2025年07月の記事一覧へ
研修・セミナー・カンファレンス 2025.7.4 Fri 8:10
子供やリテラシーの低い層を狙うのは犯罪者だけか
子供や無知な人間を騙すことは許される行為ではない。だが詐欺師や犯罪者にとってそれはむしろ正攻法であり目的達成のための正義かもしれない。恐ろしいことに、それは企業にも当てはまることがある。
ここが変だよ日本のセキュリティ 第 50 回「内部不正から始まる異世界生活」(後編)
2025.
国家サイバー統括室(NCO)を騙った不審な電話等にご注意ください
国家サイバー統括室(NCO)、NISCの名を騙り、金銭を要求する不審な電話が確認されています。
NCO関係ソーシャルメディア
NCO国家サイバー統括室@cas_cyberpr
国家サイバー統括室(注意・警戒情報) @cyber_forecast
国家サイバー統括室
NCOサイバーセキュリティ普及啓発動画ポータル@NCOcyberch
営業秘密のツボ 2025年6月18日 第108号
2025年サイバーセキュリティ月間特集
2025年05月23日
第9回 産業サイバーセキュリティ研究会を開催しました。
2025年05月14日
ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会) 最終取りまとめを公開しました。
2025年05月8日
第7回 ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会)を開催しました。
2025年04月15日
第11回 産業サイバーセキュリティ研究会 ワー
2025-05-31
IIJセキュアMXサービスへの不正アクセスについてまとめてみた
不正アクセス
2025年4月15日、通信事業者のインターネットイニシアティブは、法人向けのメールセキュリティサービスが不正アクセスを受け、顧客情報が外部へ流出した可能性(続報でこのうち一部は流出確定と報告)があると公表しました。その後、当該サービスで利用していたソフトウエアの脆弱性が悪用されたことが原因であったこ
JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureに設置されたマルウェアDslogdRAT」
JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureに設置されたマルウェアDslogdRAT」
2025年3月28日
「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ(案)」及び「eシールに係る認証業務の認定に関する規程(案)」に対する意見募集の結果並びに「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ」の公表
令和6年11月27日
サイバー・イニシアチブ東京2024における藤井外務副大臣スピーチ(令和6年11月27日)