![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フラワーメモ 6/20〜6/26 のむみち
【いぶチーメモ】1
※南池袋・升三さん ※いぶりがっこチーズ 400円
太めにスライスしたいぶりがっこに切り目を入れ、中にチーズをサンドするタイプ。チーズはクリームチーズ(大変良い)。コスパが非常に良いこのお店ならではのサービスでいぶりがっこが厚め=がっこ度高め。値段そのままで半分の薄さというのも試してみたい。現在の最高峰。
# by ouraiz
2022-07-01
暑い以外に書く事がない
雑記
暑中見舞いというのは七月頭から八月頭にかけてだそうで、それ以降は残暑見舞いになると知った時は、八月なんて暑さ本番だから残暑でもないよな、まぁ旧暦なんだろうけど、と思ったものだが、七月に入る前に暑中真っ盛りの暑さになると思っていた人は少なかろうて。これまで長袖シャツを捲っていたが、七月に入って半袖を解禁した、夏はアフロとサンダルでOKという公約を掲
20220612345678910111213141516171819202122232425262728293031202208
映画関連 (666)
2022年07月 (1)
今週の映画コーナー新着情報:'50~'60年代洋画のパンフレット、入荷!
2022/07/01(金) 11:00:00 | カテゴリ:映画関連
ツイート
'50~'60年代洋画のパンフレットが入荷しました
画像は上列左か
2022-07-01
コロナの夏 6月24日から6月30日
コロナの夏
6月24日金曜日
晴れ。暑い。強風。牛乳。昼、Sと往来座へ行き、Sはそのまま店番。キアズマ珈琲で打ち合わせを終えたnと一緒にかえる食堂へ。池袋の西口を歩きながら、知らない店ばっかり、とn。かえる食堂に珍しく並ばずに入店。一番奥のカウンターにnと座る。みどりのカレー、ご飯220グラム、ちょい辛め。nはそれにきのこをトッピング。前
2022/06/28
高円寺駅百年
東京都心、今年初の猛暑日。昼すぎ、西部古書会館——出品少なめ(会場右の棚に本がなかった)。百円台の本から息抜きに読めそうな雑本を探す。
深夜、商店街を散歩中、「祝JR高円寺駅100周年」と記されたポスターを見かけた。
今年七月十五日、高円寺駅は開業百年を迎える。百年前は一九二二年。翌年九月、関東大震災。新宿以西の中央線沿線の町も震災後に発展した。
東京メトロ丸ノ
2022-06-23
ひるめしのもんだい
粗食インスタグラム
朝起きて、コーヒー飲みつつネットニュースみたいなのを見て、口から出たひとことが「かっ、亀山くん!」だった。ひとしきり驚いた後、ちゃちゃっとおにぎりを握り出勤。暑くなったから傷まないように、具は梅干し。昼休みが取れたり取れなかったりするので、ワンハンドでサッとつまめるおにぎり弁当は相変わらず続いていて、まったく飽きない。母は、同じメニュー
2022-06-17
1911年前後、神保町の古本屋露店配置と、中西屋の二階
立ち読み 丸善 中西屋 古本屋 露店
『かんだ』141号(平成7年12月)に、木内武郷(神保町のカバン店「レオ マカラズヤ」三代目)が「神田の青春ありやなしや」という記事を書いている中に、これは家に伝承されたものであろう「昭和12年12月、駿河台下すずらん通り、歳末大売り出しの飾り」と題された写真が掲げられている。これを
2021/10/20 グルメ・クッキング, 日記・コラム・つぶやき, 癌な生活 | 固定リンク | 4
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*しばらく、こちらで書くことにする。
モンガの西荻日記 (blog.jp)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2022年 04月 21日
4月21日
自分以外の人間が何も分かっちゃいないわけじゃないんだよ。
# by w-nemunemu | 2022-04-21 23:48 | Comments(0)
2022-03-12
みどりを買って帰る。
今日は午前中仕事。
退勤時間を待って職場を出る。綿の薄手のコートでも汗ばむくらいに暖かいが、花粉がひどい。薬を飲み、処方されたアレルギー用目薬をしているが、目の周りは赤く腫れ、皮膚はカサカサと乾き、かゆみがとまらず。
本屋へ。
・小池陽慈「世界のいまを知り未来をつくる評論文読書案内」(晶文社)
・『文學界』4月号
前者は同じ著者の「"深読み"の技法」(笠
Terms of Service Privacy Policy Cookie Policy Imprint Ads info © 2022 Twitter, Inc.
12345次へ >>>
カテゴリ
全体
店舗情報
古本屋のできるまで
一箱市
みちくさ市
往来座外市
古本
古本屋
日常
占い
古本ネットショップ
イベント
古本市
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
青山義雄「二人の男」 1922
# by sumus_co | 2021-09-27 19:49 | 読む人
ウリ坊
最近ウリ坊をズンズン捕獲しています。
可愛らしいのですが、すでに今もくくりわなを掘り出して親に知らせたりと困らされています。
それと小さいためにヤギ舎の中にも入り込んでいるのも心配です。
それと生体30キロくらいのイノシシも入りましたのでもうすぐストアズにアップいたします。
よろしくお願いします。
農作物を野生動物から守るために、何が必要なのかについて
少し書いてみます。
罠を仕掛けて捕獲
このブログについて
このブログについて
このブログについて
FAQ / お問い合わせ窓口
1 投資
2 政治・経済
3 時事・ニュース
4 病気・闘病
5 イベント・祭り
6 ブログ
7 教育・学校
8 コスプレ
9 スピリチュアル
10 介護
1 鉄道・飛行機
2 投資
3 コスプレ
4 中国語
5 メンタル
6 ゲーム
7 介護
8 認知症
9 米国株
10 受験・勉強
< March 2020 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Twitterまとめ投稿 2018/08/10 [店舗情報]
higurasibooks明日準備しにまいります。 https://t.co/m23R4GdWsv08/10 04:55
higurasibooks【雑司が谷・ひぐらし文庫】8月12日に板橋で、先日、製本コンクールで受賞した方々が参加する展示会が行われます。わたくしも出品します。もしよろしければ、お立ち寄りくださいませ。https://
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
【はなめがね本舗 店主のふたり言】は現在表示できません。
詳細につきましてはお知らせをご確認ください。
ご不明な点はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご