![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | サッカー選手サイト | はてな | exblog | cocolog | livedoor | 自転車 | ねこ
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
8 米国株
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
8 米国株
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 科学
2 イベント・祭り
3 癌
4 ゲーム
5 フィギュア
6 メンタル
7 受験・勉強
8 米国株
9 仮想通貨
10 病気・闘病
1 仮想通貨
2 受験・勉強
3 スクール・セミナー
4 哲学・思想
5 ゲーム
6 発達障害
7 コレクション
8 米国株
9 教育・学校
10 不動産
1 仮想通貨
2 受験・勉強
3 スクール・セミナー
4 哲学・思想
5 ゲーム
6 発達障害
7 コレクション
8 米国株
9 教育・学校
10 不動産
1 仮想通貨
2 受験・勉強
3 スクール・セミナー
4 哲学・思想
5 ゲーム
6 発達障害
7 コレクション
8 米国株
9 教育・学校
10 不動産
1 仮想通貨
2 受験・勉強
3 スクール・セミナー
4 哲学・思想
5 ゲーム
6 発達障害
7 コレクション
8 米国株
9 教育・学校
10 不動産
1 受験・勉強
2 病気・闘病
3 ライブ・バンド
4 留学
5 ネット・IT技術
6 健康・医療
7 部活・サークル
8 癌
9 米国株
10 科学
1 受験・勉強
2 病気・闘病
3 ライブ・バンド
4 留学
5 ネット・IT技術
6 健康・医療
7 部活・サークル
8 癌
9 米国株
10 科学
1 受験・勉強
2 病気・闘病
3 ライブ・バンド
4 留学
5 ネット・IT技術
6 健康・医療
7 部活・サークル
8 癌
9 米国株
10 科学
1 受験・勉強
2 病気・闘病
3 ライブ・バンド
4 留学
5 ネット・IT技術
6 健康・医療
7 部活・サークル
8 癌
9 米国株
10 科学
名古屋家の底力 NARGOさんのご実家は...
JIN-仁- を巡る小さな旅 ~PA.. 今日はバイトも休みで...
デカメロン・キャラクター列伝~PAR.. 今週も張り切って行きまし...
デカメロン・キャラクター列伝~PAR.. どうも~!!お久しぶりで...
1 ボランティア
2 金融・マネー
3 語学
4 車・バイク
5 イベント・祭り
6 将棋
7 ブログ
8 米国株
9 フィギュア
10 韓国語
1 ボランティア
2 金融・マネー
3 語学
4 車・バイク
5 イベント・祭り
6 将棋
7 ブログ
8 米国株
9 フィギュア
10 韓国語
1 英語
2 イベント・祭り
3 仮想通貨
4 不動産
5 スピリチュアル
6 中国語
7 ブログ
8 競馬・ギャンブル
9 癌
10 メンタル
またも豊はる@小川町でランチ そしてスニーカーも滑り込みで買ってしまう
お供はドラマ『DOCTOR PRICE』と『レプリカ 元妻の復讐』
Amazonプライムデー最終日。
悩みに悩んで、滑り込みでスニーカーを購入。
定年再雇用になってからほとんどスーツを着なくなった。
3足の皮靴はちょうど穴が開いた。
5月にもタイムセールで買ってしまい、これでスニーカーは3足。
ローテーションするにはちょうどいい。
#小川町豊はる #豊はる #肉そば #レプリカ 元妻の復讐 #Amazonプライムデー2025 #DOCTOR PRICE
またも豊はる@小川町でランチ そしてスニーカーも滑り込みで買ってしまう
1 将棋
2 科学
3 韓国語
4 車・バイク
5 ネット・IT技術
6 ボランティア
7 英語
8 経営・ビジネス
9 競馬・ギャンブル
10 教育・学校
2025_
ƒNƒ‰ƒuƒ��[ƒ‹ƒhƒJƒbƒv‚Ì5�iŒˆ�Ÿ�j�E�E‚±‚̃Q�[ƒ€‚Å‚Í�Aƒ{�[ƒ‹’DŽæƒvƒ�ƒZƒX�iŽç”õ�j‚Å‚Ì�A“Á‚Ƀ{�[ƒ‹‚ª‚È‚¢‚Æ‚±‚낳̃AƒNƒVƒ‡ƒ“‚̗ʂƎ¿‚Æ‚¢‚¤�u‰B‚ꂽŒ©
�Š�v‚É�u‚à�v�A�ã‚‚Â݂ð‘Å‚Á‚Ä‚¢‚½�E�E�iƒ`ƒFƒ‹ƒV�[vsƒoƒŠ�EƒTƒ“ƒWƒFƒ‹ƒ}ƒ“, 3-0�j�E�E�i2025”N7ŒŽ14“ú�AŒŽ—j“ú�j
2025_“ú–{‘ã•\�iE-1�j�E�EŽŸ‚ÌŠØ�‘�í‚Å‚Í�A‚±‚ê‚܂łǂ¨‚è‚Ì�ϋɓI�•�UŒ‚“I‚ȃ{�[ƒ‹’DŽæƒvƒ�ƒZƒX�iŽç”õ�j‚ð�â‘΃x�[ƒX‚É�A‚æ‚è�uˆÓޝ‚ƈӎu�v‚̃Œƒxƒ‹‚ð�‚—g‚³‚¹‚ăQ�[ƒ€‚É—Õ‚ñ‚Å—~‚µ‚¢�E�E�i“ú–{vs’†�‘, 2-0�j�E�E�i2025”N7ŒŽ12“ú�A“y—j“ú�j
2025_‚i1_‘æ22�ß�E�E‚±‚̃Q�[ƒ€‚Å’@‚«�ž‚܂ꂽŽO‚‚̃S�[ƒ‹�E�E‚·‚²‚©‚Á‚½ƒl�`�`�E�E‚â‚Á‚Ï‚èƒS�[ƒ‹‚Í�i“Á‚É‚±‚̃Q�[ƒ€‚ł̃Sƒ‰ƒbƒ\‚Í�jƒTƒbƒJ�[‚̉؂¾�E�E�iƒTƒ“ƒtƒŒƒbƒ`ƒFvsƒOƒ‰ƒ“ƒpƒX�A1-2�j�E�E�i2025”N6ŒŽ28“ú�A“y—j“ú�j
2025_‚i1_‘æ21�ß�E�E‘f�°‚炵‚¢�A�UŽç‚ɂ킽‚éŽå‘Ì�«ƒvƒŒ�[�E�E‚»‚±‚ł̎dŽ–�i�UŽçƒn�[ƒhƒ��[ƒN�j‚ð’T‚µ‚Ü‚‚éƒvƒŒ�[Žp�¨‚±‚»‚ª�A�ÌŽ^‚³‚ê‚é‚ׂ«�E�E�i‰¡•lFCvsƒTƒ“ƒtƒŒƒbƒ`ƒF�A0-4�j�E�E�i2025”N6ŒŽ22“ú�A“ú—j“ú�j
2025_‚i1_�i•Ï‘¥�j‘æ5�ß�E�E�Å�‚�W’†—͂ŃQ�[ƒ€‚Ì�„ˆÚ‚ð’Ç‚¢‚©‚¯‚Ä‚¢‚½�E�E”æ‚ꂽ‚¯‚ê‚Ç�A‚»‚ê‚Í�A‚»‚ê‚Å�A�I‚í‚Á‚Ă݂ê‚Î�A�S’n‚æ‚¢”æ‚ê‚ł͂ ‚Á‚½�E�E�iƒ”ƒBƒbƒZƒ‹vsƒTƒ“ƒtƒŒƒbƒ`ƒF�A1-0�j�E�E�i2025”N7ŒŽ2“ú�A�…—j“ú�j
コメント( 1 )
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply. Do Not Sell My Personal Information
Terms of Use Cookie Settings Privacy Center Report Abuse
【復旧済み】人力検索はてなにアクセスできなくなる障害が発生していました
人力検索はてな 日記 (268)
2025 / 7
【復旧済み】人力検索はてなにアクセスできなくなる障害が発生していました
人力検索はてな 日記 (268)
2025 / 7
July 05, 2025
『陸将、海将と振り返る 昭和の大戦』小川清史、伊藤俊幸
『陸将、海将と振り返る 昭和の大戦』小川清史、伊藤俊幸、桜林美佐、ワニブックス
「ん?『失敗の本質』は旧軍の組織論的欠陥をメインにとりあげた本で、作戦それ自体に関する評価については専門的ではない部分もあったのか」というのが本書の元になった動画をみた時の驚きでした。
改めて『失敗の本質』の版元の説明を読んでも《日本軍の戦略、組織面の研究に新しい光を当て、日本の企業組織に貴重な示唆を与える書。ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、構造的問題と結びつけた日本の組織論の金字塔》としています。
これに対してウクライナの戦況解説などでお馴染みの小川清史陸将と伊藤俊幸海将が『失敗の本質』で取り上げられた6戦いについて軍事的な側面から解説したのが本書。
ノモンハンに関しては《ソ連は五カ年計画を進めて国力を強化しているから、強くなる前に叩くべきという「対ソ予防戦争論」の皇道派と、反日排日で日本を敵視している中国を、ソ連の前に叩けという「中国一撃論」の統制派で》《ノモンハン事件はいわばその統制派が主導権をとった直後のような状況で、人事がきわめてヒューマンネットワーク》でなされており、《北支那方面軍参謀長に就いていた山下奉文以外はみんな統制派》(k.308)という視点はなるほどな、と。
ノモンハンは双方に大きな損害を出して終わり、日本は真珠湾に向かうのですが、 前提として《真珠湾攻撃は「陸軍の南方攻略に資する」ためなんです。要するに、陸軍が南方を攻略しやすくするために、真珠湾を先に叩いておこうという話》でドイツが強くてヨーロッパで大暴れして《英仏など南方に植民地を持つ国自体がボロボロになっていたという国際情勢があったわけです。だから、「今なら南方を取れるぞ」と南進論の気運が急激に高まっていった》(k.695-)という流れだった、と。
《日露戦争後の両国の関係がいまだ安定していなかったことを考えると、陸軍にとって最大の仮想敵はソ連軍だったはずです。にもかかわらず、鉄道沿線の守備という警戒部隊のような任務から派生したのが関東軍でした。そのため、関東軍は、本格的な軍事作戦を行いうる組織や編制・装備からはほど遠く、かつ満洲が対ソ連軍用の緩衝地帯であるとの認識もなく、ただただ国境防備の任務に終始していたように思えます》(k.4124)という視点も鋭いな、と。
真珠湾では奇跡的な大戦果を上げたわけですが、それは後の世が思うほど無謀ではなく《山本五十六は「アメリカが 10 と言っても、そのうちの半分は大西洋側、つまりヨーロッパにあるから、太平洋は残り半分の5だ。アメリカが5で日本が6なら勝てる計算になるから、ミッドウェー奇襲攻略作戦は可能である」という発想でした。だから、米軍基地のミッドウェー島を攻略することによって、それに応じて反撃に出てくるであろう米国艦隊、すなわち真珠湾攻撃で撃ち漏らした米海軍の空母機動部隊を誘い出し、一気に撃滅しようとした》という見方もあるのか、と(k.1246)。
特に出色だったのが《第2章 「陸」から読み解くミッドウェー海戦》でした。
その後、東京が爆撃されたこともあり、ミッドウェー海戦が企図されたのですが、作戦名からしてもミッドウェー島を攻略して、一週間だけ持ちこたて不沈艦空母として運用している間に米空母を撃滅する作戦だったのに、敵艦隊を撃滅するという意識が高すぎて《陣前出撃の最悪手を打ってしまったんです。戦術面や技術面でアメリカ側に負けているところはあったかもしれないけれど、そもそも陣前出撃という一番やってはいけないことをやってしまい、米軍に島を持たせたまま対峙してしまった。根本的に弱い状態のまま出撃》してしまったのが問題だとする小川清史陸将の指摘は凄いと感じました(k.1453)。ミッドウェー「海戦」として、運命の5分など虎の子の空母4隻を失った経緯のみに焦点があてられてきた戦いは、今後、見直されていくかもしれません。
こうした海軍の気質は「艦隊たるもの敵の主力艦隊を確認したら、それと一戦交えるのは当然じゃないか」と思っていたから。謎でも何でもない」(k.2930)ということで、本来はレイテに上陸した米軍を叩くために行われたレイテ沖海戦も、幻の敵艦隊を目指して謎の反転をしてしまうわけです。
インパール作戦については、牟田口中将は撤退作戦をある程度成功させて生き残った兵士を帰還させており、証言者がたくさんいるから叩かれるという側面もあるというのもなるほどな、と(k.2591)。
小川さんは、そもそも太平洋戦争につき進む目的がいまだによくわから
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
2025-07-01
EMは「人とチームの可能性にレバレッジをかける仕事」 —— はてな・daiksyさんとの対談から考えるEMとスクラムマスターの関係性 - SmartHR Tech Blog<
2025 / 7
2025-06-22
よりによって4バックでそれやるの? 力蔵トーキョー定点観測その3
力蔵さんが解任されないから、その分だけこの連載も続いてしまうww
たまたま先日のJ1セレッソ大阪戦と天皇杯ツエーゲン金沢戦を続けて味スタで見ることができたので、その感想も含めて一旦まとめてみます。
中断期間を経て、クラブの動きはさておき…(さておき…)現場の長である力蔵さんが、一体何を考えて、何を準備してきたのかが一番の焦点。
もちろん特に期待はしていないのだが。
力蔵トーキョー定点観測その2 なのに答え合わせがもう終わっちゃったよ - 「やってみるさ」
結果、披露されたのは4バックへの布陣変更。しかし個人的にそれ以上に大きなトピックと感じられたのは、結構はっきり目にマンツーマンディフェンスを用意してきたことだった。
例えどんな守備スタイルを採用しようとも、最終的に人に強く当たっていく必要性には変わりない。それが「ボールを持った人に対して『出ていく』」形なのか、もしくは「ボールを持った人と、もしくはボールを持ってない人に対しても『予め人がついている』」形なのかとで違いが出てくる。詳しい用語や実際の意味付けは自分は理解しちゃいないのだが、いわゆる「プレッシング」というよりも「ハメていく」という体感。
セレッソ戦では、前から行って奪ってのショートカウンターで見事な先制点が生まれた。これぞFC東京な、らしい得点ではあったが、これは前から「行って」というよりは「ハメて」いった奇襲作戦に、セレッソ側がビックリして呑み込まれたことが大きかった。もちろん、先制点にまで繋げられているのだから、これは成功といえる。
ただ、奇襲は所詮奇襲でしかない。セレッソ側のビックリが90分続くわけも、そして東京側がビックリさせ続けられるわけもなく。以降はむしろセレッソ側に「分かられた」状況が多く続いた。
サッカーマガジンのマッチレポートは、自分のこの理解の言質を取ってきてくれた内容だった。
高は「はっきりしたこと」をメリットに挙げた。
「このシステムでは人に行くところや、コンパクトというキーワードを使いながら守備を準備してきて、そこはうまくいきました。一人ひとりの強度や責任感が顕著に出るシステムだと思います。それぞれの役割がはっきりしましたし、目の前の相手にどれだけ勝っていけるかではっきりしやすいので、個人個人が磨いていければ」
今回採用された守備スタイルを、自分は湘南戦までに見せていたあの守備スタイルへの「回帰」と捉えている。スカウティングによって、相手がどういうシェイプでどう攻撃してくるかを理解した上で、対してウチがどのように選手を当てていくのか。その準備と落とし込みぶりに当時好感を示したのが「その1」だった。
それでも守備に関しては、個人的には印象良いことには変わりない。
・3バックの採用
・相手チームのスカウティングとその対策への注力具合
開幕前は、そもそもこのチームは守備に目を向ける気があるのか、そこから疑問だった。そしてもし向けたとして、どれくらいの意識やレベル感で向き合うのか。プレビューを書くくらいには強く抱いていた懸念は、現時点ではいい意味で裏切られている。
「+1 Goal」のために必要な『洗練された守備組織』 力蔵トーキョー定点観測その1 - 「やってみるさ」
ただし当時と今とでは、大きく違う点が2点ある。
一つは「この選択が"途上"ではなく"回帰"である」こと。
湘南戦で見せていたあの形は、言ってしまえば「原始的」もしくは「旧時代的」な代物ではあった。ヤンが言うような「一人ひとりの強度や責任感が顕著に」”出させる”ために、一人一殺を成立させるがために、目の前の相手にアヘアヘと付いていき続けなければならなかった。
そんな守備スタイルは、例えば今シーズンの柏レイソルのような、洗練された予備動作とトメルケルの連動により、相手を釣って作ったスペースを突いて…を連続させていく様な攻撃には、分かりやすく疲弊し、崩壊させられた経緯もある。
それでも、これまで守備について全く目を向けてこなかった東京からすれば、例えそれが旧時代的な代物であろうとそれが少しでも守備に目を向けた『第一歩』の様に見えたからこそ、好感だったり次の段階への期待として書いたのが当時の「その1」だった。
それが「その2」で書いたように「針を振る」という名目で一旦チャラになり、そして今回力蔵さんが悩みに悩んだ結果、その1の状態に「回帰」されてしまった訳である。あくまで第一歩として期待していたものが、まるで実は最高形であり最終形だった様でもあり、こういう経緯の追い方をしていた自分からすると、この絶望感ったら無い。
そしてもう一つは「3バックではなく4バックである」ということ。
一般的に相手は、幅を最大
2025-05-01
はてな、オブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel」のAPM機能を正式リリース
2025 / 5
new-york-state
Missing some information?
Advise us what to add
Send
new-york-state
As your trusted travel advisor, we offer a wide selection of hotels, apartments, and guesthouses across New York State.
You can count on us for the best availability during peak season thanks to our local experts.
Missing some information? Advise us what to add
About Us
Team
Mission
For hoteliers
Legal
Terms & conditions
Privacy policy
Copyright notification
Explore
Best places
Guided tours
Contact us
Help centre
Read our FAQ
Hotel Reservation Network | 2025 © new-york-state.net.
All rights reserved.
コンテンツへスキップ
← 過去の投稿
概ね200年前まで家系図を遡ることができた
家系図を作る(2)
前回から半年経っちゃった。ごめんね。 1.どこまで辿れたの? 明治19年、31年式戸籍は毛筆で書かれていることが多く、また現在の「家族単位」でなく「家単位」で戸籍が登録されていたことから全貌を正しく把握できたか確信を持てずにいるが、それでも事実として概ね20…
社宅生活
だて巻きと目が合った。正月じゃなくても食べていい
2025/4/10の日記
お正月じゃないけどだて巻きを買う。
とうつきの備忘録
はてなブログPro
純日記
新年度! ハムは切りにくいけど……今週も頑張る!
4日間のキャラ弁備忘録/カービィ、ボムへい、ちいかわ、ぶりぶりざえもん
どうも、ぼくです。 昨日は、長男君の小学校入学式でした 夫婦で仕事をお休みして、みんなで徒歩で小学校へ。通学路は自然豊かで、小学生を見守って下さる住民もたくさんいて(そのような団体がある)、片道20分…と少し遠いですが、安心して通学させることができそうで…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
はてなブログPro
「インドア派・食いしん坊」の気配を感じる面子が届く
日記:小発見と小包
「ハローキティ」と「カラーコピー」は、字面の違いのわりに音が似ている。残業中にこのことに気がついて、誰かにこの発見を伝えたいような、だから何? と一蹴されたくないような気持ちを3営業日ほど抱えていたけれど、今晩ここに書いてしまったので、おそらく職場の…
はとまめ日記
4月と5月のトマトは美味い。パッチンパッチンに艶がある!
春の好物
3月の下旬に出身高校の管弦楽部のOB会に参加するために山口に出掛けた。三日間の旅行だったがイイ旅だった。 旅行から戻ってきてからは、大したこともないのに何だか忙しく過ごしている。日々の食事については特に不満もないような状態だが、特に感動することもなく、…
datetaira’s blog
石に現れる模様に眼をつけ、そしてそれを読もうとする
【書評】石が書く | 自然の戯れというよりも……【ロジェ・カイヨワ】
石への興味というものは、あまり共感を得られないのだろう。 その昔、高校の修学旅行で山口の秋芳洞に行ったことがある。所謂鍾乳洞で、つららのように垂れ下がった鍾乳石を見ることが出来る。お土産に、私は切り出した鍾乳石を買った。見目鮮やかな橙色で、こぶし大く…
羊を逃がすということ
はてなブログPro
海外の作家
苦手だったSF小説に触れたくなった。入門書を見て本を購入
なんとなく日記#5(2025/04/07)
有料 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』を読んでいるところなのだが、恐ろしい書籍だと思う。 著者おすすめのSF作品をジャンルに分けてレビューしているのだが、とにかくひとつひとつに興味を惹かれてしまう。もともと私はSF小説が苦手な質なのだが…
映画っていいねえ。本っていいねえ。
日記
空港で飲んだお茶が甘い。失念していたがこれが標準だった
202411台湾渡航⑧:空港から、帰る。
有料 2024年11月の台湾渡航。帰国回である。要するに、完結である。 前回 setoutivrm.hatenablog.com 最初から見る場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com 前回の記事の最後で環状線の不通代行無料バスに乗りこんだ。そのバスで30分ほど激しく揺られて板橋駅へと向かった。台…
新しい風に乗って
おでかけ
"飲みすぎたくはないけど、ちょっとは飲みたい"日は果物
お家で自分にお通しを出す 4
お通しは家で自分に出すと、いいことしかない! 三種のチーズサラダ パルメザンチーズ、モツァレラチーズ、アイルランドチェダーの3種を使ったサラダ。下にはケールと水菜とカットレタスが入っている。サラダと言うとお通しの域を超えてしまっているような気もするので…
タイドプールにとり残されて
銀河高原ビールでまた衝撃。これもはやパンじゃねぇか!
ペールエールで開眼した話
ペールエールでビールに目覚める はてなブログ今週のお題が「感動するほどおいしかったもの」ですって。 なんだろうな、大体美味かったものがあればすぐにブログに書いているしな。そんなことを思いながらひねり出しました。 初めてよなよなエールを飲んだ時の衝撃を。…
おじ語り
はてなブログ今週のお題
ホイップチョコレートは「名は体を表す」の逆!
桜の山に登る。ミスドのホイップチョコレートを食べる。
家族で金沢市にある高尾城址見晴らし台へ。今まさに桜が見頃で、山の斜面が丸ごとピンクに染まるすばらしさ。 階段をのぼりつめた頂上からは金沢市街を一望できるのだけど、まるで街全体が桜の海に浮かんでいるような景色だった。ソメイヨシノだけでなくヤマザクラや伊
FOLLOW US
「あずまんが大王」の電子書籍版、amazon kindleにて販売が始まりました。
「あずまんが大王」(1)(2)(3)(4)
「あずまんが大王」(新装版)1年生
※2年生・3年生も発売予定
【復旧済み】はてなブログに接続しにくい障害が発生しています
2025/02/28 16:15:09 (更新: 2025/02/28 20:06:37)
2025年2月28日(金)13:50頃から、はてなブログに接続しにくい障害が発生しています。
現在復旧の対応を行っております。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ち下さい。
【追記】
20:00ごろ復旧しました。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
引き続き再発防止の対応を進めてまいります。
無事に上陸! いつまで今の状態を見ていられる?
軍艦島&雲仙温泉@2025年1月長崎②
2日目 5:50 長崎旅行、2日目。この日は朝9時の軍艦島ツアーに乗るため、朝早くホテルを出る必要が。 ということで、夜明けと同時に起きて、6時からの朝食オープンを待つことに……。眠すぎた……。 まだ日が昇っておらず、朝焼けが真っ赤。 同じような開始待ちの方が複数…
平和かわいい旅
2025年1月 長崎
どの著者も「物事を教えるトレーナーとしての能力」が高い
2024年に読んだおすすめの3冊:『「好き」を言語化する技術』『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門」』『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』
はじめに 年末の振り返り記事はつい読書記録総決算とばかりに大量に紹介しがちですが、あえて3冊に絞ることにしました。 その結果「人文系の作文術関連の本」というテーマが浮き彫りになりました。 私がブログを長年続けられているのは、文章を書くことが純粋に好きで…
laiso
24時間営業のタッカンマリ、優しい味がちょうど良かった
韓国旅行で食べたもの買ったもの 2024秋冬編
過日、といっても2024年のことになるのですが、友人と韓国に行ってきました。30代も半ばにして初めての韓国。そういえば行ったことがないなぁと話していて、その場の勢いで航空券を購入していきました。記憶が薄れないうちに食べたもの、買ったものなどの記録を書き留…
asatte
生活
こぼした時に伸びる手の反応の速さ。子を育てる人の一面だ
20250206
アラームを「切実」に変えて数日経った。短調でエモくていい。テンポを上げると90年代の名探偵コナンのエンディングテーマのようになるだろう。止めたスマホをそのまま手に取り「放送大学オープンコースウェア」と唱えて放送授業を再生。無料公開分をどんどん聞いてど…
黒井の日記
「受験っておもしろいなぁ」私にも忘れられない日になった
受験って…〜息子の中学時代⑰
今回さすがにちょっと脚色しました。(笑)競技場で肩ポンなんかしていないです。自嘲気味に「頑張ったのに全然だった」はいってたのですが。 そこ以外は本当に塾高の日にあったことを描いただけ。 反抗期ひどくってあんまり私としゃべらない時期だったので、よっぽどう…
しぼりだし日記
息子の中学時代
「ポロポロ書店」へ。店主さんが書いたZINEと通信をゲット
ふと思い立ちて宮崎の古本屋に行く
機中読書宮崎の古本屋に行かんと、ふと思い立つ。ホント? 筋斗雲を羽田に乗り捨て。以前、佐賀、長崎、福岡に行った際の航路とはずっと南を通るので、海がよく見える。まぁ南側のマドなら太平洋ばかりなのだろうけれど。 思ったより早くついた感じ。途中、『古本屋探…
書物蔵
「ことばのあや」を章ごとに1種類ずつ、計7つ解説している
佐藤信夫著「レトリック感覚」を読んだ
有料 文章を書くときに読み易く飽きずに面白く読めるように編集することを意識しているけれど、文章を書くときの比喩や反語のような技法を漠然と使っている意識を持っていた。 巷の文章の書き方についての指南書ではなく「レトリック感覚」を選んだのは、客観的な用件を正し…
Flavor Wheel Engineering
読書
「話しやすい相手」というのが分かるようになってきた
取材で心掛けてる事。
有料 みんなが手にして読む取材モノ。 何も考えずに、取材を受けてるわけではなくって 事前に質問はいただきます 話してる内に盛り上がった内容があれば、そこを深掘りされたりします continueの取材なんかはそんなの。 「あー、それ面白いですね。聞いた事なかった。もーち…
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
はてなブログPro
じ論丼
京都→奈良→和歌山へ。暗くなっても和歌山市内は暖かい
京奈和自転車道で和歌山まで行ってみた
冬は自転車の季節 年末ごろから自転車でいろいろな場所に出かけていました。 冬から春は多少寒いものの風さえがまんすれば自転車で出かけるのにちょうどいい時期です。夏は日が長いのですが暑さが厳しいので、活動時間の短さを差し引いても冬のほうが自転車の季節にふ…
ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
はてなブログPro
京阪神の暮らし
福井県年縞博物館で学芸員さんが付きっきりで教えてくれた
2024遠出したところまとめ
2024年に遠出したところをまとめる。今年あったことから業務関係の話を抜いたら旅行の話ばっかりになったので、旅行の話として切り出してみた。 旅行の話をダラダラと書きつつ、学会関係で行ったものは学会の話も少し書いてみた。ダラダラ書いたら5000字になってしまっ…
hargon24’s blog
タワー型国家を舞台にした短編小説集。SF好きを自覚した
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< January 2025 >>
株式会社はてなのコーポレート担当取締役。
ここから「チーム新庄」に祈ってます!!
昨日、日本ハムはソフトバンクに敗戦。 終盤に追い上げるムードも見せたのだけどね。 とはいえ、パリーグを爆走したソフトバンク相手に「2勝」を先行されたことは、不利になってしまったと言える。 しかし! 今年の日本ハムは「流れ」を変えることができるチームにな…
意識低い系、日本代表宣言!!
選挙ポスターから得る学び
こんにちは、ドクダミ淑子です。 道端には、色々な発見があふれています。 日曜日、子どもと夫と3人で駅から自宅に戻ろうとすると、子どもがピタッと足を止めました。 「おかしいなぁ・・・」 選挙ポスター掲示場が設置されていました そこには、選挙ポスター掲示の看…
ドクダミ自由帳
3歳児の育児
連続強盗のニュースがこわすぎる
またまた強盗事件が起きたそうで、朝からニュースにくぎ付けになりました。 止まらない事件 引っ越しの理由 止まらない事件 「緊縛事件」ってタイトルで報道されててこわい。 横浜の事件は被害者は亡くなっていて、とうとう殺人事件です。 千葉では70代の母と40代の娘…
ちょっと、シエスタ
気になるニュース
息子家族の来訪とブルーベリーのチーズケーキ
息子家族が遊びに来てくれました。いつもお昼ご飯を食べて夕方には帰ります。 お昼はお好み焼きにしました。デザートはお嫁さんが大好きだと言ってくれていたブルーベリーのチーズケーキを作っておきました。 このケーキは6年前に息子たちが結婚のあいさつに来てくれ…
白鳥を弾くまで
孫
四ツ木翔也役の女優が40代になって変わった事を紹介!朝ドラ『おむすび 第14話』
引用:https://www.amazon.co.jp/ 朝ドラ『おむすび 第14話』では、四ツ木翔也の母が、米田結に道案内して、助けてもらいます。 実は、四ツ木翔也の母役を演じていた女優は、40代から変わった事をしていて、それは多くの人にとって、メリットがあるので詳しく紹介しま…
AKIRAの映画・ドラマブログ
ドラマ
本の感想13〜今日、誰のために生きる?〜
無駄を大切に生きる 特に自分がママになってから、効率を求め過ぎて、でも思い通りに事が進まなかったりできなかったりしてイライラしたり落ち込んだりしてた。 今日読んだところで『 無駄を大切に生きる』は今の自分にピッタリな言葉だな〜って思った👍 お金持ちより時…
flossin_0628の日記
小型株が躍進する理由と今後の米国市場の展望
ご覧いただきありがとうございます! 最近の米国株式市場は、特に小型株に注目が集まっています。これは、大型ハイテク株から景気敏感株へとシフトする流れが見られるためです。特に、ラッセル2000指数が約3年ぶりの高水準に達したことは、小型株の強さを物語っていま…
Yuichirou_t’s blog
走りたい人向けの最近の中古車2
先日は走りたい方へおすすめの中古車にて軽自動車のMT車をご紹介しましたが、次は大体乗出し100万円の小排気量の走れる車のご紹介をして行きたいと思います。 軽自動車よりも車格が上がり、パワーや装備も充実して来て、軽量で、安全性や日頃の使い勝手も良く、比較的…
bnr32takaのブログ
中古車
FX収益報告 2024.10.16 +12,134円
EA (G.L.) +11,731円 裁量取引 +403円
nemonoax’s blog
FX収益報告
七子峠のキムチ🔥
鍋の季節がもう目の前!七子峠のキムチをぶちこんでハイボールで頂きます。 早朝ケツから火が出たぞ 基地局長の山本です。 昨日、いの町の現場で雨樋の修復をしてたら尾崎正直様が選挙カーで走ってたから、これから東京さ出て頑張るだぎゃぁって出発した彼女に手を振り…
大人の隠れ家『神田基地』
メカニカルバスト サザビー
ということでガチャのメカニカルバストのサザビーを回してきました 今回も全3種でしたが 残り2個で成型色だけのカプセルが見えたので 華麗にクリアをスルーできました せっかく何で簡単に紹介・・・ただ今回は結構辛口なんで苦手な方はブラウザバックw
手取り13万だけどFDとか玩具とか
玩具
【日記・フード】日清、チキンラーメンぶっこみ飯を食べてみた
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月13日(日)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜7階にある石井スポーツにて日清のチキンラーメンぶっこみ飯を買い、2日後の15日(火)昼に食べました。もともと、キャンプ用の食事として売られています…
北極星特急のV.H.Dブログ
日記・雑談
怖い夢を見てしまったお話!
こんにちは ると デス 今朝3時に目が覚めてしまい早めに会社へGO!いつも立ち寄るコンビニに到着し寝てっしまったのですが・・・ 久しぶりに
築地から浅草への移動中、ガイドさんの腕を見せつけられる
寄らばはとバスの影(2024年9月28日の日記)
東京観光って何したらいいかわかんなかったからはとバス申し込んでみたら思ったより楽しかったよという旨の日記です。 思い出したことからダラダラ書いているので文章としての読みやすさはわかりません。 未来の私がこんなこともあったなあ〜って言う用日記です。 参加…
なにがなんだか
日記
「高いヨーグルト」、母はいくらくらいだと思っている?
2024/10/2
美味しいと話題だった湯田ヨーグルト、駅前のスーパーでも取り扱いが始まったので「高いな…」と思いつつ購入。もっちりしていて美味しい。母も同じように「美味しい!」と言って、毎朝食べていたら当たり前だけれど無くなってしまった。母が「今日駅のほう行くから買っ…
knock on wood
あとから日記
切手代が上がっていやだよね〜って気持ちも共有できた
なんでもない手紙 2024年10月11日
よく遊ぶ友達と文通している。月に2回くらい手紙でやり取りして、月2回くらい会って遊んでいる。手紙のやり取りをして1年が経ち、手紙を保管しているクッキー缶がいっぱいになってきた。手紙の内容は本当になんでもないことで、この前食べたあれ美味しかったね〜と…
きろくのための日記
小説で満たしていた承認欲求等をSNSで満たすように……
小説を読むのをやめて2ヶ月たった結果
私は去年の6月から今年の8月まで毎朝35分間で小説を読んでいた。最近は時短のために読むのをやめてみた。その結果、SNSとネットサーフィンの時間が増えた。 1 小説を読み始めた理由 2 小説を読むのをやめた理由 3 なぜSNSの時間が増えたのか 1 小説を読み始めた理由 端…
タイblog
「座りたい」「相紙ールド21」「細断紙片エウレカセブン」
241010 印刷業従事者が仕事中に考えてること一覧
やべっ 助けてーーーーーーーーーー!!! おお 結構綺麗やん 俺のせいとちゃいますよ あああああああああああああああ!!!!!!!!!(薄くて折れやすい紙を大量にトントンして整えるとき) あああああああああああああああ!!!!!!!!!(テンキーの1がはまり…
ユニバーサルバトルアックス
労働
美食の街・アレキパ。川エビのスープは絶妙な旨味で美味
ペルー・ボリビア(1) 長い空路を経てアレキパへ
9/18 LA7466 1830HND 1825JFK LA2469 2345JFK→ 9/19 →0650LIM ペルー入国 LA2123 0955LIM 1130AQP アレキパ市街観光 Casona Solar泊 断念し再挑戦するまで1年6ヶ月。待ちに待ったペルー・ボリビアへの旅行に旅立つ日がやってきた。 お決まりの写真だが、出発 今回は成…
Le Chèvrefeuille
海外紀行
続きが気になる!
おすすめ有料記事
「泣く子も黙る高級アコースティックギター」を購入
かまいたち濱家さんの影響で?Martin D-42を買ってしまった件
有料 「またギターの話かよ」「この間もなんか買ってなかったっけ?」「お前はいったい何本ギターを買えば気が済むんだ」とみなさんの心の声が聞こえそうな気がしますが、すいません、また買ってしまいました……泣く子も黙る高級アコースティックギター、Martin D-42です。 …
give IT a try
はてなブログPro
よもやま話
雪でかまくらを作って泊まる! 到着時の気温は5度くらい
長野で雪中泊してみた話
有料 1月のハイシーズン、今年は雪不足だと言われる中、積雪量は例年ほど多くないけれども雪でかまくらを作って泊まってみた。場所はまたしも長野県栄村にある小滝集落である。今回は長野県キャンプ協会が主催の講座にお声がけいただいた。 11:00 飯山駅到着・乗り換え 横倉…
doloondalai’s diary
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
ノーベル賞にハン・ガン。なぜか芥川賞より親近感がわいた
隣の国の人々と出会う
ワイドショー的興味で毎年ノーベル文学賞の発表を楽しみにしているのだが、金色の縁のある白い扉を開けて現れた人が受賞者の発表を始めても、え、今なんつった?誰?誰なの?となるのが例年のことだった。今年はサウスコリアオーサー、ハンカーンというのが聞き取れて…
y o m u : n e l
「ま、人それぞれだよね」で終わらせたくない
対話をする(世界の適切な保存/永井玲衣)
J-WAVEで放送されている長井優希乃さんと永井玲衣さんの哲学対話が好きだ。 これは日常のちょっとした疑問、たとえば「夏が終わるのはどうしてさみしいのか」「サボるっていけないこと?」「なぜ人は、今
流浪の月
凪良ゆう著 東京創元社 (2019/8/29) + 映画「流浪の月」李相日監督
職場の先輩とご飯を食べていたときに、「本屋大賞」の話題になり、賞を取った作品で読んでみたいのがいくつかある、と私が話したのを受けて、翌日早速職場に持ってきてくださった(52ヘルツのクジラたち、とともに)。小説を読むのは超久しぶりだったが、2日で読了。面白かった。そして、読み終わったばかりなのにもう一度読みたいと思った。映画にもなっているので、アマプラで見始めたところ。横浜流星演じる男のくずっぷりがすさまじい。フィクションとわかっていても「嫌な奴」認定してしまいたくなるほど(誉め言葉です)。読書は楽しいと再認識した1冊。
2024.08.09 in 映画・テレビ, in 書籍・雑誌 | Permalink | Comments (0)
Tweet
«加山雄三 コンサートツアー2007~2008 KOKI @横浜
流浪の月
August 2024
☆☆☆☆☆明石の姐御日記☆☆☆☆
読者になる
多摩川発
読者になる
オギーチョのFC東京日記
読者になる
ポイ捨て禁止
読者になる
あたしメモ
読者になる
ろし庵
読者になる
青赤てきとーblog
読者になる
ムーミン谷日記(たぶん)
読者になる
飛田給まで500キロ
読者になる
gasの日記
読者になる
ばもばもな日常
読者になる
ウェイン・ブリッジの「1 or 8」
読者になる
room208〜(barとsherryとsportsとambitious)
読者になる
タカバシ式
読者になる
日々是精進セピア
読者になる
はぴやん(゜∀゜)キ.タ━━━!
読者になる
Lasakongawa’s blog
読者になる
紳士事業部エンタ課日報
読者になる
FC東京SOCIOデイリー
読者になる
けいてぃ (KATIE) の日記
読者になる
naoyaのはてなダイアリー
読者になる
みゃこDAYS
読者になる
あらちゃんの東京日記
読者になる
からころん
読者になる
大西日記 - はてなダイアリー
読者になる
たけしの日記
読者になる
備忘録
読者になる
A legacy of パンクはいつも突然に
読者になる
toroneiのブログ
読者になる
中坊コラムの日記
読者になる
府六近所の日記
読者になる
NO TOKYO,NO LIFE.
読者になる
lopnor 2008-09-03 01:17 読者になる
lopnor 2008-09-01 21:37 読者になる
lopnor 2008-09-01 20:34 読者になる
lopnor 2008-09-01 17:40 読者になる
lopnor 2008-09-01 07:06 読者になる
lopnor 2008-08-31 23:28 読者になる
lopnor 2008-08-31 21:14 読者になる
#放置しっぱなしだったよw
kawasaki 2015-05-05 00:55 読者になる
kawasaki 2014-01-09 19:13 読者になる
kawasaki 2013-10-30 11:12 読者になる
kawasaki 2013-04-26 07:12 読者になる
kawasaki 2013-04-25 22:23 読者になる
kawasaki 2012-10-23 07:42 読者になる
kawasaki 2012-09-24 18:58 読者になる
helguera 2014-06-03 22:35 読者になる
KIND 2009-03-27 00:00 読者になる
KIND 2009-03-24 00:00 読者になる
KIND 2009-03-22 00:00 読者になる
KIND 2009-03-21 00:00 読者になる
KIND 2009-03-18 00:00 読者になる
KIND 2009-03-17 00:00 読者になる
KIND 2009-03-16 00:00 読者になる
WARNING!
publiday.com has expired.
If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
トップ
購読リスト
グループ
トピック
お題をさがす
新機能 はてなブログで記事の有料販売ができる! 人気ブロガーの活用例を見て、あなたもはじめてみよう!
地元の言葉で話す時に感じる「自分」という人格がある
葛藤と越境 グレゴリー・ケズナジャット『鴨川ランナー』
東京で暮らすことは、異国で過ごすことに似ていると思う。 先日、3年ぶりに地元の友人たちと再会したときに「ちょっとー、東京の女って感じだべ」とからかわれ「んなことねーべ、変わってねべした」と答えたことがあった。 この3年間はほとんど標準語で生活していた…
東京で暮らす女のとりとめのない日記
読書
あじさいは青やピンクになると思っていた
あじさいの花が白い
あじさいの花の色といえば、たしか土壌が酸性かアルカリ性かで青くなったりピンクになったりすると小学校の理科で習った気がする。 世の中のすべてのあじさいがそういうものだという素朴な認識があった。しかし近所で咲いているあじさいを見ると、花が白い。白か葉っぱ…
nakaoka3のなんでもブログ
回転ずし屋のようにそばが回ってくる! こまめに味変しよう
わんこそば体験談2023
2023年7月2日(日)、わんこそばを体験してきました。 わんこそばと言えば盛岡かな?と思われるかもしれませんが、今回行ったお店はなんと新宿歌舞伎町にあります。その名も「くるくるわんこ」さんです。 関東でわんこそばができるお店を調べると意外と無くて、ここ以…
自動課金おじいちゃんシステム
デートスポット
「頭部に部屋の全てが映り込む」ので注意
7/2(日)の日記
ついに買いました。おしりたんていのトミカ。頭部に部屋の全てが映り込むので購入される方は注意してください。 半年の間、ずっと欲しかったので買いました。 買ってよかったです。 ※ Twitterが本当にアレした時はここに情報載せますね……!
びわ原のダイアリー
はてなブログPro
さっぱりしたアイスを用意しておくとなおよし!
夏に泡風呂をやると元気になれる
最近暑くなってきていて、心身の不調が出やすくなっていると感じる。まだ6月で梅雨も明けていないというのに、この調子で7月8月を乗り越えられるのかめちゃくちゃ不安だ。心身の不調を改善するためにはしっかり食べるとかしっかり寝るとか風呂に浸かるとかそういう当た…
アイスクリームと獅子
思考
「気に入ると延々とそのレシピを作り続ける傾向」がある
「至高の牛スジ煮込み」を毎週作って2か月目
近所のお肉屋さんで牛すじが比較的安く買えるのもあって、5月の連休ぐらいから毎週作っている。今、煮込んでいる最中でたぶん8週目になる。 youtu.be手順的に面倒なのがゆでこぼしぐらいでとても簡単。他の「至高の~」のレシピに比べると圧倒的に楽。そして、おいしい…
発声練習
はてなブログPro
続きが気になる!
おすすめ有料記事
「ピンとこなさ」自体について考えたことのメモ
お金を払ってコンテンツを消費すること
有料 このエントリは、『はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています』。 はてなブログで「ここから有料」やサブスクの機能が利用可能になるとのこと。依頼を受けておきながら、記事有料化にあまりピンときていない。そ…
やしお
所感
竜宮城の乙姫様もびっくりのご馳走であった
赤いかを求めて静岡下田旅
有料 ※はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています 下田赤いかキャンペーン 五月の終わり、夫から一枚の画像が送られてきた。 下田で赤いかキャンペーンというのをやっているらしい。ここで言うところの赤いかとは、ケ…
キリンはハマグリのなかま
いか生活
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
カギが無い!子どもに問うも「しらない」「わきゃんない」
代車のキー騒動の話
ちょっと前に近所のショッピングセンターの駐車場で旦那がクルマを盛大にこすり、こすったな〜とは思ってたけどそのまま人生を過ごしていたら、隣に住む叔父がうちの車を見てたまげて「これほっといたら錆びるよ!!」と忠告してくれた。叔父の紹介で安く修理してくれ…
とかげのたからもの
日記
40代半ばの自分は、想像の中ではなかなかかっこよかった
週間日記(2023/06/26-07/02)
2023/06/26 Mon. 床や洗濯機の掃除をした。お昼はパン屋さんで買ってきたパンを食べた。モーンプルンダーという、ケシの実とくるみがたっぷり入った甘いデニッシュが特においしかった。 やりたいこともやらなきゃいけないこと
--_--
スポンサーサイト
Category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--_--_--
2023/02/18
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 7
▼ ▶
2017
2017 / 6
2017 / 5
▼ ▶
2016
2016 / 7
2016 / 5
2016 / 4
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 9
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 4
2015 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
▼ ▶
2009
2009 / 5
▼ ▶
2008
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 10
2007 / 8
2007 / 6
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 10
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
▼ ▶
2005
2005 / 12
2023-01-12
京都にクリプトバーをオープンします
2023年あけましておめでとうございます。このたび、京都市内の某所地下に、クリプトのバーをオープンすることになりました。クリプトというのは「crypto」で、暗号資産、ブロックチェーン、web3系のことに興味がある人が集まるバー、ということです。
prtimes.jp
2017年にOND社を作ってからやってきたことの1つに、「UNKNOWN KYOTO」という施設の運営があります。ゲストハウスと、コワーキングと、レストランが同じ建物の中に入っている複合施設で、遠くから来てもらうと、「泊まれて、仕事ができて、食事もできる」という三拍子揃った、「とりあえずここに来れば外に出なくても一通りのことができる」施設になっています。
unknown.kyoto
これはコロナが始まる前から感じていたことなんですが、例えば京都から東京に出張に行くと、宿を予約して行くのですが、チェックインした後とかで、打ち合わせの間の時間に仕事ができる場所が無くて困る、ということがよくありました。それで、コンセントとwifiが使えるカフェを探したり、コワーキング施設を探したり、とやるわけですけど、これも結構面倒くさい。探すのに時間がかかるし、そこに行くのも時間がかかる。
それから、食事も、会食があれば良いんですけど、何日も滞在していると普通に晩御飯が食べたいだけ、という日も出てきて、そういう「普通のご飯」をサクッと食べられる場所を探すのも案外面倒くさい。
そんなわけで、「宿でそのままぱっと仕事ができて、さくっとご飯が食べられたら良いのにな」とずっと思っていたわけです。
そうしたら、ONDのもう一つの事業である「物件ファン」を運営するなかで、お付き合いが深まった2つの不動産会社、「八清」さんと「エンジョイワークス」さんとお話している間に、「京都に宿とコワーキングとレストランがくっついた複合施設を作りませんか」という話が出てきて、一緒にやることになった、というのが「UNKNOWN KYOTO」を始めたきっかけです。
ちょうどONDのオフィスを探していたので、結局そのUNKNOWN KYOTOの中に自分たちのオフィスを置くことにして、それなら、ということで、施設の運営もうちの会社でやっています。
そういう経緯で、今はUNKNOWNに毎日通いながら、施設の運営もやっています。
運営をやってみて思ったのは、いろんな人の出会いが自然に生まれるのがとても面白い、っていうことです。
普通のオフィスビルで仕事をしていると、予期せぬ出会いがあることはほぼ無いので、人に会いたかったら自分でアポを取って会いに行ったり、誰かにお願いして来てもらったりする必要があります。ところが、宿やコワーキングをやっていると、どんどん人がやってくる。誰がやってくるかは読めない。読めないけど、自分ではコントロールできないような予期せぬ出会いが次々に起こります。
「世の中にはこんな生き方をしている人がいるんだ」とか、「こういう職種の人に一度話を聞いてみたいと思っていた」とか、そんな出会いが日常的にあって、たくさん刺激をもらっています。お話をする間に仲良くなって、お食事にいったり、一緒に仕事をさせていただく方も出てきています。
日常的にとてもおもしろい方がたくさん出入りされていて、こんな貴重な出会いは、ぜひ他の人にも体験していただきたい、と思い、僕がゲストの方のお話を聴きまくるというポッドキャストもはじめました。「近藤淳也のアンノウンラジオ」と言います。
近藤淳也のアンノウンラジオ
近藤淳也
ビジネス
¥0
podcasts.apple.com
open.spotify.com
毎回違うゲストの方に来ていただいて、これまで何をしてきたのか、その仕事は何が面白いのか、今何に熱中しているのか、などなど、とにかく聴きまくっています(笑)。基本的には時間制限を設けずに、徹底的に聴くことを優先しているので、ちょっと時間は長いんですが、その分、軽いインタビュー記事とかでは掘り下げられないような内容に踏み込めていると思います。こちらも面白いのでご興味のある方は聴いてみてください。
どんどん話が逸れてしまいますが、ついでにUNKNOWNのことをもう少し話しますと、開業後にコロナが始まって、一気にリモートワークが広まりました。東京の会社に勤めている人でも「別に東京に居なくても仕事ができるから、しばらく京都に滞在して仕事をしてみよう」という人がたくさん出てくるようになりました。
もともとコロナを予見していたわけでも、リモートワークが増えると見込んでいた訳でもないんですが、世の中的に一気にリモートワークが一般化し、ワーケーションも広がる中で、UNKNOWNのコンセプトである
記事を書く ダッシュボード
トップ
購読リスト
グループ
トピック
NEW みんなのお題(β版)
編集部おすすめ
ランキング
週刊はてなブログ
今週のお題
こだわりブログ
ようこそブログ
初めての方へ(個人の方)
法人プラン
プランを比較
はてなブログを楽しむヒント
使い方講座
機能変更・お知らせ
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
トップ 購読リスト グループ トピック NEW みんなのお題(β版)
記事を書く ダッシュボード
お知らせ はてなブログプロデューサーより、みんなのお題(β版)についてのお知らせです。
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
“まあアド街はそうゆう番組やからな〜。”
11.7〜13日記
11.7月 7時に起きて、シャワー、コーヒー、日記を更新してちょっとだらだらして、昨日の平本蓮の試合を何回も見てはうっとりして、12時から美容院。白髪染めしてもらって早めに終わったので、渋谷に出て出勤前に人間関係。カフェラテ飲みながらしばしiPad開いて原稿。…
北村早樹子日記
気が済むまで公園で個人的な清掃活動を続けてみよう
最近のあれこれ
1万年ぶりにブログのアプリを開いた。 ずっと放置していたが、最近は育児・家事の合間の"暇じゃないけど暇"な時間があり、忘れっぽいので備忘録的に日記のようなものを書いてみようと思う。いつまで続くやら… まずは子どものこと。早いもので1歳2ヶ月になった。 よく食…
S.S.W(仮)
「演劇の可能性について」
世界はここから変えていくことができるはず
高校演劇、青森中央高等学校『俺とマリコと終わらない昼休み』を総文祭の配信で観たよ。この作品は、今後も折に触れて思い出す気がする。
はせる
はてなブログPro
カルチャー・アクティビティ
“声かけたら「にゃー」と返事してくれる” 猫が近所にいる
「人の胃は本来、拳大程度」という言葉を見て暴食が少し減りました
書いては下書きへ保存、書いては「あんまりだな」と思って破棄、をしていたら間が開いてしまった。 特に誰が読んどる訳でもない、路地裏の小さい客の全くこないどうやって生計をたててるのか分からない店みたいなブログだ。 リハビリがてら色々書いてみよう。 ・今年に…
I swam in the ocean
ブラウザのブックマークを動的なものとして扱う
Chrome仕事術
いろいろ工夫した結果、最近 Chrome さばきが良くなってきた気がするので、やっていることを書いておく。 タブが必要になる時刻でグループ化しておく 忙しい一日の予定を立てる際に、あらかじめ必要な資料・会場をタブで開いて時刻を打っておくと便利。終わったらまと…
詩と創作・思索のひろば
はてなブログPro
読みながら、自分の旅行体験記と照らし合わせる
最近の読書 ver.2
9月〜10月にかけて図書館で本を借りて読むのが自分の中で定着してきました。これまでは「本は買う!買って書籍の経済を動かす!」と思っていたけれど、買ったまま手が伸びない本が多いこと...。ハードカバーを買うのも大事だけど自分が気軽に読みたい環境もないと本を…
情緒が基準で
読書
編集部が選んだ
これまでのおすすめ
もっと読む
タコライス、野菜たっぷりなので「カロリーゼロ」
11/3 晴れ
今日は家でのんびり過ごしました。 夕食はタコライスとアスパラベーコン。 ベーコンがあまり美味しくないなぁ…ベーコンジプシーなのです。 つぶつぶ刻み野菜入りサルサソースとシラチャーソースをかけて。 野菜たっぷりなのでカロリーゼロです。 夜は楽しみにしている…
ぽち語録
日常
あだ名をつけられているとしたらきっと「ほうじ茶」
入院中の生活とほうじ茶
朝、6時少し前に目が覚める。 トイレに行き、顔を洗って歯磨きをして、向かいにある談話室までお湯を汲みに行く。 入院前、なんとなく荷物に入れたタンブラーだったけれど、入院中ずっとこの「お湯を汲む」という用途に大活躍してくれた。 汲んできたお湯で、自宅から…
イチニクス遊覧日記
日記
ユニットの3人が共同でつづる日記です
11月13日(日)
11月13日(日)【かとう】〇長い日記に文句を言わないふたりは神。根暗日記をオープンにしないままため込んでいるので、こちらに影響を及ぼしています。〇土日とも人と会う予定がないのはひさびさだ。〇午前中、徒歩で星野珈琲店へ。あたたかくてアイスコーヒーを注文し…
lulululunlulululun’s diary
Why Japa
MENU
TOP
SERVICE
SERVICE
web制作事業
企業様の抱える課題に対して
webサービスで解決にご協力します。
お気軽にお問い合わせください。
webメディア事業
MY ARCHITECTは
「煩雑な建築業界をよりシンプルに」を
コンセプトとした建築総合メディアです。
EC通販事業
WESTIEは
ペット用品を取り扱う
通販サイトです。
氏名*
フリガナ*
会社名*
メールアドレス*
住所*
電話番号*
お問い合わせ内容*
© 2022 GUTAI
最終更新日:
2022年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
What Plant Is Native To Italy? on アニメ『図書館戦争』最終回
六本木で働いていた元社長、ゴルフでは「松田誠司」と名乗っております。 ベストスコアは84。オフィシャルハンデは20超。
野に行く。
andronavi
The Act of Attraction and Child Abuse
Intellectual property rights and international law: What every company should know about border protection
A historical perspective on human rights
IRS Tax Escape (2018) - Tax Survey Techniques
Home
Privacy Policy
Contact Us
404 Not Found
nginx/1.15.9
hirox1492 at 01:01|Permalink│Comments(138)│
w11kden at 18:07|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 23:39|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 00:16|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 17:35|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 10:24|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 10:09|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 16:33|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 23:57|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 14:50|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
w11kden at 06:44|Permalink│Comments(1)│ 〓〓〓〓〓〓0
1 歴史
2 ネット・IT技術
3 将棋
4 ゲーム
5 コスプレ
6 留学
7 フィギュア
8 部活・サークル
9 教育・学校
entusiasta at 17:51|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│ごちゃごちゃ
entusiasta at 12:54|Permalink│Comments(2)│ 〓〓〓〓〓〓0
│ごちゃごちゃ
entusiasta at 12:17|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│FC東京
entusiasta at 18:04|Permalink│Comments(1)│ 〓〓〓〓〓〓0
│ごちゃごちゃ
entusiasta at 23:14|Permalink│Comments(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│FC東京
このブログについて
このブログについて
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
読者になる