![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | 団体 | 本、出版 | 社会学 | 個人 | 写真
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
2025-04-19
LANケーブル、某校正、「またはそのおそれがある場合」など
日記
夜
朝、遅めに起床。食器の片付け、シリアル、新聞、シャワー。
午前中、自宅のLANケーブルを6から6aに変える作業。7を買うべきだったかもしれないが、たぶん6aで大丈夫だろうと判断した。その後、メールの返事その他。
お昼はざる蕎麦など。
お昼すぎ、メールの返事や授業準備など。しばらく猫と一緒に仮眠。
昼下がりか
2025-04-17
洗濯
順次実施中の衣替えが壁に突きあたって止まった。
天気予報が晴れ続きにならないので、厚めの衣類の洗濯に踏み切れないのだ。
もちろん、乾燥機などありはしない。一部室内干しとかもたぶんできない相談ではないが、臭気を発したりした日には二度手間さんこんにちはである。
コインランドリーに持ち込むという最後の手段はあるが、諸物価高騰で金欠が末期症状になりつつあるのでできれば避けたい。
4月18日(金) 晴れ
2025-04-19 11:09:55 | Weblog
8時、起床。
『サンデー・ソングブック』をタイムフリーで聴きながら、昨日のブログを書く。
今日は卒業生で日本画家の櫻井あすみさんの個展に行くことにしよう。
その前に腹ごしらえ。「吉岡家」へ行く。
毎年、この時期は桜海老のメニューが出る。
桜海老のばらちらし天蕎麦を注文。サクサクとした触感がいい。
櫻井さんの個展の会場
感情ディスプレイ規則の多様性: 男女比較と日米加比較 Safdar et al. 2009 (04/17)
太郎丸の研究ノート (157)
April 2025 (1)
2025.04.17 Thursday
感情ディスプレイ規則の多様性: 男女比較と日米加比較 Safdar et al. 2009
Saba Safdar, Wolfgang Friedlmeier, David Matsumot
2025-04-17
■
帰ってきました。
研究雑記などを書くためにresearchmapの研究ブログを使っていたのですが、最近、researchmapがブログ機能を見捨てつつあるように感じているので、移転先を探しています。とりあえず、ここも復活させます。どう使うかは未定です。
wd0 2025-04-17 18:21 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
帰ってきました。
2025-04-16
[演劇] 三好十郎『夜の道づれ』
[演劇] 三好十郎『夜の道づれ』 新国立劇場・小H 4.16
(写真↓は、真夜中の甲州街道をひたすら「歩く」御橋[左、石橋徹郎]と熊丸[金子岳憲]、本作は「歩く」ことが主題の一部になっている)
三好の1950年の作品で、演出の柳沼昭徳は、ベケット『ゴドーを待ちながら』にも似た不条理劇の方向に、舞台を洗練した。私は同じ1950年に三好が書いた『
2025-04-17
「塚本邦雄私論―〈虚無への供物〉としての短歌」 その2
Ⅱ
塚本邦雄の出発における不在の、絶望の心象光景とは一体なんであったのだろうか。その塚本の心象光景を物語っているように想われる歌を示してみよう。
薔薇、胎児、欲望その他幽閉し
ことごとく夜の塀そびえ立つ
『緑色研究』
虹見うしなふ道 泉涸るる道
みな海辺の墓地に終れる
売るべきイエスわれにあらねば
狐色の毛布にふかく没し
7-A. 「答案/リアクションペーパー/提出課題が白紙またはそれに近い」「答案/リアクションペーパー/提出課題に科目内容に関係のないことばかり書いている」「テスト/レポート/出欠 などをめぐり不適切な行為があった」「授業/演習の円滑な運営を妨げるような言動があった」と教員が判断した場合、成績が減点または不可になる可能性があります。*リアクションペーパーは、Webシステムにて代用することがあります。
2025-04-14
書評 「ネコはどうしてニャアと鳴くの?」
書評
ネコはどうしてニャアと鳴くの?:すべてのネコ好きに贈る魅惑のモフモフ生物学
作者:Losos,Jonathan B
化学同人
Amazon
本書はカリブ海のアノールトカゲのリサーチで有名な進化生物学者ジョナサン・ロソスによる「ネコの進化生物学」本だ.ロソスは自身かなりの愛猫家だが,これまでネコをリサーチ対象としてはこなかった.し
4月13
慎泰俊『世界の貧困に挑む』(岩波新書) 8点
カテゴリ:
社会
8点
副題は「マイクロファイナンスの可能性」。著者の名前はシン・テジュンと読みますが、なかなか独特の経歴を持った人物で、過去の著作には『外資系金融のExcel作成術』、『ルポ 児童相談所』といった一見すると同一人物の書いた本とは思えないものが並んでいます。
これは著者が外資系金融機関に勤めてから、五常・アンド・カンパニーとい
特に下記のような分野・テーマの方にはより適合的だと思います。ただし、これらに限られるわけではありません。また、分野的に「政治理論」とは言い難い場合でも、指導可能と判断した場合には受け入れることがあります。
・現代民主主義理論研究:熟議民主主義、闘技民主主義、ラディカル・デモクラシー論、抽選制(ロトクラシー)など
・「日常生活」、「私的領域」などの政治学的/政治理論的考察
・「政治とは何か?」に関わ
2025年 04月 06日
どこからかギター弾き語りのさりげな...
このシリーズも三回目。例によってエキサイトの仕様だと動画は一本しかはれないので、1本以外は、リンク先を参照のこと...
2025-04-03
統治機構改革は教育をどう変えたか
本
3月30日に『統治機構改革は教育をどう変えたか』という本をミネルヴァ書房から出版いたしました。私は徳久恭子・本多正人両先生と一緒に編者ということになっております。編著というのは『世の中を知る、考える、変えていく』に続いて二冊目ということになるのですが、研究プロジェクトのとりまとめという意味での編者は初めての経験になります。出版社とのやり取
■ 「スローカーブ、LA、タイミー文学」(さうして、このごろ2024年4月前半)
(20240402) Youtubeで「プロ野球選手のスローカーブがすごい」的な映像を見るといつも思うのだけど、スローカーブの映像だけ集めてこられても伝わんないんだよな。あくまでもストレートとの落差がキモなわけじゃん? だからまずストレートの映像を流して、そのあと同じ投球フォームでこのスローカーブ、打てないですよね
2025-04-01
D加群と触れあえる本
アマゾン 加群十話
柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。
受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。
2025-03-26
五十嵐彰『可視化される差別』(新泉社)
著者の五十嵐先生と編集部から御恵贈いただきました。どうもありがとうございます。
副題は「統計分析が解明する移民・エスニックマイノリティに対する差別と排外主義」。本書は、この副題が表している通りの内容になります。
しかし、「差別」と「統計分析」というのは基本的には相性の悪いものです。人々の平均身長を知りたいならば測ればいいわけですが、社会
2025-03-22
Rise of the Ronin
正式名称が『Rise of the Ronin』。
読み方は「ライズ オブ ローニン」。「ザ」なし。
日本語訳名は無い。浪人の夜明けぜよ。
如何にも世界的に売っていきたさ溢れる名称である。
『仁王』とかと同じく、PS版の発売がソニーで
開発はコーエーテクモのテクモの方の
『デッド オア アライブ』などを作っているチームの作品。
『仁王』はと
人工知能学会『人工知能 Vol.40 No.1 (2025年1月号)』
スポーツ分析についての特集と、人工知能関連の博士論文の一覧。スポーツ分析の特集は、スポーツゲームの映像からいかに選手の動きをデータ化するかとか、プレーの良し悪しを評価したり予測したり、エージェントモデリングでシミュレーションしたりといった論点を扱う。またチームスポーツにおいては、エージェント間の協調行動がいかに創発するかという
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
2025-03-05
最近手がけた本
装丁のお仕事
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装 WEB+DB PRESS plus
作者:えーじ,倉林 雅,小岩井 航介
技術評論社
Amazon
上手な教え方の教科書、実践編
作者:向後 千春
技術評論社
Amazon
改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
作者:仙塲 大也
技術評論社
Ama
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
2025-03-05
第14回 KoSAC 合評会
2013年から2015年にかけて開催していたKoSAC(Kokubunji Society for Arts and Culture、通称コサック)を再開します。第14回は二名の大学院生が研究発表し、それに対して評者がコメントする合評セッションです。より多くの人に話題を共有していただくことが目的なので、会場の参加者にも議論を開く形で開催します。プ
こんなに「梅全振り」の公園が都内に! メジロもいる
羽根木公園へ梅を見に行く
どこか梅を見に行きたいけど、まだ行ったことないいとこないかな〜と思ってたらTwitterに流れてきた! 神代植物公園を後にし、お次は羽根木公園へ。こちらも梅まつり開催中です。イベントチェッカー製作委員会@event_checker さんで見かけて初訪問。今まで知らなかった…
トマシープの日記
はてなブログPro
お出かけ
と、contractio先生につぶやかれていた(当該つぶやきへのリンクは省略)2巻シリーズ『「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉)①〈実践編〉』『「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉)②〈研究編〉』(明石書店、2024年9月刊)についての話をひきつづき。
2025年03月02日
リアルポリティクスの陥穽
先日のワシントンにおけるウクライナと米国の両首脳の会談決裂は、多くの人々を失望させるものであった。事前に伝えられていた協定内容が、意外にウクライナに有利なものであるらしいことに、内心半信半疑に期待していただけに、私と同様に感じた人も多いと思う。結果から見れば、この決裂はいくつなの情報筋からの説明にあるように、トランプとヴァンスが事前に仕組んでいた罠
子どもが食べる! 比較的かんたん! 肉と野菜が入っている!
最近作り置きで常備しているタコミートの話
働きながらの2児育児*1は、時間と体力の勝負でもある。 限られた時間で働き、家事をし、育児をする。育児にはお風呂や歯磨き、寝かしつけ等々なんかのほかに食事があるが、これが厄介で子どもというのは食べないものは食べないといった生き物だ。しかし親としては欲を…
ブツヨクブログ
食
マイルドヤンキーイズム
20年ぶりに『NANA』を一気読み!"ていうかみんな若すぎる"
2024年12月〜2025年1月 エンタメ消費
美味いもん消費に引き続き、年末と年始に摂取したエンタメもまとめたぞ! 書籍 ののはな通信 (著)三浦しをん ほんのささやかなこと (著)クレア・キーガン (訳)鴻巣友季子 毛布-あなたをくるんでくれるもの (著)安達茉莉子 NANA(1)~(21) (著)矢沢あい フェミニズムはみ…
稼
meast873 at 10:38|Permalink│Comments(3)│
meast873 at 14:15|Permalink│Comments(3)│
meast873 at 14:50|Permalink│Comments(3)│
meast873 at 10:58|Permalink│Comments(3)│
meast873 at 20:06|Permalink│Comments
緑茶の方が馴染むけど、コーヒーはハレの日の飲み物
コーヒーへの憧れ
豆を挽いて淹れたコーヒーはいい香りがする。お湯を注いでいるときにぽつぽつと湧いてくる小さな泡が多ければ多いほど香りが強くて、淹れてるときもコール&レスポンスを感じてなんだか楽しい。最寄駅の近くにコーヒー屋さんがあって、ごく稀にそこで豆を買う。買った直…
社宅生活
雑記
「当事者コミュニティ」へ無理に行かなくなった
私やあなたの「つ
2025-01-23
『どうすればよかったか?』
2025年1月23日ナゴヤキネマ・ノイにて、『どうすればよかったか?』(藤野知明, 2024年)を観てきた。
玄関のドアを内側から南京錠をかける。もちろん外から人が自由に入ってくることはできない。そして家族が、内側のまずいものが外に溢れることを、みずから閉じ込める。
溢れてまずいものは何か。ひとまずは「家族的混乱」といえるようなものだろう。
まずは
アールグレイEarl Grey(ハムステッドのティーバッグ) ¥550
アッサムChelsea Flower(ハムステッドのティーバッグ) ¥550
かぼちゃのプリンPumpkin Pudding ¥660
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
copyright © 2025 ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース all rights reserved.
2024-12-18
競馬初心者Vtuber伊縁こしょん氏にあてた、24年有馬記念出走馬煽り文章集
ドウデュース
5歳 牡
武豊(たけゆたか)
父ハーツクライ
母ダストアンドダイヤモンズ
16戦8勝
主な勝ち鞍
21年 朝日杯FS
22年 日本ダービー
23年 有馬記念
24年 天皇賞・秋
24年 ジャパンカップ
22年ダービー。1着ドウデュース、2着イクイノックス。
ダービー後、雌伏の時を過ごす
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ブログの引っ越しを考える
2024 / 11
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
広告を非表示にする
id:hamatsu
林凌『〈消費者〉の誕生──近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』
Tweet
2024年7月26日 (金)
林凌『〈消費者〉の誕生──近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』
林凌『〈消費者〉の誕生──近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』(以文社、2023年)
消費者論に関して、私個人としては、第一に商業学系のマーケティング論、第二に社会運動としての消費協同組合論とが交わら
2024-06-19
〈表現〉と〈表象〉(Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題 その2)
社会
先日 Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題について結構長文のエントリを書いた。最初は誰にも読んでもらえなかったと思っていたが、週明けにどこかのニュースアプリに掲載されたらしく、いつもはアクセス数100件/日以下の当ブログが、17日には3万件/日と…
〈表現〉と〈表
KODAMA Satoshi Last modified: Sat May 11 15:37:09 JST 2024
akihitosuzuki's diary
Subscribe
Words and Phrases
読者になる
哲劇メモ
小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
読者になる
yeuxquiのブログ
読者になる
memory cell
読者になる
野尻抱介blog
読者になる
Blog_inainaba2
読者になる
蠅の女王
読者になる
Standing Stone 別館の引越し先
読者になる
あなたのkugyoを埋葬する
読者になる
研究会日乗
読者になる
割れ目のついたアコーデオン
読者になる
無免許タクシー
読者になる
研究メモ ver.2
読者になる
Repeat The Ending
読者になる
世界音楽ぶらり旅
読者になる
理性49% -unpercentorovinatutto
読者になる
left over junk
読者になる
Metagold: A Research Blog about Nico Nico Douga
読者になる
on the ground
読者になる
GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
読者になる
DTP+印刷営業メモ(跡地)
読者になる
nopi’s blog
読者になる
リオ・デ・ジャネイロの祭り
読者になる
logical cypher scape2
読者になる
食品安全情報blog過去記事
Wordscape―言景
読者になる
はやくブロガーになりたい
読者になる
intruder 2008-03-31 00:00 読者になる
intruder 2008-03-31 00:00 読者になる
intruder 2008-03-30 00:00 読者になる
intruder 2008-03-29 00:00 読者になる
intruder 2008-03-28 00:00 読者になる
intruder 2008-03-25 00:00 読者になる
intruder
zassou 2009-01-04 00:00 読者になる
zassou 2008-03-02 00:00 読者になる
zassou 2008-02-07 00:00 読者になる
zassou 2008-02-06 00:00 読者になる
zassou 2008-02-05 00:00 読者になる
zassou 2008-02-04 00:00 読者になる
zassou 2008-02-03 00
hyuki 2019-01-06 23:42 読者になる
yaneurao 2015-02-18 00:00 読者になる
dice-x 2014-05-16 00:00 読者になる
October 2023
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
October 14, 2023
Here are some corrections regarding "Detecting Fake News — with a BERT Model"
I manage
2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
あき on 熊本を去る
Anonymous on 熊本を去る
発電機組み付け (エコバッグ通販ショップ集めてみました)
旅の終わり
2010/04/01(木)
2010年3月30日、カザフスタン アルマトイより
この記事の日付欄がすべてを物語っている…。私はいま、仕事でアルマトイにいる。周囲に見えるのは雪を頂いた山々、気温は氷点の少し上で、日本サッカーは100マイル向こう…。
20数年前に初めて日本を訪れ、1997年から2009年にかけてこの地で仕事をしてきたが、残念ながら、私のJリーグの旅は終焉を迎えた。同じよう
デモクラシーについての二つの古典的演説
初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
******************************
誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じ
たくさんのコメント有難うございます。 ― 2022/10/14
レスはできてませんが、コメントは拝見しております。
たくさんの、はげましのお言葉をいただき、有難うございます。
前回、96歳と書いてしまいましたが、95歳でした。
また、昔の話を書きたいと思い、再起に向て、日々頑張ってます。
47 queries. 0.736 seconds.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
「植民地時代には法的にもっと差別して、被植民地の人々を奴隷とし、簡単に命を奪ってきた。戦後はそれに対する反省から出発しないといけないのに、それをすることなく差別し続けて、在日朝鮮人をはじめとする多くの在日外国人を無権利状態に置いたまま今日に至っている。
© Yahoo Japan
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Tweet
--------(--:--) :
スポンサー広告 :
このページのトップへ
この数年間訪れて聞き取りを続けている西成を中心とした子ども支援については、どのような方法で描いたらよいのかまだ見当がついていない。実は看護の実践とソーシャルワークの実践では、(教科書的な違いではなく、その超越論的な構造が)大きく異なる。なので看護の研究とはかなり変えないといけないのはまちがいないのだが、それが現象学にとどまるのかそれとも現象学の外に出ないといけないのかもわからない。「現象学の外」を
うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
移転しました。
すごく今さらですが、Movable Typeって更新面倒だなと思ったので、移転します。
http://d.hatena.ne.jp/at_akada/
ここはとりあえず残しておきますが、新しい記事ははてなダイアリーに書くと思います。
最近の記事で、比較的ましなもの一覧にリンクをはっておきます。
つくろう!ゲティアケース
http://www.at
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
私の自宅には人が転がり込んできたり下宿したりという事が多かった。 そんな一緒の屋根の下で暮らした人達の中に私の…
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
【レシピ】マグロとキムチのピリ辛ユッケ
しにゃごはん blog
2020-09-10 06:40:30
Rails未
『読書人 ショッピングサイト』は、以下URLへ移転しました。
https://dokushojin.stores.jp/
062020/0708
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
June 08, 2020
じわじわ復活とエスペランサのお知らせ
こんにちはー!!!
ようやく、ちょっとずつフラメンコが戻ってきた感じがあり。。
7月から再開される、エスペランサ時間変更のお知らせです。
高円寺 タブラオ エスペランサのコロナ対策〜
ライブ再開!開始時間を1時間前倒しにします。
開場18:00 開演〓19:00 〓20:15
(当面の間は2ドリンク制にし、タパスの提供はいたしません
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活
1 法律・裁判
2 メンタル
3 政治・経済
4 語学
5 スピリチュアル
6 哲学・思想
7 ライブ・バンド
8 スクール・セミナー
9 部活・サークル
10 発達障害
はてなブログ タグ
今回の旅行ではポルトガル⇒スペインの順で回りました。ポル
Blocked because of admin action
Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.
フランスの日々
日本とフランスと海外の,留学,研究,技術,政治,経済,外交,歴史,文化について考える
ページ
ホーム
エントリ一覧
留学
語学
書評
マンガ
2013年4月25日
ほぼ毎日何かしらやってるパリのコンサート事情
Versailles, Fra
広田は、一方で教育が果たすべき役割として社会化と配分を挙げる。経済成長が続いた70年代半ばまでは、配分の問題を教育の問題として扱うことを免除される(しかしその実高度成長を支える能力の育成に加担してきた)中で、政治から自立した教育固有の価値の存在とそれによる社会化へのコミットメントが安穏と生き延びることが許されてきたが、現在は望ましい社会の構築のために、人間を社会にどのように振り分けていくかの配分の
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
September 2018
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
Forbidden
You don’t have permission to access /~himalaya/sub6.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
Amazonのレビューについて
仮復旧
危機コミュニケーションのゲームデザイン
悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある
研修期間中の勉強について
「ちゃんと」できる人なんていない
最近のコメント
仮復旧 に トモタカ より
仮復旧 に medtoolz より
仮復旧 に トモタカ より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に Luddite より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に
千田有紀のTokyo日記
武蔵大学社会学部教授。NHK高校講座倫理講師(ラジオ)、東京大学非常勤講師(2014年後期)、日本女性学会代表幹事。お仕事のことなど。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 :
このページのトップへ
学会費5年分にあたる研究助成金があります(日本女性学会)
日本女性学会で、学会費
数理科学12月号
数理科学2014年12月号「場と力の物理イメージ」を読んだ。
特集ではなく、連載「フィールズ賞で語る現代数学」第三回「群と対称」が面白かった。例の有限群の完全分類はパワフルな学者がごり押しで解決したみたいなイメージを持っていたけど、結構紆余曲折があったんだなとか。それに群論というのは古典的に完成されているというイメージだったけど、頂点代数とモンスター群のような新しい話題が出る余地
スポンサーサイト
確信的誤読犯対応(2・完)
実はしかし、法華狼氏が自己評価を(さらに)こじらせたかなあと思う点が一つあり、それは氏自身が(今回の)私に対する言及の前提として参照している別のエントリにある。
まず私自身の主観的証言を述べる(読めばわかるように「見ていない」という趣旨なので証拠により裏付けることはできない)。本年8月中旬に法華狼氏は複数回私のtweetを踏まえてエントリを書き、ある意味非常に誠実だと認
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
Not Found
The requested URL /blog-plugin was not found on this server.
Apache/1.3.42 Server at 10.130.66.46 Port 8080
CGIスクリプトの呼び出し中にエラーが発生しました。
下記の点をご確認ください。
・CGIスクリプトが存在すること。
・CGIスクリプトのパーミッションが755であること。
・CGIスクリプトのperlのパスが
であること。