2025.05.13 技術記事
Yet Another CloudWatch Exporter で AWS CloudWatch メトリクスを Kubernetes 上の Prometheus に統合 [DeNA インフラ SRE]
#infrastructure #sre #aws #kubernetes #prometheus
2025-05-15
ツーリング日和28(第24話)本州へ
カンボジア料理の朝御飯を頂いて出発。大沼公園を一周してから、向かったのはトラピスチヌ修道院。トラピスト大修道院とややこしいのだけど、トラピスチヌス修道院は女性の修道院で、トラピスト修道院は男性の修道院なんだ。
ここも入れないのだけど、前庭から外観の見学ができるぐらい。他には悲しみの聖母マリアとルルドの聖母像が見れるぐらいかな。やっぱりコータローは助平だ。男の修道院はパスしたのに、女の修道院は見に来てるものね。
そこから朝市にまた寄って、イクラ、ボタンエビ、イカ、ウニ、ホタテの函館大漁丼ボタンエビスペシャルを食べたら津軽海峡フェリーターミナルに。なんか北海道の南の端っこをだけを齧っただけのツーリングだけど。
「小樽も苫小牧も遠いわ」
関西に帰るにはどちらかに乗らないといけないのだけど、さすがに北海道は広い。
「縮尺でバグり過ぎる」
そんな感じ。距離感と時間感覚が麻痺しそうだけど、さすがに無理があったから、コータローの箱館戦争趣味に付き合って上げたツーリングになったぐらい。
「そう言うな。函館なんかそうそうは来れんとこや」
それは
世界最速の女性アスリートが1マイルの記録に挑戦。どんな感じか体験してみた
2025.05.12
NVIDIAもアップルもチップは「TSMC製」。半導体・新時代のチャンピオンの強さとは
2025.04.22
なぜ手で描くのか? 渡辺信一郎監督が語るアニメ『LAZARUS ラザロ』と創作の未来
2025.04.25
WWDCで価格が変わる? たぶんGW中に買っちまったほうがいいアップル製品
2025.04.25
【噂まとめ】iPhone 17のすべて。大幅なデザイン変更? 新色も登場か?(5月2日更新)
2025.05.02
テレビの音をキッチンでも。レトロなノブがその願いを叶えてくれた
2025.05.12 22:30
人間の傷、動物よりも治りが3倍遅いらしい
2025.05.12 22:00
おみやげはどれにする?手塚治虫「火の鳥」展の限定オリジナルグッズ
2025.05.12 21:30
サムスンの3Dモニター「Odyssey 3D」。君に先物買いする勇気はあるか?
2025.05.12 21:00
豆を入れてボタンを押すだけ。1ランク上の味わいが楽しめる全自動コーヒーメーカー
20
2025-05-10
The Gene’s-Eye View of Evolution その1
The Gene's-Eye View of Evolution (English Edition)
作者:Ågren, J. Arvid
OUP Oxford
今回は「The Gene’s-Eye View of Evolution」を読んで行こうと思う.本書はアルヴィド・オーグレン(J. Arvid Ågren)による「進化の遺伝子視点」を歴史的,理論的に検討した重厚な書籍になる.オーグレンはスウェーデン生まれの進化生物学者で,利己的遺伝因子やゲノム進化などの研究者だ.
淘汰のレベル論争,マルチレベル淘汰絡みの論争は本ブログでもいろいろ取り上げてきたが,最近はややご無沙汰だった.先日は「ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?」の書評で,河田先生と「利己的な遺伝子」の用語をめぐって意見交換させていただき,もう一度復習しなければと思い立った.そしてちょっと気になっていた本書をここで精読してみようと思った次第だ.
序言
冒頭には序言(Preface)がおかれている.
私が人生において忸怩たる
チャンドラー『長いお別れ』4章までと翻訳方針
2025-04-29
AI研究者の76%が「現在のAIの延長上にAGIはない」と考えている(AAAI 2025 Presidential Panel Reportより)
AI・人工知能 LLM 生成AI 論文 雑感
各技術系メディアでは既に報じられていますが、今年のAAAI*1で会長名によってリリースされた"AAAI 2025 Presidential Panel on The Future of AI Research"の内容が非常に示唆に富んでいたので、改めてやや仔細に読み解いてみようかと思います。
なお、元のレポートは結構なボリュームがありいきなり精読しようとするとしんどいので、NotebookLMにまとめさせたサマリーと論点に対応した原文の箇所を適宜読み返して自分で補いながら*2、つらつらと論じていくこととします。ということで、hallucinationsなどあればご遠慮なくご指摘くだされば幸いです。
*1:アメリカ人工知能学会:著名なトップ国際会議の一つ
*2:思ったよりもhallucinationsが多くて困った
続きを読む
TJO 2025-04-29 19:21 読者に
休職について
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
日本とアメリカの太平洋を超えたパフォーマンス改善の取り組み: CloudWatch RUM を中心としたパフォーマンス測定とデータ活用方法
あらびき日記
読者になる
カラスのダンプファイル
読者になる
RequestId: 2G9WQKNVMPT6HJAW
HostId: FIUtGrbcCQQziAEgKlM/smNg4riH5nPkLDC/ozYclmwlUfNU6L6U8rDe0tyZ3+e4JzeD/NtsTs8=
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)
このブログについて
© 2021 Cytiva
6/1発売。〓2,600+税。ゲームショップかAmazonかこにょっとで買えるぞ。春のゲームマーケットにも持って行こうとしているが間に合うかは微妙だ!
5/18発売。〓1,380+税。ゲムマかゲームショップかAmazonかこにょっとで買えるぞ。
目標でなく恐怖を明確にすべき理由 (Tim Ferriss)
ティム・フェリス 「目標でなく恐怖を明確にすべき理由」