世界の果てまでつれてって
id:sdt


4/39ページ
▽Ohnoblog 2●05/04 12:35 2025-05-04金融危機の陰にあるものをリアルに描き出す問題作『国家が破産する日』映画 社会 告知トランプの関税政策以降、見通しの悪くなった世界経済の中で、もし日本が金融危機に見舞われたら?と想像した人も少なくないのではないでしょうか。今回の「映画は世界を映してる」では、1997年に韓国を襲った甚大な金融危機を描いた『国家が破産する日』(チェ・グクヒ監督、2018)を取り上げてます。forbesjapan.com以下、本文より引用。本作のモチーフは、1997年に企業の倒産と多くの自殺者を出した、韓国での未曾有の金融危機(IMF経済危機)。本国で260万人を動員する大ヒットとなったことからも、この危機が当時の多くの韓国国民に与えた計り知れない影響がうかがえる。話題を呼んだのは、当時の政府とマスコミの国民に対する情報隠蔽を痛烈に抉り出したばかりでなく、韓国政府が救済を求めたIMF(国際通貨基金)とアメリカの関係性まで匂わせる演出をしているためだ。おそらく、当時の韓国政府・マスコミだけでなく、過剰な投機が国境を越えて行き交うグローバル資本主義への批判を、事実にフィクション
▽司教の日記●05/04 10:54 2025年5月 3日 (土)週刊大司教第207回:復活節第三主日復活節第三主日になりました。現在進行中の教皇選挙コンクラーベについては別途後刻にできる範囲で記します。秘密保持の宣誓をしますので、投票の内容についてお話しすることはできません。また事前に行われている枢機卿総会(投票権を持つ枢機卿と80歳を超えている枢機卿のすべてが参加)の内容も、一部マスコミに漏れていますが、秘密保持の宣誓をしていますので、詳らかにすることはできません。基本的には、教会の現状を見つめ直し、財政について報告を受け、次の教皇に必要な情報を分かち合う場になっています。投票の開始は5月7日となりました。この日は、午前中に投票権を持った枢機卿団でミサを捧げ、夕方から全員が聖歌を歌いながらシスティナ礼拝堂に入堂し、一人ずつ宣誓を行った上で、最初の投票が行われます。投票権者の三分の二の得票が必要ですので、この一回目で決まることはないと言われています。その後、翌日からは、一日に四回の投票が行われます。現時点で、135名の有権枢機卿のうち、2名が病気のために欠席、そしてまだお二人の枢機卿がローマに到着していません。
▽smacks dialy ●05/04 01:47 1 哲学・思想2 中国語3 金融・マネー4 コレクション5 ライブ・バンド6 投資7 介護8 癌9 科学10 時事・ニュース
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsdt%2Fmobile.cgi%3Fof%3D15&guid=ON)
