【『チェンソーマン』と新しいジャンプ・ビルドゥングス・ロマン】マクガイヤーゼミ 第85回
前半1時間は無料放送<br /><br />「週刊少年ジャンプ」に連載されていた藤本タツキの『チェンソーマン』が97話で完結を迎えました。と同時に、アニメ化
live2.nicovideo.jp
2021-01-19
ノー・ディレクション・ホーム その2 ボブ・ディラン
Bob Dylan Folk 評伝
〓デイヴ・ヴァン・ロンク〓
ファーストアルバム〓
アルバート・グロスマン登場
グロスマンに父親像を見いだす〓
アーティ・モーグル
〓ビッグ・ジョー・ウィリアムス
〓ディランに投資したPP&M〓
〓ジョーン・バエズ
前日の続き。〓
〓デイヴ・ヴァン・ロンク〓
頑なに個人主義的な左派を貫いてきたヴァン・ロンクだが、政治的で時事的な曲を歌うことはなかった。「曲で人が変わるとは思っていないんだ。フィル・オクスの曲で抗議活動が持続したり、ピケが張られ続けたり、ストライキや公民権運動をする人びとの士気が高まったなんて思えない。彼の曲は個人的な良心について語るものだ、徴兵カードを燃やしたり、自分自身を燃やしたりね。何の役にも立たないんだ、世界のあらゆる悪から自分や聴衆を切り離すということ以外はね。世界中の悪と無関係でいられるわけないのに」。ヴァン・ロンクはプロテスト・ソングを空想的な無政府主義だと考えているのだろうか? 「いや。あれはポピュリズムだ。ああいう曲のなかには社会の愛国心
セラピストじゃないんだから
彼の面倒なんて見たくない
ダーク | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
ドイツの小さな町で起こった子供の失踪事件をきっかけに、ほころび始める4家族の絆と暴かれる暗い秘密。3世代にわたる奇怪な謎の真相が、今明らかになる。
www.netflix.com
2021-01-18
今朝見たホームレスは素足に食品用ラップフィルムを巻いていた
日記
「今朝見たホームレスは素足にサランラップを巻いていた」と書いた方が通りがいいだろう。しかし、おれにはそのラップがサランラップかどうか判断しようがないので、正確性を重視した。 サランラップ(またサランラップと書いてしまった)を身体に巻き付ける…
今朝見たホームレスは素足に食品用ラップフィルムを巻いていた
今朝見たホームレスは素足に食品用ラップフィルムを巻いていた
「カレンダーの消えた人生」を探して
唐田はサイコ化することで冒頭の、そもそもの不審を解消したといえるだろう。東出と東出(サイコ)は唐田のどこに惹かれたのか。東出(サイコ)は唐田に自分と同じものを見出したのだった。物語は、出奔した挙句に東出のもとに帰還してくる唐田の逞しいニヒリズムに成熟を見出すのである。
やさぐれるスタンリー・ジェヴォンズ
クレクレくんの要求と自分の実験を兼ねて、正月にいくつか電子ブック化
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
『ディストラクション・ベイビーズ』(真利子哲也)
『団地』(阪本順
movie society
movie society
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2020-04-26
禁欲をして真実の愛を見つけだせ!「ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!」
映画
新潟もいよいよコロナ禍による自粛ムードが高まり、パチンコ店はもちろんのこと呑み屋もそこそこ閉まりだしたので、友達の家でNetflixを開き話題の番組「ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!」を酒飲みながら観た。しかも一度寝て復活し、深夜から朝方にかけて全部。
番組を一言で説明すると“ヤリマンヤリチンだらけのテラスハウス”といったところでIQはかなり低め。
ある島に集められた世界各国のヤリ目的10人が1ヶ月同じリゾートホテルのような場所で共同生活しただけで賞金10万ドルというルールが最初に提示され。「こんな美味しい企画があるかい?」と大盛り上がりでイチャイチャしはじめるが、思ったのもつかの間。盛り上がったその夜、真の目的が番組から発表。それが「これから1ヶ月間禁欲生活」であり、キスはおろか、セックスは当然御法度。自慰行為も厳罰対象にあたる。誰かがそれを破る度に賞金が減っていくというシステムで果たして10人は禁欲して10万ドルゲットできるのか?というのが主な内容。
この辺りは宣伝でも見せ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2020-05-22
『スーパーロボット大戦』の懐の深さについて
『スーパーロボット大戦』(以下スパロボ)というゲームシリーズがある。
スーパーロボット大戦T
スーパーロボット大戦T の公式サイトです。
sorewaterada.suparobo.jp
sorewaterada.suparobo.jp
『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』、『機動戦士ガンダム』に代表される人気ロボットアニメに登場する主要ロボットとそれを操るキャラクター達が一堂に会して戦うそのゲームは、ファミコン時代に始まり、現在にまで続く人気シリーズとなった。
そんな『スパロボ』シリーズの何が優れているかと言えば、参照している作品との絶妙な関係性ではないかと思っている。
どういうことかと言えば、そもそも、『スパロボ』は膨大な過去作品があることを前提としている。『マジンガーZ』『ゲッターロボ』『無敵鋼人ダイターン3』『聖戦士ダンバイン』『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』などなど……。さらにタイトルによって参照作品が変動するため、『スパロボ』に登場するロボットのTVシリーズを全て視聴するためには気が遠くなるほどの時間
寺山修司がモダンジャズに傾倒し、自分の作品とのコラボレーションを試みたのは実験映画「猫学 Catlogy」が最初ではない。1959年の暮に発足した同好会「エトセトラとジャズの会」は月に一度、草月会館での例会があり、幹事会員には寺山修司以外にジャズミュージシャンの三保敬太郎、前田憲男、八木正生の三人、その他には武満徹、谷川俊太郎、今井寿恵、奈良原一高らがいた。この中で「猫学 Catlogy」に先立って、「蹴球学 フットポロジ
2019-11-12
天気の子、自然現象の子、中動態の子、不登校の子
不登校 考察 映画
突然ですが、天気の子って、不登校の子の話だと思うんですよ。不登校という現象のメタファーというか……。そもそも天気の子(陽菜)は、天気をコントロールできる子というよりも、身体がどんどん天気になっていって、自分も天気もコントロールできなくなる子なのです。言ってみれば、身体が半分天気でできた、天気人間。人の子でもあり、自然現象の子でもあるので、その両者の間で引き裂かれるような、とても不安定な存在として描かれています。
でも、普通の人でも、そういうところがあると思うわけです。そもそも、百億年前にこの宇宙が開闢して以来、この世に自然現象でない現象などありません。すべてがなんらかの物理法則に従い、刻一刻と変化していっているわけです。人間やっていると、ついついそのことを忘れがちになりますが、この文章を読んでいるあなたも、わたしも、自然現象の一部と言って差し支えないでしょう。
いやいや。でも、さすがに人間は違うっしょ。なんか、こう、理性とか、自由意志とかで、こう、自然現象じゃない部分もあるんじゃない? すべてが流
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。