はてなアンテナ
phoimingのアンテナ
id:phoiming

DVD

グループ一覧
22/169ページ

かのこの劇場メモ
●05/10 10:57
2025.05.09国立公文書館「書物がひらく泰平~江戸時代の出版文化」展国立国会図書館には、日本中の出版物が集まる知の総本山、学生時代から勝手に憧れ、「一度でいいから調べものをしに行ってみたい」と思ってましたが、そんな大層な調べものをする機会もないまま今に至ってます(笑)その国会図書館の関連施設がこの「公文書館」時々、館蔵の貴重な資料の展示をしているのは知っていましたが、内容が専門的過ぎる印象で、なかなか行く機会がなかったのですが、今回は、話題の(笑)「お江戸の出版事情」特集と聞いて初めて伺ってきました入館は無料。水分持ち込み禁止、は、紙を扱う施設ならではとは思いましたが、貨幣博物館もでしたから、国の機関のスタンダードかも。館蔵品は撮影okでしたので、コインロッカーにスマホ以外放りこんで、いざ入場勿論、いきなり蔦重にはいかず、重々しくあったのは、家

鈴木妄想なんじゃもん
●05/10 07:41
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

Piccoli’s Hatena Diary
●05/09 15:47
2025-05-08岡田将生 映画「アフター・ザ・クエイク」主演決定!村上春樹www.stardust.co.jpwww.bitters.co.jpPiccoli 2025-05-08 15:04 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く岡田将生 映画「アフター・ザ・クエイク」主演決定!2025 / 5

メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
●05/09 11:54
2025-05-09『新しいカレーの歴史 上 : 日本渡来以前の諸国のカレー』を読んだBOOK新しいカレーの歴史 上 : 日本渡来以前の諸国のカレー / 近代食文化研究会イギリスのカレーの歴史は、女性が紡いできた フランスのカレーの歴史は、男性が紡いできた 日本に渡来する以前の各国のカレーは、どのような歴史をたどり、どのような姿をしていたのか? 海外の最新研究動向をふまえた上で、嘘・間違いだらけの日本のカレー史研究を全面的に刷新する多くの日本人が愛し口にするカレー。このカレーがインド本国からではなくイギリス経由で日本に伝来したことはたいがいの方なら知っているだろう。ではそのイギリスにカレーがなぜどのように、どういった形でもたらされたのだろうか。一般に流布する言説では「イギリスに初めてカレーをもたらしたのは初代インド提督ヘースティング」「初めてカレー粉を商品化したのはイギリスの会社

はばたき式
●05/08 02:28
そういえば、とビートルズの話を思い出す。コツはまた改めてカフカを読むコツ最近カフカの「城」を読んでいる。たまたま行った本屋で光文社文庫のやつがあって立ち読みしたら「城」は実は未完の小説だと知って興味が湧いた。光文社は未完のぶぶんを強調した作りになっていて例えば「ノートだとこれが章タイトルっぽいけどわからないから括弧書き…意味をあたえる餅米を竹の皮に包んで灰汁で煮たお菓子。かなりもちもち!君は「あくまき」を知っているか「あくまき」って知ってます? iPhone 14 突然ですが「あくまき」というお菓子をご存知だろうか。 鹿児島銘菓 あくまき きなこ砂糖小袋付き (3本入り) 灰汁巻き 鹿児島 郷土菓子 お取り寄せ 贈り物 鹿児島土産 ギフト もち米 灰汁まき かごしまぐるり Amazon 製造日か…Archetype++はてなブログPro食“吉野源三郎になりたい、でも「宮

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena