ringoappleのアンテナid:ringoapple 3/17ページ ▽ 誰がログ ●02/18 21:50 『メダリスト』に出てくる大人『メダリスト』に出てくる大人描写としては、たとえばいのりが司コーチに誉められすぎて慣れちゃってる、みたいなところが細かく考えられてるなと思います。この辺り、練習時間の多い個人競技でのトップアスリートと指導者の関係の難しさという感じで。また、いのりと司コーチの関係が理想のようには描かれていないのも良い点だと思います。#メダリスト ▽ 海の底には何がある ●02/18 18:56 2025-02-15消えたバームクーヘン昨日忘れたバームクーヘン。ヨメサンが忘れ物センターに行ってみろ、というのである。うーむと思いつつ、まあ、回収できなかったら食べ物が無駄になるしなあ、と考えて8時53分のみずほの出発の10分前にセンターに向かう。と、9時から営業とあるじゃないか。がーん。5秒考えて、せっかくここまで来たんだから、10分の違いで目的を達成できないのはしゃくだ、と思って予約変更することに。スマートEXはこれが便利ね。で、のぞみにはのらないのでさくらかみずほだ。検索すると9時20分台にさくらがあるが、満席。次のさくらは40分台だが、9時53分発のみずほと新大阪到着が数分しか違わない。じゃあみずほかよ、と思って一時間待つことを覚悟する。まあ今日は帰るだけだしな。で、9時になって忘れ物センターに行く。と、ここには届いてない、といわれる。多分鹿児島にいってるんだろう、と。ここは ▽ Tolle et Lege Diary ●02/18 10:44 2月16日(日)今週買った本。●海野十三『盗まれた脳髄』(新保博久編/河出文庫)●今井むつみ『学力喪失』(岩波新書)●日経ソフトウエア編『ローカルLLM実践入門』(日経BP)●渡辺京二『夢ひらく彼方へ ファンタジーの周辺』(平凡社ライブラリー978)○Rosalia Aguilar Solace The Great Library of Tomorrow (Blackstone Publishing, 2024)○Hope Holloway The Bookstore on Amelia Island (2023)○Isabel Iba〓ez Where the Library Hides (Hodderscape, 2024)○Eckhart Nickel Hysteria (Piper, 2019)『学力喪失』とWhere the Library HidesはGoo ▽ 無知の知 ●02/18 09:48 旧嵯峨御所 大覚寺展2025-02-16 17:56:13 | 日記先週の休日に行ってきました。お天気の良い上野は人でいっぱい。国立西洋美術館のモネ展は前庭が人の列で埋め尽くされていました。ものすごい人気です。大覚寺展はまさかそういうことはないよね、、と不安になりつつ東博へ。東博の門の前に行列。でもチケット購入の列ではない。門からの入場の列。大して待つこともなく中に入ったものの、これはなんとかしないとねー。中に入ると例の『キティちゃん展』の行列が!お正月の時より多かったような。寒風吹く中、お子さん連れの方も外で並んで入場待ち。札には「120分待ち」とありました。。さて、心配したものの、大覚寺展は全く行列がなく、すんなり入場。(やっぱり)でも内部はそこそこの混みようでした。2026年に大覚寺開創1150年を迎えるため、それを記念してとのこと。大覚寺は真言宗 ▽ 倭が浜LOG ●02/17 23:00 2025 2 6 (投書)73才 男性Aさんは元高校教員で、40年前結婚した。選択的夫婦別姓制度が成立すれば改姓すると親を説得して妻の姓を選択し婚姻届を出した。妻の姓に改姓された現在でもなお珍しい例である。仕事など公的書類は戸籍姓。職場、実生活では旧姓を使用して、生徒や同僚には「旧姓」で認識されている。しかし新聞等で公表される人事異動では戸籍名が記載されていた。このため「旧姓」で周知公表することを県に求めたが認められず、やむおえず訴訟。この間に県は旧姓で周知公表できるように変更した、という。「通称」使用では実生活上様々なわずらわしさ、不利益を解決できない例であろう。2025 2 4 「視点 私はこう見る 三つの名前をもつ女」は東京新聞の記者Kさん自身の姓の変遷体験が書かれていた。Kさんは入社直後に結婚し、結婚によって新しい姓に変わることの高揚感もあり、あまり深く考えず夫姓で婚姻届。しかし 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena