Hatena::Antenna

Hydra:RSS reader RSS OPML

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の20件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/21 01:26:16 kojitakenの日記含むアンテナおとなりページ

    自公、参院過半数下回る公算大 参政・国民民主に勢い 朝日出口調査
    第27回参院選、自公は32〜51議席で過半数維持は困難とのNHK出口調査結果
    第27回参議院議員通常選挙に投票してきた

  2. 2025/07/21 01:15:09 suVeneのアレ含むアンテナおとなりページ

    Plaggerとは何ぞや 22 views
    JavaScript iOS開発 仕事効率化 Git ノート・手帳術 メンタル ブログ Ustream 価値観 iPad sakura Subversion Redmine misc em・one CentOS mobile タギング Hatena vim iconv ソーシャルブックマーク php evernote Book 組織論 friendfeed DML-Breaker Xcode 情報整理術 T-01A 生活 考え方 心理 対話 Autopagerize 議論と対話 Twitter Linux Plagger Xcode4.6.3 書評 Mac マイノリティ 更新通知 レビュー Perl コミュニケーション Validation SNS Greasemonkey rakugaki 知的生産 人間関係 ネタ LifeHack Lineage Programming mixi Github 何をいまさら 常識 vps 思考停止 独白 CentOS6 Ubuntu めも hubot Vimperator 自己啓発 ruby 感じたこと Objective-C bookmarklet Zer0Reader 仮説思考 考えたこと Project Management

  3. 2025/07/21 01:13:57 NATURE DRAWING COMMUNICATION 宗野純也含むアンテナおとなりページ

    1 ボランティア
    3 受験・勉強
    4 哲学・思想
    5 韓国語
    6 ネット・IT技術
    7 イベント・祭り
    9 語学
    10 発達障害

  4. 2025/07/21 01:12:27 sayatonova x 無料携帯ホムペ作成 リゼ 後藤由迩含むアンテナおとなりページ

    BLコンテスト・グランプリ作品
    「見えない臓器の名前は」

  5. 2025/07/21 00:47:11 グラフィックノート 櫻井含むアンテナおとなりページ

    1 ボランティア
    3 受験・勉強
    4 哲学・思想
    5 韓国語
    6 ネット・IT技術
    7 イベント・祭り
    9 語学
    10 発達障害

  6. 2025/07/21 00:40:09 Living, Loving, Thinking含むアンテナおとなりページ

    テレコムセンター駅
    2022年8月31日。
    テレコムセンター駅*1。ゆりかもめ。
    *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/06/18/075858 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/08/02/143655
    sumita-m 2025-07-20 23:12 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2025-07-20
    コメダ
    2022年10月5日。
    コメダ珈琲店津田沼店*1。習志野市津田沼4丁目。
    *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/12/20/154750 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/07/05/070958 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/06/12/085218 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/25/094624 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/18/140210 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/28/111237 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/21/124517 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/23/103941 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/03/143616 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/21/021658 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/30/095152 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/12/103302 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/24/143553 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/15/095140 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/03/26/083533 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/10/18/092905
    sumita-m 2025-07-20 22:39 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2025-07-20
    本大久保
    2022年10月20日。
    習志野市本大久保4丁目*1。
    本大久保5丁目*2。
    *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/06/014410 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/05/25/082501 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/08/03/103144 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/10/01/092639 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/11/28/143913 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/12/210119 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/21/094527 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/28/080130 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/29/112402 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/01/03/090242 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/01/28/002235 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/02/14/130140 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/03/20/121004 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/04/28/033008 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/05/06/084544 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/05/26/091037 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/06/19/100246 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/07/08/014421 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/07/09/081730 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/07/20/074530 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/01/113026 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/12/104109 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/16/085732 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/18/085755 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/07/100729 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/11/104002 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/21/005650 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/22/085231 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/31/105006 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/11/03/092302 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/11/08/135030 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/11/14/100849 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/11/18/140756 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/08/092126 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/11/085137 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/12/102828 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/14/024243 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/03/124605 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/07/171722 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/11/085349 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/02/10/085741 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/02/13/152220 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/10/160227 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/14/143147 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/17/111548 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/02/115444 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/08/104827 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/16/144625 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/17/101213 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/21/084505 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/25/082846 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/04/28/092106 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/07/140856 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/11/091748 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/14/171009 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/19/094104 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/22/011556 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/27/090429 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/29/021854 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/31/163406 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/02/105346 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/05/062617 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/05/071253 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/13/134254 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/22/091402 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/27/024349 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/27/110611 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/30/024921 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/02/081928 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/04/025421 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/12/092520 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/16/153926 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/18/141117 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/26/014526 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/28/102202 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/08/14/104140 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/08/14/153601 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/08/17/115718 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/08/20/151012 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/08/21/112319 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/09/04/062851 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/09/07/061824 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/09/27/014152 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/05/110435 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/10/110003 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/16/090032 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/18/230629 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/19/143102 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/28/102610 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/30/083910 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/08/122910 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/14/170010 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/17/235752 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/18/100014 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/20/130049 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/24/084726 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/29/142339 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/06/104238 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/09/042204 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/09/104809 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/13/224918 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/14/141511 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/12/28/013117 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/05/101043 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/10/130016 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/15/020852 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/15/143857 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/24/150152 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/25/150829 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/29/102232 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/30/134728 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/06/110759 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/15/150407 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/03/06/134804 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/03/23/214935 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/04/07/093657 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/04/17/040709 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/04/18/014735 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/04/28/091955 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/10/155142 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/12/071135 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/21/114241 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/24/131148 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/08/09/024414 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/09/19/094849 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/09/28/083451 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/11/07/032804 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/11/28/111334 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/12/20/154459 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/01/10/142417 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/01/22/114946 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/01/23/131325 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/01/24/161710 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/09/195124 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/16/134006 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/19/091959 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/19/160231 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/20/112538 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/04/085003 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/08/162216 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/19/175657 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/21/180214 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/09/101304 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/22/105454 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/23/162451 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/24/143045 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/30/230436 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/14/104917 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/14/155040 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/16/134453 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/17/011952 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/28/234511 https://sumita

  7. 2025/07/20 23:22:21 ×××× 青砥撫子含むアンテナおとなりページ

    2025-7-20 23:22
    ライブ
    ラクガキ
    ダイエット記録

  8. 2025/07/20 21:27:01 ハードコア・インディペンデント批評誌『アラザル』含むアンテナおとなりページ

    1 哲学・思想
    2 ブログ
    3 中国語
    4 健康・医療
    5 時事・ニュース
    6 将棋
    7 語学
    8 仮想通貨
    9 コレクション
    10 競馬・ギャンブル

  9. 2025/07/20 16:57:32 偽日記@はてな 古谷利裕含むアンテナおとなりページ

    2025-07-12
    2025-07-12
    ⚫︎最近買った本。右の本のタイトルは『内在的多様性批判』だが、この表紙ではなかなかそうは読めない。
    ⚫︎それとは別の話。宇田亮一による吉本隆明にかんする本はとても重要だと思うが(特に『共同幻想論』についての本は重要ではないか)、これらについて触れている人を(批判的検討でさえ)知らない。少なくともぼくは、これらの本がなければ、『心的現象論序説』など特に、ちんぷんかんぷんで何が書かれているのか分からず、まったく読めなかった。
    furuyatoshihiro 2025-07-12 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2025-07-11
    2025-07-11
    ⚫︎実際に現物を見ているわけではないが、映像や図面を見る限りでも、ル・コルビュジエの「サヴォア邸」でまず目が行く(というか、気に掛かる)のは、建物のほぼ中心部分をドーンと貫くスロープの存在だろう。
    ・VILLA SAVOYE I LE CORBUSIER I A WALK THROUGH IN 4K
    https://www.youtube.com/watch?v=F2LQhINrFzw&t=1041s
    このスロープについて、西沢立衛がとても説得力のあることを書いていた(『立衛散考』「ル・コルビュジエの話 1」)。
    このスロープは、(1)自由な平面の破壊、であり、(2)階層を並列化して回遊性を高めるもの、であり、(3)建物の中心と外とを反転させるもの、である、と。
    (1)について。ここで、「自由な平面」とは、コルビュジエ自身が提唱する近代建築の五原則(ピロティ、自由な平面、自由な立面、水平連続窓、屋上庭園)の一つで、要は、床と柱と階段によって建物を構造的に支えることが可能になったので、「壁」が構造と無関係になり、フロアを自由にレイアウトすることができるようになった、ということだろう。コルビュジエは、自分が提唱したこの「自由」を自ら壊してみせている、と。
    《「サヴォア邸」の平面を見て誰もが不思議に思うのは、ドミノ平面のど真ん中に、建物の大きさに似つかわしくないくらい巨大なスロープが、どかんと置かれていることです。「ラ・ロッシュ=ジャン・ヌレ邸」では、スロープは空間の隅の方に、邪魔にならないように置かれていて、またそれは二階と三階をつなぐ部分的な存在だったのですが、「サヴォア邸」では本格的に建物のど真ん中に来て、全フロアを貫く中心となります。スロープは平面の大きさに対してあまりに大きく、ドミノの命ともいえる平面の自由さを打ち壊してしまっているかのようです。ここにぼくは、ある破壊的な力を感じます。平面の自由さを言いたいのであれば、階段とかスロープとかはもっと隅っこに、隅の方に寄せて、自由な平面を大きく良い形で確保すべきです。(…)コルビュジエは自由な平面をつくるだけでなく、壊したいのだと思います。》
    (2)について。この大きなスロープは、一階、二階、屋上と、縦に積み上げられた空間を、斜めに繋ぐことで、半ば、横に並んだ連続的なひとつの平面に近いものにする。階層による区別をなくし、スロープまで含めた一つの面とする。
    《(…)各階が驚くほどスムーズにつながって、各階平面同士がつながっていく連続感が生まれます。その連続感は、建築的散策路が目指したことでもありますが、自由な平面が目指していたことでもあるとも言える。だから単なる破壊というよりは、より高次のものを創造しているとも言えます。》
    (3)について。これこそがまさに、コルビュジエ的な時空間構造の「ねじれ」にあたる。一番内側が外と連続していて、内と外とがくるくる反転する。
    《もうひとつ「サヴォア邸」のスロープで面白いなと思うのは、「ラ・ロッシュ=ジャン・ヌレ邸」ではスロープは室内移動のためのものでしたが、「サヴォア邸」では中と外を結ぶ装置、もしくは中に外を導入する装置になっていることです。このスロープはど真ん中にある割には、常に外部空間につながっている。一階でピロティに囲まれ、二階では中庭、三階では屋上庭園と、外部が室内に入り込むようなところに登場します。自動車でピロティに来て、そのままスロープで屋上庭園へという一連の流れは、外から始まって外に終わるというもので、やはりこのスロープは潜在的には、白いキューブという建築の閉鎖的で静的な箱を壊し、つくり直す意図があるように思えます。》
    (追記。サヴォア邸について、はじめから水漏れや雨漏りがひどかったとかいって、建築家の設計する家は住みにくいと批判的なことをいう人もいるが、常識的に考えて、それは建築家の責任ではなく、施工業者の責任ではないだろうか。)
    ⚫︎また、西沢立衛はこの本の別のテキストで、今度はコルビュジエの作品集(本)を取り上げ、コルビュジエが建築を見る、4種類の「眺め方」を挙げている。(1)遠望(遠くから眺める)、(2)俯瞰(上から眺める)、(3)移動(移動しながら眺める)、(4)空想(眺めない)。で、(1)から(3)までについてはテキストで具体的に書かれるのだが、(4)についての記述はまったくない。とはいえ、建築を見るときの見方として「空想(眺めない)」が入っていることはとても重要ではないかと思った。あくまで(1)から(3)までがたっぷりあったその上でということだが、「空想(眺めない)」こそが最重要かもしれない。
    furuyatoshihiro 2025-07-11 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    2025-07-12
    2025-07-11

  10. 2025/07/20 13:38:37 どーか誰にも見つかりませんようにブログ - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    2025年07月20日
    ETV特集「アメリカ 地殻変動の深層」視聴記
    世相・社会
    ETV特集「アメリカ 地殻変動の深層」を視聴。番組開始直後からマイケル・サンデル教授が画面に登場していました。「ハーバード白熱教室」を視聴していた事もあって、「ああ、知らぬ間にサンデル教授も加齢されたのだなぁ」などと思っていたものの、画面を流れてゆく字幕に驚かされた。本格的な能力至上主義批判を展開し、それが今日的なトランプ現象に繋がっているという丁寧な説明であった。
    既に能力主義(メリトクラシー)は、人々の選別装置になってしまっており、階層の固定化を惹き起こしているという。見下され、取り残されたと感じた人々がドナルド・トランプを支持しているのだという。そして、サンデルは言い放った。
    「進歩的な政治や民主党は失敗しました。彼等の不満は正当なものです」
    まだ、日本の言論は能力主義批判に及んでおらず、この部分を理解できていない。どういう事かというと、日本の言論界は未だに「機会の平等」を重視するネオリベラリズム論陣が主導権を握っていて、学歴や資格による既得権支配の問題に気付いていない為だ。サンデルが指摘しているのは現に階層の固定化が発生しており、しかも醜悪なレベルにまで達していると指摘しているのだ。これがトランプ現象を支えている反エリート主義である――と。
    現在、日本のテレビメディアは「ポピュリズム」を「大衆迎合」という日本語に翻訳しながらも、その先の話になると「ポピュリストたちが排外主義的な扇動をしている」のように解説している。これは一つの番組ではないし、一つの局の見解でもない。そのように、なんとなく、解説されているという意味だ。本来的・純粋に「大衆に迎合をしているのは、どういう勢力か?」を考えた場合、それは選挙に当選したい立候補たち、議席を増やしたい政治家たちであり、そこに与党と野党の区別さえないという状態だ。また、テレビのようなマスメディアも、視聴者らの味方ぶりたい立場なので大衆に迎合している事は自明だ。そんな自分たちのポピュリストっぷりを完全に忘れて、ポピュリズム批判をしているというのは、中々に見苦しい。
    更には、不満の矛先が自分たちに向けられないように予防線を張っているのか次には、右派ポピュリストたちは反エリート層であり、正当な理由で既得権を得ているエリート層に対して、嫉妬しているかのような扱いなのだ。
    サンデルは「労働に尊厳を持つべきである」という事も語っていた。また、民主主義を守る為には平等という理念は欠かせないものだという主旨の話も力説していた。字幕であるから尚更だったのかも知れませんが、サンデルは、人の有する感情に敏感に言及しており「見下されていると感じている人たちがいる」という事を強調していた。だから〈尊厳〉というワードにつながる訳です。しかも本当に自由主義及び民主政の歴史というものを遡れば、「進歩主義」を掲げて行き着いた能力主義が実際問題として限界に直面した事を意味している事が理解できる。だからハーバード大学のような典型的なエリート大学に憎悪感情の矛先が向けられている。これは或る意味ではどうにもならないような問題でもある。実際に富の偏在は進行し、ビッグテック企業の登場以降ともなると、労働者階級は完全に置き去りにされている。働いても豊かになることはなく、しかも「見下されている」という精神的なダメージも小さくない。それがトランプ支持に繋がっている。
    番組では、バンス副大統領の出身地にもカメラが入っていた。「ヒルビリー・エレジー」の風景と言う訳です。ホームレスたちが廃屋の先でキャンプ生活のような事をしていたが、「ここは危険なので、クルマを停めない方がいいです」とガイドがスタッフに説明していた。道路脇では昼日中からフェンタニルと呼ばれる合成麻薬の売買が行われている事もあるといい、実際に薬物でラリっているとおぼしき人物がカラダを前後に反らしながらフラフラとしている様子を撮った映像も流れた。
    おそらく、バンス副大統領に強烈なルサンチマンを抱えている。下層から這い上がる者というのは、凄まじいエネルギーが必要となり、その体現者となったのがバンスだ。バンスの場合は母親が薬物中毒だったので、祖母に育てられたという。そして薬物中毒だった母親も現在は10年間ほど薬物から遠ざかっているという。そのバンスは「トランプ氏こそが最後の希望である」という主旨の発言をしているらしい。
    トランプ現象の深層としては、次の2つの事柄が挙げられていた。「トランプはエンターテイナーの素質を持っているので、支持者が何をして欲しいのを読み取るのが巧い」というのが先ず一つ。それと、もう一つ、中々に絶望的な話にもなってくるのかも知れませんが「トランプは破壊者だから支持されている」のだという。
    これは考えようによっては、破壊すれば破壊するほどトランプ支持者は歓喜するという状況になっている可能性があるという事なのかもしれない。地殻変動の深層になるものは、非常に深刻な分断であると改めて受け止めざるを得ない。
    番組の最後の方で再びサンデル教授へのインタビューとなった。番組ホストの道傳愛子氏から、
    「今のアメリカは民主主義国家ですよね?」
    と問われたサンデル教授は
    「それは大変、勇気のある質問だ。今のアメリカは民主主義国家だ。ベンジャミン・フランクリンも合衆国憲法が制定した際、あなたと同じような質問を受けた。そのとき、ベンジャミン・フランクリンは答えた。『民主主義国家を維持していく事は非常に難しく、それは私たちにかかっている』と答えた。民主主義国家を維持していくには、政府とは独立した機関の存在が必要になる」
    という主旨の事を述べた。
    米国の憲法制定時に遡って考えねばならないほどの問題であるという立場である事が確認できた。もう民主政そのものを確認しないとならない程の状況に立たされてしまっているという事であり、そうした傾向は日本の新聞や雑誌の書評欄などでも起こっている。ベンジャミン・フランクリンらが登場する「アメリカ建国」を題材にした書籍や、「カント」、「ルソー」といった古典的な自由主義思想に関しての出版物が増えているのだ。
    また、デモクラシー体制を維持していく為には「政府から独立した機関」(つまり、中間共同体)の必要性を強調しているのも、マイケル・サンデルの主張でもある。政体論もしくは国制として、専制か民主政の分岐点に差し掛かっているという視点は、巨視的な思潮の捉え方は実際にそうなってきている。
    報じられているように自公が惨敗するとしましょう。おそらく、そうなるのでしょう。しかし、そうなって、何か次に何か期待できる展開がありますかね? しかもトランプ政権の関税問題はじめ、問題は山積で半ば四面楚歌という状況で、更に、そういう試練を日本人は迎えようとしているって事ですよ。しかも、既にロイターなどでは、参院選で自公政権が負けるので、野党に圧される形で財政を悪化させるであろう――という話も既に上がってしまっている。「それでも日本国債の格付けについては今後もAランクを維持する予定です」という話まで、実際に外資系の格付け会社にやられてしまっているのが現況だ。(これが本気なのか、罠に嵌めようとしているのかも微妙だ。)

  11. 2025/07/20 07:33:27 トップページ | ナノ きり餌含むアンテナおとなりページ

    「#オリジナル」のBL小説を読む

  12. 2025/07/20 01:35:20 玖足手帖 グダちん含むアンテナおとなりページ

    2025-07-19
    #参院選 の前日のまとめ(女性の社会進出) #京都選挙区は倉林明子 #比例は日本共産党
    政治 社会 時事ネタ
    だいたい京都なら全員見た
    2025-07-19
    #西田昌司落選運動 のため、対決した! #京都選挙区は倉林明子 #参議院選挙2025
    政治 社会
    精神論で戦争を語る政治家の下で戦えるわけがない
    2025-07-18
    #京都アニメーション 火災から6年の敗北の歴史 #参議院選挙 #共産党 #京都
    CLANNAD AIR たまこ アン 時事ネタ 映画
    アニメはクールジャパンとか言うより、人が燃えている時にネタにする政治家は許さない
    2025-07-18
    #京都選挙区は倉林明子 #比例は日本共産党 だが #西田昌司 の #教育勅語 #選択的夫婦別姓 をAI思考
    政治 社会 呪い 時事ネタ 絶望
    教育勅語は少数のサディストと多数のマゾヒストで構成されている
    #参院選 の前日のまとめ(女性の社会進出) #京都選挙区は倉林明子 #比例は日本共産党
    だいたい京都なら全員見た
    #西田昌司落選運動 のため、対決した! #京都選挙区は倉林明子 #参議院選挙2025
    精神論で戦争を語る政治家の下で戦えるわけがない
    #京都アニメーション 火災から6年の敗北の歴史 #参議院選挙 #共産党 #京都
    アニメはクールジャパンとか言うより、人が燃えている時にネタにする政治…
    #京都選挙区は倉林明子 #比例は日本共産党 だが #西田昌司 の #教育勅語 #選択的夫婦別姓 をAI思考
    教育勅語は少数のサディストと多数のマゾヒストで構成されている

  13. 2025/07/20 01:10:29 琥珀色の戯言含むアンテナおとなりページ

    【映画感想】スーパーマン ☆☆☆☆
    映画 (846)

  14. 2025/07/19 23:59:10 法華狼の日記含むアンテナおとなりページ

    AFEEの参院選アンケートへの回答や反応を見ていると、そこで語られる「表現の自由」が極めて限定されたものとしか思えない
    ネット
    ネット (1903)

  15. 2025/07/19 22:31:19 木耳含むアンテナおとなりページ

    2025-07-18
    『愛の、がっこう。』第2話
    公式のイントロに「すれ違うことすらないはずの男女」とあるのに、おそらく一流であろうホテルのジュエリーショップですれ違い、ホテルのエレベーターに同乗し、とめちゃめちゃすれ違ってて笑うわw。
    ショップですれ違うもお互い相手に気づいたことに気づかれていないと思ってる というすれ違いはアリだし、それぞれ上階の部屋に行くエレベーターに乗り合わせてしまったのもまあ「ドラマだしね」ってことでいいとしても、部屋を出た愛実と明菜社長がまたもや同じエレベーターに乗り、ひとりでホテルを出る“愛実のツレ”を大雅が目撃するのはさすがにバッティングしすぎやろうとw。
    それはさておきホストのラウールを横に侍らせて絵面で負けない吉瀬美智子すげえな!
    で、この吉瀬美智子ですら抱けないならホストでてっぺん取るとか無理だし、ていうかホスト向いてないよねって話。
    (自分の名前すら書けないってのはいくら学校に通えなかったからとはいえ現代の日本ではありえなくないか?と思ってたんだけど、ネグレクト以前にディスレクシアのようで、だとするとLINEで営業もできないだろうしますますホスト向いてないだろうと思うんだけど)
    ていうかサバサバシゴデキ女の田中みな実がイラつくのでちゃんと聞いてなかったんだけど、川原を呼び出してガン詰めしてたときに「愛実の男を寝取った」とか言ってませんでした?話の流れからして寝取られた男ってのは愛実がストーカーした男だよな?。
    確か「他に好きな人ができた」と言われてフラれてた覚えがあるけど、その「好きな人」ってのは田中みな実の百々子のことなの?それなのに二人は親友やり続けてんの??え?なんでそんな気持ちの悪い設定なの??。
    そんな設定である必要はまったくないと思うんだけど、まさかこの先愛実といい感じになったカヲルちゃんを奪おうとするとかそんな展開になったりするんです??(寝取ろうとするならカヲルより川原の可能性のほうが高そうだけど)。
    minko 2025-07-18 16:42 読者になる
    『愛の、がっこう。』第2話
    『しあわせな結婚』第1話
    額賀 澪『サリエリはクラスメイトを二度殺す』
    『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』第2話
    『誘拐の日』第2話
    Drama (7468)
    B (2335)

  16. 2025/07/18 06:32:31 青春ゾンビ含むアンテナおとなりページ

    2025-07-16
    『有吉クイズ』”有吉と行くメモドライブ”
    テレビ朝日のバラエティ番組『有吉クイズ』において5月終盤の第1弾から、はやくも第2弾が放送中の新企画「有吉と行くメモドライブ」、これはギャラクシー賞ものの大ヒットではないだろう。ヒコロヒーの言葉を借りるのであれば、“発明的な企画”というやつだ。内容としては、普段あまり交流のないメンバーでドライブロケをしながら、お互いに気になったことをスマートフォンなどにメモし合うという至極シンプルなもの。第1弾のロケメンバーが有吉弘行・河井(アインシュタイン)、小宮(三四郎)、兎( ロングコートダディ)、水川かたまり(空気階段)、第2弾が有吉弘行、水田信二、奥田(ガクテンソク)、中谷(マユリカ)、草薙(宮下草薙)という、ややこしい自意識が交錯するあまりにも絶妙なバランス感覚のメンバーチョイスに舌を巻く。ドライブ中の座席の位置によって、役割が固定されていき、各々の個性が際立っていくという建付けも見事だ。あと、企画の本筋とまったく関係ない第1弾における、夢を見ているかのように奇天烈なさくら楽曲の車内アカペラ熱唱も最高。
    スタジオでロケVTRを眺めるヒコロヒーと霜降り明星せいやが漏らす。
    テレビで観れないタイプの陰湿な企画
    まじで『あいのり』みたい、なんか
    この対極にあるような感想が同列してしまうのがこの企画の凄みだ。本来であれば、口には出さないような言葉が画面上に次々と浮かび上がっていく快楽性は、まるで“世界そのもの”が立ち上がっていくように感じるからだろうか。暮らしの中で、口をつぐんでしまうような悪態や文句。たとえば、ドリンクの飲み口を持って渡されたことや他人の運転のブレーキが強すぎることに対して苛立つ卑小さ。そしてそれを自覚しているからこそ我々は口をつぐみ、ロケメンバーはメモにしたためる。もしくは、恥ずかしくて口にできない誉め言葉。ピザの注文に悪戦苦闘する草薙に他のメンバーが呆れる中、「草薙も随分立派になったな、ちゃんとピザの段取りできてるわ」とメモする有吉の隠されていた父性になどには、思わずホロリ。そして、「楽しいな」「嬉しかった」「怖いな」「いい匂いしたな」「緊張するな」という口に出すまでもない些細な感想・・・このVTRには、本来であれば、発声されないすべての感情が可視化されている!!
    ロケ自体の中身は薄くても、本当にたくさんのメモが飛び出す。良いことも、悪いことも、人って本当にたくさんのことを思考するのだな、と思う。番組が進むにつれてスタジオから「かわいい」というワードが頻出していくことにも証左だが、生活の中では必死に取り繕っているわたしたちは、本来はこんなにも複雑でこんがらがっていて、その“本当の姿”はとても可笑しく、かわいいのだ。
    hiko1985 2025-07-16 13:43 読者になる
    Share on Tumblr
    広告を非表示にする
    もっと読む
    それでも、蓮見は“無駄な遠回り”のやりとりにこそ、人間の可笑しさや愛おしさが芽生えると信じている(ように思う)。坂谷と大八木は、“4日間のロマンス”を振り返り作劇に落とし込む際に、相手の発言のおもしろさだけフォーカスし、何故か自分の発したおもしろい言葉は忘れてしまっている。2人は互いのことを“おもしろい”を感じていたのに。「君はおもしろいけど、自分はつまらない人間だ」と卑下する坂谷を、「あなたはおもしろかった」と大八木が伝える。そう、この『ロマンス』という公演は、この人類総批評家時代において、傷つきくすぶる数多の創作者たちに、「あなたはおもしろいんだ」とエールを投げかけるような作品なのだ。いや、街中で見聞きした会話を採集して作劇に落とし込むという蓮見の執筆スタイルを考えれば、創作者のみならず、この世に生きるすべての人に、「あなたたちの人生はおもしろいんだぜ」と呼びかけているのかもしれない。
    『有吉クイズ』”有吉と行くメモドライブ”

  17. 2025/07/17 20:43:47 泣きながら一気に書きました 井上智公含むアンテナおとなりページ

    2025-07-16
    短篇小説「風の吹きまわし」
    短篇小説
    その日は朝から、いつもとは違う風が吹いていたように思う。
    朝の食卓につくと、いつもは半熟の目玉焼きの真ん中を箸で突き破ってから食べる父が、白身から黄身の周囲を丁寧にくり抜いてから口に運んでいた。どういう風の吹きまわしであろうか。
    ちなみに父の右のほっぺたにはそこそこ大きなほくろがあって、その中心からは一本の毛がにょろりと生えている。わたしはそれを「父が目玉焼きの目を突きすぎてきたことによる呪い」であると考えてみたりもしてきたのだが、だとしたら今朝のような食べかたを続けていればほくろが丸ごとぽろりと剝がれ落ちる日がじきに来るのかもしれない。ほくろを黄身、その周辺の地肌を白身に見立てるとそういうことになるのだが、あるいはそういう明確な狙いを持って、父が風を吹きまわしているのであろうか。
    母は母でこの日からはその材料をいつもの白い殻の卵ではなく、こっそりとレンガ色の卵に変えていた。その違いはもちろん、実際にその殻を割った母にしかわからない。とはいえそれを知っている母自身でさえ、いくら味わってみても両者がどう違うのかはさっぱりわからないのだった。そして母がそれを知ったうえでなお卵の色を変えていたのだとしたら、これはいったいどういう風の吹きまわしであろうか。
    そういえばわたしの幼少期、寝る前に母はよく『三匹の子ぶた』の絵本を読み聞かせてくれた。そして話が終盤に差しかかると決まって母は、「レンガの家って、そんなに丈夫なのかしら?」と呟いていたものだった。といってもそれを聞かされているわたしのほうは、藁の家に続いて木の家までもがオオカミに吹き飛ばされてしまったあたりですでに眠りに落ちているのだが、しかし母のこの言葉だけはこれが睡眠学習というものなのかなんなのか、強く記憶に残っている。
    だとすれば母は割る卵をレンガ色に変えることによってレンガの強度を確認しておきたいとでも思ったのか、あるいはレンガをもぶち壊せる自分こそがオオカミよりも強いのだ、オオカミなんて怖くない、と確信してみたかったのか。いずれにしろ母はそういった自らの強い意志によって、風を吹きまわしているのかもしれなかった。
    いつもどおり一番遅く起きてきた高校生の姉は、当然のように準備に大わらわだ。にもかかわらず姉が目玉焼きにいつもの醤油ではなく、わざわざ自らの通学鞄から取り出した卓上サイズの新品を開封してまでソースをかけたのは、どういう風の吹きまわしであろうか。
    姉は口の端をソースで汚しながら朝食をかき込むと、そのまま蓋をしたソースを自然と鞄に戻して家を出ていった。しかしそこまでして、この先いったい何にソースをかけるつもりなのか。母が作った弁当に入っている何かにかけるつもりなのかもしれないが、だとしたらいまかけていけば済む話ではないのか。むろん食べる直前にかけたいという程度のこだわりはあるかもしれないが、それは対象ができたてのあつあつでなければ有効でないような気もする。
    しかしこのように狭い考えでは、自由に吹いてまわる風など摑みようがないだろう。もう少し食べ物から離れて考えてみれば、姉は近ごろしきりに髪を染めたいとこぼしていた。しかし姉の通う高校では、校則により染髪は禁止されている。
    だが教師はなにをもって生徒が髪を染めたと言い切れるのか。それが染料によって染められたのであれば間違いなく染めたことになるはずだが、たとえばソースによって染められた場合、それはある種の「汚れ」と見なされるのではないのか。ソースというのは不思議なもので、食べ物にかけた場合にそれを「汚れ」とみなす者はいないが、服や身体に付着した場合それはたちまち「汚れ」ということにされてしまう。
    ならばそれを逆手にとって、髪についたソースを「汚れ」と言い張ってみれば通るのではないか。髪を染めてはならないという一方で、身体についた「汚れ」を取らなければならないという校則はないのだから、授業中どんなに香ばしい匂いを周囲に振りまいていたとしても、髪を洗わないことによって停学などの処分を喰らうことはないに違いない。
    姉はそのように考えた結果として鞄にソースを忍ばせているのかもしれず、だとしたらこれもまた姉が自ら吹きまわしている風ということになる。
    さてわたしはこれから、どんな風を吹きまわしてやろうか――。そんなことばかりぐるぐると考えているうちに、わたしは大いに朝のレースから出遅れてしまった。このままでは世紀の大遅刻になってしまう。
    しかしこういうときは、他人が吹きまわしている風に次から次へと乗って乗って乗り継いで、風に背中を押してもらいながら錐揉み状に進むことだ。風はそこらじゅうどこにでも吹いているのだから、それに乗らない手はないだろう。わたしは家族の中で唯一、風を吹きまわす側の人間ではなく、風に吹きまわされる側の人間であるのではないかと思った。
    ランキング参加中
    短編小説置場
    ランキング参加中
    小説 novels
    ランキング参加中
    純文学小説、詩
    ランキング参加中
    はてな文芸部
    ランキング参加中
    創作
    ランキング参加中
    言葉を紡ぐ人たち
    冥土・旅順入城式 (岩波文庫 緑 127-1)
    作者:内田 百けん
    岩波書店
    Amazon
    #短編小説 #ショートショート #純文学 #創作 #小説
    arsenal4 2025-07-16 19:50 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2025-07-14
    ディスクレビュー『LET THERE BE DARK』/TOWER
    音楽レビュー(HR/HM)
    Let There Be Dark
    アーティスト:The Tower
    Cruz Del Sur Music
    Amazon
    近ごろこの手の、80年代にレイドバックした普遍的なハード・ロック/ヘヴィ・メタルを女性Vo.で味変したバンドが増えている。そうなるとこれはいかにもその中に埋もれてしまいそうなタイプの作品ではあるのだが、そのせいで音楽の質にかかわらず見過ごされてしまうとしたら、少々もったいない一枚だろう。
    そのうえで誤解を招きがちなのは、このデス/ドゥーム・メタル系を連想させるジャケットと、呪術的な雰囲気を強調したメンバーのルックス及びMVで、実際に聴いてみると思いのほかカッチリとした正統的なギター・リフと明快な歌メロに面喰らう。
    むしろそのわかりやすさがやや単調に感じられるという弱点になっているのだが、しかしそのシンプルに研ぎ澄まされた軸の強さが、⑩「The Hammer」のような名リフを生み出してもいる。この曲を牽引するキャッチーなギター・リフに、多大なポテンシャルを感じるメタル・ファンは少なくないだろう。
    ちなみに本作は3rdで、前作2ndのジャケットはプログレ風イラスト、その前の1stはメンバーの写真そのままの無骨なロックンロール風となっており、どうもイメージが摑みにくいバンドではある。
    だがいざ音楽を聴いてみるとニューヨーク産らしい芯の強さを感じさせもして、やはり競争率の高い場所で揉まれてきただけのことはあるなと思わせる。
    本作も佳作だがまだもうひと皮剥けそうな予感があり、この先GHOSTのようにポップでファンタジックな方面に翼を広げるのか、あるいはHALESTORMのように正統派ハード・ロックのワイルド・サイドを歩んでいくのか、その進路が気になるバンドである。
    www.youtube.com
    ランキング参加中
    HM/HR
    ランキング参加中
    音楽
    #ハード・ロック #ヘヴィ・メタル #HR/HM #洋楽 #ディスクレビュー
    arsenal4 2025-07-14 21:02 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    最終更新: 2025-07-16 19:50
    短篇小説「風の吹きまわし」
    ディスクレビュー『LET THERE BE DARK』/TOWER
    短篇小説 (232)
    音楽レビュー(HR/HM) (158)

  18. 2025/07/17 11:37:14 フィララバキシア含むアンテナおとなりページ

    2025-07-16
    犬と人(マン)が出会うとき――映画『スーパーマン』におけるクリプトの重要性について
    映画 映画感想 ぷにゃぷにゃ ぼんやりした話
    (警告:本記事には2025年公開の映画『スーパーマン』のネタバレがあります。)
    イヌを飼うっていうのは、イヌを飼うことを夢見た結果だろ。
    ――ギャヴィン・オコナー監督『ザ・コンサルタント2』
    (クリプト)
    まえおき
    イヌの話をしましょう。
    なぜなら、この映画はイヌなしには成立しなかったのですから。
    ジェームズ・ガン版『スーパーマン』はスーパーマンによる「人間宣言」の映画といって過言ではありません。特に『マン・オブ・スティール』以降に神格化の度合いも増していったスーパーマンでしたが、今回は見事に「間違えたり後悔したりもする」、「自分だけの力では世界を救えないので仲間の力を借りる」という等身大の人間(マン)としての新しい装いを与えました。
    その達成はジェームズ・ガンの作家性なくしてはありえなかったわけですが、そんなことは他で百万べんほど語られております。イヌの話をしましょう。
    www.youtube.com
    (オフィシャル・ティーザーでも大々的にフィーチャーされていた冒頭シーン)
    冒頭、戦闘に敗北し、北極でヤムチャのようなぶざまな姿をさらしていたスーパーマンが最後の力をふりしぼって口笛を吹くと、彼方から雪煙をあげながら白くてモサモサしたイヌが登場します。スーパーマンの愛犬、クリプトです。
    クリプトは瀕死状態のスーパーマンをもちまえのヤンチャさで振り回した挙句、「うちまでつれていってくれ(Take me home)」というスーパーマンの求めに応じ、秘密基地・孤独の要塞へと彼をひきずっていきます。
    あらゆる映画のファーストカットがそうであるように、『スーパーマン』でもこの冒頭に映画のエッセンスが示されています。
    今回のスーパーマンは「無敵」ではないこと。どころか、つねに打ちのめされ、倒れ伏すこと*1。他者の助力を乞うこと。その助力してくれる他者が「まともな人間」以外のなにかである可能性があること。また、飼いイヌ*2といえど、スーパーマンが満足にコントロールできる存在でないこと。それでもなにがしかのつながりで結ばれていること。クリプトとは「home」にひもづけられた存在であること。
    ジェームズ・ガン的な文脈でいえば、本作に出てくるクリプトが雑種犬であるところも見逃せません。今回のクリプトのモデルはジェームズ・ガンの飼い犬のオズ(小津安二郎にちなむ)です*3。監督自身の語るところによらば、オズは劣悪な環境のパピーミルにおしこまれていたところを、監督によって引き取られたらしい*4。ちなみにやんちゃでモノを振り回したがるのもオズから得たインスピレーションだそうです。「どこの馬の骨ともわからない”捨てられた”アウトサイダーたちがチームアップして疑似家族的な関係を形成する」というのは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズや『スーサイド・スクワッド』などに見られるジェームズ・ガン作品の特徴でもあります。
    要するに、クリプトは『スーパーマン』という映画のすべてを体現する存在なのです。
    (ジェームズ・ガンと愛犬のオズ)
    もはやいままでのイヌではない
    (初期のクリプト)
    コミックでの初登場から2025年でちょうど70年目*5を迎えるクリプトですが、意外なことに、これまで実写映画版『スーパーマン』に出演する機会*6を得られてきませんでした*7。理由はよくわからないのですが、CG処理できない時代のイヌはどうしてもただでさえ荒唐無稽な『スーパーマン』の世界をさらにバカバカしくしてしまう危険が厭われたのでしょう。*8
    (『リック・アンド・モーティ』より。ザック・スナイダー(声・ザック・スナイダー)のただしさを認めるジェームズ・ガン(声・ジェームズ・ガン))
    実際、クリプトが活躍してきたのは制御可能なコミックやアニメの世界でした。そこでのクリプトは飼い主であるスーパーマンに負けず劣らず知的で生真面目なヒーロードッグでした。外見は基本的に統一されていて、「スーパーマンとおそろいのマント」のほかには、「がっしりとした立派な体格」に、「白く短めの体毛」を具えていました。犬種的には(異星犬なので地球の犬種にあてはめるのも見当違いかもしれませんが、)ラブラドール・レトリーバーにもっとも近いでしょうか。ラブラドールは知的で活発、そしてなにより飼い主に忠実なことで知られています。まさに、スーパーマンの愛犬にふさわしい。
    (『スーパー・ペッツ』のクリプト。飼い主であるスーパーマンのイメージを模してもいる。)
    ところが、ジェームズ・ガン版『スーパーマン』では、70年間(アニメ映画『スーパーペット』に至るまで)ほぼ一貫してきたこの定型が覆されています。オズに準じた新クリプトの外見は、どちらかといえばテリア系。
    テリアはやんちゃで躾のしにくい系統です。だいたい、映画に出てきたクリプトのような挙動を見せます。この「忠犬」から「適度にいうことをきかない愛犬」へのモデルチェンジが映画全体のテイストを、ひいてはストーリーをも左右しています。
    反復と伏線としてのバカ犬
    ジェームズ・ガン版『スーパーマン』におけるクリプトは単なるマスコットではありません。きちんとクライマックスに貢献する「good boy」です。
    劇中、クリプトは球状のものを見るとすぐに反応し、じゃれつきます。その被害をもっとも被るのが天才科学者ヒーローであるミスター・テリフィック。かれはハッキングから飛行、戦闘までをすべてこなせる謎球体「T-スフィア」を操るのですが、それにクリプトは中盤のポケットユニバースでのスーパーマン救出シーンでじゃれついてテリフィックを苛立たせてしまう。
    ここでのクリプトの「ボール好き」は悪癖として強調されます。ヒーローとしても役にたたない資質であるようにもおもわれる。
    ところが、クライマックスのスーパーマン対ウルトラマン戦において、この悪癖がむしろスーパーマンの有利に作用するのです。ウルトラマンは背後にいるレックス・ルーサーの指示によって緻密な格闘を繰り出せるわけですが、その連携にはウルトラマンの周囲を漂うカメラドローンが欠かせません。クリプトはこの球状のドローンに飛びかかり、一挙にルーサー側を窮地へと追い込み、形成を逆転させます。
    (レスキュードッグ、クリプト)
    さらにいうのなら、このくだりにおけるクリプトの登場シーンは映画冒頭の反復にもなっている。打ちのめされて絶体絶命になっているスーパーマンのもとに駆けつけ、かれを助ける。それをやってくれるのが他のスーパーヒーローではなく、ともすれば人間ですらなく、ことばも解さない一介のイヌ。クリプトは「言うことを聞く献身的な忠犬だから」スーパーマンを救うのではなく、「言うことを聞かないけれど、善意を持ってスーパーマンと互いに信頼しあう間柄だから」こそスーパーマンを救えるのです。*9
    ここもまた、アウトサイダーたちの映画としてのジェームズ・ガン作品の面目躍如たるところでしょう。
    飼い主のキャラ紹介装置としてのイヌ
    さらにクリプトは作品単位のみならず、新生DCユニバース全体のストーリーテリングにも寄与しています。途中でロイスからクリプトの躾がなっていないことを指摘されたスーパーマンは「これは飼い犬というより、預かっているイヌだから……」とぼやきます。たしかに映画の冒頭から「生真面目なスーパーマンがイヌの躾を放棄するか?」という違和感はつねにつきまとっていましたから「実はスーパーマンの飼い犬ではなかった」というオチは納得できるところです。
    そして、映画の終盤になって、その「真の飼い主」の正体が明かされます。ここでのキャラクターのつなぎ方がうまい。「このイヌ」の飼い主であれば、「このキャラ」しかいないだろうとおもわせてくれ、ユニバースのつぎなる展開に期待を持たせてくれます。つまりは、クリプトの性格が媒介となり、登場時間にしてわずか数十秒ほどのキャラクターの紹介がほぼ十全に果たされている。これも、クリプトの存在抜きでは説得力を欠くあたりです。劇中ではスーパーマンがいっているとおり「イヌは飼い主に似すぎる」のです。
    構図的な対比としてのイヌ
    ダイアログや展開上の役割だけでなく、キャラ配置におけるクリプトの存在も指摘しておくべきでしょう。
    本作でルーサーに使嗾されるヴィランのひとり、ウルトラマン。かれの正体が実はクローン技術で作った「おバカなバージョンのスーパーマン」であることが映画後半に明かされます。ウルトラマンは能力や肉体こそスーパーマンに劣らないのですが、ほとんど思考能力を持たないため、ルーサーから一挙手一投足を指示されることで戦闘や悪事を行うのです。
    いってみれば、ルーサーにとってのペットです。ルーサーのチームは人数こそ多いものの、主体性に欠けたイエスマンばかりです*10。これは「自分勝手でどこか抜けているけれども、自分なりの主体性と倫理を具えた」スーパーマン側のひとびと(デイリー・プラネットやジャスティス・ギャング)との対比になっています。
    つまり、ルーサーの専制的支配に対抗する形でスーパーマンたちのチームはいる。その代表こそが飼いならされていないクリプトであり、かれがラストバトルに直接参戦するのも必然であるわけです。たがいに自分を生きながら、どこかで結び合わされる映画『スーパーマン』の人間関係があの白いふさふさした体毛に集約されている。「自分が犬と一緒になっておればこそ、わたしは、複数の種の結び目――複数の種が結びこまれ、互いに繰り返す反応によって結び直される――に引き寄せられる」*11。
    イヌにまつわる歴史を語る多くの書物が認めているように、ヒトがイヌを家畜にした一方で、イヌはヒトを「人間」にしました。*12もちろん、「人間」になろうとするスーパーマンに愛らしくも愚かなクリプトは必然なのです。
    おわりに。
    イヌ映画とは、ただイヌが出てくる映画のことではありません。イヌでなければ成り立たない映画のことです。ですから、その物語からイヌを差し引いたり、ほかの動物で代用できたりする映画は本来イヌ映画と呼ぶに値しません。
    なればこそ、『スーパーマン』はイヌ映画なのです。
    ただ原作でクリプトがイヌだからという理由だけでイヌを出してくるような怠惰さに陥っていたのであれば、新生DCユニバースはおそらくDCEU時代とおなじ轍を踏んでいたでしょう。
    このことは少なくともDCスタジオの総帥たるジェームズ・ガンがストーリーのことを真摯に考えていることの証左です。
    とはいえ、『スーパーマン』はそれまでの『スーパーマン』映画の流れに、たまたまジェームズ・ガンのひねくれ性が合致してしまった結果でもある。果たして今後の新生DCユニバースの行方は――と心配するのはやめておきましょう。映画とはおよそ二時間の祝祭であり、祭りとは期間の区切られた非日常であり、その場その場で消費されるべきものです。
    わたしたちはひとつひとつ観ていって、眼の前のアイキャンディと戯れていればよい。
    そうしたあるべき鑑賞態度こそ、クリプトが今回教えてくれたことではありませんか?
    なあ、ジェームズ……
    やっぱりちょっと心配かもしんない。
    〜🐶終🐶〜
    DC がんばれ!スーパーペット(字幕版)
    ドウェイン・ジョンソン
    Amazon
    犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス
    作者:ダナ・ハラウェイ
    青土社
    Amazon
    【他のイヌ映画記事】
    proxia.hateblo.jp
    proxia.hateblo.jp
    proxia.hateblo.jp
    proxia.hateblo.jp
    proxia.hateblo.jp
    proxia.hateblo.jp
    そろそろカテゴリ分けしたほうがいいかもね。
    *1:今作のスーパーマンは戦いのたびに地に這いつくばります。主要なところで、三度。それはかれの飛行能力との対比でもあるわけですが、同時に倒れるたびに「だれかの力を借りて立ち上がること」を語るためでもあります。
    *2:正確には預かっているイヌ
    *3:撮影中のスタンドダブルはジョリーンという俳優犬
    *4:https://www.vulture.com/article/krypto-superman-inspiration-james-gunn-dog-ozu.html
    *5:クリプトの略史はここに詳しい。https://time.com/7301596/krypto-dog-superman-history/
    *6:ドラマでは『スーパーマン・アンド・ロイス』にちょこっと出てきたりしてらしい。
    *7:ちなみにクリプトは「クリプトン星時代からのエル家の愛犬で、脱出時にスーパーマンともども地球に送られたものの途中ではぐれてしまい、あとから(スーパーマンのデビューから17年後の1955年に)やっと合流した」という設定です。クリプトとはもともとそのようにして迂回してやってくるイヌなのです。
    *8:https://www.moviemaker.com/krypto-supermans-dog/
    *9:いそいで付け加えさせてさえてもらうならば、スーパーヒーローや人間が役に立たない、ということではない。「メトロポリスか、紛争地域か」の二択を迫られたさいに「どちらも助ける」というヒーロー的な選択肢を取れたのはグリーンランタン率いるジャスティス・ギャングのおかげですし、当初は敵対するポジションだったメタモルフォも人外の極みのようなビジュアルと能力でありつつもチームの一員に加わっている。そして、ルーサーを追い落とす鍵を握るのはデイリー・プラネットのボンクラ社員のジミーと一見頭空っぽな恋愛体質インフルエンサーのイヴです。かれらは全員、完璧なヒーロー/人間然としてはいませんが、ここぞというときに矜持を発揮し、人類を救います
    *10:とはいえ、濃淡はあれどそうした「なにも考えてないとおもわれたルーサーの手下たち」から主体性を発揮するキャラが何人か出てくるのはおもしろいところです。
    *11:ダナ・ハラウェイ、高橋さきの・訳『犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス』青土社
    *12:家畜化されたイヌはそれ以前に比べて脳容量が20%減少しましたが、同時にヒトもイヌ家畜化以前に比べて脳容量が10%減っています。/島泰三『ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ』講談社選書メチエ
    Monomane 2025-07-16 00:55 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    犬と人(マン)が出会うとき――映画『スーパーマン』におけるクリプトの重要性について
    ぷにゃぷにゃ (57)
    ぼんやりした話 (51)
    映画 (94)
    映画感想 (13)

  19. 2025/07/17 10:50:18 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明含むアンテナおとなりページ

    凄いやつら
    株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
    三橋貴明のツイッターはこちら
    選択的夫婦別姓は問題だらけ。日本一わかりやすく解説します[三橋TV第1043回] 近藤倫子・さや・三橋貴明
    https://youtu.be/ouohFz6nmnw
    参議院選挙特別番組 〜参政党 重点選挙区候補者に聞く!第二弾〜7月16日(水)22:00~ - YouTube
    https://www.youtube.com/live/QpDnFhmBaR8
    本日の予定。
    1230- 神田駅にて街宣スタート!
    1400- 上野 カラオケパセラ近辺
    1530- 有楽町駅
    1700- 四ツ谷駅
    1830- 新宿3丁目付近
    一言、本音を言っていいですか?
    東京選挙区、ガチきつい~っっっ!!!! 本当にキツイ。全国比例よりもキツイ。
    選挙期間も長いし、間違いなく「参議院選挙東京選挙区」が、日本で一番過酷な選挙です。しかも、アンチならぬ「さやストーカー」の皆さんもやってこられますし。
    しかもしかも、俺、突っ込むし。物理的に。
    でもね。
    おれ、というか、おれたち、参政党から出馬して良かった。党員の方々が本当に立派で、尊敬している。すごい、みんな。
    ありがとうございます。凄いやつらたち!
    そして一番ダメなのが、おれです、ごめんなさい。
    個人的には、わたくしがしばき隊と物理的にバトっている最中でも、淡々と演説を続ける候補はどうかと思うけど、もう慣れたか。
    候補も、政党も、参政党のために戦っている人たちも、最高だ! すげーよ、お前ら! お前たちと一緒に戦えて良かった。人生、最高の喜びだ!
    お前ら、凄い。お前たちと一緒に戦えたこと、本当に光栄に思う。ありがとうございました。俺の人生の、クライマックスです。
    まあ、わたくしも身体がガタガタでございますが。
    選挙が公示になって以降、一日、一食しか食べられない。汗をかいて水を飲み過ぎるので、本当に食べられなくなる。
    そして、アンチの皆さんがやってくるので、目立つ(聴衆が少ない時のアンチ)と、突っ込む。
    聴衆が多いときは、まあいいのです。少ない時に選挙カーに近寄ってヤジると、俺は突っ込む。別に、遠くでやるのはいいのよ。近寄ったら、わたくしは突っ込む。いや、突っ込んじゃダメなんだけどね。
    でも、すげえ。
    参政党から出馬し、戦っている男、女、そして、彼らをサポートしているみんな。お前ら、最高だよ!
    自分自身のためではない。先人の思いを引き継ぎ、将来世代のために戦う。その崇高な想いを持った「日本人」が集まって誕生した政党が、参政党だよ。
    俺は、ガチで「さや」さんのために命を懸け戦っているよ。今時、ここまでやる男はあまりいないと思うけど、これが本来の「大和男」じゃないの?
    戦おう!
    いいじゃないか。楽しいぜ。戦おう! 戦って、堂々と靖国神社に参拝しようよ!
    おれは、日本国のために戦ったと報告しよう。
    「戦え!」に、ご賛同下さる方は、
    ↓このリンクをクリックを!

  20. 2025/07/17 03:48:58 漫画脳 ささなみさん含むアンテナおとなりページ

    週刊少年チャンピオン 2025年32号
    2025年07月17日
    週刊少年チャンピオン2025年32号 [雑誌]またも水曜更新になってしまいましたが先週はナインピークスの更新が無かったので…などと供述しており…。桃源暗鬼/漆原侑来人命第一、子どもの将来第一にしても前提が違うとどこまでも平行線よな。オークションの存在は桃の中でも一 ... もっと読む
    週刊少年チャンピオン 2025年32号
    2025年07月 (3)
    雑誌感想 (762)
    - チャンピオン感想 (752)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の20件>