![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件>
M4チップ/16GBメモリ搭載の「MacBook Air」が142,980円など!未使用品がじゃんぱらに入荷
第2世代iPhone SE 64GBの訳あり品が12,800円など!CCコネクトのスマホ/タブレットセール
180Hz駆動Fast IPSパネル採用の24.5型ゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」が発売、ドスパラ専売
背面ネジ固定デザインのCPU冷却ブロックなど、Alphacoolの本格水冷パーツが複数入荷
2025-04-11
自民党女性国会議員
つぶやき
中央省庁や議員会館で稼働している中国製のカメラ付きロボット掃除機から情報が漏洩する恐れがあるのではないかー。9日の参院地方創生・デジタル特別委員会で自民党の小野田紀美参院議員が質問したそうです。 面白いことを考える方だと思ってプロフィールを…
つぶやき (3152)
2025-04-06
泥縄式で
選挙には事務所も必要である。町会議員みたいな小さな規模の選挙であっても、決して一人でできるものではなくて、大勢の方々に支えられて初めて動かすことができるのだな。で、選挙期間中べったりと候補者に張り付くことができる人ばかりではないので、皆さんが少しずつ使える時間を持ち寄って手伝ってくれることになる。結果、いろんな人が入れ替わり立ち替わり現れることになり、滞留する場所が必要になるわけだ。候補者がお昼食べたりもあるしね。で、多くの陣営はどこかに場所を借りるのだけれど、ウチの場合は自宅を使う。なんせ地域で人気のスーパーの前にあるわけで、なんか選挙するために家建てたような場所にあるからだな。いや、建てた時はこんなことになるなんて一ミリも思っていなかったが。で、自宅には車を2台停められるスペースがあるのだが、そのうち一台分は期間中テントを張って青空事務所にするのだ(前回は雨続きでかつ寒かったのでほとんど使わなかったけれど今回は気温も高く天気も良さそうなので使えそう)。で、残り一台分に選挙カーを置くわけで、じゃあ自家用車はどうなるねん、ということで近場で短期間だけ駐車場を借りることになる。何かと選挙にはお金がかかる。良いですか。政治にお金がかかるんじゃなくて、選挙にお金がかかるのよ。そこを混同した議論は意味がないのよ。まあそれはともかく、今日から自家用車を別の場所に逃がして開いたスペースで青空事務所の設営作業。今日は看板立てで、泉州のほうからお手伝いに来てくれるのでお任せ。業界標準よりはかなり小さいけれど、我が家のセンス的にはメチャ圧迫感のある看板が立つ。いや、スーパーの前だし、あんまり巨大な看板立ててお目を汚すのもいかがかと思うからね。まあそれはともかく、大きな板に2本脚を生やして、コンクリートブロックの穴に差し込んで立てるという方式である。だがこれが、お手伝いの方が帰ってから二度も倒れたのであるな。風を受けてブロックごとパタンだ。ウー困った。これはやっぱり角材買ってきて看板の下から後ろに水平に一本だして、それを看板上部から斜めにはった別の角材で支えて三角形を作るほうがよかんべ、と思って夕方ホームセンターに買いに行く。で、レジで並ぼうとすると、私の前に別の議員さんがいて、やっぱり角材を買っている。オオ御同輩。っていうか、直前にドタバタするのはどこも同じか。
kensuke_nakata 2025-04-06 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
泥縄式で
レボディスクハブIIが入荷しました
2025/04/11 Fri. 23:41 [edit]
Tniのレボディスクハブのうち
リヤハブのシマノ11S用のみ
問屋さんで長期欠品していましたが
(他の仕様はシマノ12S専用とスラムXDR)、
再入荷の際に ロゴの変更と
フリーボディの仕様に小さな変更があったということで
レボディスクハブIIという 名目上 別のモデルになりました。
ハブ体の寸法や価格に変更はありません。
あと、レボディスクリヤハブは 24H仕様のみでしたが
28Hも追加されました。
当店にはレボディスクリヤハブの在庫が
まだあるので、それを使い切るまでは
こちらは使いません。
レボディスクハブII(ツー)と打つのに
半角で大文字のアイを2回打つのが面倒なので
当ブログでは 今後はレボディスクハブ2と表記する予定です。
当店にある レボディスクリヤハブは第3ロットくらいですが、
ファーストロットのときに フロントハブもリヤハブも
問屋さんに200個ずつ入荷したのを確認し、
うち フロントハブは当然200個ですが
リヤハブの内訳が シマノ12S専用が100個、
スラムXDRが50個、シマノ11S用が50個だと知ったうえで
まず シマノ11S用を少数仕入れて
シマノ12Sスプロケットが使えることを確認したのち
すぐに残り全て、つまり50個を買い占めたショップがあるらしいです。
シマノ12S専用やスラムXDRは それほど出ないだろう、
リヤハブが無いのに フロントハブだけが売れるわけがないので
フロントハブの仕入れは控えめな数にして
問屋さんを 必要なときに引き出せる倉庫扱いに出来る、
最も売れるであろう シマノ11S用ハブを
再入荷までの数ヵ月間 独占することで
のむラボホ・・・そのショップでブランディングしている
ホイールのジェネリック品または
24Hのリムを使った後輪を
他店に組ませないという エグい手口です。
category: 新着情報!
tb: 0 cm: 0
△
クリスキングからディスクローターのロックリングが出ます
2025/04/11 Fri. 23:15 [edit]
クリスキングのR45Dリヤハブのセンターロック台座ですが、
↑(割りが画像に写っていませんが)
割り入りのエンドをハブシャフトから外し
玉当たり調整ナットも外してから
外締め式のロックリングでディスクローターを固定し、
再び 玉当たり調整ナットと割り入りエンドを取り付けるという
やや面倒な手順を要すると
先日 書きましたが、クリスキングから
外締め式のロックリングが発売されることになりました
(フロントハブは 普通に内締め式が使え、
ハブの部分的な分解も不要です)。
なるべく自撮り画像以外を使わない方針の当ブログですが、
まだ問屋さんにも入荷していない新製品なので
現物の画像を撮れません。
KINGの文字が白になっているロックリングが
税込定価5280円、
中央にある 文字の色がマットパンチ(というピンク色)
またはゴールドになっている
黒とツートンカラーのロックリングが
税込定価6930円です。
ハブのアルマイトカラーに合わせているので
この価格でも許されるということなのでしょうか。
category: のむラボ日記
tb: 0 cm: 0
△
303ファイアクレストの前輪を組み直したのを組み直しました
2025/04/11 Fri. 23:04 [edit]
今日もホイー(以下略)。
お客さんから ZIPP303ファイアクレストの前輪を
かつて当店で組み直したものをお預かりしました。
ハブをグロータックのEQUALブランドのもので
組み直していますが、ここ最近
1000kmくらいでベアリングがダメになるので
近所のショップで2回交換したらしいですが、
現状で またゴリゴリになっているので
Tniのレボディスクハブに交換してほしい、
つまりホイールを組み直してほしいと お願いされました。
ベアリングがダメになる理由は不明ですが、
スルーアクスルのバカ締めをしたりなど
していないことは確かです。
組めました。
レボディスクハブ 半CXスプリント
ロクヨン逆イタリアン組み結線ありです。
結線は 元の結線を解除してスポークを使い回し、
再度 結線しました。
「リムに落ち込んだ ニップルワッシャーの全回収」と
「強固な結線の解除」の2つにかかった時間は
純粋なホイール組みの時間以上です。
category: のむラボ日記
tb: 0 cm: 0
△
追記:「コアラさんがパンダさんになってますよ」
というコメントをいただきました。
どちらもパンダさんのセリフです。
分かりにくくてすみません。
レボディスクハブIIが入荷しました (04/11)
クリスキングからディスクローターのロックリングが出ます (04/11)
303ファイアクレストの前輪を組み直したのを組み直しました (04/11)
のむラボ日記 (4736)
新着情報! (117)
2025/04 (12)
曇っても暖かい
昨日もそうでしたが、今日も曇りがちながら、暖かめの一日となりました。
東の空は厚い雲が覆っていました。
南西の方から厚い雲が流れてきています。
気温は今朝も暖かめです。
お向かいの更地にはミニ・ボーリング調査が入りました。
そろそろ、新築の建造が始まりそうです。
一方で、放置された更地もあります。
住所的にはほとんど同じなので、売れるか売れないかは価格の差なんでしょうか?
今日も昨日と同じく、あまり日差しがなかったのですが、
今日は昨日よりちょっとだけ、最高気温が高くなりました。
気温のグラフを見ると、暖かさと持続時間の積分では、昨日のほうが暖かかったようです。
夕方は昨日よりも晴れていたようで、きれいな夕焼け空になりました。
明日は晴れるのかもしれません。
夜になっても気温は高いままです。
0
Tweet
# by STOCHINAI | 2025-04-11 21:25 | 札幌・北海道 | Comments(0)
2025年 04月 11日
曇っても暖かい
at 2025-04-11 21:25
フォベオン使い から 富士フイルムのハーフサイズカメラの画像とスペック
ほ゜ち から マップカメラの3月のランキングで初登場の「OM-3」が2位を大きく引き離してトップ
TomOne から 富士フイルムのハーフサイズカメラの画像とスペック
Z7&G9使い から ニコン「Z5II」が供給不足に
X-Ama3 から 富士フイルムのハーフサイズカメラの画像とスペック
PenPen から マップカメラの3月のランキングで初登場の「OM-3」が2位を大きく引き離してトップ
E2H2 から 富士フイルムのハーフサイズカメラの画像とスペック
Z9、G9Pro から 富士フイルムのハーフサイズカメラの画像とスペック
2025-04-11
Sawfish
2025 Bioinformatics structural variations (SV) Pacbio joint calling human whole genome
構造バリアント(SV)は進化および機能ゲノミクスにおいて重要な役割を果たすが、その特性解析は困難である。高精度のロングリードシーケンスは、効果的なコーリング手法と組み合わせることで、SVの特性解析を大幅に改善することができる。最新のロングリードSVコーラーは高精度であるが、SVの発見やジェノタイピングの際に局所的なハプロタイプを系統的にモデル化することで、さらなる改善が可能である。
SVのハプロタイプを系統的にモデル化し、精度と解像度を向上させた、マッピングされた高品質ロングリード用のSVコーラーであるsawfishについて述べる。T2T-HG002-Q100ディプロイドアセンブリから得られたGenome in a Bottle (GIAB) SV benchmarkのドラフトとの比較から、sawfishは最新のロングリードSVコーラーの中で、テストされた全てのSVサイズグループにおいて最高の精度を持つことが示された。さらに、Sawfishは10倍から32倍のカバレッジまで、テストされたすべてのデプスレベルで最高の精度を維持しており、他のコーラーが15 foldのカバレッジのSawfishの精度に匹敵するためには、少なくとも30 foldのカバレッジが必要であった。Sawfishはまた、GIABチャレンジングな医療関連遺伝子ベンチマークでも最高の精度を示し、包括的なコンテキストと医療関連コンテキストの両方における向上を実証している。
CEPH-1463の7サンプルをジョイントジェノタイピングした場合、sawfishは他の最先端のSVコーラーよりも9000件以上多く血統と一致するコールを得ており、一致するSVの割合が最も高い(81%)。Sawfishの品質モデルは、さらに高い割合の一致SVの選択を可能にする。
User Guide
https://github.com/PacificBiosciences/sawfish/blob/main/docs/user_guide.md
インストール
ソースコードはPacBioのオフィシャルレポジトリで公開されている。
Github
#Sawfishバイナリ
wget https://github.com/PacificBiosciences/sawfish/releases/download/v0.12.1/sawfish-v0.12.1-x86_64-unknown-linux-gnu.tar.gz
tar -xzf sawfish-v0.12.1-x86_64-unknown-linux-gnu.tar.gz
cd sawfish-v0.12.1-x86_64-unknown-linux-gnu/bin/
#PATHを通す
export PATH=${PWD}:$PATH
#conda
mamba create -n sawfish -c bioconda sawfish -y
$ sawfish
sawfish 0.12.1
Chris Saunders <csaunders@pacb.com>
Structural variant analysis for mapped PacBio HiFi reads
Usage: sawfish [OPTIONS] <COMMAND>
Commands:
discover Discover SV candidate alleles in one sample
joint-call Call and genotype SVs in one to many samples, given the discover command results from each
help Print this message or the help of the given subcommand(s)
Options:
--threads <THREAD_COUNT> Number of threads to use. Defaults to all logical cpus detected
-h, --help Print help
-V, --version Print version
Copyright (C) 2004-2025 Pacific Biosciences of California, Inc.
This program comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY; it is intended for
Research Use Only and not for use in diagnostic procedures.
> sawfish discover -h
Discover SV candidate alleles in one sample
Usage: sawfish discover [OPTIONS] --bam <FILE> --ref <FILE>
Options:
--output-dir <DIR>
Directory for all discover command output (must not already exist) [default: sawfish_discover_output]
--threads <THREAD_COUNT>
Number of threads to use. Defaults to all logical cpus detected
--bam <FILE>
Alignment file for query sample in BAM or CRAM format
--ref <FILE>
Genome reference in FASTA format
--expected-cn <FILE>
Expected copy number values by genomic interval, in BED format
--cov-regex <REGEX>
Regex used to select chromosomes for mean haploid coverage estimation. All selected chromosomes are assumed diploid [default: ^(chr)?\d{1,2}$]
--min-indel-size <MIN_INDEL_SIZE>
Co-linear SVs must have either an insertion or deletion of this size or greater to be included in the output. All other SV evidence patterns such as those consistent with duplications, inversions and translocations will always be included in the output [default: 35]
--min-sv-mapq <MIN_SV_MAPQ>
Min mapq value for reads to be used in SV breakend finding. This does not change depth analysis [default: 10]
--reduce-overlapping-sv-alleles
Reduce overlapping SV alleles to a single copy
-h, --help
Print help (see more with '--help')
-V, --version
Print version
> sawfish joint-call -h
Call and genotype SVs in one to many samples, given the discover command results from each
Usage: sawfish joint-call [OPTIONS]
Options:
--output-dir <DIR> Directory for all joint-call command output (must not already exist) [default: sawfish_joint-call_output]
--threads <THREAD_COUNT> Number of threads to use. Defaults to all logical cpus detected
--sample <DIR> Sample discover-mode results directory. Can be specified multiple times to joint call over multiple samples
--min-sv-mapq <MIN_SV_MAPQ> Min mapq value for reads to be used in SV breakend finding. This does not change depth analysis [default: 10]
-h, --help Print help
-V, --version Print version
実行方法
Sawfishは2つのステップでサンプルを解析する。
1,discover - SV候補領域を特定し、各ローカルSVハプロタイプをアセンブルする。
2,joint-call - discoverステップの出力を1~多数のサンプルについて受け取り、サンプルセットについてジョイントジェノタイピングされたSVコールを報告する。
1、sawfish discover
sawfish discover --threads 16 --ref GRCh38.fa --bam HG002.GRCh38.bam --output-dir HG002_discover_dir
--cov-regex Regex used to select chromosomes for mean haploid coverage estimation. All selected chromosomes are assumed diploid [default: ^(chr)?\d{1,2}$]
ヒトゲノム向けに設計されており、リファレンスfastaの染色体名はchr + digitを認識する。異なる場合は"--cov-regex"オプションを付けて指定する。
2、sawfish joint-call
sawfish joint-call --threads 16 --sample HG002_discover_dir --output-dir HG002_joint_call_dir
テスト中
その他
1サンプルのSVコールでも、bamに対してdiscoverを実行し、discoverの出力ディレクトリを指定してoint callを実行する。
引用
Sawfish: Improving long-read structural variant discovery and genotyping with local haplotype modeling
Christopher T Saunders, James M Holt, Daniel N Baker, Juniper A Lake, Jonathan R Belyeu, Zev Kronenberg, William J Rowell, Michael A Eberle
Bioinformatics, Published: 09 April 2025
kazumaxneo 2025-04-11 09:36 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-10
細菌chromsomeの環状性をチェックしてリスタートさせる ReCycled
2025 Preprint bacteria
多くの公開されている細菌ゲノムでは、染色体開始点が複製開始タンパク質に設定されていない。これは、このようなゲノム間のシンテニーを容易に評価できないため、比較ゲノム研究の負担となっている。ReCycledは、環状chromosomeの開始点を同定し、リセットするためのツールである。GPL-3.0ライセンスのもと、GitHub(https://github.com/Freevini/ReCycled)でフリーに利用できる。テスト済みのすべてのGNU/Linuxシステムで動作する。
簡単に言うと、ReCycledは複製起点(すなわちdnaA)の存在を検出する。さらに、生データをマッピングすることでコンティグのエッジでのオーバーラップを探し、コンティグの環状性をチェックする。この情報に基づいて、細菌染色体をdnaA遺伝子の上流にリスタートさせる。
インストール
mambaで環境を作って導入した。
依存
Linux
bedtools
Minimap2
Github
mamba create -n ReCycled -y
conda activate ReCycled
mamba install -c bioconda minimap2 bedtools -y
git clone https://github.com/Freevini/ReCycled.git
cd ReCycled
#パスを通す
export PATH=${PWD}:$PATH
> ./ReCycled.sh -h
ReCycled: checks the circularity of contigs and restarts them at replication initiation protein
minimal syntax: ReCycled -i <genome_input.fasta> -l <raw_long_read.fastq.gz>
options:
INPUT
-i Input genome name (in fasta format) (MANDATORY)
-l Long read file (fq or fq.gz) (MANDATORY)
-f Short read forward read (read 1) (fq or fq.gz)
-r Short read reverse read (read 2) (fq or fq.gz)
-a Additional custom initiation protein database (add a nucleotide fasta file)
OUTPUT
-d Output directory [.]
-o Output file name
RUNNING OPTIONS
-t Number of threads to use [4]
-x Keep all tmp files created [N]
-F Force intermediate file to run again [N]
INFOS
-h Help option
-V Print Version [N]
テストラン
ゲノムのfastaとそのロングシークエンシングリードの指定は必須となっている。
cd testData/
ReCycled.sh -i oneCircularContigs_SRR3880379.fasta -l oneCircularContigs_SRR3880379.fq.gz -t 8
-i Input genome name (in fasta format) (MANDATORY)
-l Long read file (fq or fq.gz) (MANDATORY)
-t Number of threads to use [4]
.fastaが新しくリスタートされたfastaファイル。
出力prefix("-o")と出力ディレクトリ("-d")を指定し、中間ファイルも残す("-x")。
ReCycled.sh -i oneCircularContigs_SRR3880379.fasta -l oneCircularContigs_SRR3880379.fq.gz -o results -d outdir -x
-d Output directory [.]
-o Output file name
-x Keep all tmp files created [N]
> ls -lt outdir
multi-fastaを提供した場合、リスタートされたコンティグもされていないコンティグも1つのmulti-fastaの状態で出力される。
cd testData/
ReCycled.sh -i oneCircularContigs_SRR3880379.fasta -l oneCircularContigs_SRR3880379.fq.gz -t 8 -o results -d outdir -x
grep ">" results.fasta
リスタートされたコンティグにはヘッダーに_restartが付く。
その他(レポジトリより)
ReCycledは、細菌ゲノムアセンブリの環状性をロングリードを使ってチェックし、環状と判断されると、複製開始タンパク質dnaAの位置に応じてリスタートする
ReCycledはコンティグをポリッシュしない。
ReCycledは非細菌性コンティグをリスタートしない。レポートとして報告されるが、位置は変更されない。
引用
ReCycled: A Tool to Reset the Start of Circular Bacterial Chromosomes
Vincent Somerville, Michael Schmid, Matthias Dreier, Philipp Engel
bioRxiv, Posted April 09, 2025.
関連
ロングリードを使い環状DNAかどうか調べる Circlator
バクテリア、アーキア、プラスミドの複製起点(ori)データベース DoriC
環状DNA配列の開始位置を指定位置に回転させる Rotate
kazumaxneo 2025-04-10 11:23 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-09
パンゲノム用の全ゲノムアライナー wfmash
pan-genome PAF format genome alignment all versus all sequence comarison
レポジトリより
wfmashはパンゲノム用のアライナーで、効率的な相同性マッピングと塩基レベルのアライメントを組み合わせている。MashMap 3.5を使用して配列間の近似マッピングを求め、WFA (Wave Front Alignment)を適用して塩基レベルのアラインメントを得る。MashMap 3.5はminmersを採用している。minmersはminimizersを一般化したもので、不偏的なJaccard類似度推定を行い、マッピング精度を向上させる。
wfmashは、全ゲノムアラインメントを簡単に行えるように設計されている。適度な計算ノードであれば、配列のダイバージェンスにもよるが、ギガベーススケールのゲノムの全ゲノムアラインメントを数分から数時間で行うことができる。wfmashは、入力配列間の平均塩基同一性が70%と低い場合も扱うことができる。
wfmashはpggb(the PanGenome Graph Builder)の主要なアルゴリズムであり、パンゲノムグラフの基本構造を定義する入力ゲノムの全ゲノムアラインメントを行うために適用される。数百のヒトゲノムのall-to-allアラインメントをサポートするように拡張することができる。
プロセス
デフォルトでは、wfmashはクエリ配列をオーバーラップしないセグメント(デフォルト:1kb)に分割し、MashMapとminmerスケッチを用いてマッピングする。minmerはminimizerを一般化したもので、ウィンドウごとに最小のk-merを複数選択し、不偏的なJaccard類似度推定を可能にする。チェーンギャップ(デフォルト:2kb)未満で分離された連続するマッピングはマージされる。
インストール
ubuntu24にcondaを使ってインストールした。
Github
#conda
mamba create -n wfmash -y
conda activate wfmash
mamba install -c bioconda wfmash -y
mamba install -c bioconda samtools -y
>wfmash
wfmash [target.fa] [query.fa] {OPTIONS}
target.fa target sequences (required, default: self-map)
query.fa query sequences (optional)
Indexing:
-W[FILE], --write-index=[FILE] build and save index to FILE
-I[FILE], --read-index=[FILE] use pre-built index from FILE
-b[SIZE], --batch=[SIZE] target batch size for indexing [4G]
-w[INT], --sketch-size=[INT] sketch size for MinHash [auto]
-k[INT], --kmer-size=[INT] k-mer size [15]
Mapping:
-m, --approx-mapping output approximate mappings (no alignment)
-p[FLOAT], --map-pct-id=[FLOAT] minimum mapping identity [70]
-n[INT], --mappings=[INT] number of mappings to keep per segment [1]
-s[INT], --segment-length=[INT] segment length for mapping [1k]
-l[INT], --block-length=[INT] minimum block length [3*segment-length]
-o, --one-to-one Perform one-to-one filtering
-L, --lower-triangular Only co
2025-04-11
博物館資料 格付けチェック
論文 考えていること
初宿成彦 (2025) 博物館保存資料の取捨選択. Musa 博物館学芸員課程年報, (39): 1-5. PDF
同意。
yoshitomushi 2025-04-11 22:22 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-11
愛媛県におけるナラ枯れ被害
研究 自然
www.city.matsuyama.ehime.jp
www.ehime-np.co.jp
今更ながら、松山市がHPで情報公開していることと新聞報道になっていたことに気付く。これを知っていたら酒口君の卒論発表の時にもこれらに触れることができたのに。
yoshitomushi 2025-04-11 10:55 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-11
ヒルガオ葉上での資源競争
ハムシ科 論文
Nomura, N. & Kasai, A. (2025) Unilateral exclusion of three leaf beetle species due resource competition for oviposition sites. Ecological Entomology, 1–15.
Available from: https://doi.org/10.1111/een.13439
ヒルガオをホストとしているジンガサハムシ、スキバジンガサハムシ、ヨツモンカメノコハムシを使って、産卵実験をしている。ジンガサハムシは他種の卵が付いている葉を避ける傾向があり産卵数が減少するとのこと。面白い。ジンガサとスキバジンガサってホストも大きさも同じなので、何かすみわけみたいなものがあるのだろうか。
自分もこれに似たことを考え、調べてみたいと思ったが、そもそも前2種が四国では少なくほとんど採れない。島根県でジンガサハムシを見つけ嬉しくてたくさん採ったが、飼育がうまくいかず何もできなかったことがある。
yoshitomushi 2025-04-11 09:16 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-11
可居島の甲虫
ジョウカイモドキ科 論文
Kim D, Kim D, Kim D, Kim Y-K, Suh SJ, Choi KS (2025) Faunistic study of Coleoptera (Buprestidae, Carabidae, Cerambycidae, Lucanidae and Melyridae) on Gageodo Island, south-westernmost Korean Peninsula. Biodiversity Data Journal 13: e146229. https://doi.org/10.3897/BDJ.13.e146229
Intybia tsushimensis (Satô & Ohbayashi, 1968)を朝鮮半島初記録している。ちゃんと内袋も見てくれていてうれしい。
チャゴマフカミキリが韓国ではこの島でのみ記録されているようだ。分布図が付いているが、日本のプロットが大阪と熊本あたりに落ちている。もう少し最近の論文等を参考にして正確なところにプロットして欲しかったなと思うが、日本語の解説しかなさそうなので難しいのかも知れない。
yoshitomushi 2025-04-11 08:58 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-09
何かと気忙しい。と言いつつ、午前中は大洲にPH。あまり面白い環境ではなかったが、適度な運動になった。
yoshitomushi 2025-04-09 00:00 読者になる
日記 (3658)
論文 (3301)
研究 (400)
採集 (911)
考えていること (189)
自然 (396)
ハムシ科 (103)
ジョウカイモドキ科 (53)
博物館資料 格付けチェック
愛媛県におけるナラ枯れ被害
ヒルガオ葉上での資源競争
可居島の甲虫
2025-4-11 掲載
ナンヨウカイワリは平凡なところが取り得
ナンヨウカイワリは旬間近かもと、刺身を食べて思う
クリックで閉じます
以下は魚類学に興味のある方だけに。
ときどきアジ科の魚に標準和名「カイワリ」が多すぎると思われないだろうか? これには歴史的な背景がある。
ナンヨウカイワリ、ヒシカイワリなどカイワリとつく魚は昔、Caranx 属であった。
今、Caranxの和名はギンガメアジ属(種の上の階級)だが、昔はカイワリ属であった。
Caranx にはたくさんのアジ科の魚が含まれていた。
基本的に魚の魚類学的な名は「特徴+属名」なので、「●●カイワリ」が多くなったという経緯があるのだ。
そして今現在、ナンヨウカイワリはCaranx(ギンガメアジ属)ではなくFerdauia (ナンヨウカイワリ属)である。
ついでにこのように学名はめくるめく変わる。
伊豆半島の遙か南の海域にある岩礁群、銭州通いしている人に聞くと、「シマアジを狙っていて、こいつが来るとがっかりする」そうである。
シマアジと比べると引きが弱く、見た目がシマアジに似てはいるが、どこかしらどんくさいかららしい。
ボク、即ち、食べる側としては、確かにシマアジのように味的にスターとは言えないが、比べなければかなり上の部類だと思っている。
いただけるならこんなに結構な魚はない。
余談になるが、関東海域では、アカハタなど伊豆諸島以南に生息していた魚の多くが相模湾北部、小田原などでも普通にとれるようになってきている。
ところが本種はいまだに伊豆半島南部までの魚である。
小田原でシマアジは比較的見かける機会が多いのに対して、本種にはいまだに出合っていないことが、とても気になる。
関東海域以南でもう少し水揚げが増えると、比較的安くて使える魚として人気が出るに違いない。
若い個体なので、単純な刺身には向かないと思ったが、念のために造ってみる。
相変わらず、体高のあるアジ科らしいうまさは感じられるが、脂は乗っていない。
味に奥行きがない。
過去のデータからすると脂ののるのは5月になってからだ。
今はうま味と食感を楽しむものと考えるべきだろう。
野菜と合わせてたたきにする
クリックで閉じます
これを「たたき(たたきなます)」にしてみる。
細かく切り、味の断面を多くして、しょうが、ねぎ、青じそと包丁で叩きながら和える。
一口で刺身よりも、「たたき」が上だ、と思った。
醤油の味が加わると、最強クラスの味である。
みそたたきはマアジと比べて、ちょっとだけ大人しい味
翌日は「みそたたき(なめろう)」にする。
好みの問題だが、マアジのような魅力的な野卑さがない。
大人しすぎる気がするが、この大きさでこの時季ならこれがいちばんいいかも知れない。
ナンヨウカイワリは大きい方がおいしいし、時季はもう少し後ということだ。
キレイな魚だけど、スターにはほど遠い
八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウが今季初銭州で、大量のナンヨウカイワリを釣り上げてきた。
中から、比較的小振りな体長31cm・573gを誘拐してくる。
地味だけど、ボク好みの魚ではある。
ナンヨウカイワリIsland trevally, Island jack海水魚。サンゴ礁などの沿岸の浅場。新潟県佐渡・親不知〜長崎県、八代海の日本海・少ないが東シナ海、八丈島、小笠原諸島、青・・・・
2025/04/11 掲載
塩釜産本マ、昨日のぶつ、今日ののり包み
コラムおさかな365以上日記
2025/04/10 掲載
ハチジョウアカムツの兜煮
コラムおさかな365以上日記
2025-04-10
考えた
仕事 研究
すっきり起床で6時半前に出勤。ガソリン入れてから。
研究室に到着後まずはムシの世話。
そのあと学会事務仕事のメール書き。大事なやつなんで、慎重に、何度も見直しする。送信。
お次は外に出て構内でカメムシ探し。今日は4匹採る。戻って処理。
一休みのあと、今年のオープンキャンパスについて資料を見たり、考えたり。今年は学科の委員になっとるんでいろいろ大変そう。
中途半端に時間が余ってもうたんで、スーパーに行って研究室の消耗品と昼飯を購入。
研究室に戻って一休みとメール返信。
同僚の先生に来ていただいてオープンキャンパスの準備についていろいろご教授いただく。
それを受けて、あれこれ考えてメール書いたところで午前が終わり。
かぼちゃの煮物と焼きビーフンで昼ごはん。
昼食後は事務室に荷物を取りに行ったり、メール返信したり。
その後は授業準備に備えた読書。
メール来たところで対応も挟む。
読書を本日ノルマまで進めたところで今日はここまで。
メール返信してから退室。
スーパーに行ってあれこれ買い込み。
帰宅して一休みのあと風呂。
筋トレとストレッチしつつ野球観戦。
明日の予定について考えて終わり。
marukamemushi2014 2025-04-10 00:00 読者になる
広告を非表示にする
仕事
考えた