はてなアンテナ
roburiのアンテナ
id:roburi

DVD

グループ一覧
4/15ページ

駄文にゅうす
●05/05 00:03
2025/05/05 00:00 (Mon)■ 5月5日(月)◆ Noto Sans/Serif JPーVFの簡易比較 【実験る~む】 ニュース元:_yuheiy@X◆ 23:59:59という時刻を扱うのはやめよう 【ツイートするには長すぎる】◆ ファミコンディスクシステム用ソフトの作成 【WentWayUp: WebLog】【PC/Windows】◆ Windows 11 24H2 のカラーマネジメント関連設定 【やんま まのblog(仮)】◆ 旧作のための101の方法 ~Windows10(64bit)環境で古いエロゲを動かした時の備忘録~◆ 差分、或いは失われたパッチのアーカイブ ~男性向けWindows用商業アダルトブランドの修正パッチ集~ 【…そんなよく書けた日のこと…】【PC/AI】◆ これでボクがいなくなってもボクっぽいツイートは生き続けるでしょう 【@k

中華IT最新事情
●05/04 12:00
2025-05-04人型ロボットの開発はどこまで進んでいるのか。自動車メーカーとロボットの親密な関係「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。明日、vol. 279が発行になります。登録はこちらから。https://www.mag2.com/m/0001690218.html今回は、人型ロボットについてご紹介します。中国の人型ロボット開発が、試作開発の段階を終わり、量産開発の段階に入っています。しかも、かつての常識を覆すような進化が次々と起きています。誰もが驚いたのが、今年1月に深〓のロボット企業「衆撃機器人」(ENGINEAI、https://www.engineai.com.cn/)が公開したSE01の映像です。街中を歩いているだけの映像ですが、歩き方がロボットのそれではないのです。以前のロボットは、安定を確かめる

フィアットパンダオーナーズミーティング「パンダリーノ」
●05/03 12:44
10616隣接する2つの会場で開催となります。メイン会場(募集台数151台)=途中退場NG例年どおり一台あたりのスペースは幅4.5m×長さ8mです。テントやタープは3×3mを目安に、大きなものはNGです。サブ会場(募集台数49台)=途中退場OK新設される駐車専用エリアです。一般的な駐車場程度の広さ、タープやテントを張ることはできません。※どちらの会場も 参加内容や配布物、記念品は同じです。★申込み方法をよくお読みになってエントリーください★参加を希望される方は、下の「手順1:チケット申込み」ボタンからチケット申込みサイト STORESにお進みください。※申込み開始は Aチケット=3月2日(日)12時〜、Bチケット=3月3日(月)12時〜です。チケットは4種類です。■エントリー Aチケット 開催協力金 5,000円(メイン会場に駐車)・オプション フリ

電脳御殿
●04/30 00:05
日記:25/04/28 – サイトをちょっといじりました2025年4月28日2025年4月28日 にっちちょっと前に言うだけ言っていた昔のコンテンツ置場を引っ越しするって話。先日気が向いたので手を付けてざざっと終わらせました。元々持っていた510jp.netの他にgotenjp.netというドメインをもらい、archive.gotenjp.netというサブドメインを作ってそこに全部突っ込む形にしました。画像や過去日記のリンク切れも(前にやっていた時より)念入りにやりまして、雑な指定で1枚だけ見られなかった画像とかはほとんど無くなった気がする。ちゃんと読み込むと死にたくなるから中身は見返せてないけど。ついでに前々からやっとこうと思っていたCSSの手直しもちょっとずつ始めてます。この辺はChatGPTにファイルを食わせて「どう?」って訊いてボコボコにされるを繰り返しつつ、

something about 2011
●04/21 21:54
ACの変換プラグのうんちくBUGが直らないJADOのG810+4K 大鳴門橋編ACの変換プラグのうんちく井筒製作所プラグアダプター <〒>41-17748いやはや、これは少し古いしかしとてもちゃんとできたACの変換プラグのA-Cタイプであります。この類の老舗、井筒製作所製で黒の練り物製でちゃんと電取マークと登録番号も付いていますね。このCタイプの先ですが、てっきり製造精度の問題で少し曲がっているのだと思っていたら、そうではなく、わざと先端が約1㎜内側に向くのが正しい作りのよう。これは、Cの4mmφの棒を、同じ19㎜ピッチのプラグである、E, F, J, K ,Nの太い穴4.8mmφに挿してもきつく接触するようにしてあるのだとか。そうだったのか。ところで日本では、Cもささる太い穴でFGが上下の溝に付いたFのタイプをSEタイプという呼び方がされていますが、なんでSEなのかがよくわかりま

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena