すべて | グループ指定なし | 本を売る | 本を買う | 映画をみる | 本を読む | かんがえる
2025年 04月
四月になっても
昨日は午前中からずっとDIC川村記念美術館の敷地内にいて、寒い戸外でランチをいただき、二組のお客様を展示ガイドし、そのままずっと館内に留まって、閉館時には館員たちの驥尾に付して最後まで居残った数十人の来館者をお見送りした。二十数年ぶりにスタッフに戻った気分を少しだけ味わってから館を後にした。もうここを訪れる機会は当分ないだろう。明けて今日はさすがに疲労困憊。おまけに月が改まったというのに冷雨が降り止まない。ひょっとして涙雨か。でも哀しんでばかりもいられまい。せめて耳からだけでも四月を迎えたい気持ちでいる。
"Dawn Upshaw sings Vernon Duke"
ヴァーノン・デューク(詞・曲):
01. ラウンド・アバウト
02. ボーン・トゥー・レイト
03. ラヴ・アイ・ロング・フォー*
04. オータム・イン・ニューヨーク
05. シーガル・アンド・イーガル
06. リメンバー・オア・フォーゲット
07. ノット・ア・ケア・イン・ザ・ワールド
08. ワーズ・ウィズアウト・ミュージック
09. スウォッティン・ザ・フライ
10. エイプリル・イン・パリ
11. アイ・ライク・ザ・ライクス・オヴ・ユー* **
12. ロウ・アンド・レイジー*
13. ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ
14. エイジズ・アゴー
ヴォーカル/ドーン・アップショー
エリック・スターン指揮 アンサンブル
ピアノ/フレッド・ハーシュ*
ヴォーカル&ギター/ジョン・ピッツァレッリ**
1998年3月、ニューヨーク・シティ、ザ・ヒット・ファクトリー
1998年5月、ニューヨーク・シティ、アヴァター・ステューディオズ
Nonesuch 7559-79531-2 (CD, 1999)
アルバム全曲 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=ozmShoYceLE&list=OLAK5uy_kVmNDBkbsXhZYkN1-FSGnt1ym81l8xivs
十年ぶりか、いやもっと久しぶりかも。ドーン・アップショーが絶妙な口跡で歌ったヴァーノン・デュークのソング集。お目当てはむろん《巴里の四月》だが、どの曲を選んでも絶妙な旋律が溢れている。このメロディの天才には親友だったプロコフィエフも舌を巻くだろう。
# by s_numabe
2025年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025-03-26
「ビックリハウス」「ミュージック・マガジン」「ロッキング・オン」
昨日の「出版業界の崩壊音の中で出版の未来を語り合う会」(仲俣暁生と橘川幸夫の対話/司会・石橋毅史)に行く前、橘川が創刊メンバーだった頃をふり返った『ロッキング・オンの時代』をあらためて通読した。
で、思ったのだけど、「ビックリハウス」や70年代の「ニューミュージック・マガジン」については当事者たちの回顧録だけでなく、外部から見た評論研究本が出たわけだ。「ロッキング・オン」に関しても、遠からずそういうものが現れるだろう。もう書き始めている人がいるかもしれない。
ロッキング・オンの時代
作者:橘川幸夫
晶文社
Amazon
ロッキング・オン天国
作者:増井修
イースト・プレス
Amazon
音楽雑誌と政治の季節: 戦後日本の言論とサブカルチャーの形成過程
作者:山崎 隆広
青弓社
Amazon
「ビックリハウス」と政治関心の戦後史
作者:富永京子
晶文社
Amazon
-最近noteにアップした過去原稿
ライヴ・エイドという頂点――クイーンとメッセージ性(2005年)
社会の体感不安の申し子――貴志祐介『青の炎』(2011年)
貴志祐介『新世界より』の現代性と懐かしさ(2011年)
(https://note.com/endingendless)
ending 2025-03-26 11:47 読者になる
広告を非表示にする
「ビックリハウス」「ミュージック・マガジン」「ロッキング・オン」
インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)
川口泰司 山口県人権啓発センター事務局長
OPINION2017.09.11
古いIntel MacBook Pro 2020、売却完了
2025年3月24日 | コメント(0)
さて、MacBook Airも特に問題なく使えていますので、これまで使っていた13インチのMacBook Pro 2020をメルカリで売却しました。Macをメルカリで処分するのは初めて。いままでヤフオクでしたから。
実はMacBook Proを消去して初期化する段階でちょっとトラブルもあったんです。
石垣島
2025/3/7 「三鷹の夜☆月いち読書会(第42回)―科学と文学の間(あわい)に」(三鷹ネットワーク大学;終了)
守先生3月のご予定
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
日 用 帳
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
「世界に向けた言葉」
2023年6月12日
posted by 藤谷 治
最終信(藤谷治から仲俣暁生へ)
仲俣暁生様
仲俣さんの手紙を受け取って、僕はこの三十通以上ある往復書簡のところどころを拾い読みしてみました。
この数年間に私たちに起こった最大の「事件」は、いうまでもなく我々自身の老いですが、歳をとった人間になじみ深い、あの「数年前など、ついこのあいだ」という感覚が、この手紙のやり取りに感じられなかったのは、興味深いことでした。2018年は充分に遠い昔の出来事で、当時の自分を懐かしくすら感じました。
環境の変化ということもあるでしょう。この期間に私たちは教師になりましたし、肉親との別れも経験しました。そういう話は、この書簡のやり取りの中ではほとんど語られることはありませんでしたが、私たちの言葉の背後に、そういった変化が裏打ちされていたのを、今読み返すと感じます。
しかしそれだけがこの書簡の始まりを「昔」のように感じる理由では、無論ありません。
仲俣さんが書いておられる通り、数年前と今との間には、「長期間にわたる世界規模のパンデミック」ばかりでなく、ヨーロッパでの戦争があります。私たちはまさに「世界戦争の鳥羽口に立って」いる。五月の広島サミットが、僕には連合軍の団結式のように見えました。
これもまた仲俣さんがどこかで書いていましたが、今年亡くなった大江健三郎が晩年まで語っていた「核の恐怖」を、僕は時代遅れの取り越し苦労のように思っていたものでしたが、今やそれは(いくらなんでも、そこまで……)と思いつつ、しかし二年前までの空想ではなくなって、それこそヒロシマでサミットが行われることの国際世論的な効果が見込まれる程度には、恐怖しなければならない事態に至っています。
自分の生きている今現在を、歴史的な転換点だと思うことには慎重な僕ですが、事態がこうまで動いてしまえば、何かが始まっていると認めるほかありません。もう以前の世界には戻れないところまで、物事は進み始めていると思います。
ツヴァイクのそれとは違う形で、私たちは知らないうちに「昨日の世界」を綴っていたのかもしれません。今ここにあるのも「昨日の世界」なのかもしれません。現在の僕はこれまでになく――1995年よりも、2011年よりも、2020年よりも――世界に対して恐怖を感じています。
ところがどういうわけか、僕は文学
Warning: mysql_free_result() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/common/php/sidebar_ctgr_b.php on line 47
Warning: mysql_free_result() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/common/php/sidebar_ctgr_b.php on line 48
2022年03月カレンダー#冬の西表島2022#バイオハッカー用実験器具 #DIYバイオ#マネー#アニメ・マンガ・ヲタク映画・舞台未分類#情報通信ビジネス・教育・ライフハックニコチンアミド・NMN#VR バーチャルリアリティー、Oculus#健康#SNS社会#宇宙
■全カテゴリー■記事検索
ブロックチェーン/43 Linux/19 Google/316 Android/606 アプリ/782 2ch/246 中国/415 攻殻機動隊/36 攻殻/40 Java/49 Oculus/169 Apple/180 SNS/123 英語/205 楽天モバイル/66 ソーラーパネル/120
■メイン掲示板/雑談板
■画像掲示板(投稿先:photo@usepocket.com)
縺ヲ縺吶→・投稿テスト・うざく・うまき、うざく、肝の唐揚げ・…
●写真BLOG"feel Diary"●
(最近書き込みの多い記事)
●選挙には行きません #2021衆議院総選挙(社会・政治・日本):063point
●4月からの子供の教育方針。Z会の「スマイルゼミ」とかどうだろう?(子供に課金するよ!):038point
●20畳の部屋では小型エアコン2台にした方が電気代は安いらしい(未分類データ):035point
全て見る
ここは旧サーバーです。→新サーバー
2022.03.05(土)
03月5日(土)昨日の注目ニュース100+α。昨日は「Redmi・、社長・ホンダ・原発」に関するニュースが多かったようです↑BTW
昨日は「Redmi・、社長・ホンダ・原発」に関するニュースが多かったようです。昨日の注目ニュース100+α
■■■昨日注目されたキーワード■■■
Redmi/マクドナルド/モード/メディア/、社長/スマートウォッチ/ホンダ/役立/マイク/要請/Note/追加/販売/原発/年間/MSI/コメント/オフィス/エネルギー/笑顔/
■■■昨日注目された記事100+α■■■
●『タコピーの原罪』?タコピーといっしょ?(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 23264217 share 2 users
●【公式】タコピーの原罪【発売記念PV】(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 23262545 share 2 users
●ロシア軍がウクライナの原発を砲撃、火災 欧
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
第102回&103回 西荻ブックマーク・連続企画のお知らせ 第102回 西荻ブックマーク:《2019年・古本屋を語りつくそう!》 第103回 西荻ブックマーク:《ぼくたちの大好きだった和田誠さん》
【第102回&103回 西荻ブックマーク・連続企画のお知らせ】
ごぶさたしておりました。西荻窪での本にまつわるトークイベントを
この12月、おなじみのビリヤード山崎2階で開催いたします。
しかも1日2回のダブルヘッダー! 両回ともご参加の場合、
割引サービスもございますので、ふるってご参加ください。
☆☆【まとめておトク!】 第102回と103回、両方お申込なら⇒2500円が2000円となります。
〓ご予約につきましてはこちらのメールフォームをご利用ください。
電話または店頭でのご予約もできます。
※第102回、第103回両方参加希望の方は、記入フォームの「■参加希望イベント」に「102,103」とご記入ください。
第102回 西荻ブックマーク:《2019年・古本屋を語りつくそう!》
出演 :〓 岡崎武志×小山力也(古本屋ツアー・イン・ジャパン)
日時:2019年12月8日(日曜日)
開場:16時30分
開演:17時
会場:ビリヤード山崎 2階(杉並区西荻北3-19-6、西荻窪駅北口徒歩1分)
料金:1,000円 (要ご予約)
定員:40名
イベントご案内 :〓お待たせいたしました! 久方ぶりの西荻ブックマーク102回目は、
岡崎×古ツア・コンビ 恒例のイベントです。九州古本屋紀行や栃木の吉本書店来訪など、
2人の珍道中を画像と共に振り返り、今年も古本屋を語りつくします。
☆☆【まとめておトク!】 第102回と103回、両方お申込なら⇒2500円が2000円となります。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第103回 西荻ブックマーク:《ぼくたちの大好きだった和田誠さん》
出演 :〓 土井章史〓(トムズボックス)×野崎雅彦(ロスパペロテス)×岡崎武志(司会)
日時:2019年12月8日(日曜日)
開場:18 時45
Home »