![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | 理学部 | 生活環境学部 | 文学部 | 全学・大学院 | 附属教育機関
野村鮎子先生最終講義「明清詩文および中国女性史と私」
日時:3月22日(土)15:00~16:30
教室:S235(文学系S棟2階)
備考:入場無料、事前申込制
申込:Googleフォームが開きます
最終講義は事前申込制となっております(2月末締切)。
上記URL、またはフライヤー記載のQRコードよりお申し込みください。
また、同日には御退職記念祝賀会も開催されます。詳細はフライヤーをご覧ください
教育プログラム
◆地域環境学コースパンフレット
2021/09/30
2021年度第2回目のオープンキャンパスを実施しまします。詳細はこちらをご覧ください
奈良女子大学 なら学プロジェクト
なら学 ┃ 歩 み ┃ 教 育 ┃ 地域貢献 | 出版物 | 研究会
過去のHPは こちら
お知らせ
□奈良女子大生による「奈良」に関する研究発表会 がWeb上で行われました。
今年はコロナのため、対面での開催を取りやめ、社会連携センターHPで開催いたしました。多くの方が閲覧くださいました。御礼申し上げます。
なら学研究会 情報掲載先の変更について
・なら学研究会
Forbidden
You don’t have permission to access /bungaku/sis/on this server.
平成21年度のなら学談話会は終了しました。
日時:2009年5月13日(水) 終了
更新情報10/02/19
ホームページ リニューアル中につきしばらくお待ちください。
2010年2月と3月、東京の 奈良まほろば館 にて、大学的奈良講座が開催!
◎新学期が始まりました。各種のオリエンテーションのほか、新入生歓迎行事も予定されています。
◎ 2008年4月から教育学・人間学コースがスタートしました。
◎ 2月14日・15日と附属小学校で「学習研究発表会」が行われました。研究主題は、「『奈良の学習法』――確かな学習力を育てるすじ道――」です。詳しくはこちら(案内状1、案内状2)をご覧ください。
Last Updated on 2008/04/