すべて | グループ指定なし | Blog | Computer | Education | Fair Trade | Music | News
- 2025/08/02 18:37:28 あすこまっ! | 国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。
さよなら2016年、みなさま良いお年を。2016年12月31日
歴史ボードゲームにハマる年末年始。今年もよろしくお願いします。2017年1月3日
[お知らせ]リーディング・ワークショップの質問について追記しました。2018年1月10日
- 2025/08/02 08:00:12 基本読書
2025-08-02
AIネイティブの子どもたちは、どのように育っていくのだろうか?──『AIは私たちの学び方をどう変えるのか―BRAVE NEW WORDS―』
科学ノンフィクション
AIは私たちの学び方をどう変えるのか―BRAVE NEW WORDS―作者:サルマン・カーン東洋館出版社Amazonこの『AIは私たちの学び方をどう変えるのか』は、誰もがどこにいても無償で世界水準の教育を受けられる - 2025/08/02 02:22:13 hellog~英語史ブログ
2025-08-01 Fri
■ #5940. YouTube 「いのほたチャンネル」で『英語語源ハンドブック』刊行直後の書店めぐりについて語っています [youtube][inohota][hee][notice][helkatsu]
7月27日(日)の YouTube 「いのほた言語学チャンネル」では「#357. 英語に関わる人,英語に関心がある人なら必携! --- 酒場でも使える!『英語語源 - 2025/08/01 21:03:41 Language Log
Don't randomly touch emergency valve!
July 31, 2025 @ 5:06 pm
· Filed by Victor Mair under Language and travel, Signs, Translation
A sign just outside the driver's cab of a TRA (Taiwan Rail) aging di - 2025/07/31 03:33:31 いわせんの仕事部屋
2025-07-30
子どもが大人を超えていく。
この1年、子どもたちがぼくら大人をどんどん超えていく感じがしている。
ぼくらがあたまでわかっていること、それは例えば、異年齢が大事とか、子どもこそがつくり手であるとか、探究することの価値とか、自分自身で「わたしらしいわたしになっていく」とか。
彼らは、たくさんの経験の中で実感を持ってその大切さを当たり前のように手元に持っている。頭で理解できていても - 2025/07/29 04:17:37 NATROMの日記
2025-07-28
「2巡目以降のがんは過剰診断では説明できない」は誤り
医学
要約:
2巡目以降に相当数の甲状腺がんが発見されていることは、被ばくの影響がなく過剰診断が起きているという主張と矛盾しない。被ばくの影響がなくても小児の集団を長期フォローアップすると多くの甲状腺がんが診断される。
甲状腺がんの増大速度が一定だと仮定するとさまざまな矛盾が生じる。甲状腺がんの増大速度は一定ではなく、急速 - 2025/07/28 22:58:19 SYNODOS -シノドス-
規格外の野菜を都市部に届ける──食品ロスを価値に変える「Farmers Pick」(オーストラリア)
芹沢一也 SYNODOS / SYNODOS Future 編集長
「食べ物は十分にある。なのに飢える人がいる」──この矛盾は、どこから生まれているのでしょうか。
世界ではいま、年間およそ13億トンの食料が廃棄されています(FAO, 2021 )。その一方で、2023年時点で約9億人が、慢性的な栄 - 2025/07/28 07:09:07 山形浩生の「経済のトリセツ」
オールディス『ヘリコニアの春』から『ヘリコニアの冬』へ
- 2025/07/25 17:01:58 shorebird 進化心理学中心の書評など
訳書情報
- 2025/07/25 10:37:42 思索の海
東海英語研究会ワークショップ2025で発表します(8月24-25、中京大学)
- 2025/07/23 19:43:30 銀座で働くデータサイエンティストのブログ
2025-07-23
「推論する生成AI」は実際には思考しているわけではなく、丸暗記した結果を返しているに過ぎない
生成AI AI・人工知能 機械学習
今回のテーマは以前からずっと言われ続けている話題なので特に目新しくも何ともないのですが、たまたま近い時期に2本の似通った内容の論文がarXivに出たので、まとめてダイジェスト的に紹介しようと思います。以下がそれらの論文です。1本目はApple、2本 - 2025/07/22 02:57:23 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
『アポカリプスホテル』制作スタッフのトークショー「アポトーーク!」が面白すぎた(ネタバレあり)
あーお客さまーお客さまー
忘れものはーございませんかー?
『ございません!』
忘れもののー
保存期間はー
『3ヶ月!』
でもお客さまーのことはー
『一・生・忘れ・ナイッ!』
『パーリィーナイッ!!!』
銀河・銀河・銀河・ギンガ・ギンガ・ギンガ………銀河楼?
ギンガ・ギンガ・ギンガ・銀河・銀河・銀河……… - 2025/07/21 17:29:59 rmaruy_blog
2025-07-19
Metascience 2025(@ロンドン)簡易報告:メタサイエンス運動/連合の現在地
学問について考える 科学技術政策 科学コミュニケーション 聴講メモ
2025年6月30日~7月2日の3日間、ロンドンで国際会議「メタサイエンス・カンファレンス(Metascience 2025 Conference)」が開催された。研究者、資金提供者、出版社、研究アドミニストレーター、政 - 2025/07/07 00:37:35 データえっせい
都道府県別の大学進学率(2024年春)
職業別の女性比
都道府県別の大学進学率(2023年春)
- 2025/06/15 17:58:48 発声練習
リンク:科研費基金化および繰越可能化の経緯
- 2025/06/05 03:49:01 反社会学講座ブログ
『非国民な女たち』で知る戦時下女性ファッションの事実
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。この春のドラマは久々に不作で、ほぼ全滅。ほぼというのは、朝ドラの『あんぱん』だけは観てるからですが、私は朝ドラは録画はせずに、朝の放送時間に家事や出掛ける支度をしながら観てる感じなので、きちんと観てるとはいえません。それでも話の流れについていけるのが、朝ドラならではなのですが。
いまドラマではちょうど戦時 - 2025/06/02 16:45:11 読書猿 Classic: between / beyond readers
読書猿『ゼロからの読書教室』NHK出版
2025/5/23刊行
- 2025/05/12 06:48:17 誰が得するんだよこの書評
2025-05-12
ろくでもない結末全部乗せの短編集──平山夢明「或るろくでなしの死」
一般小説 ホラー
或るろくでなしの死 (角川ホラー文庫)
作者:平山 夢明
KADOKAWA
Amazon
様々な死にまつわる短編集。ろくでなしだったり、ごくつぶしだったりが死んでいくので、タイトルの時点ですでに出オチ感もあるのだが、予期された死という結末に向かっていくページをめくる手が不思議と止まらない。と - 2025/04/17 19:19:28 歴ログ -世界史専門ブログ-
アメリカ (128)
イギリス (116)
フランス (70)
ドイツ (70)
イタリア・ローマ (70)
ロシア (50)
中国 (46)
日本 (39)
スペイン (38)
インド (33)
ラテンアメリカ (32)
ギリシア (30)
中東アラブ圏 (23)
バルカン半島 (22)
キリスト教 (21)
チェコ・スロバキア (20)
オランダ (19)
タイ (19)
エジプト (18)
- 2024/12/26 05:33:10 HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!
HONZ活動記
HONZ活動記
『あなたがあの曲を好きなわけ 「音楽の好み」がわかる七つの要素』「好みの違い」はこわくない
峰尾 健一 ジャンル:アート・スポーツ
2024年7月14日
同じ曲を聴いても、人によってなぜこれほど感じ方が異なるのか。自分が大好きな曲があの人の琴線には触れず、あの人が最高だと言う曲はなんだ…more
HONZ卒業旅行&忘年会 in 伊豆②
2024年12月24日
海底温 - 2024/12/25 20:40:49 かれおた★-curry maniacx-
2024/12/23
『年末年始営業情報2024-2025』~ゆく年くる年!!様々なシーンで良きカレーを☆~
お知らせ
1 2 3 4 5 … 152 ≫
- 2024/03/28 08:10:46 他人の読書録
他人の読書録
読者になる
- 2024/03/26 13:22:14 山猫日記
山猫日記
読者になる
- 2024/02/13 10:25:16 Interdisciplinary
noteに行く
2024 / 2
2024 / 2
- 2024/02/11 16:22:00 Take a Risk:林岳彦の研究メモ
宣伝と御礼と余談、および「わたしたちのインターネッツ・ドリーム」について
- 2021/04/26 22:26:54 読書熊録
2021-04-26
ブログを移しました
ずいぶん放置してしまっています。読書感想のブログを、別のサービスである「note」に移管して更新中です。 note.com はてなブログの有料サービスを解約するため、なにかしら不具合が出るかもしれません。 今後、こちらの方で何か更新するかは決めておりませ…
ブログを移しました
ブログを移しました