![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025年05月15日
【経営指南?】『会社をつぶさない社長の選択』松岡靖浩
会社をつぶさない社長の選択
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「かんき出版 初夏のステップアップフェアビジネス・実用・学び直しに役立つ1000冊!」の中でも一番人気の作品。
まだ記事投稿して1日しか経っておりませんが、ダントツでお求めいただいていたので、これは読まねば、と思った次第です。
アマゾンの内
ミニマルな日常
2025.05.15
「いつか使うかも」が来ない本当の理由~5つの落とし穴
いつか使うかも、そう言いながら、私たちは使っていないものをたくさん持っています。でも、その「いつか」は、実際にはなかなか訪れません。私自身も、過去に「そのうち使うはず」と思って手放せなかったものがたくさんありました。けれど、どれも結局は使われることなく、何年も経ってからようやく処分したのです。趣味の道具、パ
今回はかけっこなし!!
先週の土曜日、息子は”最後の土曜日のテスト”を学校で受けてきました。
息子が通っている高校では毎週土曜日の午前中はテストなのです。
2時間ずつ2科目だったり、あるいは4時間近く1科目だったり・・・😱😱
私は1科目4時間のテストなんて受けたことないので、息子に限らず子供たちがそれをこなしているのを「素晴らしいわ〜〜〜」と褒めまくり。
子供達に呆れられています🤣
さて・・・中国
旅行、買い物、食事
2025.05.14
【No.5295】pay by credit card:クレジットカードで払う
【フレーズ】pay by credit card《ペイバイクレディッカー(ドゥ)》【意味】クレジットカードで払う【ニュアンス解説】カード払いの場合には前置詞 "by" が使われます。"pay with credit card" も間違いではありませんが、あまり一般的ではありませ
5月13日(火曜)
世間的なブームに若干乗っかる感じで、最近ひそかに凝っているのがジンです。
オリジナルのスパイスやフレイバーが効いたクラフトジンはとりわけ美味しいですねえ。
今のところ一番の気に入りは、瀬戸内ジンのレモン風味です。
学生時代はジンといえば、2次会の安いバーで悪酔いして吐いたりした経験から、匂いだけで苦手だったものですが、美味しいジンソーダで悪い記憶が上書きされてきた感があります。
わたしの治らない悪い癖
母の日
「母の日」を祝うため、夫は再び義母に会いにトロントに行っています。
この日夫は、わたしにもトロントに来てほしそうでした。
あのお方が愛する義弟が今回は都合がつかず、母の日を祝ってくれるのは夫一人だけだからではないかと思っています。
昨年も「母の日にはるみも来るでしょ」
と、召喚されました。
ただ、義理とはいえ彼女から母親らしい温かい愛情をかけてもらった記憶は1ミリも
6年前
6年前
6年前
6年前
2025-05-12
■
diary
仕事の月曜日
画面に向かう作業を終え、梱包のため事務所へ
今週は、最高気温が28度の予報
たしかに、雨が降ると、もう夏の葉の匂いがする
商店街の軒先を、忙しなく飛び回るツバメ
果物屋には、そろそろ終わりかもしれない甘夏が並んでいた
きゅうに名残惜しい気持ちになって、
ひとつ買い、トートバッグの中で転がしながら歩く
5月の空気は、湿り気と光を半分ずつ含んでいて、
2025-05-10
三連発
GWが終わって(といってもたった4連休だったが)またルーティン生活が戻ってきた。休みはボリューミーではなかったが、せっかくの連休なのでボリューミーな本を読もうと村田沙耶香『世界99』上下巻を選んだ。今年読む一番長い小説。装丁は名久井直子さん。連休が終わる頃に読み終えられるかなと思っていたら、勢いがついて連休前半に一気に読んでしまった。疲れたー、脱力。最後のページにたど
2025年5月4日日曜日
ネクストレベル
›
実はごく一部、 わたしの周囲のセカンドハンドを取り入れている人たちだけの話なのですが、 おしゃれのレベルがネクストレベルへに進む段階の人たちがふえてきました。 多くの人が使い捨ての衣服を買っては捨てをしている間に、 また、ミニマリズムを志向して、 デザインも色もシンプルなものだけ...
2025年 05月 02日
「ヒルマ・アフ・クリント」展
竹橋・国立近代美術館で開催中の
「ヒルマ・アフ・クリント」展を鑑賞しました。
1906年、スウェーデン。
カンディンスキーやモンドリアンより早く
抽象絵画を描いた、1人の画家がいた――
その名は、ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)。
21世紀の現代に、死後70年を経てついに世界に発見された
彼女の作品は米ニューヨークのグッゲンハイ
2024-09-14
晴れのち曇り
午前中は家で過ごす。オムツをいれていた大きな段ボールをまた出してきて、コンテナにして子どもたちが遊んだりしていた。Kaがどこで覚えてきたのか「しょうかいしまーす」などとマイクにしゃべるていでコードに話していて面白かった。午後はKoをつれてプール。なかなか楽しんだもようであった。おやつも食べて帰宅。いつもの土曜日である。
noctifer 2024-09-14 0
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
ホルモンと心のFLOWを整える