![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
マルシェルおすすめ!夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
『ベイビー・ブローカー』
真面目な私はクソ暑い中是枝裕和監督『ベイビー・ブローカー』を見に行った。コロナ禍に韓ドラに沼ったからってIUちゃんからイ・ジュヨンまで使えるって、ほんまにやりたい放題できるのな。ちな音楽は「イカゲーム」の人らしい。 捨て…
続きを読む
2022年7月1日金曜日
自炊なら子供のころからやっている
自宅では
このキャノンのインクジェット・プリンタを使っていたのだが、コロナ禍、授業準備なども家でやることが増え、やはり文書のプリントアウトはレーザープリンタにまさるものはないので、2年ほど前に
これを買ったのだった。モノクロだけど、プリントアウトするものはだいたいテクストなので、問題はない。で、キャノン、どうしようかなと思っていたところに
VOICE OF GHOST
2022.6.30
『MADE IN YAMATO』あまや座上映!冨永監督の舞台挨拶も!
『定本 本屋図鑑』が7月に刊行になります【更新】
【“『定本 本屋図鑑』が7月に刊行になります【更新】”の続きを読む】
2022/7/15〜7/31 「『定本 本屋図鑑』原画展」(本屋 Title)
2022/10/7 「三鷹の夜☆月いち読書会(第14回)―科学と文学の間(あわい)に」(三鷹ネットワーク大学)
『定本 本屋図鑑』が7月に刊行になります【更新】 (06/24)
『クイーンの帰郷』
ネトフリのミニ・シリーズ、
『クイーンの帰郷』
を見てみました。
https://www.youtube.com/watch?v=2A5KtlZq7ws
物語の始まりはパリ。
そこに一人の、とても人気のある仕立て職人がいます。
とてもおしゃれな人で、
ただ彼は、ゲイ・キャバレーのショーの衣装も担当し、
またそのショーの主役(!)でもあるのです。
彼は、ドラッグクイーンです。
た
7月の新刊:カミングズの詩を遊ぶ[新装版]
2022年 7月 1日
カミングズの詩を遊ぶ[新装版]
ヤリタミサコ+向山守(編・訳)
判型:A5判並製
頁数:216頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0659-1 C0098
装幀:四釜裕子
7月下旬頃発売!
▶直接のご注文はこちらへ◀︎
「詩絵」の世界への誘い
独自のタイポグラフィを考案し、常套的な詩の書き方を打破したアメリカ
7/2(土)~7/8(金)
美しき冒険旅行 10:40 15:10
赤い影 12:50 17:20
~19:15
【レイトショー】華氏451 19:40
~21:35
☆特別レイトショー開催のため、『赤い影』17:20の回がラスト一本割引対象作品となります。
ニコラス・ローグ監督作品/1971年/イギリス/100分/Blu-ray/ビスタ
ニコラス・ローグ監督作品/1973年/イギリス・イタリア/
訃報:俳優アレックス・ディアス・デ・ビジェーガス
キューバの実力派俳優にして舞台演出家、ISA演劇科教授も務めていたアレックス・ディアス・デ・ビジェーガスが去る24日、56歳の若さで亡くなりました。
死因は公表されていませんが、癌?を患っていたようです。
日本では滅多に公開されないキューバ映画ですが、幸い『ゾンビ革命』(主役ファン)や『エルネスト』(ホアキン役)、『レッド・ゾーン(カンガンバ)』に
June 23, 2022
『花芯の誘い』小沼勝 『色暦女浮世絵師』曽根中生 <後編> 千浦僚
『花芯の誘い』小沼勝 『色暦女浮世絵師』曽根中生 <中編> 千浦僚
『花芯の誘い』小沼勝 『色暦女浮世絵師』曽根中生 <前編> 千浦僚
Sunday, 19 June 2022
ACLA 2022
The ACLA was held this year on-line and I organized a seminar called: ANTHROPOMORPHISM, METAMORPHISM, TRANSMORPHISM.
We had 13 presentations over 2 days. Vary heterogene
2022-05-03
第22回「不忍ブックストリートの一箱古本市」を終えて
2022年4月30日(土)11時~16時、第22回「不忍ブックストリートの一箱古本市」を開催しました。この週はずっと天気が悪く、前日は大雨、翌日も雨というなか、奇跡のように晴れて無事開催できました。気温が上がりすぎなかったのもよかったです。実行委員のふだんの心掛けがよかったのだと自負しております。
2019年4月28日開催
2022-03-25
RIP SA
青山真治(1964-2022)による世界映画ベストテン(2012)
素晴らしき放浪者
秘められた過去
ファウスト(1926)
ゴダールのマリア
大砂塵
キラー・エリート
ラヴ・ストリームス
殘菊物語
太陽は光り輝く
現金に手を出すな
https://www2.bfi.org.uk/films-tv-people/sightandsoundpoll2012/vot
≪ February 2022 ≫
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
限定公開記事のため引用できま
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
1 フィギュア
2 認知症
3 語学
4 将棋
5 法律・裁判
6 ゲーム
8 スピリチュアル
9 科学
10 健康・医療
エラーが発生しました
現在このホームページhttps://saudadebooks.jimdofree.com/はご利用いただけません。
アカウントに接続してください
ログイン
どうしてページが表示されないの?
詳細はこちら
ジンドゥー
Jimdo は無料ホームページ作成サービスです。専門知識がなくても簡単に自分のホームページを作成できます。 また、ブログ、フォトギャラリー、YouTube に加え
臨時休館延長のお知らせ
Keep
ログイン
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リ
・毎年、季節が秋から冬に移るころには、
というよりは、来年のことを思うようになるころには、
「ほぼ日手帳」の取材やミーティングなどが続いて、
それにまつわるいろんなことを、
いつも以上に考えることが多いんです。
いまは、かつてさかんに考えていた
「公私混同のススメ」のことを、また考えています。
公私を分けるべき、という場面はもちろんありますよ。
分けねばならぬという決まりも、あります。
ただ、むや