![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 ネット・IT技術
2 癌
3 仮想通貨
4 部活・サークル
5 ボランティア
6 法律・裁判
7 コスプレ
8 ゲーム
9 FX
10 将棋
LGBT
上野・パンダ日記
329762
1 ゲーム
2 時事・ニュース
3 癌
4 ネット・IT技術
5 中国語
6 科学
7 コスプレ
8 経営・ビジネス
9 不動産
10 哲学・思想
男のまんが道 第2回 過ぎ去ってし.. 昨年の夏、マンガ家のす...
2025/05/29 19:06:32 鬼子母神通りみちくさ市
1 ゲーム
2 時事・ニュース
3 癌
4 ネット・IT技術
5 中国語
6 科学
7 コスプレ
8 経営・ビジネス
9 不動産
10 哲学・思想
最新ニュース 秋開催の日程決定!!商店...
2025/05/29 18:56:28 今日のお手紙
手紙舎 文箱 (6)
手紙舎2ndSTORY (9)
2025.05.29
<巡回>高旗
2025-05-28
つかの間の幸せ気分(閑人亭日録)
つかの間の晴天。絨毯、ラグの類を洗濯、干す。ふう。これらは夏場は収納。しかし、収納場所はどこ?まあ、どこか空いているだろう、と呑気に構え、屋上で日光浴・・・ちょっと暑いな。でも、目を閉じれば、心地よい避暑地の気分。つかの間の幸せ気分。時はひっそりと過ぎてゆく。ずっと続く幸せ気分は・・・私には毒、後悔の元。見果てぬ夢を抱いて航海に出る・・・そん
May 29, 202500:00
カテゴリ
ものがたりのおうち。
そういえば、太田記念博物館の帰り道、裏道を抜けるあたりで、何とも可愛いムーミンショップを発見。
深い緑色の小さなバン。
飲み物も打っていたからCafeも兼ねているのかな?
小物も可愛くて胸キュンでありました。
私は何故か、ムーミンの中ではスナフキンと同じくらいムーミンハウスが好き。
もう、あのおうちを想像するだけでワクワクする。
コピックで描こう! お散歩絵日記 第2回 2)マーカー&イラストル...
おみやげデザインでイリオモテヤマネコ.. ゴールデンウィークに突入...
コピックで描こう! お散歩絵日記 第1回 第1回 ご挨拶こんにちは...
2025-05-28
明日は返しに行こう
明日は図書館から借りている本の返却期限が到来しますので、返却と借り
換えのために図書館へと足を運ぶことにいたしましょう。
このところ、「天使も踏むを畏れるところ」から「熟柿」と購入した本を読んで
おりましたので、図書館から借りているものには、あまり手が伸びずでした。
そんななか、すこしでも読むことができたと思うのは、くぼたのぞみさんと斉藤
真理子さんの往復
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
2025-05-28
同じ本を読む人
ここ数日、空気がひんやりして過ごしやすい。朝は肌寒いくらい。どうせすぐにむしむし暑くなるのだろうから、この気持ちよさがしばらく続いてくれたらいいのに。
ちくま日本文学全集(解説:村松友視)で志賀直哉の短編を忘れたころにポツポツと読んでいる。志賀直哉は自分の中では大昔の文豪というイメージが強いが、意外に1971年没なので、まだ青空文庫に入っていない。教科書に載っ
2025-05-13
エッシャー完全解読
アヤメが開花した。
フサアカシアが実を付けた。
鞘(さや)に種子が入っている。
「ちくま」2月号にみすず書房の新刊広告にあった近藤滋著「エッシャー完全解読」を読了。
筆者によって、エッシャーの《物見の塔》、《描く手》、《上昇と下降》、《画廊》、《滝》というだまし絵をめぐる解読作業が展開されている。作品に仕掛けられたエッシャーのトリックを解き明かしている。
2025-05-26
明治23年兵庫県の氷上高等小学校に寄贈された幻燈ー演劇博物館「幻燈展」から10年ー
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館で「enpaku 早稲田大学演劇博物館 | 幻燈展――プロジェクション・メディアの考古学」(平成27年4月1日~8月2日)を観たのも、10年前ですね。もっとも、ボケてきたので、内容はまったく覚えていない…
今回は、平安蚤の市で入手したと思われる『幻燈購収結算報告
2025-05-25
『釧路春秋』2050年5月・春季号に「鳥居省三と浅利豊次郎」を寄稿しました。
『釧路春秋』2050年5月・春季号に「鳥居省三と浅利豊次郎」を寄稿しました。
そこから、波乱の生涯を送った、浅利豊次郎の年譜を紹介します。
浅利豊次郎(菩是子、菩提子、並木凡平)年譜
1889(明治二十)年 (満年齢で表記)
五月、秋田県山本郡藤里町(旧藤琴村)で生れる。
1902(明治三十五)年
2025-05-23
コロナの春 5月16日から5月22日
コロナの春
5月16日金曜日
曇り。暑い。コシアブラ玉ねぎベーコンのペペロンチーノ。下処理がめんどうだがうまい。水曜日のダウンタウン、猫の名前全部覚えるまで帰れません、見る。Sは往来座へ。絵を描くはずが、やる気なく転がる。夜、M家に寄り母にメンチカツもらい、ハナマサで買い物してから往来座へ。miくん。缶ビール、お茶割り。最近のことばで嫌い
「レス・ザン・ワン」が日本語で読める日
貧書生にはいささか値が嵩む新刊だが、どうしても日本語で読んでおきたくて、一も二もなく購入した。訳者の沼野充義さんが「これを出せないうちは死ねない」とまで思いつめたという邦訳がついに出た。
ヨシフ・ブロツキー
レス・ザン・ワン
詩について 詩人について 自分について
加藤光也、沼野充義、斉藤毅、前田和泉、工藤順 共訳
みずず書房
2025年5月9日刊
定価 6
灰野敬二のライブ
前のエントリで書いた、超長編ドキュメンタリー映画『AA』を観て、もっとも強く印象に残ったのは灰野敬二だった。
というか、『AA』において、冒頭とラストでのアコースティックギターによるソロ演奏はもちろんのこと、灰野自身のインタビュー映像自体もけっこうな長さだったと思うし、話している内容はもとより、(編集によって)インプロビゼーションをめぐって大友良英と(丁々発止の?)やりとりしてい
◎『北方ジャーナル』2025年6号発売中。
〇スガの連載「よいどれブンガク夜話」第185夜めは出口裕弘『澁澤龍彥の手紙』――「胎児で死んでも、八十で死んでも、おんなじだ」であります。十八時間に及ぶ腫瘍切除手術の後、年明けに第六章、四月に最終章を執筆、文字通り命を削りながら『高丘親王航海記』を完成させ、インタビューに訪れた池内紀には「やがて夢をみるように死んでゆくでしょう」と話し、自宅庭の花見の宴で
あうん堂が参加しております 「第11回 女川祭」は
今年も盛況のうちに終えることができました。
SHOP 「HMCモルック交流会vol.3」主催のため、6月1日(日) あうん堂は臨時休業とさせていただきます。(5/18)
NEWS あうん堂がサポートする「女川祭2025」にお集まりいただき、ありがとうございました。(5/17)
2025-05-01
みやこめっせで古本まつり
オタどんちから出撃。いつものように朝飯はパン屋さん。それから京都河原町。>みやこめっせ
shomotsubugyo 2025-05-01 23:22 読者になる
2025-05-12
はじめての入院(サプライズあり)。
昨年に受けた健康診断で腸の精密検査をするように指示を受けた。
診断で腸からの出血が見られたためだという。
自覚症状がなく、仕事も忙しかったため精密検査を先延ばしにしていたが、今年の3月に自分がリーダーをしていた3年間のプロジェクトが終わり、時間に余裕ができたので地元の消化器科のクリニックに行って内視鏡検査を受けたところ、腸にポリープがあり、
2025-05-12
不忍ブックストリート一箱古本市
・5/5不忍ブックストリート一箱古本市に出店しました。場所はめねふね堂です。当日はお天気もよく風もなく最高の一箱日和でした。
・3月の顔合わせ会に久しぶりに参加したのですが、店主や助っ人さんの意欲ある自己紹介を聞いて、もうそこからアドレナリンが出まくっていました。
・めねふね堂の前は2箱。実行委員の早川さん、ベテラン助っ人の恭太さん、ヒーちゃん
Growth mindset (성장 마인드셋) 한 스푼이 필요합니다!인기글
□イベントのご案内(273)
□旅猫雑貨「展」(76)
□路地裏縁側日記(547)
ちなみに一昨年、東京・府中の古本屋で長谷部史親『推理小説に見る古書趣味』(図書出版社1993*1)を1,000円で購ったのだが、この本も『古書殺人事件』に触れていた。それによると、『古書殺人事件』自体、一時は稀覯書となっていたらしい。
わたしが『古書殺人事件』を見つけたのは昨秋のこと。東京・国立の古本屋にて300円で購った*2。荻原氏と同じ1985年の改訂第1版で、長谷部著によれば、「新組の再刊版
2025-04-15
川べりで
今日は、おやすみ。
昨日、一昨日と自転車で帰れてなかったので、
家から歩いて自転車を取りに店に向かう。
途中で、ブックカフェに寄る。
Book Cafe 川べり
https://www.instagram.com/kawaberi_bookandcafe/
これまでは入り口から覗いただけだったが、
ようやく今日、初めてお店を体験した。
先にレジにて注文して、席へ。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
鑑賞後、飲み物と軽食を頼んだら、間違えたものが出てきたような、間違えてうけとったような。
映画館の待合室で、日本人の学生男子と、外国人の女性先生が、英語の勉強をしていた。
無料喫茶スペースみたいに利用するのは、心臓がつよいな。
< April 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
守先生3月のご予定
Mobile application functionality is necessary for uninterrupted play. Download the mobile version from Glory Casino APK to ensure device compatibility. The update offers improved performance and stabi
最近読んでいる本 土屋文明『新短歌入門』
2025年 02月 01日
本を読みながら、気になったところに付箋を貼る。読み了えて、メモを書いたり書かなかったりし、気が済んだら付箋を外す。本に(お疲れ様)と言ってやらなければならない。わたしの読書は、本に対して随分自分勝手なふるまいだと思う。
このごろはゆふべの畑に子等をやり一日にうれし苺つましむ*
『新短歌入門』で土屋文明が取り上げていた例歌のひとつ
★ 謹 賀 新 年 ★2025
ことしは昭和100年おめでとうございます
旧年中は何かとお世話になり、ありがとうございます
お陰さまで、ブック・ダイバーは無事に年越しできました
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
古本屋好き、神保町ファンの皆さまにとって、ゴキゲンな
一年になるようお祈りいたします
1
Tweet
# by bookdiver | 2025-01-06 08:30 | Commen
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
本社所在地 東京都江東区新木場1-18-11
電話 03-3521-8137
FAX 03-3521-8136
ルドン 1900
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
四谷書房日録
読者になる
古書ほうろうの日々録
読者になる
booby-bookstallの日記
読者になる
thigasikawabata’s diary
読者になる
awayama’s blog
読者になる
ヤスlog
読者になる
ecotalkの日記
読者になる
okatakeの日記
読者になる
negitet diary お小遣い帳
読者になる
古書現世のブログ
読者になる
双風亭日乗はてな出張所
読者になる
なえ日記
読者になる
otobokecat’s blog
読者になる
古本買取・古書買取の横浜市の古本屋書肆アゴラ
読者になる
豆子の切貼り手帖
読者になる
旧・日用帳(2003-2015)
読者になる
KGV’s diary
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
書評王の島
読者になる
#古本
#買取
#横浜市
#港北区
#古書
kanetaku 2023-10-21 17:08 読者になる
kanetaku 2020-05-10 10:42 読者になる
kanetaku 2017-11-17 00:00 読者になる
kanetaku 2017-09-19 00:00 読者になる
kanetaku 2016-12-22 00:00 読者になる
kanetaku 2016-10-31 00:00 読者になる
kanetaku
*合計4,000円以上
◆年末年始の営業のお知らせNEW
年末年始の当店の営業は以下の通りです。
・12/25(月)まで 通常営業
・12/26(火)~1/4(木) お休み
・1/5(金)~ 通常営業
なお、12/26~1/4にネットで注文を受けた商品(アマゾン、のまどオンライン
ショップ)に関しましては、誠に恐れ入りますが1/5以降に発送等の処理を
させていただきますので、あらかじめご了承くださ
ok on 酒飲みの成長を見守った店の最後に寄せて
ok on 酒飲みの成長を見守った店の最後に寄せて
ok on 酒飲みの成長を見守った店の最後に寄せて
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
コンテンツへスキップ (Enter を押す)
Profile
岩波文庫
2015年春の岩波文庫リクエスト復刊(2月18日)は以下のとおり ■ 蘭学事始 杉田玄白/ …
続きを読む
April 27, 2023
Permalink
Comments(0)
2023.4.27 命日
(01:17)
Comments(1)
Comments(1)
2023.4.27 命日
April 2023
2022年 11月 27日
Podcast、もうすぐ10回だよーーー!!(11/27)
わったっしが! すぐ挫折するわたしが! Podcast9回目まで来ておりますーー!
本日アップしました。
我が家の、「2歳以降はYouTubeとちゃんぽんの、エセテレビなし育児」について語っております。
産後、テレビなし育児のブログ記事を読み漁ったときに、「テレビなし育児やってる。YouTubeは1日3時間くら
chiwami403 at 21:08|Permalink│Comments(2)│ │森茉莉
hisako9618 at 20:45|Permalink│Comments(6)│clip!
kaguradon at 21:06 〓〓〓〓〓〓0
kaguradon at 23:32 〓〓〓〓〓〓0
kaguradon at 23:47│コメント(6)│トラックバック(0) 〓〓〓〓〓〓0
kaguradon at 20:41│コメント(12)│トラックバック(0) 〓〓〓〓〓〓0
kaguradon at 23:00│コメント(0)│トラックバック(0) 〓〓〓〓〓〓0
kagurad
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ただいま、メンテナンス中です。
■メンテナンス時間
2021年6月9日 6:00~11:00
メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
1 投資
2 政治・経済
3 時事・ニュース
4 病気・闘病
5 イベント・祭り
6 ブログ
7 教育・学校
8 コスプレ
9 スピリチュアル
10 介護
RSS
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
ドメインが無効な状態です。
「 www.akiko-itoyama.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。
ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。
「 www.akiko-itoyama.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.
ooomaiioooちゃんへの推薦文
2019-04-05 17:20:50
可愛い感じの方なのでミドルサーティーには見えません。でもスイッチが入るともうたまりません!2ショで二人きりなら楽しみは10倍かも。音声が途切れがちだったのだけが残念。また来ますよ。
AMAImarronちゃんへの推薦文
2019-04-05 02:35:59
彼女の魅力を多々書いてきましたが、久々にゆっくり話すと本当に楽
Not Found
The requested URL /applet/halfnote/archive was not found on this server.
Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.-実施日程及
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
新品 ¥1,944 ポイント 19pt
古書店の仕事
以前、蒐集なさっていた蔵書のご整理を任せてくださった方
(ー勝手ながら、Yさんと呼ばせていただきます)に賀状を出したのですが、返事がないままでした。
「Yさん、どうしてるんだろう」と先日も話していたところです。
たった今、お兄様から1通の寒中見舞い状を受け取りました。
「弟は昨年10月に亡くなりました。生前のご厚情を感謝申し上げます」と
書いてありました。
以前より血液の癌によって余
2013年まとめ
2013年12月31日 16:28 | 個別ページ | コメント(0)
2012年をまとめてから更新していなかったようですが。。。
さて、2013年に見に行ったライブのまとめを。
1月18日 Sardine Head@元住吉 Powers2
2月23日 加藤千晶@マンダラ2
3月 9日 森は生きている@調布GINZ
3月10日 toto/
nakagawa_roppei at 23:49|Permalink│Comments(1)│TrackBack(0)│clip!
鈴木芳郎by自宅警備員@Re:『ハヤブサ日記』日光自然博物館編著・下野新聞社刊(08/07)ハッチョウトンボだろ。
2012年05月14日09:35
カテゴリ
闇に囁くものたち
PHP研究所から刊行されている〈クトゥルフ神話コミカライズ〉シリーズでは小生、これまでに『ダンウィッチの怪』と『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』の解説を担当しているのですが、三冊目となる『闇にささやく者』の見本が、このほど到着しました。
御存知の方も多いでしょうが、原作であるラヴクラフトの「闇に囁くもの」は、密かに地球に飛来して米国の