緊急
2025年6月11日
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
注意
2025年6月11日
Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025/06/13
「M365 Copilot」に情報漏洩の深刻な脆弱性 - すでに修正済み
Pythonの「tarfile」モジュールに脆弱性 - クリティカルも
脆弱性と脅威 2025.6.11 Wed 8:10
Next.js における認可の回避につながる HTTP リクエストヘッダー検証不備の脆弱性(Scan Tech Report)
2025 年 3 月に、Web アプリケーションの開発フレームワークである Next.js に、機密情報の漏洩につながる脆弱性が報告されています。
調査開始以来最大 ネット犯罪損失額 2兆 3,743億円 ~ FBI レ
2025年05月23日
第9回 産業サイバーセキュリティ研究会を開催しました。
2025年05月14日
ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会) 最終取りまとめを公開しました。
2025年05月8日
第7回 ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会)を開催しました。
2025年04月15日
第11回 産業サイバーセキュリティ研究会 ワー
2025-05-31
IIJセキュアMXサービスへの不正アクセスについてまとめてみた
不正アクセス
2025年4月15日、通信事業者のインターネットイニシアティブは、法人向けのメールセキュリティサービスが不正アクセスを受け、顧客情報が外部へ流出した可能性(続報でこのうち一部は流出確定と報告)があると公表しました。その後、当該サービスで利用していたソフトウエアの脆弱性が悪用されたことが原因であったこ
JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureに設置されたマルウェアDslogdRAT」
JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureに設置されたマルウェアDslogdRAT」
2025年3月28日
「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ(案)」及び「eシールに係る認証業務の認定に関する規程(案)」に対する意見募集の結果並びに「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ」の公表
令和6年11月27日
サイバー・イニシアチブ東京2024における藤井外務副大臣スピーチ(令和6年11月27日)
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-12、〒107-0052 東京都港区赤坂2-4-6