![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025-07-08
■
これまで数年続けていたNew York TimesのWORDLEがついに有料化したっぽい。ん?数年経ってるか?2年ぐらい?
単語学習に各種ゲーム遊んでいたのに。
おかげで語彙は大分身に付いた気はする。するだけな気もする。
あとgoo辞書はConnectionsやるときに重宝していたのにこれも先月末で閉鎖しちゃったのよな。
部分一致後方一致があるのが他の辞書にない強みだった
お題をさがす
「いい感じに切られる体験」を含めて買い物をしている
作ってる人から買いたい
「サマンサタバサのところはツタヤだったんだよね」 言われてみて確かにそうだったと気づいた。東京の青山通りと表参道の交差点の話だ。なぜそんな話になったかというと当時は周辺で再開発が始まろうとしていたから。 様々な服屋が並ぶ通りの始まりが布団屋であること…
Re:11colors
思ったことについて
ベビーカーの
蒼青藍の日記
読者になる
あにっき。
読者になる
ph0の日記
読者になる
夢憑の黒人生
読者になる
みかんの手抜記
読者になる
Pな日記
読者になる
Sato’s Diary
読者になる
動画一覧
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
トップ
購読リスト
グループ
トピック
お題をさがす
「美的」は必ずしも「高尚な芸術」を指すわけではない
ドミニク・マカイヴァー・ロペス、ベンス・ナナイ、ニック・リグル『なぜ美を気にかけるのか』(森功次・訳)
サブタイトルは「感性的生活からの哲学入門」とある。なお、原著タイトルは”Aesthetic Life
Zip Code ? Please enter your zip code here.
Zip Code ? Please enter your zip code here.
Zip Code ? Please enter your zip code here.
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
ラムを飲みながら、ソニーのハイレゾのウォークマンで音楽を聞く夜。ま、所属がソ...
2001年のクラプトンの武道館の映像をワイン片手に鑑賞してて、クラプトンが偉大な...
おめでとうございます。 一年の始め、正月がうきうきするのは(FUNCLU...
某有名カレーチェーンに出前を頼んだが、結構遅かった。あちこち配達してたんだろ...
モンバスに初参加。楽しかった。音楽にジャンルや、その垣根なんてね