![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2022年12月17日
英語論文集『人工知能・ロボット・哲学』(2023年)
8名の執筆者による注目の論集。無料ダウンロード。
Masahiro Morioka (ed.)
Artificial Intelligence, Robots, and Philosophy (2023)
Open access PDF
Artificial Intelligence and Contemporary P
THATTA ONLINEは移転しました。
2022年9月1日より、THATTA ONLINEは下記のURLへ移転しました。
お手数ですが、お気に入り、ブックマークの変更をお願いいたします。
URLの https://www.asahi-net.or.jp/~li7m-oon の部分を https://www.thatta-onlile.com へ変更してください。
5秒後に自動的に新しいサイトへ
▼ここは更新停止しております。
facebook か、twitter へお越しください。
▼過去のお仕事一覧は、こちらのページにまとめてあります。
since 1996.Nov © 2016 www.namamono.com
URLに sannet とあるここ旧サイトは2020年2月23日で更新を終了しました。3月末には sannet のホームページサービス自体が無くなります。
お気に入り登録等は、下記の新サイトへの変更をよろしくお願いします。
お知らせ
JALInetの閉鎖に伴い、2019年5月31日をもちまして「北野勇作的箱庭」のページを閉鎖させていただくこととなりました。
長きにわたりご愛読くださいました皆様に、心より御礼申し上げます。
Forbidden
You don’t have permission on this
Forbidden
You don’t have permission to access /~fukuda/index.htm on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
2017/1/4(水)
年末(時には年始)に『みすず』の『読書アンケート』の原稿を書くのが恒例になっている。その年のあいだに読んだ本(別に新刊でなくてもよい)についてのおおよそ 800 字程度の紹介・感想を書く。それが書店に並ぶ『みすず』の 1, 2 月号に数多くの「文化人」の寄稿とともに掲載されるのだ。
で、今年も書いたわけだが、もっとも書きたい二つの作品について書いたところ、期せずして去年の寄
当サイトは移転しました。
ブックマーク、お気に入りの登録、リンクの変更をお願いします。-ダーティーに生きるための教科書(2010.9.30更新)
稲葉振一郎の
インタラクティヴ読書ノート・別館
(更新は月2回以上……を目指しています。)
こちらはインタラクティヴ読書ノートの別館です。伝言版形式の本館に対して、こちらはすべて稲葉振一郎が作成しており、文責も当然稲葉振一郎個人が全面的に負っています。
読者のみなさんからの情報提供は、インタラクティヴ読書ノート・本館で受け付けています。どしどし書き込んで下さい!
注記(2004年11月11日)
イ
メイン掲示板ベスト掲示板ネタバレ掲示板古典掲示板Amazon
すみません、このところ更新を怠っちゃってます。まあ、でも、メイン掲示板で他のほんやく本好きの方々と情報交換してくださったり、読んだ本の感想書いてくださったり、それ以前のまとめ図書室で過去の紹介をちょこっと参考にしていただいたり、ベスト掲示板で他の方のオススメ本をチェックしていただいたり、古典掲示板で半年後、一年後にレスがつくかもしれない