はてなアンテナ
ringoappleのアンテナ
id:ringoapple

DVD

グループ一覧
4/17ページ

無知の知
●02/18 09:48
旧嵯峨御所 大覚寺展2025-02-16 17:56:13 | 日記先週の休日に行ってきました。お天気の良い上野は人でいっぱい。国立西洋美術館のモネ展は前庭が人の列で埋め尽くされていました。ものすごい人気です。大覚寺展はまさかそういうことはないよね、、と不安になりつつ東博へ。東博の門の前に行列。でもチケット購入の列ではない。門からの入場の列。大して待つこともなく中に入ったものの、これはなんとかしないとねー。中に入ると例の『キティちゃん展』の行列が!お正月の時より多かったような。寒風吹く中、お子さん連れの方も外で並んで入場待ち。札には「120分待ち」とありました。。さて、心配したものの、大覚寺展は全く行列がなく、すんなり入場。(やっぱり)でも内部はそこそこの混みようでした。2026年に大覚寺開創1150年を迎えるため、それを記念してとのこと。大覚寺は真言宗

倭が浜LOG
●02/17 23:00
2025 2 6 (投書)73才 男性Aさんは元高校教員で、40年前結婚した。選択的夫婦別姓制度が成立すれば改姓すると親を説得して妻の姓を選択し婚姻届を出した。妻の姓に改姓された現在でもなお珍しい例である。仕事など公的書類は戸籍姓。職場、実生活では旧姓を使用して、生徒や同僚には「旧姓」で認識されている。しかし新聞等で公表される人事異動では戸籍名が記載されていた。このため「旧姓」で周知公表することを県に求めたが認められず、やむおえず訴訟。この間に県は旧姓で周知公表できるように変更した、という。「通称」使用では実生活上様々なわずらわしさ、不利益を解決できない例であろう。2025 2 4 「視点 私はこう見る 三つの名前をもつ女」は東京新聞の記者Kさん自身の姓の変遷体験が書かれていた。Kさんは入社直後に結婚し、結婚によって新しい姓に変わることの高揚感もあり、あまり深く考えず夫姓で婚姻届。しかし

Technically, technophobic.
●02/17 19:16
2025-02-17MIERUNE に入りました。無職ではなくなりました。株式会社MIERUNEに入社しました。札幌に本社がある GIS(Geographic Information System = 地理情報システム)の会社です。続きを読むyutannihilation 2025-02-17 08:14 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くMIERUNE に入りました。

脳内ライブラリアン - 自ら学び続けたい人のための統計・言語・医学学習ブログ
●02/17 07:40
2025.02.172025.02.17

ときどき日誌 sur NetVillage
●02/17 07:23
今年も梅の花開く L'〓panouissement de la fleur de prune2025年 02月 16日

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena