![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
コルカタで「ガヤの実家に行こう」と誘ってくる男は詐...
サンピアの湯@六丁の目(仙台)
仙台市地下鉄東西線・六丁の目駅から徒歩10分くらい。単なる日帰り温泉施設ではなく、スポーツジムや病院等も一体となった巨大施設です。
風呂の受付は2階なのに風呂は1階と、バカでかい建物の割には最初はチト面倒。料金はタオル・バスタオル付で平日990円/土日休1210円。但し往訪した日はたまたま第3・5木曜日の「入浴ワンコインデー」に当たっていてたった500円でした!!そのせいか平日なのに館内は大盛況。
これまた建物はバカでかいのに脱衣所が狭く、しかもその中にロッカーを詰め込み過ぎて着替えている人が明らかに通行の邪魔になってしまうところも。
内湯で湯舟に温泉を引いているのは一つだけで、後は炭酸泉・ジェット湯各種・サウナ・水風呂とスーパー銭湯的な造り。カランが少な目なのと内湯なのに床になぜか段差があるのが気になりました。
逆に露天風呂は温泉主体で岩風呂風の浴槽がいくつかある他、壺湯、寝湯。最奥が薬湯で週替わりで入浴剤を代えているようでした。露天風呂は建物の中庭みたいなところにあって当然ながら周囲は建物に囲まれているものの、頭上を蔽うものは一切ないという最近では珍しいタイプ。泉質はナトリウム・塩化物泉。
風呂だけなら正直そんなに高い評価は出来ないのですが、ここのウリは何といっても2階の休憩エリアがとんでもなく広いこと!!テレビ付きのリクライニングチェアーがずらずらっと並んでいる他、読書スペースがあったり、ただのソファがそこら中にあったりしてとにかく座るところには事欠きません。当然ながら無料Wi-Fi付き。
車が無くても楽に行けるところにあり、仙台で時間を持て余した際には使えそう。
11日前
81
迎撃パンチ
2023/3/20
迎撃パンチ
2023/3/20
ファントム現象
2020/2/15
迎撃パンチ
2023/3/20
我慢していた方が圧倒的に良い
2022/1/30
気持ちは200%
2021/10/24
知恵
2015/1/23
安木が消えるまで 04
2012/10/2
抽選
2015/9/19
2023.03.20
迎撃パンチ
2023.03.19 Sunday
author : 漆原次郎
有機薄膜太陽電池の研究に新たな材料のとり入れ
写真作者:haru__q
太陽電池の材料は、具体的にどのような材料でなりたっているのでしょうか。たとえば、薄型で曲げたり折ったりすることもできる有機薄膜太陽電池には、どのような材料が使われているのでしょうか。つぎのものはその一例です。
有機薄膜太陽電池モジュールのうち、基板層とよばれる土台にあたる層には、透明ポリイミドとよばれる材料が使われることがあります。ポリイミドとは、アンモニアの水素原子2個をアシル基とよばれる基で置きかえた化合物イミドがたくさん結びついた主鎖をもつ高分子化合物のことをさします。
発電層にはおもに半導体が使われます。有機薄膜太陽電池モジュールにおいて、p型半導体とn型半導体の二つが使われているうち、p型半導体は、電子をあたえる側であることからドナーともよばれています。光を効率よく吸収する活性層とよばれる部分には、PBDTTT-OFTというポリマーが使われることがあります。これまでも、PBDTTT-EFTやPTB7-Thというにた分子のつくりの材料が使われてきましたが、PBDTTT-OFTで側鎖という部分が直線状になることで、結晶性の高い膜をつくることができ、加熱で導電性が低まることを抑えられるといいます。
さらにp型半導体に、フッ素をとり入れることがあります。半導体を構成する分子ポリマーの軌道、結晶性、向きなどを制御するのにフッ素が有効であると考えられてきました。研究では、実際に使われはじめているわけです。
いっぽう、p型半導体とn型半導体の二つのうち、n型半導体のほうは、電子を受ける役割をもちます。こちらは、電子を受ける側であることからアクセプターとよばれます。このn型半導体に、IEICO-4Fという材料が使われることがあります。従来、n型半導体にはフラーレン誘導体とよばれる材料が使われてきましたが、新たな材料としてIEICO-4Fを使うことで、p型半導体のPBDTTT-OFTの特徴を、より引きだすことができるようになるといいます。
このような材料は、まだ開発されて間もないこともあり、2023年の現時点では研究に使われることが多いようです。
参考資料
Nature npj flexible electronics 2022年9月5日 “Integration of body-mounted ultrasoft organic solar cell on cyborg insects with intact mobility”
https://www.nature.com/articles/s41528-022-00207-2
2018年4月17日付「耐熱性・高効率・超薄型有機太陽電池」
https://www.riken.jp/press/2018/20180417_1/
デジタル大辞泉「イミド」
https://kotobank.jp/word/イミド-32271
筧裕二朗ら「リチウムポリマーバッテリに充電可能な超薄型太陽電池モジュール作製」
https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jsap2021a/12p-N322-14/public/pdf?type=in
三井化学 2018年5月31日発表「エクリオスが超薄型有機太陽電池の基板に採用されました」
https://jp.mitsuichemicals.com/sites/default/files/media/document/2018/180531.pdf
メガソーラービジネス 2020年1月16日付「『塗布型』有機太陽電池、独自ポリマーで高効率化」
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00539/?ST=msb
fabcrossエンジニア 2020年3月11日付「エネルギー変換効率が約1.2倍、長期保管安定性が15倍の薄型有機太陽電池を開発 理化学研究所」
http://engineer.fabcross.jp:8080/archeive/200311_riken.html
永井隆文・辛川誠「有機薄膜太陽電池用アクセプター材料の開発」
https://www.kanto.co.jp/dcms_media/other/backno7_pdf101.pdf
尾坂格「有機薄膜太陽電池の展望」
https://www.jsap.or.jp/columns/gx/e1-7
Tweet
| - | 23:59 | comments(0) | -
有機薄膜太陽電池の研究に新たな材料のとり入れ (03/19)
March 2023 (19)
102 フォロー 6,599 フォロワー
102 フォロー 6,599 フォロワー
いつか見た色
短篇小説を連載しているものとは別に、日々あれこれ考えた随想的小文を書き連ねるマガジンです。たぶん週に一回程度(月に4回ほど)、書ける範囲で更新していきます。『短篇三〇〇』のような癖のある文章はちょっと苦手だなという方も、こちらはもしかしたら気軽に読めるかも知れませんし、やっぱり読みづらいかも知れません。
480円/月 (初月無料)
浅生鴨の短編三〇〇
640円/月 (初月無料)
9時間前
10
35
22
浅生鴨の短編三〇〇
浅生鴨 他
¥640 / 月
3月20日(月)は臨時休診させて頂きます。
更新日:2023/3/11
■ 3月19日(土) 19:45 時点 3月20日(月)臨時休診 3月21日(火祝) 18:25スタンダード 3月22日(水) いっぱいになりました。 3月23日(木) 18:10スタンダード 3月24日(金) 10:0…
久しぶりの開催の勝浦のビッグひな祭りに行ってきました!
こんにちは。藤井です。先日、4年ぶりぐらいの開催になる勝浦のビッグひな祭りに行ってきました(`・ω・´) 街中のあちこちの店先にもそれぞれのお雛様が飾られていて、江戸時代から伝わってきてるお人形を飾っているところもあれば…
🕰 2023年3月20日
3月(10)
23/2/19_J2 “¡Ž}vsƒ”ƒFƒ‹ƒfƒB
23/3/18_J_ƒŒƒbƒYvsƒAƒ‹ƒrƒŒƒbƒNƒX
2023.03.17
「海外文具満載 ステーショナリーショップ フライハイト」
2023年03月16日
青猫
ナッパ食うヌッコ
くーちゃん
ただし自家栽培品に限る
【photoの最新記事】
posted by ohirunedo at 08:53| Comment(0) | photo
2023年03月07日
くーちゃん便り
姉よりLINEくーちゃん便り
> カレンダーを剥がした紙で折ったゴミ入れの中に、自ら入ったクーちゃん
photo(1303)
2023年03月(2)
息子の友だちのお願い
2023年03月13日
カテゴリ :
いっくん
日常
さいしょ、「(初心者なら)クッキーとかにしとけば?」と提案したんですがクッキーは「友達でいましょう」という意味らしくカモフラージュのために他の友達にも渡す分にクッキーも作ることになりました私つい最近マカロンど失敗してるんだけど息子の友だちから頼りにされるな
by ぷにんぷ_さな
息子の友だちのお願い
家族 (3202) [+]
いっくん (1013)
日常 (215)
さらに進む覇権の多極化
【2023年3月6日】
非米側はウクライナ開戦後、BRICSや上海機構、一帯一路などを活用して、米国に依存せず察知もされない国際システムの形成を進めた。主導役は中国とロシアだ。ウクライナ戦争が長引くほど、非米側の世界システムが発達して使いやすくなり、今はまだお試し的にゆるく非米システムを使っている「ちょっと非米」の諸国が、しだいに本格的に非米システムを使うようになる。そのうち米連銀ののQTの自滅策がドル崩壊を引き起こし、米国側システムが使い物にならなくなり、使えるのは非米システムだけになる。
5年2月23日は天皇誕生日のため休診となります。
2023-02-17
家凸と殲滅
私の目から見たら肝心のことが書かれていません。家凸と殲滅が必要です。
愛知県知事リコール署名偽造事件 - Wikipedia
cj3029412 2023-02-17 04:21
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
家凸と殲滅
2023 / 2
ありませんか?
2022/12/08中国語 挨拶
2022/12/07三叉神経痛
2022/12/07中咽頭ガン
2022/11/05研修生体験記
過去のコンテンツ置場
2021.3.18 更新