はてなアンテナ
narja’bookmark
id:narja

DVD

グループ一覧
3/8ページ

がらくた織物工房
●05/06 12:28
DEATHファッション展2025-05-04去年の秋、半・分解展に行きましたが、この春は同じく長谷川さん主催の「DEATHファッション展」に行ってきました。5/1に、糸屋さんに行った後に。何がどうしてDEATHファッションなのかというと、染料が猛毒、横乗りの乗馬が危険、クリノリンも危険、木綿の透け透けドレスは寒すぎて風邪をひく。男性も、馬車と並んで走らされるフットマン(水分補給は酒)とか命がけ。それから、布自体もそれまでは切らずにドレスにしていたものが切り刻むことになって再利用ができなくなってしまうことを「布の死」と表現されていました。まず、危険なクリノリン・ドレス。今回は吊るされてました。なんで吊るされているかというと、中に入れるように、です。クリノリンの中に入るという得難い経験をしました…。中から見るとこうです。ウエスト、ほっそ!!透けるので骨組みもわかりますね。そ

染織iwasaki のある日
●05/04 20:20
染織こうげい・浜松店さんでの作品展中の「嬉し過ぎる再会」の続き。前回に続きまして、こうげい浜松店さんでクニヒサがお会いできたお客様のiwasaki織物との「嬉し過ぎる再会」の続編になります。。。グラデーションの美しい格子のお着物に合わせてくださっているのは、横浜・三溪園で頂いた大池の蓮で染めた絹糸で織った緯吉野の半巾帯。やわらかな黄色は、機にかかっている時からハッピーなキモチにさせてくれていた陽だまりのような色。Sさまは昨年の作品展で、木綿のタイプの『薄墨桜』をお選び頂いています。浜松店さんというか、元々仕立て士さんでもあった佐浦店長さんならではと思うのですが、お客様が着たい!と思って、また自身で縫いたい!と思ったのなら全力でサポートしますよ、なサロンにもなっていまして。Sさまもご自身でこれから縫われるそうで。ユーザーさまと一緒に作る、とびっきりの普段の日のキモノ。それは作り手としても

まるのダイアリー
●05/04 11:00
2025-05-01早くも5月もう1年の3分の1が終わってしまったと思うと、ため息が出ちゃう。夕べは比較的スムーズに入眠することができ、8時台に起き、9時を回ったところでコメダ珈琲へ。この時間ならいつもは席に余裕があるのに、もう空席待ちの人が何人かいて、連休の間の平日でもお休みの人が多いのだろうなぁ、と思いながら文庫本を開く。幸いそれほど待つことなく、テーブルでも仕方ないと思っていたのにカウンター席が空き、モーニングで腹ごしらえをしてから英訳の見直し。3時間ほど集中して作業をしたものの、ページ数が多いので、やっと3分の2ぐらい。ガストに移動し、春の新メニューの中から「たけのこのチキンのミートグラタン」を頼んでみた。「ミートグラタン」と言われるとひき肉が入っていそうな気がしちゃうから「チキングラタン」でいいんじゃないかしらん。アツアツだしボリュームも十分で、ドリンクバー付きでも900

Interweave
●05/03 22:11
May

秋ヶ瀬の鳥達-Birds in Akigase
●05/02 20:53
2025/5/1更新夏鳥が沢山。キビタキはあちこちで囀る。新緑に満ち、チョウジソウが満開の森鳥情報 :公園 アオゲラ、キビタキ、センダイムシクイ、オオルリ、 4/30更新秋ヶ瀬の野鳥情報 Information of birds in AKIGASE4/30更新

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena