はてなアンテナ
myopiaのアンテナ
id:myopia

DVD

グループ一覧
3/13ページ

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●07/01 04:08
「ぼくの考える最強パスタ」に足りないもの『料理は知識が9割』これが、ぼくのかんがえたさいきょうのパスタだ。カットトマト1缶を煮詰め、隠し味に悪魔のトマトソース(ロピア)とKiriのクリーミーポーションを溶かしている。バジルの葉と鷹の爪とニンニクとウスターソースとコンソメと、とにかく美味しそうな要素を全部ぶちこんだ、私の、私による、私のための料理だ。美味しいものを入れれば入れるほど、料理は美味しくなる。料理とは足し算であり、脂と塩と糖と旨味の合計だ。最強の料理とは、寿司とラーメンと焼肉を合体させたものだ。少なくとも『料理は知識が9割』を読むまではそう思っていた。ところが、料理とは足し算だけでは無いみたいだ。引き算もできるし、それがむしろ味の深みにつながるという。さらに、料理の方程式は掛け算であり、料理の最終形を念頭におきながら、逆算して美味しさを再構成していくことが重要だと説く。

不倒城
●06/21 21:35
(06/20)シャドウバース ワールドビヨンドを始めまして、ここまでの感想 25/06/20レトロでもないゲーム(343)2025年06月(1)シャドウバース ワールドビヨンドを始めまして、ここまでの感想 25/06/20仕事が超忙しいというのに、なんか始めてしまいました。一体どうするつもりなんでしょうか。Shadowverse: Worlds Beyond最初のリセマラで10分くらい粘ってたら、たまたまネメシスのレジェンドを3枚くらい引けまして、その後エーテルをかきあつめて他のレジェンドカードも生成して、今のところこんな感じのネメシスの人形デッキを使っております。一線級のデッキではないと思うのですが、まあまあ勝ち負け出来ている感じです。カードパックやジュエルも割と配ってくれてまして、初期配布だけではなくミッションでも相当引く機会があるので、ガチガチに勝ちを狙うのでなければ、

ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
●06/19 18:38
第II部以降の議論に必須になる全体観を紹介します。第2章では、都市も疎空間も前提とせざるを得ない前提について整理します。多くの空間で行われている検討が風の谷づくりとは似て非なる存在であることも第I部で明らかになります。

難 民 チ ャ ン プ
●06/06 01:37
1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30

高木浩光@自宅の日記
●05/19 13:05
2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena