shinichiroinabaのアンテナid:shinichiroinaba 2/15ページ ▽ 一橋大学大学教育研究開発センター 二宮祐研究室 ●04/05 22:30 2025-04-05キャリア教育における「適応」と「抵抗」書籍著者よりお送り頂きました。ありがとうございます。大学におけるキャリア教育の社会学作者:菊池美由紀大学教育出版Amazon高等教育機関におけるキャリア教育を対象とした研究はその内容や方法の効果に関するものが一般的である。たとえば、授業内で若者のキャリアをテーマとしたアクティブ・ラーニングを実施したうえで、受講者の「社会人基礎力アセスメント(自己評価アンケート)」の伸びを「測定」したうえで、その授業の効果を検証するような研究である。本書はそのような研究とはまったく異なるものである。そもそも、一般の授業では行われないような知識獲得の評価とは異なる「測定」が繰り返し実施され、さらにそれが研究の対象となることじたいが特徴でもある。このことは、筆者が先行研究を駆使して説明するキャリア教育固有の性質にも関係している。なお、s ▽ MRIC by 医療ガバナンス学会 ●04/05 13:17 Vol.25061 白内障と闘い色彩を取り戻した画家~クロード・モネ~ 芸術の中の医学①医療ガバナンス学会 (2025年4月4日 09:00)Tweet谷本哲也2025年4月4日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp続きを読む: Vol.25061 白内障と闘い色彩を取り戻した画家~クロード・モネ~ 芸術の中の医学①Vol.25060 北方領土について医療ガバナンス学会 (2025年4月3日 09:00)Tweet元順天堂大学医学部血液内科押味和夫続きを読む: Vol.25060 北方領土について ▽ Yoshida’s Web Site (吉田誠のホームページ) ●04/05 06:35 2025年4月4日4/4 院ゼミの参加者から「春江さんの日記から」という幻燈フィルムを頂く。労働省婦人少年局が1951年に作成した先任権のプロモーション・フィルムである。某労組に訪問した際に「沢山あるから持って行ってよと言われて貰ってきました。先任権なら先生だと思ったのでさしあげます」とのことで感動。昨年、女性就業支援センターホールのサイトに既に掲載しているのを見つけていたのだが、今確認するとページが削除されていた。何故だ?と思いつつもすんでの所で助かった。さて、どうやって見ようか。もう一人の院生からは帰省のお土産をいただいた。 ▽ はてなダイアリー - 吐息の日々~労働日誌~ ●04/05 03:48 2025-04-04日本労働研究雑誌4月号(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』4月号(通巻777号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 04 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構例年4月号はショートエッセイの特集ですが、今年は「その裏にある歴史」として、わが国労使関係や労働市場の現状がどのような経緯で成立してきたのか、15のトピックについて専門家が解説しています。法学/経済学/労使関係/経営学/社会学・心理学・教育学の5分野にそれぞれ3本を割り当てる編集は、日本労働研究雑誌の学際ぶりを際立たせているといえましょう。歴史観の中で仕事をするというのは大切なことなので、ある程度アドバンスした仕事に取り組む人事担当者には一読をお勧めしたいところです。個人的には「なぜ初任給はほぼ横並びなのか」が、「かつて、隠れベアが批判され 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena