![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ギザの三大ピラミッドとツタンカーメン王の黄金マスク...
ダッカのスラム街で出会った少女...
真夜中のゴミ太鼓
2025/7/21
真夜中のゴミ太鼓
2025/7/21
何度でも諦めない
2025/7/20
真夜中のゴミ太鼓
2025/7/21
何度でも諦めない
2025/7/20
同意義なん?
2024/12/22
元気
2015/2/6
普通に汚い人
2007/2/27
メジャー文鎮
2024/11/18
おちょくるな
2022/4/6
2025.07.21
真夜中のゴミ太鼓
2025.07.20
何度でも諦めない
2025/07/21夏期休診の予告です。
2025年07月21日
梅雨明け
お暑うございます
(実家のくーちゃん)
【photoの最新記事】
posted by ohirunedo at 23:04| Comment(0) | photo
2025年06月29日
お中元
実家からお中元が届きました
お納めください
<< 2025年07月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
photo(1318)
2025年07月(1)
■ 7月21日(月祝) 20:00 時点 ■ 7月22日(火) 11:15スタンダード 7月23日(水) 15:30ショート+15分 16:45ショート+15分 18:50スタンダード 7月24日(木) 13:35ロング…
🕰 2025年7月21日
25/7/20_J_ƒAƒ“ƒgƒ‰�[ƒYvsƒŒƒCƒ\ƒ‹
25/7/19_J_FC“Œ‹žvsƒŒƒbƒY
2025.07.19 Saturday
author : 漆原次郎
山小屋経営者がみずから登山道を切りひらく
登山道はどのように造られたのでしょう。
造られかたにいくつかの分類があるものの、いずれも人の関与により造られたということで通じているようです。山岳信仰や狩猟などでおのずとできあがった山道が登山道になったというなりたちもあれば、三角点を設置するため旧陸軍陸地測量部の人たちが歩いた道をほかの人たちが追随し、登山道になったというなりたちもあります。
山小屋の経営者が造った登山道もあります。
たとえば、長野・平の柏原新道登山口から種池山荘までを結ぶ、爺ヶ岳方面への登山道「柏原新道」は、種池山荘の経営者だった柏原正泰(1929?-2021)が事実上、造ったものです。よび名に「新道」とつくことからわかるように、柏原新道の開通は1966(昭和41)年と、登山道のなかでは新しいほうです。
南方からの爺ヶ岳。中央の沢と尾根のあいだに柏原新道がある
Google Earth Pro
かつて、爺ヶ岳の南西にある扇沢の東岸を、沢づたいに登る道がありました。しかし、たびたびの出水を受けて荒地となり、登山者にとって危険の多い道だったようです。
そこで昭和30年代、大町市は新道建設を計画。爺ヶ岳周辺の山小屋を経営していた柏原が3年ほどかけて測量したうえでの新道計画でした。市は工事を建設業者に発注します。
ところが、建設業者による工事はあまり進みません。初代経営者だった柏原長寿の娘婿として山小屋を営み、活力に溢れていた柏原は、父として進まぬ新道工事に業を煮やします。全長6300メートルのうち、未着手だった4800メートル分ををみずからで切りひらいていきます。とはいえ、急傾斜のなかヤブを伐採しながら道を拓くのは苦労の連続だったようですが。
1966(昭和41)年、ついに新道は開通しました。柏原の功績にちなみ、「柏原新道」と命名されました。かつての沢づたいの道より、安全な登山道が登山者たちに提供されたのです。
柏原は2021(令和3)年6月に死亡しました。享年92。追悼登山をする人もいたようです。
それぞれの登山道に、柏原のような篤志による道の開拓の歩みがあります。
参考資料
蝦夷栗鼠 note 2021年11月17日「登山道学勉強会 登山道はどうしてできるのか #4」
https://note.com/ezorisu/n/n22da86d4844d
近藤辰郎『コンタツおじさんの北アルプス案内 北部編』
https://dl.ndl.go.jp/pid/9540239/1/
北原由夫『山 心象と風景 歌とエッセイ』
https://dl.ndl.go.jp/pid/12495112/1/
ウィキペディア「爺ヶ岳」
https://ja.wikipedia.org/wiki/爺ヶ岳
Tweet
| - | 17:43 | comments(0) | -
2025.07.18 Friday
author : 漆原次郎
平坦地と川が、立山連邦・後立山連峰と黒部峡谷に
Google Earth Pro
富山県、新潟県、岐阜県、長野県にまたがって連なる飛騨山脈は、北アルプスともよばれます。イギリス人鉱山技師ウィリアム・ゴーランド(1842-1922)が、日本の中部の山々を「日本アルプス」とよんだの踏まえ、登山家の小島烏水(1873-1948)が飛騨山脈をさして「北アルプス」とよんだのが由来とされます。
飛騨山脈は大きくは、西側の立山連峰と東側の後立山連峰に分けることができます。実際、この二つの連邦は、鷲羽岳を源流に富山湾へと注ぐ黒部川の渓谷によって分かれています。
富山県に立ったとき、手前にそびえるのが僧ヶ岳、剱岳、立山などの立山連峰です。いっぽう、白馬岳、爺ヶ岳、針ノ木峠などの後立山連峰は、立山連邦の背後に控えるので「後立山」というわけです。
飛騨山脈はかつていまほどそびえ立っていませんでした。むしろ平坦な地形が広がっていたようです。この地が隆起しはじめたのは、更新世から、つまり170万年前以降といいます。
平坦だったときから、何本かの川が流れていました。そうしたなか川のまわりの土地が隆起していくと、同時に川の水による侵食が進んでいきます。平地は徐々に山になり、川は着実に谷になっていくわけです。
この隆起と侵食の作用が長くつづくと、高い連峰のあいだを深い峡谷が刻む地形になります。
立山連峰と後立山連峰、そしてこの二つを分けて刻む黒部峡谷はおもに、この隆起と侵食の作用で造られたと考えられます。立山連峰も後立山連峰も、おなじぐらいの高さの山が連なります。これは、もともとこの二つの連峰が平らなところにあったことの名残とみられます。
参考資料
改訂新版 世界大百科事典「飛騨山脈」
https://kotobank.jp/word/飛驒山脈-1198594
Sherpa 2018年7月20日「北アルプスの名前の由来は?」
https://sherpajp.com/qa/487
日本歴史地名大系「立山連峰」
https://kotobank.jp/word/立山連峰-93754
日本歴史地名大系「後立山連峰」
https://kotobank.jp/word/後立山連峰-34548
Tweet
| - | 18:42 | comments(0) | -
2025.07.17 Thursday
author : 漆原次郎
鉄依存性細胞死を抑えるほうにはたらく「セレン運搬」たんぱく質が見つかる
このブログの2025年2月17日の記事「『鉄』のしわざで死ぬ細胞がある」は、からだにしくまれた細胞死をさす制御性細胞死のひとつに、「鉄依存性細胞死」があるという話題でした。鉄による脂質過酸化反応が生じて、細胞が傷つき細胞死に至るというものです。
鉄依存性細胞死をめぐって、2024年、この細胞死を抑制するほうに作用するたんぱく質が見つかっています。
そのたんぱく質は、ペルオキシレドキシン6(PRDX6:Peroxiredoxin 6)といいます。もともとこのたんぱく質の存在は知られていたものの、鉄依存性細胞死の抑制にかかわることがわかったのは初めてです。
ペルオキシレドキシン6の構造
画像作者:Emw
ペルオキシレドキシン6は、この研究成果の文脈では、セレンという元素の代謝量を調整するセレン代謝制御因子のひとつです。セレンは、鉄依存性細胞死を抑制するほうにはたらきます。
セレン代謝制御因子としてのペルオキシレドキシン6の発見をした日本人研究者たちが所属する大学の発表によると、ペルオキシレドキシン6はセレンをみずからにくっつけて輸送し、鉄依存性細胞死を抑制するほかのたんぱく質にセレンをもたらしているようです。
ペルオキシレドキシン6のセレン輸送先として挙げられているたんぱく質は、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPx4:Glutathione Peroxidase 4)です。こちらのたんぱく質は、前々から鉄依存性細胞死を抑制するものとして知られていました。鉄依存性細胞死を引きおこす過酸化脂質を消去することで、この細胞死を抑制するのです。
ここで紹介したセレンや因子は、鉄依存性細胞死を抑制するほうにはたらきます。しかし、制御性細胞死は、宿主の個体にとって必要だからこそ備わっているものという考えがあります。つまりこの場合にかぎって「死ぬことはよいことだ」となるわけです。
すると、鉄依存性細胞死を抑制してしまうと、からだになにかしら悪いことが起きてもおかしくありません。
実際、グルタチオンペルオキシダーゼ4は、がん細胞に多く現れるとのこと。理屈からは、がん細胞の細胞死を抑制するほうにはたらいていてもおかしくありません。
そのため、グルタチオンペルオキシダーゼ4の阻害剤が開発されてきました。ただし、グルタチオンペルオキシダーゼ4がなくなってしまうと、マウスは生きることができないため、ヒトに使うとなると強い副作用が心配されます。
その点、新たに見つかったセレンの輸送役のペルオキシレドキシン6については、なくなってもマウスが生きつづけられたといいます。副作用のすくない抗がん剤の開発などにつながるでしょうか。
参考資料
京都大学 2024年6月12日「生命必須元素セレンの新たな代謝制御因子の発見」
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2024-06/web_2406_Fujita_NatStructMolBiol-c4d1092707eba54cc9556712f4769cf3.pdf
化学辞典 第2版「代謝制御」
https://kotobank.jp/word/代謝制御-2125644
Tweet
| - | 22:07 | comments(0) | -
山小屋経営者がみずから登山道を切りひらく (07/19)
平坦地と川が、立山連邦・後立山連峰と黒部峡谷に (07/18)
鉄依存性細胞死を抑えるほうにはたらく「セレン運搬」たんぱく質が見つかる (07/17)
July 2025 (19)
いっくんの自炊写真の気になる点
2025年07月17日
カテゴリ :
いっくん
日常
同日不動産屋さんからもらった青い表紙の冊子とその時いっしょに置いたクラフト紙の紙袋もよく写り込んでるからたぶん一生そこにあるそしておそらく開いて(読んで)いないまー今はなんでもネットで調べられるしそれで問題ないことも多いから紙ベースのものを読む習慣がないの
by ぷにんぷ_さな
いっくんの自炊写真の気になる点
家族 (3321) [+]
いっくん (1021)
日常 (303)
速筆ペンホルダー
2025.07.16
次回コラム予告
「すぐ書き出せる」pen-info 速筆ペンホルダー
el5241634の日記
読者になる
el5241634の日記
2025-06-04
ねこのルーティーン
2:45amくらいに、ねこちゃんがロフトから降りてきて、食卓の上から下僕を見下ろして「にゃー」「にゃー」とひとしきり鳴きます。ご飯かなと思って当初はそのように対応していたのですが、どうもそうではないらしい。「ねこは起きてきたにゃよー」「ご飯がにゃい様子にゃー」というアピール(訴え)で、ご飯を出すと匂いをかぐものの手を付けることはほとんどなく、床上のねこ様用の段ボールベッドに(食卓から(さらに)もう一段)降りて、目を細め、ヒト用のベッドに横になっている僕のほうを見てくれる。
「愛しているよ」
ねこちゃんは目を細め、細める角度を微妙に変え、変わらずこちらに目をやり、僕は何度か(何度も)「愛しているよ」「大好きだよ」「大好きだからね」と話しかける。
そうしていると、ヒト用のベッドに足を向けて潜り込んできてくれることもある。冬場は毛布で、初夏はタオルケットで包み、撫で、ねこは身体を落ち着かせ、満足すると出ていく。もといた、「床上のねこ様用の段ボールベッド」に戻り、こちらを見て、目を細める。
「ありがとうね」「おやすみ、ねこちゃん」
それぞれに眠り、4:45amくらいに、この2度目を行う。
cj3029412 2025-06-04 08:19 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-05-05
2025大阪/関西万博を遠巻きに眺める記#001(2025/5/4)
2025大阪/関西万博を遠巻きに眺めています。2025/4/13の初日から3週間ざっと眺めて、気づきもあったので、静かに記録を残していきたいと思います。右往左往ぶりがあまりに面白いので。twitterで主に発信してきました。探すまでもなくすぐに見つかります。大した話をするでもなく、1日1テーマくらいお伝えできたらなと考えています。
「2025/4/26まで協会発表値」「2025/5/3まで報道値の概数」です。見方としては、①「成り」で1584万人、②「愛知(2005年)モデル」で2153万人、③その中間のExcelお任せ近似式で1950万人、④想定の2820万人(協会)とも3000万人説(そういうことを唱える人もいます)とも差が詰まりません、です。次は今日の1テーマです。
入場者数にAD証入場者を混ぜると何かよくないか
これもいい出すと複数の視点で書けてしまうのですが、要は協会が自分で自分の首を絞めるからです。2025大阪/関西万博の経済効果2.9兆円のうち、来場者の消費額は1.3777兆円と試算(主張)されています。
www.nikkei.com
他方、協会や吉村洋文らが想定する来場者数は2820万人です。伊東良孝(万博担当大臣)側と見解のわかれているところは、旨味のひとつでしょう。
協会や吉村洋文らは(散々報じられているように)「チケット購入者」「AD証入場者(関係者)」の合計値「であっても内訳が明らかなら問題ない」(A説)
伊東良孝側は「関係者を除いた、チケット購入者のみの人数」(B説)
news.yahoo.co.jp
上に便宜的にA説B説と書きました。ひとまずそれはさておき、単純な割り算から行きます。1.3777兆円÷2820万人=48854.6円。延べ2820万人の来場者が1来場あたり48900円を夢洲とその周辺で宿泊費滞在費交通費食費お土産代入場券や通期パスも含む(のかな)後光の擦り切れ...で消費するという絵に描いた餅、転じて事実上の消費ノルマになります。毎日、17000〜18000人の関係者が夢洲に来場しています。彼ら彼女たちは来場日ごとに、48900円を使って帰っている——パソナさんは時給1450円から2300円くらいのようですが、やりがい搾取ならぬ、消費のやりがいが生えてくる何らかのマジックでしょうか。すごいですね。心の穢れ切った僕は福島第1原発廃炉の下請け構造を思い起こしました。
www.pasona.co.jp
2025/5/4朝時点で来場者数(入場者数)の「成り」着地見通しは1600万人です。消費ノルマは(想定の2820万人から1600万人に、掛け算の係数であるカネに対するもう一方のヒトが目減りしたことによって)86106円(=1.377兆円÷1600万人)に増えてしまいました。しまいましたというか、何というか。この点で、表向き、A説でもB説でも大差ないということになります。もちろん「表向き」でないところでは、絵に描いた餅の処遇(=架けた梯子の上に誰を残して、梯子や神輿の担ぎ手から誰を切り離すのかなど)について、日々——狂騒曲が聞こえない音で奏でられているのでしょう。その中でとりわけ吉村洋文が降りられない様子で、また地元でファンを増やすのでしょう。現代は、知事は(首長が行政の一環として)ここまでやらないと、なのですね。僕は必ずしもそう思いませんが、なかなか味のある人物です。
一般来場者、100万人突破。 pic.twitter.com/TlymYBzf7K
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2025年4月26日
*
長くなりました——というように、生意気なようですが大局が見えて、話がどうなっても想定内かなという手応えが得られたので、ついうっかりお話ができてしまいます。それだったら、観察記録を残しておこうかなと思い立った次第です。
本日は以上です。
cj3029412 2025-05-05 08:15 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-29
黄色のアゲハ蝶(キアゲハ)のこと
先ほど外に出たら黄色の優るアゲハ蝶(キアゲハ)が日差しの中を舞っていました。「お嬢さんだ」(リバティアイランド)と僕は直観しました。昔(上古)の人の感じ方です。蝶は彼岸と此岸の間を漂う神聖な生き物と感受されていました。黄は(紫と並んで)高貴な色です。それだから(聖性ゆえに)万葉には詠まれない(当時の人の心に自然な近畿...違った、禁忌が働いたのだろうと思います)。ということで、いま、日本と香港の多くの場所で多くの競馬ファンが蝶を目にしているはずです。
twitterで2025大阪/関西万博を(批判的に)検証しています。僕が過度に批判的なのではなく、数字そのものの持つ厳しさと考えていただけたらと思います。id:toya さんには御目汚しに映るかもしれない、十分に映っていると合理的に想像される、何だか申し訳ない――そんなふうに思って、それと、お嬢さんのことと、万博のことと、向田邦子のことで三題噺をやろうかなと思って、筆を執った次第です。
diary.toya.blog
向田邦子は、2025大阪/関西万博に足を運んでいたでしょう。存命なら95歳です。澤地久枝と連れ立って、車椅子でも、杖をついてでも、行っていたでしょう。御本人がどうこうというのではなく、周りが放っておかない。山口瞳が、江國滋が、誘うわけです。それで、各国のパビリオンを巡って、珍しいパンとスープで小腹を満たして、記念写真を撮って、お土産にトランプを買う。江國が「僕に選ばせて」と。そのことを江國は(誇らしげに)575にして披露するのでしょうね(twitterで)。
向田さんは「御不浄」という古風なことばを用いました。穢れの感覚をしっかり残して育った。人としても、書き手としてもです。直接的な穢れのことばを基本的には用いなかった。用いるときは、よほどの伏線を張って、周到に、鋭角に一気に踏み込んだ。例の「父の詫び状」で父親の吐しゃ物を「私がやる」(片づける)といって母親を制した。そこ(あの段落)では、文章から伝わる「生々しさ」よりも、清潔とユーモアが上回っています。父親は穢れているんですね。父親は自覚しつつ、家父長的なものを守らなくてはならない。苦心の跡が、これも例の「この度は格別の御働き」の、朱筆の傍線です。「御働き」とは何のこっちゃ——(詫び状に直接に書かないことを選んだ、その意味では節度のある、立派な)父親は「片づけてもらう」のを見ていた。たいそう、バツが悪かったろうと思います。叩き上げの、生保の支店長さんクラス。僕のような玄人筋は「ははーん。もしや、支店でも女性社員に箒と塵取りで...」などと妄想します。
いささか趣味のよくない展開になりました。話を戻します。穢れを背負うのは僕は(社会的な面では)基本的に男性の役割だと考えています。究極が、戦争です。男は消耗品ですから(村上龍)、戦線に出て、銃後(家庭。母親を中心とした)の安寧を思い、瞬時にか、ゆっくりとかは差のあるところでしょうが、役割を終えて、朽ちていく。僕は2025大阪/関西万博を体制翼賛的に持ち込もうとして失敗した某政党(のなり損ない)を、その意味において認めない。認めないし、平時に旧日本軍の失敗の本質をなぞっている——ようにしか見えない——某政党とその息のかかった連中の広報(大本営発表)に、ちくちくと(笑いながら)嫌がらせをする、その恰好の題材(練習問題)だと、毎日、ねこちゃんとにこにこしています。
生意気なようですが、こちらは僕が守ります(叩きまくるという意味で)。toyaさん、みなさん、(自称「醜の御楯」の粗暴には目を伏せて)夢洲にどうぞ足をお運びになっていただけたら。そのときに、向田邦子の文庫本をポケットに忍ばせていただけたら、(一介の向田ファンとして)こんなにうれしいことはありません。その向田さんはいまごろ、「寺山(修司)さん、すごいお馬のお嬢さんが見えたのよ。強くて、優しくて、美人なの」と(美人のくだりは昭和の価値観ですからお許しください)、テンポイントのたてがみを撫でながら、詩人に声をかけているはずです。その様子を見守る役割を与えられたのが、キアゲハなのかもしれません。
サゲに代えて。文学(常識的な感性と想像力)が政治に劣後することは、ありません——これを口にしてしまうから、ダメなんだ、おれは(これは立川談志の芸)。お粗末様でございました。末筆に、2027年の横浜園芸博で(某横浜市中区の人もろとも)お会いして、ご挨拶できる日の来(きた)るならば、公営...違った、光栄です。
cj3029412 2025-04-29 11:57 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-03-21
1995年3月20日
(01)
1995年3月20日(月)は、その前の土日を宇都宮の実家で過ごして、さて週明けに東京に戻るか、(アルバイト先の学習塾も春期講習はまだだし)戻ったら新宿か下北で麻雀でも打つか(フリー)と、ふんわりと思っていました。
(02)
他の帰省時なら1日を目いっぱい使えるようにと7:00過ぎの新幹線(那須塩原発かな)に乗って8:00前に大宮、そこから南下して代々木上原か新宿から(当時、下宿していた)経堂へ。あるいはバイト代が入って潤っているときには東京駅まで新幹線——貴族の眠りを貪ります——そこから千代田線で国会議事堂前(8:25)、代々木上原、もよく使った経路でした。
(03)
それが朝、実家の旧自室で春眠を貪った。これが結果的に難(地下鉄サリン事件)を逃れることになりました。8:30前に、父親が宇都宮駅まで車で送るからというので乗って、国道123号を西に向かい、鬼怒橋を渡った。うちは宇都宮市の東の外れにあります。駅まで10km弱。カーラジオでNHKをかけていた。そうしたら何だろう、何だったかな、朝の情報バラエティー番組の途中で「臨時ニュースをお伝えします」と中断が入った。8:30前と9:00の間だったと記憶しています。鬼怒橋の上だった。それが僕が聞いた事件の第一報。ラジオの周波数を変えても(確かTBSだった。あの頃はまだ「報道のTBS」でした)「新たに入っ(てき)た情報です」。NHKに戻すと、初めは差し込みニュースの頻度が徐々に上がってきた感じで、それが、あれよあれよという間に、事件報道に枠ごと塗り替えられた。
(04)
鬼怒橋を渡ってからJR宇都宮駅まで15分。「(父親)引き返そうか。どうする」「(ぼく)行く。犯行声明(が出されたという報道)は(周波数を変えたどの局からも)ない。出ないだろう。(だとすれば余計に)オウムだ。出すならNHKにFAXを入れる。あるいは渋谷のNHKが占拠される。おそらくそこまでの兵力は(オウムには)ない。それもあっての空気=薬物か何かの散布かな。貧者の武器。日本社会=空気への批判と攻撃」「山本七平か。しかしそのセンスはやっぱり大学院ではなく共同通信向きではないか」「余計なお世話だ(笑)。『(攻撃)圏外』ということでは山梨か静岡が安全地帯の本命だろう。まあ横浜かな。行ける? ガソリンスタンドは大丈夫じゃないかな。まあほぼ占有されまい(戦術として『点の占拠』を選んだとしても、スタンド数が多すぎる)」「その解説付きなら喜んで。しかしわが息子ながら冴えてるな」「だれだってオウムと判る」「聞いていい? 行くの? 小田急線だって危ないのでは」「途中で考えよう」。
(05)
駅方面から外れて南下するために国道4号線に平松(交差点)で折れました。そこから先の報道は、残念ながら覚えていません。とにかく、(身勝手ながら)「小田急線と経堂が襲撃されない(攻撃対象とならない)こと」をひたすら祈りながら、報道特別番組からキーワードの出ないこと、都心を回避して、西に大回りして横浜まで行けそうな(行けなさそうな情報の出ない)ことを、耳をそばだてつつ、報道を介してオウムとの「読み比べ」をしていました。(その時点では)何を仕掛けてくるかわからない(わからなかった)からです。
(06)
川口までは下道(したみち。まだ様子を手探りの段階でしたから)、川口ジャンクションで外環道に乗って、和光を通った。なぜ覚えているかというと、当時お付き合いをしていた女性が和光市に住んでいたから。旧式の携帯でお母様と「和光は大丈夫ですか」と会話をしたことが蘇ってきました。その女性(いわゆる彼女)は海外旅行中で、成田に戻れるかどうかを気にしていたようでした。そこからは、どうやって回ったのだったか。いまでいう463号、それから16号だったはずです。というのは、横田基地を通ったから。スクランブルかそれに類する動きがないか、(やっぱり)見ておきたいと思った。最悪のシナリオは「内戦」だと思っていました。その内戦で(オウム側の)核兵器が使われたら横浜でもまずくて、上九一色に近いところに一時的に身を寄せなくてはならない(自分の庭にはまさか落とすまい)。報道から察せられる全体状況からすると、「そこまでの踏み込んだ判断は必要ない」。相模原、淵野辺のあたりだったと思います。というのは、小田急に乗る(僕が車を降りる)チャンスがそこであったから。時刻までは、覚えていません。
(07)
「横浜だな。横浜まで送る。せっかくだから中華街か崎陽軒の焼売を〇〇ちゃん(彼の妻。僕の母親です)に買って帰るよ」と父親はいいました。僕が相模原か淵野辺を過ぎて眠りに落ちる、その少し前のタイミングではなかったかと思います。僕は父親とは人として合わない部分が大きく、だいぶ前に距離を置き——その父親も311の震災の後(のち)(僕は「超低空飛行」と呼ぶ)世間一般では若年性痴ほう症と呼ばれる長い状態にあり——ですが、父親は楽しかったのだろうと思います。父親は父親で(元全共闘としての研がれた部分から)「内戦には至るまい」と読んでいた。僕も同意見でした。が、(僕(として)は)若気の至りもあって「内戦を想定した地点から」状況を読むことは是である(必要とまではいわなくても)と、当時、信じていた。横浜に回る必要もなかったのでしょう。東京の日常の大半は、(そう呼ばれるのは少し後のことですが)地下鉄サリン事件(ごとき。程度)では崩れたりしない。父親は知っていた。当時、世田谷住まいちょうど満4年の「おのぼりさん」の僕は、それ(そのこと)を、知らなかった。
(08)
8:30前に宇都宮を出て、JR横浜駅には14時と15時の間に着いたのだったと思います。「ありがとう」と僕はいって、父親は「こちらこそ。下宿に着いたら〇〇ちゃん(彼の妻。僕の母親です)に電話してやって」と、手を振りました。「おれは本場の焼売を探して帰るから」。ガソリン代を(焼売の足しにも)とアルバイト代の残りが(たまたま)入っていた財布から僕が渡そうとすると、「いいよいいよ。いい『読み』を聞かせてもらった——大学院に行くのはもったいないんじゃないのか(笑)」「おれにはマスコミのドンパチは無理。合わないよ。思想家に育てたのは誰だよ(笑)」「その話は、またおいおいに」「うん。では」「では」。JR横浜駅も、改札外も改札内も、いまほどきれいじゃなかったと思います。その頃の話です。
(09)
これで話が終わればそこそこ「きれい」なのですが、現実はそうも行かず、麻原彰晃の逮捕されるおよそ2か月後までの間、新緑の頃、僕は駒場で知り合った友人を、父親と上九一色まで奪回(単に、彼=友人の脱出地点に車で乗り付けてピックアップしただけ、ともいえます)に向かうことになります。そっちはあまり面白くなかった。面白い、面白くないと形容するのは、被害に遭った方のことを思えば気が引けます。僕もまた、同時代(精神史)の被害者であり、いまだに「何であんなものに惹かれて入信したりしてしまうのだろう」という、いわば日本近代トータルとしての問いを、手放していません。その1点を以て、お許しいただけたらと思います。
(10)
贅言を承知で再び、「面白い、面白くない」の軸を持ち出すならば、「東京都心の通勤時間帯の地下鉄車内にサリンを散布する」という行為は、ある意味で、日本(というシステムに向けられた、不遇な高学歴者によるルサンチマン)そのものです。私は絶対に、決して、認めない。許さない。「負けてなるものか」と、本気になった、濃密な、8:30から14:00ないし15:00まで、睡眠を挟んで実質はほんの数時間、いえ、1時間にも満たないと思いますが、横浜まで大回りするという「過剰防衛」を含めて私は「理性の判断において負けるはずがない」と思っていました。それゆえに(それ/そのこともあって)、30年が過ぎたいまなお、印象深い、個人史上のできごととなっています。
*
本稿は、id:toya さんの(優れてジャーナリスティックな)記事に(清浄なかまいたちに一触されたが如く)触発(より端的/率直には、心を動か)されて急ぎ記したものです。今回の記事を書けるようになるまで、僕には30年が(結果的に)必要でした。改めて、被害に遭われた方、その関係のみなさまに、心から連帯を申し上げます。「私は絶対に、決して、認めない。許さない」。以上であります。
toya.hatenablog.com
cj3029412 2025-03-21 10:17 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-03-18
ピケとは何であって何でないか
中東が戦争から和平に大転換
【2025年6月27日】トランプ米大統領が、イランとの戦争が一段落したことを利用して、サウジアラビアなどイスラム諸国をイスラエルと和解・国交正常化させる「アブラハム合意」の拡大・本格化を進めようとしている。トランプはイランと和解し、イランもイスラエルと和解させてアブラハム合意に入れようとしている。
東京都世田谷区松原3-30-14
免疫の低下でカゼやインフルエンザをこじらせがち
2024-07-13
■
お中元の発送を終えた。お中元は(盆暮れも)先を越されたらだめなんだよ。だめだった(笑)。捲土重来。
cj3029412 2024-07-13 18:44 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2024-07-04
■
「不機嫌の時代」(山崎正和)を久しぶりに読んでその自分への跳ね返りを明るく振り返ってみようかという気分になる。アホ(ども)め(笑)。ねこ様(へのお世話)に帰依しないからそう(不機嫌に)なるのだ。自己も自我も(ある程度まで突き詰めたら)不要。漱石は「吾輩は」で始めた。さて、どう評価すべいかのう。三毛猫(女の子)だったらまた違ったのでは。明治家父長制(明治大君落とし込み主義)から三毛猫は出てこないか。何でおれにはくーちゃんが…女系3代で美智子様のファンを貫いた功徳やね。
cj3029412 2024-07-04 22:38 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
黄金頭さんのこういうのを読むと、「文学を…
ひとことだけ記しておきたいのね。 三島由…
過去のコンテンツ置場
2021.3.18 更新