Hatena::Antenna

nejimakitoriのアンテナ RSS OPML

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/02/04 10:15:31 猫を償うに猫をもってせよ含むアンテナおとなりページ

    2025-02-03
    山田太一の「沿線地図」
    TBSのBS放送で「それぞれの秋」に続いて、山田太一の1979年の連続ドラマ(15回)の「沿線地図」をやっていたので、録画しては観ていた。面白かったが、納得できない部分もあった。これは山田が先に同題の小説を書いて、それを脚本化したもので、「岸辺のアルバム」と同じ形式である。
    東急東横線沿線が舞台で、一橋大を出たエリート銀行員(児玉清)と妻季子(河内桃子

  2. 2025/02/03 14:07:04 文壇高円寺含むアンテナおとなりページ

    2025/01/31
    今年もまた
    水曜、神保町。小諸そばで熟味噌うどん。わたしは小諸そばのうどんが好きで、年中、鳥からうどんを食べているのだが、たまに季節メニューも頼む。夜、代官町通りから麹町を経て四ツ谷駅まで歩く(このルートは東京スカイツリー、東京タワー、ドコモタワーを見ることができる)。四ツ谷駅の麹町口の手前にドコモタワーが見える場所があった。今まで気づかなかった。
    マンスーン著『無職、川、ブ

  3. 2025/02/02 13:55:17 イタリアに好奇心含むアンテナおとなりページ

    2025年2月 1日 (土)
    ツァグロゼク指揮のシューマンと
    モーツァルト
    ローター・ツァグロゼク指揮の読売日本交響楽団のコンサートを聴いた(東京オペラシティ、コンサートホール)。
    曲目は、前半がシューマンの《マンフレッド》序曲と交響曲4番ニ短調で、後半がモーツァルトの交響曲第41番《ジュピター》。
    ツァグロゼクはドイツ・オーストリア音楽で定評がある巨匠とのことなのだが、ぼくは初めて聴く。彼のブル

  4. 2025/01/23 15:47:37 内田樹の研究室含むアンテナおとなりページ

    守さんのご予定

  5. 2025/01/21 08:03:46 明るい部屋:映画についての覚書含むアンテナおとなりページ

    2025年2月8日(土)
    連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見 第22回
    原爆・ピンナップ・フィルムノワール
    ──『ギルダ』とリタ・ヘイワース
    〈予約受付中〉
    https://kobe-eiga.net/programs/2036/

  6. 2025/01/17 12:30:51 旅猫雑貨店 路地裏縁側日記含むアンテナおとなりページ

    ×
    この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
    ブログに表示されております。

  7. 2025/01/13 09:38:56 インタラクティヴ読書ノート別館の別館含むアンテナおとなりページ

    2025-01-12
    ハインライン雑感
    雑感
    ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。
    SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフに

  8. 2024/12/08 15:43:46 tamuraの日々の雑感含むアンテナおとなりページ

    研究会
    (下記のキャンパスマップで「アジア法交流館」で検索すると、場所がわかります。)
    名古屋大学キャンパスマップ
    ○報告① 丹羽一晃(大阪公立大学客員研究員)
    「鶴見和子における受苦と共育のエコロジー思想とその政治学への応用(不)可能性:モア・ザン・ヒューマンの環境政治思想に向けて」
    ○報告② 寺岡知紀(中京大学)
    「Empire and Capital: Colonial Taiwan's P

  9. 2024/11/18 16:54:02 ウラゲツ☆ブログ含むアンテナおとなりページ

    2024年 11月 18日
    注目新刊既刊:武田崇元/横山茂雄『霊的最前線に立て!』国書刊行会、ほか
    ★注目新刊書および既刊書を列記します。
    『死の瞬間――人はなぜ好奇心を抱くのか』春日武彦(著)、朝日新書、2024年11月、本体900円、新書判並製232頁、ISBN978-4-02-295287-5
    『編集宣言――エディトリアル・マニフェスト』松岡正剛(著)、工作舎、2024年10月、本体1,60

  10. 2024/10/30 01:45:12 高円寺書林 -creator’s ark-含むアンテナおとなりページ

    ミニカード&ステッカーのセット、クリムト&アリスをご用意しました。
    ●紙雑貨&グッズ●
    2024.10.28 Monday
    ミニタロット、星座と天体のステッカーの取り合わせです。
    金色が映えるクリムトのカードには額縁が似合います。
    アリスのカードにはキノコ切手と酸性紙の美しい花たち。
    こちらはキノコシールを合わせたセットです。
    古地図には窓枠のシールと切手など。
    コラージュ素材、オリジナルノートに

  11. 2024/09/29 18:40:39 daily-sumus含むアンテナおとなりページ

    ルドン 1900

  12. 2024/03/28 11:30:57 古書ほうろうの日々録含むアンテナおとなりページ

    古書ほうろうの日々録
    読者になる

  13. 2024/03/25 12:01:22 荻上式BLOG含むアンテナおとなりページ

    荻上式BLOG
    読者になる

  14. 2024/01/27 00:43:49 尼克拉斯魯曼全百科含むアンテナおとなりページ

    takemita 2010-12-16 00:00 読者になる
    takemita 2010-12-10 00:00 読者になる
    takemita 2010-12-09 00:00 読者になる
    takemita 2010-12-03 00:00 読者になる
    takemita 2010-11-25 00:00 読者になる
    takemita 2010-11-18 00:00 読者になる
    takemita

  15. 2024/01/25 19:43:50 lessorの日記含むアンテナおとなりページ

    lessor 2022-07-08 23:58 読者になる

  16. 2023/04/04 13:29:22 D’s BLOG含むアンテナおとなりページ

    デモクラシーについての二つの古典的演説
    初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
    ******************************
    誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じ

  17. 2021/08/08 19:17:33 【海難記】 Wrecked on the Sea含むアンテナおとなりページ

    404
    お探しのページは見つかりませんでした。
    はてなブログ トップ
    はてなブログ ヘルプ
    はてなブログ
    はてなブログ アカデミー
    法人プラン
    アプリ
    テーマ ストア
    旬のトピック
    グループ
    著名人ブログ
    今週のお題
    機能変更・お知らせ・ヘルプ
    はてなブログ開発ブログ
    週刊はてなブログ
    ヘルプ
    障害情報
    FAQ / お問い合わせ窓口
    利用規約
    プライバシーポリシー
    はてなブログの活用事例
    OSSコ

  18. 2021/02/01 20:48:59 タダオサム・ダイアリー含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  19. 2020/06/03 19:03:28 小田中直樹[本業以外]ネタ帖含むアンテナおとなりページ

    404 Blog is not found
    お探しのページは見つかりませんでした。
    はてなブログ トップ
    はてなブログ ヘルプ
    はてなブログとは
    アプリ
    テーマ ストア
    旬のトピック
    グループ
    著名人ブログ
    はてなブログ アカデミー
    今週のお題
    機能変更・お知らせ・ヘルプ
    はてなブログ開発ブログ
    週刊はてなブログ
    ヘルプ
    障害情報
    お問い合わせ窓口
    利用規約
    プライバシーポリシー
    はてなブログの活

  20. 2015/10/01 01:03:45 書籍出版 双風舎含むアンテナおとなりページ

    ・お世話になりました!
    2015年9月
    2015年9月30日 (水)
    お世話になりました!
    みなさま、お知らせがあります。
    2003年9月に「ひとり出版社」として創業してから、ちょうど12年が経ちましたが、双風舎はこの9月末をもって、一段落させていただくことにしました。
    これだけ長い期間、ひとりで出版社をやれていたのは、読者の方々や著者のみなさん、書店員の方々、取次JRCのみなさん、デザイナーの方