2025.06.19
topics
<お詫び>電話回線不具合につきまして
新たな分野でバイオ燃料を活用する事業者を募集します!
水素ステーション整備・運営に対する助成金拡充のお知らせ ~ 燃料電池商用車の導入促進をさらに加速! ~
2025.04.07
<災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業>
令和6年度事業の受付期間及び令和7年度事業の概要・今後の予定について
令和7年度 東京ゼロエミ住宅の新築に対する助成事業申請受付開始のお知らせ
topics
令和7年度 ZEV(EV・PHEV・FCV)普及促進事業についてのお知らせ
topics
令和7年度 電動バイク充電環境促進事業についてのお知らせ
topics
令和7年度 電動バイク普及促進事業についてのお知らせ
「小売電気事業者による再エネ電源先行拡大事業」
令和7年度助成金申請受付について
2025.06.19
topics
<お詫び>電話回線不具合につきまして
「島しょ地域における再エネ導入促進事業」を新たに開始!
2025.04.16
プレスリリース
2025.04.07
航空分野におけるCO2排出量の削減に資するSAFの普及を促進する新たな取組を開始します!
2025.03.31
プレスリリース
「小売電気事業者による再エネ電源先行拡大事業」
令和7年度助成金申請受付について
2025.03.31
プレスリリース
「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業」
令和7年度助成金申請受付について
1586人
661人
648人
サプライチェーンを「丸ごと」サステナブルに SAFの視点から
647人
水素・アンモニア燃料でまず「低炭素」 『化石大国』返上なるか
576人
2025.06.16
県民の日記念イベントに参加しました
ETC時間帯別料金の社会実験
再生可能エネルギー・省エネルギー設備の支援情報(住宅用)
2025/05/14
【ユース向け】Local Conference of Youth(LCOY) 開催のご案内(2025年7月27日~8月10日)
2025/07/27(日)NEWオンライン
【中小企業向け】「脱炭素に向けた補助金等活用セミナー」の開催(2025年7月11日(金))
2025/07/11(金)NEWオンライン 埼玉
2025/06/11(水)北海道 福岡
2025年06月16日
寄附を活用するなどした活動の報告
2025.06.18
2025.06.18
2025.06.18
2025.06.18
教員を対象にした消費者教育講座(リアルタイム配信) 受講者募集
2025/6/17
[セミナーのご案内]NEW!!
埼玉県SDGs官民連携プラットフォームカーボンニュートラル推進分科会
「中小企業向け 脱炭素に向けた補助金等活用セミナー」
日時:7/11(金)10:00~11:40
開催方法:オンライン(ZOOMミーティングを予定)
2025.6.13
ニュース
📺テレビ「エコロジー最前線」放送予定
終了しました
9月14日(日)試験 (FP1級(学科)受検申請)
FP1級(学科)を
健康に楽しく歩いて脱炭素
エコパークいずもざき
エコパークいずもざきの受付時間について
2023年5月30日
エコパークいずもざき
スマートライフおすすめBOOK電子版(2025年度版)の公開について
2025.06.05 2025スマートライフおすすめBOOK(一般財...
2025.06.05 信州環境フェア2025...
いせはら環境フェアに出展いたしました。
2025/06/06|新着情報
5月10日(土) 伊勢原市総合運動公園にて、いせはら環境展が開催され当センターも出展いたしました。 ・・・
詳細はこちら
6月18日(水)~6月21日(土)南足柄環境フェアに出展いたします!
2025/06/05|新着情報
第29回南足柄市環境フェア 開催日時:令和7年6月18日(水)~6月20日(金) 10:00~16 ・・・
詳細はこちら
2025年6月
太陽光発電システムの点検商法が急増!-「点検が義務化された」などと言われても、安易に契約せず、まずは点検の要否を確認しましょう- 「要望先の対応」追加 (2025年6月5日)
太陽光発電システムの点検商法が急増!-「点検が義務化された」などと言われても、安易に契約せず、まずは点検の要否を確認しましょう- (2025年6月4日)
体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意 (2025年6月4日)
Kids SDGs Eco Cup Mito 2024 エントリー募集中です!
Kids SDGs Eco Cup Mito 2025 エントリー募集中です!
8月24日(日)に水戸プラザホテルにて Kids SDGs Eco Cup Mito 2025 を開催いたします。エントリーされた方々の中から事務局で審査の上、受賞者 30 名を表彰ご招待いたします。受賞者にはデコ活を学んでいただき、「昆虫標本作り」「受賞者の発表会」を行います。
詳しくはこちら
エントリーはこちら
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑
2025年5月16日に開催した電事連会長定例記者会見において、再エネの出力制御と再エネの活用/長期脱炭素電源オークションの課題と見直しの方向性についてお話ししました。
2025.04.25 UNEPの活動 広範寒川
UNEP報告書エグゼクティブ・サマリー日本語版のご紹介
UNEPの「排出ギャップ報告書2024」(エグゼクティブ・サマリー)日本語翻訳版と「適応ギャップ報告書2024」(エグゼクティブ・サマリー)日本語翻訳版がIGES(地球環境戦略研究機関)より発行されました。 この「Emi…
UNEP報告書エグゼクティブ・サマリー日本語版のご紹介 2025.04.25
2025年4月
50周年
2025/4/1
求人情報を更新しました。
2025/3/25
50周年を迎えました
貸出物に、一般の方向けに配布用のパンフレット類について追記いたしました。
私たちは、2025年までの温室効果ガス排出(実質)ゼロを目指し、
取組みを進めてまいります!
地球環境・エネルギー トップ
閉じる
自然環境 トップ
閉じる
廃棄物と資源循環 トップ
閉じる
自動車環境 トップ
閉じる
大気環境 トップ
閉じる
騒音・振動・悪臭 トップ
閉じる
化学物質・土壌汚染 トップ
閉じる
水環境の保全 トップ
閉じる
高圧ガス・火薬類・電気工事の保安 トップ
閉じる
環境アセスメント トップ
閉じる
環境対策一般 トップ
閉じる
2024年9月27日
NEW
環境局
次世代再生可能エネルギー技術社会実装推進事業 令和6年度採択事業を決定しました!
NEW
環境局
令和6年能登半島地震への都の対応(第94報)(災害廃棄物の広域処理受入開始について)
2024年9月26日
NEW
環境局
「木に触れよう!木と遊ぼう!都会の森で秋探し」~都民向け環境学習講座【第2回】を開催~
NEW
環境局
第2回フロン対策検討会の開催について
ナビゲーションをスキップ
公社について
申請する·調べる
知る·体験する
見る·読む
採用情報
契約·入札情報
日本語 / English
日本語 / English
日本語 / English
日本語 / English
サイズ
公社について
公社概要·沿革
事業案内
品質方針(ISO9001)
情報公開
東京都清掃事業百年史の発行·販売
申請する·調べる
PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物 助成事業
プラ製容器包装等·再資源化支援
省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業
省エネ型ノンフロン機器普及促進事業
PFOS等含有泡消火薬剤の転換促進事業
優良性基準適合認定事業
使用済住宅用太陽光パネルリサイクル促進事業
廃棄物処理施設技術支援事業
浄化槽法定検査事業
3Rアドバイザー事業
知る·体験する
環境関連施設見学
サーキュラーエコノミー
産業廃棄物関連講習会
東京都生物多様性推進センター
水素エネルギー出前授業
テーマ別環境学習講座
小学校教員向け環境教育研修会
食品ロス削減に向けた取組
国際連携
キッズサイト 東京エコマナブ
見る·読む
契約·入札情報
アクションプラン
2030ビジョン
ニュース
イベント·セミナー
環境公社動画集·アーカイブ配信
メールマガジン登録
プライバシーポリシー
サイトポリシー
© Tokyo Environmental Public Service
Corporation. All Rights Reserved.
このナビゲーションを閉じる
東京のくらしから、地球の明日をつくっていく
もっと詳しく
申請する·調べる
知る·体験する
見る·読む
クール・ネット東京
エネルギー部門助成金
TOKYOサーキュラーエコノミー アクション
サーキュラーエコノミー部門助成金
PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物 助成事業
PCB廃棄物の助成制度
プラ製容器包装等・再資源化支援事業
プラ製容器包装等の分別収集の経費を一部補助
省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業
VOC排出削減設備導入の費用補助
省エネ型ノンフロン機器普及促進事業
省エネ型ノンフロン機器普及を促進
PFOS等含有泡消火薬剤の転換促進事業
PFOS含有泡消火薬剤の交換費用を補助
医療廃棄物追跡管理システム
医療廃棄物の適正処理
優良性基準適合認定事業
産廃エキスパート・産廃プロフェッショナル
使用済住宅用太陽光パネルリサイクル促進事業
太陽光パネルリサイクル施設の公募
廃棄物処理施設技術支援事業
廃棄物処理技術を活用した技術支援
浄化槽法定検査事業
浄化槽法の法定検査
3Rアドバイザー事業
3Rに関するアドバイスの実施
環境関連施設見学
環境公社の環境関連施設見学
水素情報館「東京スイソミル」
水素について楽しく学べる学習施設
テーマ別環境学習講座
都民を対象とした環境学習講座
小学校教員向け環境教育研修会
教科学習に沿った環境学習プログラム
食品ロス削減に向けた取組
食品ロスへの理解を深める
サーキュラーエコノミー
サーキュラーエコノミーに関する情報発信
産業廃棄物関連講習会
産業廃棄物管理関連情報
東京都生物多様性推進センター
都内の保全活動に係る各主体間における連携・協力の斡旋、必要な情報の提供や助言を行う拠点
水素エネルギー出前授業
「水素エネルギー」を学ぶ小学校向けの出前授業
国際連携
資源循環等における国際連携事業
TOKYO-ecosteps
明日をつくる、新たな一歩
キッズサイト
東京エコマナブ
クール・ネット東京
東京都地球温暖化防止活動推進センター
東京の自然にタッチ
海ごみゼロアクション
自分のために、未来のために、海ごみゼロへ。
都の環境施策の推進、環境改善に役立つ幅広い調査研究など実施
気候変動適応センター
都内における気候変動
これまで実施してきた国民運動は、「デコ活」に移行します。
なお、これまでFun to Shareにご賛同いただいた企業・団体の取組は、
今後も検索してご覧いただくことができます。
これまで実施してきた国民運動は、「デコ活」に移行します。
なお、これまでFun to Shareにご賛同いただいた企業・団体の取組は、
今後も検索してご覧いただくことができます。
マイトピック
Forbidden
You don’t have permission to access /on this server.
(社)自然流の会28年度第8回総会開催
Posted on 2016年6月15日2016年7月9日 by 株式会社トータルソリューション
平成28年6月15日 藤沢商工会館505号室にて15:00〓18:00
(社)自然流の会28年度第8回総会開催
Posted on 2016年6月15日2016年7月9日 by 株式会社トータルソリューション
平成28年6月15日 藤沢商工会館505号室にて15:00〓18:00