![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
【terra cafe】満州国の光と影
2015年6月30日
【九弁連シンポ】ねぇ、きいてっちゃ!子どもの声と多様な学び6
2022年10月28日
イベント
反ナチ脱走兵とドイツ司法 もう一つの「ヒトラーに抵抗した人々」を語る
2017年8月7日
今年もよろしくお願いします
2020年1月1日
一般
ゴーヤ
2020年7月9日
【九弁連シンポ】ねぇ、きいてっちゃ!子どもの声と多様な学び5
2022年10月28日
1 語学
2 受験・勉強
3 FX
4 癌
5 将棋
6 フィギュア
7 コレクション
8 ライブ・バンド
9 発達障害
10 病気・闘病
自分らしい生き方・お仕事
環境整い、あとは頑張るのみ。
(2025-06-15 18:22:11)
普通の日記
28日の日記
(2025-06-15 07:30:45)
【2025年最新】楽天お買い物マラソン…
(2025-06-15 20:30:05)
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
岩本憲武弁護士(埼玉弁護士会)
日時 : 2025年7月17日18:00~
講師 : 量刑
テーマ : 弁護士会館5階 ※オンライン(Zoom)で同時配信予定(事後の動画配信は予定しておりません)
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
閲覧 150 PV
訪問者 110 IP
日別 13,044 位
週別 11,123 位
福岡高裁令和7年6月11日判決、胃潰.. 熊本市の女性(74)は、...
長官・所長会同の今崎幸彦最高裁長官の挨拶 長官・所長会同の今崎幸彦...
経鼻胃管を抜去することを失念し、残存.. 竹田綜合病院は令和5年6...
大阪地裁令和5年1月24日判決、吸引.. 私が患者側代理人を担当し...
茨城県の病院,スタンバイにした人工呼.. 読売新聞「人工呼吸器停止...
1 将棋
2 ブログ
3 韓国語
4 病気・闘病
5 金融・マネー
6 認知症
7 介護
8 不動産
9 受験・勉強
10 政治・経済
弁護士の「弁」という漢字の由来・語源 弁護士の「弁」という漢字...
獬(かい)「けものへんに解」 環境依存文字でしょうが,...
神奈川の別荘地 大磯・鵠沼 別荘地といえば、今は軽井...
【知的財産】IP & Technology Newsletter Vol.1 (2025年)
2025.06.13
Sanctions Insight 定期ウェビナー:~ 中国の制裁・輸出管理規制強化の動向とその対応
2025.07.15
米国における半導体輸出管理規制の動向と日本企業への影響~ EARに基づく最近の暫定最終規則(IFR)のポイント
2025.06.09
弁護士等取扱業務インサイト事務所紹介ロケーションお問い合わせ
サイトマップ利用条件プライバシー・ポリシー欧州諸国のデータ主体向けプライバシーポリシークッキーポリシーなりすましへのご注意利益相反案件の取り扱いについて
2025年6月13日金曜日
残雪の槍ヶ岳(5)ババ平・大曲・グリーンバンド
槍沢ロッジに宿泊。翌朝4時30分起床、5時朝食、6時出発だ。もう何パーティもが先に出発している。
若いころは暗いときに小屋を出て、先行するのが好きだったが、このごろは人さまの後塵を拝するようにしている。そのほうが安全性が高いから。
とくに今日の午前中、山頂付近は風速20メートル以上の強風が吹いている予報なので、あまり早く山頂付近に着きたくはないのだ。
きのう偵察した槍平までやってきた。日の出は4時55分。それからもう2時間くらい経っている。それでも槍沢のV字谷にはまだ日が射さない。
槍ヶ岳の穂先がきょうも見えた。穂先には光が射している。美しい。よし、きょうこそはあれのテッペンまで登るぞ。
ババ平キャンプ場をすぎた。雪原の向こうに大曲が見える。槍沢は大曲で狭まって文字どおりV字谷となる。そして北北西に向かっていた道は東へと大きく進路を変更する。文字どおり大曲りするのだ。
https://www.google.com/maps/place/%E6%A7%8D%E3%83%B6%E5%B2%B3/@36.3340962,137.6520567,2604m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x601d5b1fac1d9db5:0x774811c573c6ac82!8m2!3d36.3420332!4d137.6476213!16s%2Fm%2F02ps57t!5m1!1e4?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYxMC4xIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
谷が狭まるので、雪崩れや落石の危険が増す。この時間まだまだ気温が低いので雪はしまっている。先行者が2人。崩れないことを祈りつつ、谷に入っていく。
谷の上部には東鎌尾根の山々が見えている。燕岳から槍ヶ岳にいたる表銀座のクライマックスだ。右端が水俣乗越だろうか。この右手に西岳、左手に槍ヶ岳がそびえているはずだが、ここからは見えない。
大曲を曲がって、槍沢の上流部。正面に3,000m峰の大喰岳が美しい。太陽もだいぶ昇り、日陰から日向へまさに出ようとするところ。ここから先、ゴーグルかサングラスとUBケアが不可欠だ。
シュカブラ(雪紋)。きょうはそれほどでもないが、強風がつくりだす雪の芸術だ。
槍ヶ岳の肩までは2つの大きな雪の急斜面を越えなければならない。まず第一の急斜面である。進行速度が極端に遅くなり、先行者も登りあぐねてたくさん停滞している。
ここから先、左右からの雪崩れ、落石に要注意だ。何度か人頭大の石塊が転がっていくのを目撃した。当たるか当たらぬかは運次第、ロシアンルーレットだ。へたばって下ばかり見ていないで、頭をもたげて注意して登ろう。
第一の急斜面を登り切り、グリーンバンドと呼ばれる地点まで到達した。この季節、グリーンは雪に埋もれ、ホワイトバンドだ。
右上方にひょっこり槍の穂先。ようやく穂先をまぢかに見ることができるポイントまでやってきた。
ここで先行していたバックカントリースキーヤーのカップルに追いついた。女性はバテバテだ。スキーは帰りは楽ちんだが、急な登りには向いていない。
投稿者 ちくし法律事務所 時刻: 8:07 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
▼ 2025 (95)
▼ 6月 (9)
残雪の槍ヶ岳(5)ババ平・大曲・グリーンバンド
日本弁護士連合会調査室: 条解弁護士法 第5版 (全弁協叢書)
(★★★★★)
2025年6月14日 (土)
【弁護士考】 弘文堂 条解 弁護士法 第5版
日本弁護士連合会調査室編著の「条解弁護士法」(第5版)を購入しました。1万4000円+税のなかなかの高額な書籍です。
(宇和島尻割山)
弁護士法自体は、92条までの比較的薄い法律です。第1章...
» 続きを読む
しまなみ法律事務所 2025年6月14日 (土) 00:00 【弁護士考】 | 固定リンク | 0
2025年6月13日 (金)
【金融・企業法務】 有価証券報告書の総会前開示に関する動向と実務対応上の注意点ー2025年3月期決算短信を踏まえて
旬刊商事法務6/5号で掲載された論文です。
有価証券報告書を株主総会前に提出する場合の留意点として、3項目に分けて分析されています。
第1は、有価証券報告書作成の注意点です。
つまり、定時株...
» 続きを読む
しまなみ法律事務所 2025年6月13日 (金) 00:00 【金融・企業法務】 | 固定リンク | 0
2025年6月12日 (木)
【金融・企業法務】 応訴者の訴訟活動に係る主張立証と裁判所が最終的に認定した事実との相違を不法行為の成否の前提として取り上げることは必ずしも相当とはいえないとした事例 東京高裁令和6年1月31日判決
旬刊商事法務5/25号の新商事判例便覧に掲載されている裁判例です。
Xは、Yに対して訴訟を提訴して、Xの主張は全て認容されました。
ところが、この裁判では、Yは、Xの主張は事実ではないといろい...
» 続きを読む
しまなみ法律事務所 2025年6月12日 (木) 00:00 【金融・企業法務】 | 固定リンク | 0
2025年6月11日 (水)
【金融・企業法務】 2025年株主総会想定問答のポイント
旬刊商事法務5/5ー15合併号が届きました。
この号では、2025年株主総会想定問答のポイントというテーマの解説が掲載されていました。
田舎弁護士が関与している企業では、株主数が多いところもあ...
» 続きを読む
しまなみ法律事務所 2025年6月11日 (水) 20:06 【金融・企業法務】 | 固定リンク | 0
«【金融・企業法務】 四国生産性本部 企業会計研究会 第7例会 人的資本など非財務情報の開示と経営(安福健也公認会計士) 備忘録(^^♪
【弁護士考】 弘文堂 条解 弁護士法 第5版
【金融・企業法務】 有価証券報告書の総会前開示に関する動向と実務対応上の注意点ー2025年3月期決算短信を踏まえて
【金融・企業法務】 応訴者の訴訟活動に係る主張立証と裁判所が最終的に認定した事実との相違を不法行為の成否の前提として取り上げることは必ずしも相当とはいえないとした事例 東京高裁令和6年1月31日判決
【金融・企業法務】 2025年株主総会想定問答のポイント
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
2025.06.13 外部セミナー
日本のAI新法の概要と実務への影響〜EU AI Actとの違いを踏まえて〜
殿村桂司
2025.06.13 メディア
(交遊抄)原点の島
平川雄士
2025.06.12 外部セミナー
法規制、税制パネルディスカッション: 投資ファンド業界における法規制・ガバナンスの実態
清水啓子
2025.06.12 外部セミナー
トランプ関税の現在地と実務対応 ~トランプ関税の正確な理解・見通しと短期的・中長期的な対応について~
大澤大
近藤亮作
2025.06.12 NO&Tセミナー
東京開催:アジア地域の最新トレンド ~投資環境・M&Aトレンド、投資後のリスク~
福井信雄
中川幹久
山本匡
若江悠
德地屋圭治
佐々木将平
澤山啓伍
長谷川良和
前川陽一
箕輪俊介
坂下大
2025.06.12 ニュースレター
2025年デラウェア州一般会社法(DGCL)改正のポイント
大久保涼
内海裕也
2025.06.12 ニュースレター
延長登録された特許権の効力の範囲に関する東京地裁判決(令和7年5月15日)の概要(速報)
東崎賢治
平山貴仁
2025.06.12 ニュースレター
改正個人データ保護法の全面施行(マレーシア)
長谷川良和
2025.06.13 外部セミナー
日本のAI新法の概要と実務への影響〜EU AI Actとの違いを踏まえて〜
殿村桂司
2025.06.12 外部セミナー
法規制、税制パネルディスカッション: 投資ファンド業界における法規制・ガバナンスの実態
清水啓子
2025.06.12 外部セミナー
トランプ関税の現在地と実務対応 ~トランプ関税の正確な理解・見通しと短期的・中長期的な対応について~
大澤大
近藤亮作
2025.06.12 NO&Tセミナー
東京開催:アジア地域の最新トレンド ~投資環境・M&Aトレンド、投資後のリスク~
福井信雄
中川幹久
山本匡
若江悠
德地屋圭治
佐々木将平
澤山啓伍
長谷川良和
前川陽一
箕輪俊介
坂下大
2025.06.12 ニュースレター
2025年デラウェア州一般会社法(DGCL)改正のポイント
大久保涼
内海裕也
2025.06.12 ニュースレター
延長登録された特許権の効力の範囲に関する東京地裁判決(令和7年5月15日)の概要(速報)
東崎賢治
平山貴仁
2025.06.12 ニュースレター
改正個人データ保護法の全面施行(マレーシア)
長谷川良和
2025.06.13 メディア
(交遊抄)原点の島
平川雄士
2025年7月29日(火) 15:00~16:30
日本のAI新法の概要と実務への影響〜EU AI Actとの違いを踏まえて〜
殿村桂司
2025年デラウェア州一般会社法(DGCL)改正のポイント
大久保涼
内海裕也
2025.06.13
【宗像オフィス】休日相談のご案内
2025.06.13
法人全体研修に参加しました
2025.06.15井上ひさし外伝
2025.06.13「ほう!」な話-結婚の自由をすべての人にを追加しました。
59位
17位
2025年6月10日相談会
女性の権利ホットライン(旧110番)(弁護士による無料電話相談)開催のお知らせ
消えた「官僚司法打破」
いわゆる「平成の司法改革」に、官僚司法の打破という目的が被せられていた、と言っても、多くの一般市民はもちろん、いまや同「改革」後に誕生した弁護士たちにも、およそピンとくる話ではないかもしれません。実は、ここには奇妙と言ってもいい現実があります。
弁護士会としての長年のテーゼとして存在してきた、経験のある弁護士から裁判官を選出するという、いわゆる法曹一元制度。それを支える発想こそ、市民のための司法を実現するために、最高裁を頂点とする司法統制を打破する、いわば司法の民主化運動と位置付けられた、官僚司法打破でした。
かつて法曹一元論者であり、司法制度に関する弁護士界の論客あった故・松井康浩弁護士は、著書の中で次のように語っていました。
「いままで法曹一元制度採用の提唱者は主として弁護士会であり、実現の努力をしたのは弁護士会だけであった。全国に1万3000人しかいない弁護士の力は、裁判官の数に比しては大きなものであるとはいえ、官僚司法制度を打破して法曹一元制度をもってしてこれにとって代わらせる政治力はもっていない」
「しかし、法曹一元制度の採用は、弁護士会だけの課題ではない。司法を民主化し、国民の公正裁判を受ける権利を実現するための国民的課題である。したがって、国民主権の司法的実現、司法における民主主義の確立をめざす国民運動によって裏付けられることが重要であり、そうでなければ実現は不可能である」
「これは闘争である。少数者による多数国民の司法的支配を排除し、多数国民による民主的司法建設の闘争である」(「司法政策の基本問題」、1987年)
官僚司法の打破に向かうための、国民運動による法曹一元実現。この一直線ともいえる発想こそ、1964年の臨時司法制度調査会意見書を挟んで、「改革」以前まで弁護士会の中で語られてきた路線でした。そして、冒頭、奇妙さと書いたのは、この「改革」で弁護士会が目指し、そして実現に至らなかった法曹一元へのアプローチが、何やらそれとは異質のものに見えてしまうからなのです。
確かに例えば1999年の日弁連「司法改革実現に向けての基本的提言」には、「日弁連は、『官僚司法』から『市民による司法』への根本的な転換をはかるため、法曹一元制度と陪・審制度の実現を求めるもの」との記述もあります。しかし、2000年代初頭からの司法改革の「オールジャパン」といわれた「改革」協力体制に組み込まれていった、日弁連のどこに、あるいはどこまで「官僚司法」と対決する姿勢があったとみるべきなのか、という思いになるのです。
これまでも書いてきたことですが、一部に、司法改革にあって弁護士会会員が、法曹一元実現の「機来たり」とばかり、その熱気の中で突き進んで敗れた、というニュアンスの表現をする向きがあります。しかし、現実を見てきたイメージからすると、弁護士会の多数派が、この「改革」で本当に官僚司法打破と法曹一元が実現するとは思っていなかったように見えました。
むしろ、法曹一元実現や「市民による司法」がメニュー化されることで、根本的な発想が違う「改革」に、サイレントマジョリティはそのままに、かつて弁護士会の中で発言力を持ってきた層を誘い込む役割を果たしたのではなかったか、という思いにかられてしまうのです。
同様に「市民による司法」として、「改革」の目玉の一つとなった裁判員制度にしても、官僚司法打破どころか、「市民の声が反映される」という形で、結果として、官僚司法は延命されたとみることができます。むしろ、実現した「市民参加」によって、市民の声が反映するためには、現裁判官制度をどうしても壊して、代わりに市民に近い弁護士が裁判官になる制度を導入しなければ、司法の「民主化」は実現しないという発想も機運も消えてしまった。もちろん、推進論者がいうように、裁判員制度が「民主化」に向かう司法の一里塚なのかどうかも意見が分かれるところです。
弁護士自らが「司法改革」の旗を振り、その路線を突き進んだ結果、気が付けば、法曹一元制度も陪審制も、姿を消し、もはや弁護士の中にも口にする人はほとんど見かけません。法曹一元実現を前提に、その給源確保と結び付けて語られた弁護士増員政策も失敗し、弁護士を経済的に追い詰める中で、かつても多数派ではなかったとはいえ、皮肉にも少なくとも現弁護士たちの前記制度への関心を遠ざけることになったといえないでしょうか(「激増政策の中で消えた『法曹一元』」「『法曹一元』論が果たした役割と結末」「『改革』」と『法曹一元』の幻想」)。
もう一つ付け加えるならば、法科大学院制度についても、同様なことがあったとみることができます。法科大学院の登場は、官僚司法の温床である司法修習体制を打破し、法曹一元とともに弁護士・会が主導する法曹養成制度を構築できる好機だ、と考えた弁護士たちがいたことです。その向こうにあったのは、司法修習制度の廃止を射程に入れた、法曹養成制度の奪取ともいえる期待と野望です。残念ながら、それも潰えています(「『法科大学院』を目指した弁護士たち」「『弁護士会系』法科大学院挫折の意味」)。
「平成の司法改革」の既定路線を突き進むために、さまざまなことが「利用された」のではないか、という気持ちが拭えません。前記松井弁護士が描いた「民主的司法建設の闘争」がまるで幻想のように見えてしまいます。その後ろ盾に国民がいるという方向には、残念ながら一歩も進んでいるようには見えません。
「利用された」というところに、「改革」推進派の意図を読み込めば、すかさず「陰謀論」のように批判する声も出されます。もちろん、それら「利用された」ものと引き換えに、あるいはそれらを失ってあまりある利と実が、本当に市民社会にもたらされていればよし、という見方もあるかもしれません。しかし、少なくともその視点で、この「改革」の結果がフェアに検証されているかといえば、それも疑問と言わなければならないのです。
今、必要とされる弁護士についてご意見をお寄せ下さい。司法ウオッチ「司法ご意見板」http://shihouwatch.com/archives/4806
司法改革に疑問を持っている人々ための無料メールマガジン「どうなの司法改革通信」配信中!無料読者登録よろしくお願いします。http://www.mag2.com/m/0001296634.html
にほんブログ村
にほんブログ村
Tweet
テーマ : 弁護士の仕事
ジャンル : 就職・お仕事
2025-06-10(08:00) :
司法改革 :
コメント 0 :
トラックバック 0
このページのトップへ
スポンサーリンク
さらに、「改革」の影響として、会員意識におそらく主導層の想定外の変化をもたらしたととれる点は、これまでの公益活動に軸足を置いたような発想への根本的な疑問が見て取れることです。つまり、「改革」云々以前に、そもそも弁護士は個人事業者であり、一サービス業者に過ぎないのであるから、公的資金が投入されないまま、公益性を担わせられる弁護士の存在は特殊であり、当然に個々の会員に事業者性の犠牲の上に公益性の追求を求めるのは、もともと無理があった、というものです。
消えた「官僚司法打破」 (06/10)
2025/06 (1)
司法改革 (136)
骨太の方針2025原案の公表
2025年06月09日
先日、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)
2025の原案が、内閣府のサイトで公表されました。
日弁連も様々な政策提言をしていますが、
その内容の一部が盛り込まれた部分もあれば、
そうでないところもあり。
今週末に閣議決定の予定とのことですが、
政府の方針を意識しながら、今後の取組を
検討していきたいと思います。
Posted by わかくす法律事務所 at 23:34 │出来事
出来事 (362)
骨太の方針2025原案の公表 (6/9)
長い仏教受容の歴史New!!
2025年6月11日
始皇帝の地下軍団New!!
2025年6月8日
横浜開港記念日
ちょっと寄り道(神田)
山本 一行2025年06月09日(月)
平和行進に参加しませんか
>>>続きを読む
◆令和7年6月の土日相談:随時実施しております。ご希望をお知らせください。
05 | 2025/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
2025.06.06
2025/06/05
【支店セミナー】名古屋・大阪・京都・福岡オフィス特別セミナーのお知らせ
「女性のためのほっとスペース」を開催いたします。 [2025/06/05]
過去掲載分【2023年】
【復旧済】電話回線 不具合解消のお知らせとお詫び
2025年6月3日16:00現在不具合が解消され、現在はお電話およびFAXが利用できる状態になっております。
この度はご不便とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。また、不通時にお電話をいただいたお客様がいらっしゃいましたら重ねてお詫び申し上げます。
2025/06/02 【タックル法律講話】石丸伸二氏「最高裁で敗訴」という事実を忘れてはいけません
今の「言ったもの勝ち」の風潮では、情報に振り回される危険性があります
< 2025年06月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
05 | 2025/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
< 2025年06月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
借金・過払金 初回相談無料 その他の相談 初回30分3000円(消費税別)
平日夜間の相談も承ります(事前予約要)
通常営業時間のみならず、夜間の相談も承っております。
電話(093-883-7632)からご予約ください。
平日午前9時から午後12時、午後1時から午後5時30分まで
※平日夜間の相談にも応じます。
電話対応時間 平日午前9時から午前12時、午後1時から午後5時30分
< 2025年06月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
05月 | 2025年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
2025/05/30交通事故 不正請求・請求棄却裁判例解説「自宅から徒歩約12分の公園駐車場に駐車中の外国製高級乗用車が136ヶ所傷付けられ車内に消火剤を散布され全損になったとする保険金請求は故意により生じた事故と認定し保険金請求を棄却した大阪高等裁判所令和6年4月26日判決」を追加しました。
進化は一瞬に
相変わらず忙しく、なかなか更新ができないでいました。
ただ、忙しいのは忙しいながらも、近時急激に事件のコントロールに余裕が出てきたように感じられます。
弁護士生活も20年近くになってきているのだからそうなるのも当然なのもかもしれませんが、進化って意外と一瞬にして起こるような感覚もあります。
そこで思い出すのが、反対尋問が進化した瞬間です。
反対尋問は、相手方の証人や相手方本人を尋問するものです。
相手はこちらにとって有利になるようなことは絶対に言うまいというスタンスで臨みます。
それゆえ、弁護士にとっても反対尋問は簡単ではありません。
私も弁護士になった当初は反対尋問は下手で、何も収穫が得られないということが続いていました。
それがある事件の反対尋問でコツを掴みました。
その時までは反対尋問なんて相手が都合のいいこと話すだけだけだから、やるだけ無駄で、むしろ短時間で切り上げた方が良いのではないかと思っていました。
それで、僅かの質問しか用意しておらず、すぐに切り上げる予定でした。
ところが、やっているなかで次々と閃いて、相手がどんどん崩れていく。
それ以来反対自問が得意になりました。
何が効果的なのかはケースバイケースで、読者の方の過去のブログを漫画して頂いたものにもそのコツの一つがあります。
その場でやり込めるのではなく、その場では気持ちよく話させるというのも一つのやりかたです。
まあ、反対尋問の場で、相手が泣き出したということも結構あったわけですが・・・
この漫画の元になったブログはもう10年以上前のもので、さらに沢山の蓄積があります。
もちろん、得意になった後もうまく行かなかったケースもあり、ただ、そうしたケースを再考することでさらに蓄積ができています。
引退した後には、弁護士向けに反対尋問のノウハウ本でも書こうかな(笑)
にほんブログ村
↑↑↑ブログランキングでの「弁護士吉成のブログ」の順位のチェックはこちら
↑↑↑こちらも!!
吉成安友著「くたびれない離婚」ワニブックスより好評発売中!
法律問題、企業顧問なら、MYパートナーズ法律事務所にお任せ下さい!!↓↓↓
MYパートナーズ法律事務所HP
弁護士吉成安友の企業法務ブログ
弁護士吉成安友の離婚ブログ
「自由と正義」5月号のリレーエッセイに掲載されました
今月の「自由と正義」(日弁連の機関誌)5月号のリレーエッセイ「津々浦々にひまわりの花を」に私の寄稿文が掲載されています。
ここ12年くらいの私の活動をまとめました。
弁護士が少ない地域の弁護士の活動の一例として何かの参考になると嬉しいです。
弁護士の少ない地域に行っても、活動の幅が狭まることにはならない、という実例にはなるかと思います。
一般にも販売されており、岡山県だと岡山県立図書館で閲覧することができます!!
2025.05.26
所報138号(2025年5月号)を発行しました
2025.05.26
新入社員の退職急増と退職代行サービス
法廷百景 ウェブ会議システムを利用した証人尋問
年休時季変更権行使の違法性判断(札幌高裁令和6年9月13日判決)
株券の発行前にした株式譲渡の効力について,譲渡当事者間においては有効であると判断した裁判例~最高裁R6.4.19判決~
25.05.23永尾弁護士のブログ
我が家の花園
MORE >
the result, or purported result, of any trial, or purported trial, or contest, or purported contest, of skill, speed or power of endurance of person or animal, or between persons, animals, or mechanical apparatus.=「人や動物あるいは機械装置との間で行われる」「技能や速度や耐久力などの競い合いの結果」に対するギャンブルを規制する。
有村 真秀
プロフィール
2025.05.15従業員を守るためのカスタマーハラスメント対策
2020.10.28
事務所移転のお知らせ
事務所移転のお知らせ
2020.10.28
秋深まる候、アトラス法律事務所は移転します。
新住所 〒815-0082 福岡市南区大楠2丁目11-27 1F
※建物の1Fです。前面に駐車場が2台分あります。
※電話番号、Fax番号などに変更はありません。
移転にともない11/2(月)は休業し、祝日明けの11/4(水)から新事務所始動となります。
なお、10/31(土)~11/3(火・祝)は、事務所の電話・Faxがつながりにくくなります。ご了承下さい(メールなどは大丈夫です。)。
2025.05.13コラム相続法改正 ~特別の寄与に関する運用~
2025.05.13コラム相続法改正 ~特別の寄与に関する運用~
2025/05/12
令和7年5月10日(土)、弁護士竹永光太郎が、専門学校日本デザイナー学院九州校...
お知らせ
2025年05月09日08:36
カテゴリ
雪国の初夏
新潟県南魚沼市に出張でした。
南魚沼といえば、やっぱり、コシヒカリと豪雪
そんな雪国にも初夏が訪れていました。
田植え前の水田です。
もう、カエルがゲコゲコ鳴いていました。
新緑の香りも美しい、雪国の初夏でした
pruaclaweishis
コメント( 0 )
雪国の初夏
2025年05月
ゴールデンウイーク休業のお知らせ 2025年04月30日
放射線科医の方でX(旧Twitter)に投稿している例もありました。外傷から2週間以上経過してからの発症例のようです。
腹部鈍的外傷後の遅発性小腸狭窄
外傷から2週間以上経過してから発症
Radiopaediaより pic.twitter.com/vNegL5NE5V
— うらぱん (@urapan_Rad) September 27, 2021
2025/04/23 (お知らせ)
顧問先緊急相談窓口について
2025/04/23 (セミナー 講演)
2025年4月23日 講演「介護施設におけるカスターマーハラスメント対策について」甲斐田弁護士
事務所説明会
令和7年5月に事務所説明会を開催します。
不二法律事務所では、事務所説明会を開催いたします。ご興味のある方は、日時・申込方法などの詳細をご確認のうえ、ぜひご参加ください。リクルートページをご覧下さい。
2025-04-18
家庭の法と裁判55号 デジタル財産、面会交流、オーバーローンと財産分与
雑誌
・「財産分与・遺産分割において取得したデジタル財産に対する強制執行について」
・「共同親権・親子交流をめぐる海外の動向と日本法への示唆」
・東京高裁令和6年8月21日判決
オーバーローン不動産ある場合の財産分与。他の財産と通算説かどうか。通算しない場合の考慮要素。結論は通算。
・東京高裁令和6年2月8日決定
共同相続人の一人の死後の預金引出があっても委任または準委任によるものであれば民法906条の2第2項(分割前に処分された遺産につき処分者の同意なくても遺産の範囲に含める)の適用否定。
・名古屋家裁令和3年9月3日審判
子17歳の面会拒絶意向に鑑みて直接・間接の面会交流を禁じた審判。
la-law 2025-04-18 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-17
判例タイムズ1529号 鍵変更、生活保護と養育費・婚費による差押
雑誌
・東京高裁令和6年5月15日判決
夫名義の分譲マンション(ローンは夫支払中)。夫が家を出て別居。その後も定期的に訪問して子の世話。妻が無断で鍵交換。
夫による占有回収の訴え、父子交流の妨げによる慰謝料22万円を認容。賃料相当損害は否定。棄却した原審を変更。
・大阪地裁令和6年8月23日判決
元妻による元夫(生活保護)への養育費・婚費債権による給与差押。元夫は差押の全部取消申立。
→特段の事情のない限り、全部取り消すべき。債権の性質、債務者の嗜好品代・娯楽費の支出程度、不誠実さから、全部取消ではなく差押禁止範囲を5分の4に変更。
la-law 2025-04-17 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-16
ジュリスト1607号 子の引渡し
雑誌
「子の引渡しの強制執行の現状と展望」
la-law 2025-04-16 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-15
金融法務事情2254号 カスハラ
雑誌
「カスタマーハラスメント対策の基礎と実務」
la-law 2025-04-15 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-04-14
NBL1285号 公益通報
雑誌
「公益通報者保護制度検討会の報告書の概要」
la-law 2025-04-14 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
家庭の法と裁判55号 デジタル財産、面会交流、オーバーローンと財産分与
判例タイムズ1529号 鍵変更、生活保護と養育費・婚費による差押
ジュリスト1607号 子の引渡し
金融法務事情2254号 カスハラ
NBL1285号 公益通報
2025 / 4
2025-04-07
生成AIのGEMINIにアシストしてもらってQNAPに自分でビルドしたコンテナを導入する
AI 事務所備品 日々の出来事
ContainerStationのコンテナでは機能が足りない
QNAPで拡張フォルダー許可を有効にして、フォルダの権限設定をする
WindowsからSSHでQNAPにログインする
コンテナ作成のためのフォルダーをQNAP内に作成する
コンテナ作成のためのファイルをQNAP内に作成する
ビルドは大変ですね
ContainerStationのコンテナでは機能が足りない
前回記事で、QNAPのContainerStationで用意されているコンテナを導入する方法を解説しました。
www.toridelaw.com
しかしいろいろな機能を実現しようとすると、インストールされている機能が本当に必要最低限しかないことが判明し、ContainerStationで用意されているコンテナを利用することを放棄しました。機能が少ないため追加でソフトをインストールしようとすると、かなりトラブルが出て、必要とするソフトのインストールができないことが理由です。
調べてみると、必要な機能を最初から組み込んで構築(ビルド)して、必要な機能が実装されたコンテナを作成できるとわかったので、記録しておきます。
QNAPの機種はTVS-472XT(Intel CPU i7-8700T)、QTS 5.2.3.3006が前提です。
Intel/AMD CPUであれば後述する内容でのビルドからコンテナ立ち上げまで問題なくできるはずです。
さらっと書いていきますが、とにかく異様にトラブルが出て、ビルドしてコンテナを問題なく立ち上げてスクリプト等を実行させるのにかなり手間がかかっています。
QNAPで拡張フォルダー許可を有効にして、フォルダの権限設定をする
まず最初に、QNAPのコントロールパネルから、権限設定-共有フォルダー-拡張フォルダー許可を有効にする、にチェックを入れます。
ちょっとややこしい話になりますが、QNAPでフォルダーやファイルを作成して権限を有しているユーザーと、コンテナ内でフォルダーやファイルを作成して権限を有しているユーザーがQNAPだと別々になります。
これが何を意味するかというと、コンテナ内でフォルダーやファイルを作成すると、QNAP側からは変更や削除ができないフォルダーやファイルが作成されるということです。
QNAPのContanerStationでコンテナ作成の際にフォルダーをマウントする設定があるのですが、何も考えずにマウントだけすると、QNAP側からは変更や削除ができないフォルダーやファイルが作成される現象が生じてむちゃくちゃ不便です。
www.qnap.com
この問題を解消するには、共有フォルダの権限(permission)を変更する必要がありますが、QNAPの初期設定では共有フォルダの権限(permission)を変更できません。
共有フォルダの権限(permission)を変更するためには、先に拡張フォルダー許可を有効にする必要があります(リンク先は公式の2023年記事なのに、2025年時点で設定箇所が変わっているのはちょっとと思いますが。設定関係は安易に場所を変更しないでもらいたい)。
QNAPのフォルダーをコンテナにマウントして、QNAP側からもコンテナ側からも読み書きできる場所を、FileStationで作っておきます。
コンテナは再ビルドすると仮想的に作成したフォルダー等が全部失われてしまいます。コンテナ内のスクリプト・プログラム・設定ファイルが再ビルドごとに失われてしまうので、QNAP側のフォルダーをマウントしてそのマウントしたフォルダー・ディレクトリに再ビルド後も残しておくスクリプト等を作成します。
コンテナにマウントする共有フォルダーで右クリックしてプロパティを表示させ、右側の権限タブをクリックすると、右下に+の追加ボタンがあるので+ボタンを押します。
左上のプルダウンメニューからローカルグループを選択して、everyoneの横にあるRW(読み書き)にチェックを入れてから、右下の追加ボタンを押します。
権限タブにeveryone 読み取り/書き込みが表示されているのを確認して、適用ボタンを押します。
これで、今後マウントするフォルダー以下はQNAP側からもコンテナ側からも読み書きが可能になります。
もし複数のフォルダーをマウントする場合は、マウントするフォルダー全てに同じ設定をしておきます。
WindowsからSSHでQNAPにログインする
使用しているWindows11マシンからQNAPにSSHでログインします。
Windows11だと、タスクバーのスタートメニューを右クリックすると出て切る一覧内のターミナルを実行して、
SSH QNAPユーザー名@IPアドレス
と入力してEnterキーを押すと、パスワード入力が促され、QNAPにログインすることができます。ログインするためのソフトをインストールしなくていいので、便利です。
コンテナ作成のためのフォルダーをQNAP内に作成する
コンテナを自分で作成してビルドするために、設定ファイル等を一カ所にまとめて置いておく必要があります。
以下は全てコマンドライン前提です。
以下の「ユーザー名」は全て使用する方のユーザー名に置き換えるなり、適宜置換してください。
引用部分はそれぞれひとかたまりなので、それぞれの引用部分を一行目冒頭から最終行文末までコピーして、コマンドラインに貼り付けるとそのまま動作します。
mkdir -p /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/drivers
dockerfilesを置くフォルダーを作成します。FileStationでフォルダーを作成してもいいのですが、作成した後にフォルダーの正確な位置をコマンドラインで把握する必要があるため、コマンドラインで作成した方がいいのではないかなと思います。
これも注意が必要で、/share/satou/とか作成すると、QNAP再起動の際に削除されるような記憶があります。必ずディスク(今回はCACHEDEV1_DATAがDISK1だった)の下に作成するようにしましょう。
コンテナ作成のためのファイルをQNAP内に作成する
以下、/share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/以下にファイルを作成していきます。この部分は、作成する方が実際の環境に合わせて、実際のフォルダー名に置換する必要があります。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/password.txt << 'EOF'
ユーザー名:パスワード
EOF
まずコンテナ内で使用するユーザー名とパスワードを設定します。
ユーザー名はQNAPで使用しているユーザー名とまったく同じ名前にしましょう。
もしQNAPのユーザー名がsatouなら、コンテナ内で使用するユーザー名もsatouにするということです。これもQNAPとコンテナ内のユーザー名が別だとファイルやフォルダの扱いでトラブルが出るので、一致させておいた方が無難です。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/cups.conf << 'EOF'
; /etc/supervisor/conf.d/cups.conf
[program:cupsd]
command=/usr/sbin/cupsd -f ; CUPSをフォアグラウンドで実行
autostart=true ; Supervisor起動時に自動開始
autorestart=true ; 異常終了時に自動再起動
stdout_logfile=/var/log/supervisor/cupsd.log ; 標準出力ログ
stderr_logfile=/var/log/supervisor/cupsd_err.log ; 標準エラーログ
user=root ; rootユーザーで実行
EOF
印刷関係機能を使用するのに必要なcupsの設定ファイルを作成します。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/cupsd.conf << 'EOF'
#cat /etc/cups/cupsd.conf
#
# Configuration file for the CUPS scheduler. See "man cupsd.conf" for a
# complete description of this file.
#
# Log general information in error_log - change "warn" to "debug"
# for troubleshooting...
LogLevel warn
PageLogFormat
SystemGroup lpadmin
# Specifies the maximum size of the log files before they are rotated. The value "0" disables log rotation.
MaxLogSize 0
# Default error policy for printers
ErrorPolicy retry-job
# Only listen for connections from the local machine.
Listen *:631
Listen /run/cups/cups.sock
# Show shared printers on the local network.
Browsing No
BrowseLocalProtocols dnssd
# Default authentication type, when authentication is required...
DefaultAuthType Basic
# Web interface setting...
WebInterface Yes
# Timeout after cupsd exits if idle (applied only if cupsd runs on-demand - with -l)
IdleExitTimeout 60
# Restrict access to the server...
<Location />
Order allow,deny
</Location>
# /etc/cups/cupsd.conf の該当部分の例
# Allow administration access from localhost and local network
<Location /admin>
Order allow,deny
Allow localhost
Allow @LOCAL # ローカルネットワーク全体を許可する場合 (例: 192.168.10.*)
# Allow 192.168.111.* # IP範囲指定の場合
AuthType Default
Require user @SYSTEM # @SYSTEM は SystemGroup (lpadmin) を指す
</Location>
# Allow configuration access from localhost and local network
<Location /admin/conf>
AuthType Default
Require user @SYSTEM # @SYSTEM は SystemGroup (lpadmin) を指す
Order allow,deny
Allow localhost
Allow @LOCAL
# Allow 192.168.111.*
</Location>
# Restrict access to log files...
<Location /admin/log>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order allow,deny
</Location>
# Set the default printer/job policies...
<Policy default>
# Job/subscription privacy...
JobPrivateAccess default
JobPrivateValues default
SubscriptionPrivateAccess default
SubscriptionPrivateValues default
# Job-related operations must be done by the owner or an administrator...
<Limit Create-Job Print-Job Print-URI Validate-Job>
Order deny,allow
</Limit>
<Limit Send-Document Send-URI Hold-Job Release-Job Restart-Job Purge-Jobs Set-Job-Attributes Create-Job-Subscription Renew-Subscription Cancel-Subscription Get-Notifications Reprocess-Job Cancel-Current-Job Suspend-Current-Job Resume-Job Cancel-My-Jobs Close-Job CUPS-Move-Job>
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
<Limit CUPS-Get-Document>
AuthType Default
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All administration operations require an administrator to authenticate...
<Limit CUPS-Add-Modify-Printer CUPS-Delete-Printer CUPS-Add-Modify-Class CUPS-Delete-Class CUPS-Set-Default CUPS-Get-Devices>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All printer operations require a printer operator to authenticate...
<Limit Pause-Printer Resume-Printer Enable-Printer Disable-Printer Pause-Printer-After-Current-Job Hold-New-Jobs Release-Held-New-Jobs Deactivate-Printer Activate-Printer Restart-Printer Shutdown-Printer Startup-Printer Promote-Job Schedule-Job-After Cancel-Jobs CUPS-Accept-Jobs CUPS-Reject-Jobs>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# Only the owner or an administrator can cancel or authenticate a job...
<Limit Cancel-Job CUPS-Authenticate-Job>
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
<Limit All>
Order deny,allow
</Limit>
</Policy>
# Set the authenticated printer/job policies...
<Policy authenticated>
# Job/subscription privacy...
JobPrivateAccess default
JobPrivateValues default
SubscriptionPrivateAccess default
SubscriptionPrivateValues default
# Job-related operations must be done by the owner or an administrator...
<Limit Create-Job Print-Job Print-URI Validate-Job>
AuthType Default
Order deny,allow
</Limit>
<Limit Send-Document Send-URI Hold-Job Release-Job Restart-Job Purge-Jobs Set-Job-Attributes Create-Job-Subscription Renew-Subscription Cancel-Subscription Get-Notifications Reprocess-Job Cancel-Current-Job Suspend-Current-Job Resume-Job Cancel-My-Jobs Close-Job CUPS-Move-Job CUPS-Get-Document>
AuthType Default
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All administration operations require an administrator to authenticate...
<Limit CUPS-Add-Modify-Printer CUPS-Delete-Printer CUPS-Add-Modify-Class CUPS-Delete-Class CUPS-Set-Default>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All printer operations require a printer operator to authenticate...
<Limit Pause-Printer Resume-Printer Enable-Printer Disable-Printer Pause-Printer-After-Current-Job Hold-New-Jobs Release-Held-New-Jobs Deactivate-Printer Activate-Printer Restart-Printer Shutdown-Printer Startup-Printer Promote-Job Schedule-Job-After Cancel-Jobs CUPS-Accept-Jobs CUPS-Reject-Jobs>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# Only the owner or an administrator can cancel or authenticate a job...
<Limit Cancel-Job CUPS-Authenticate-Job>
AuthType Default
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
<Limit All>
Order deny,allow
</Limit>
</Policy>
# Set the kerberized printer/job policies...
<Policy kerberos>
# Job/subscription privacy...
JobPrivateAccess default
JobPrivateValues default
SubscriptionPrivateAccess default
SubscriptionPrivateValues default
# Job-related operations must be done by the owner or an administrator...
<Limit Create-Job Print-Job Print-URI Validate-Job>
AuthType Negotiate
Order deny,allow
</Limit>
<Limit Send-Document Send-URI Hold-Job Release-Job Restart-Job Purge-Jobs Set-Job-Attributes Create-Job-Subscription Renew-Subscription Cancel-Subscription Get-Notifications Reprocess-Job Cancel-Current-Job Suspend-Current-Job Resume-Job Cancel-My-Jobs Close-Job CUPS-Move-Job CUPS-Get-Document>
AuthType Negotiate
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All administration operations require an administrator to authenticate...
<Limit CUPS-Add-Modify-Printer CUPS-Delete-Printer CUPS-Add-Modify-Class CUPS-Delete-Class CUPS-Set-Default>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# All printer operations require a printer operator to authenticate...
<Limit Pause-Printer Resume-Printer Enable-Printer Disable-Printer Pause-Printer-After-Current-Job Hold-New-Jobs Release-Held-New-Jobs Deactivate-Printer Activate-Printer Restart-Printer Shutdown-Printer Startup-Printer Promote-Job Schedule-Job-After Cancel-Jobs CUPS-Accept-Jobs CUPS-Reject-Jobs>
AuthType Default
Require user @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
# Only the owner or an administrator can cancel or authenticate a job...
<Limit Cancel-Job CUPS-Authenticate-Job>
AuthType Negotiate
Require user @OWNER @SYSTEM
Order deny,allow
</Limit>
<Limit All>
Order deny,allow
</Limit>
</Policy>
EOF
印刷関係機能を使用するのに必要なcupsのデーモンの設定ファイルも作成しておきます。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/Dockerfile << 'EOF'
# ベースイメージを指定 (Ubuntu 22.04)
FROM ubuntu:22.04
# 環境変数を設定 (タイムゾーン, ロケール)
ENV TZ=Asia/Tokyo
ENV LANG=ja_JP.UTF-8
ENV LANGUAGE=ja_JP:ja
ENV LC_ALL=ja_JP.UTF-8
ENV DEBIAN_FRONTEND=noninteractive
# 必要なAPTパッケージをインストール
RUN dpkg --add-architecture i386 && \
apt-get update && \
apt-get install -y --no-install-recommends \
# 基本ツール
apt-utils bash sudo nano less curl wget net-tools iputils-ping passwd rsyslog \
# ロケール・タイムゾーン
locales tzdata \
# Python
python3 python3-pip \
# 開発・ユーティリティ
git cron passwd supervisor libimage-exiftool-perl \
# OCR・TIFF変換
tesseract-ocr libtesseract-dev tesseract-ocr-jpn ocrmypdf unpaper ghostscript poppler-utils \
# CUPS関連
cups cups-client libcups2-dev libusb-0.1-4 \
# ドライバー (Brother用など)
lib32stdc++6 libc6-i386 \
# ネットワーク探索 (オプション)
libnss-mdns avahi-daemon \
# ... 他のパッケージ ...
libmagic1 \
# その他必要に応じて
&& ln -fs /usr/share/zoneinfo/$TZ /etc/localtime \
&& echo $TZ > /etc/timezone \
&& locale-gen ja_JP.UTF-8 \
&& rm -rf /var/lib/apt/lists/*
# ユーザーとグループを作成 (UID: 1000, GID: 100 - ホストに合わせる)
RUN GROUP_NAME=everyone && \
GROUP_ID=100 && \
USER_ID=1000 && \
USER_NAME=ユーザー名 && \
if ! getent group ${GROUP_ID} > /dev/null; then groupadd -g ${GROUP_ID} ${GROUP_NAME}; fi && \
useradd -m -u ${USER_ID} -g ${GROUP_ID} -s /bin/bash ${USER_NAME} && \
chown ${USER_ID}:${GROUP_ID} /home/${USER_NAME}
# ★ lpadmin グループ作成 (存在しない場合のみ作成)
RUN groupadd lpadmin || true
# ロケール設定 (変更なし)
RUN locale-gen ja_JP.UTF-8 && update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
COPY password.txt /tmp/password.txt
# ユーザー作成・設定 (useraddのエラーコード9を無視するように修正)
RUN (useradd -m -u 1000 -g 100 -s /bin/bash ユーザー名 || [ $? -eq 9 ]) && \
echo "ユーザー名:$(cat /tmp/password.txt)" | chpasswd && \
usermod -aG sudo ユーザー名 && \
usermod -aG lpadmin ユーザー名 && \
rm /tmp/password.txt
# ユーザー名 を sudoers に追加 (専用ファイルを使用)
RUN USER_NAME=ユーザー名 && \
echo "${USER_NAME} ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL" > /etc/sudoers.d/${USER_NAME}_nopasswd && \
chmod 0440 /etc/sudoers.d/${USER_NAME}_nopasswd
# 作業ディレクトリを設定
WORKDIR /home/${USER_NAME}
# Python の依存関係をインストール
COPY requirements.txt .
RUN pip3 install --no-cache-dir --upgrade pip && \
if [ -f requirements.txt ]; then pip3 install --no-cache-dir -r requirements.txt; fi
# ★ マウントポイントとなるディレクトリを作成し、所有者をユーザー名に設定 ★
# /etc/cron.d は root 所有のままとするため除外
# ディレクトリを作成し、所有者を ユーザー名 と users グループに変更
RUN mkdir -p /home/ユーザー名/scripts /home/ユーザー名/disk \
&& chown ユーザー名:users /home/ユーザー名/scripts /home/ユーザー名/disk
# --- 設定ファイルのコピー ---
# ★ 修正した CUPS 設定ファイル (cupsd.conf) をコピー
COPY cupsd.conf /etc/cups/cupsd.conf
# Supervisord 設定ファイルをコピー
COPY supervisord.conf /etc/supervisor/conf.d/supervisord.conf
# cron の設定ファイルをコピー
# この Dockerfile があるディレクトリに crontab を置いておく必要あり
#COPY crontab /etc/cron.d/ユーザー名-cron
# ユーザー名のcronとして設定する場合(ファイル内でユーザー指定が必要)
# ★★★ 削除:cronの書き換えが必要になるので、/share/CACHEDEV1_DATA/scripts/cron.d:/etc/cron.dでマウントしている。scripts/cron.d/ユーザー名-cronを書き換える ★★★
# ★★★ 追加: Supervisord のログディレクトリを作成 ★★★
RUN mkdir -p /var/log/supervisor && chown root:root /var/log/supervisor
# スクリプトやログ、データ用ディレクトリを作成し、所有者を変更
RUN mkdir -p ユーザー名/scripts/logs ユーザー名/disk && \
chown -R 1000:100 ユーザー名/scripts ユーザー名/disk
# USER ${USER_NAME}
# Supervisordがrootで起動し、プログラムごとにユーザーを指定
# Supervisord をフォアグラウンドで起動
# Supervisord をフォアグラウンドで起動 (メイン設定ファイルを指定)
CMD ["/usr/bin/supervisord", "-c", "/etc/supervisor/supervisord.conf"]
EOF
Ubuntu 22.04をベースに、必要な各種機能を組み込んでいます。
「UID: 1000, GID: 100 - ホストに合わせる」という記述がありますが、この設定をしないとQNAP側で作成したフォルダーやファイルをコンテナ内から変更したりすることができません。
QNAPにログインした状態でIDコマンドを使用すると、UIDとGIDが取得できます。
GROUP_ID=100 && \
USER_ID=1000 && \
この部分は、IDコマンドを使用して取得したUIDとGIDの数字と同一にします。
また、Dockerfile内では、#から始まるコメントを実行させる命令と同一行の後に書くとビルドに失敗します。
具体的には、
# ★ 修正した CUPS 設定ファイル (cupsd.conf) をコピー
COPY cupsd.conf /etc/cups/cupsd.conf
# Supervisord 設定ファイルをコピー
COPY supervisord.conf /etc/supervisor/conf.d/supervisord.conf
とコメントを#を文頭にして記述することは許されますが、
COPY cupsd.conf /etc/cups/cupsd.conf # ★ 修正した CUPS 設定ファイル (cupsd.conf) をコピー
と、一行の中に命令の後に#を入れてコメントを書くことは許されません(ビルド時にエラーで止まる)。このコメントの書き方、GEMINI 2.5 Proで割と生成されがちなので、注意ポイントです。
それとビルド時に必要な機能を毎回ダウンロードする設定にしているので、普通のビルドよりも時間がかかるようです。これも以前ビルドしたときのデータを再利用する設定にしていたらトラブルが起きたので、安定的にビルドするため時間がかかってもやむをえないという判断で毎回新規取得する設定にしています。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/supervisord.conf << 'EOF'
[supervisord]
nodaemon=true ; supervisord をフォアグラウンドで実行 (必須)
user=root ; supervisord 自体は root で実行
[program:cron]
command=cron -f
user=root
autostart=true
autorestart=true
priority=10
# ★ ログファイルのパスを変更 ★
stdout_logfile=/home/ユーザー名/scripts/logs/cron_jobs.log
# ★ 必要ならログローテーションを設定 ★
stdout_logfile_maxbytes=10MB ; 例: 10MBでローテーション
stdout_logfile_backups=5 ; 例: 5世代保持
# ★ エラー出力も同じファイルにまとめるか、別ファイルにするか選択 ★
redirect_stderr=true ; エラー出力を標準出力と同じファイルへ (推奨)
# または stderr_logfile=/home/ユーザー名/scripts/logs/cron_jobs.err.log など
environment=HOME="/home/ユーザー名",USER="ユーザー名"
# ... その他の設定 ...
# /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/supervisord.conf に追記
[program:rsyslog]
command=/usr/sbin/rsyslogd -n ; rsyslogd をフォアグラウンドで起動 (-n オプション)
autostart=true ; Supervisor起動時に自動開始
autorestart=true ; 予期せず終了した場合に自動再起動
user=root ; rsyslog は通常 root で実行
priority=50 ; 起動優先度 (他のプロセスより先に起動させたい場合、小さい数字)
; rsyslogd 自体の標準出力・標準エラーのログファイル (rsyslog が管理するログとは別)
stdout_logfile=/var/log/supervisor/rsyslogd_stdout.log
stdout_logfile_maxbytes=10MB
stdout_logfile_backups=3
stderr_logfile=/var/log/supervisor/rsyslogd_stderr.log
stderr_logfile_maxbytes=10MB
stderr_logfile_backups=3
; --- CUPSデーモンの設定 ---
[program:cupsd]
command=/usr/sbin/cupsd -f ; CUPSデーモンをフォアグラウンドで起動
priority=100 ; 優先度 (小さい数値が先に起動)
autostart=true
autorestart=true ; CUPSデーモンは常に再起動させる
stdout_logfile=/home/ユーザー名/scripts/logs/cupsd.log
stderr_logfile=/home/ユーザー名/scripts/logs/cupsd_err.log
user=root
EOF
supervisordは、OSであるUbuntu立ち上げ時にユーザーが指定したプログラムを立ち上げてくれたりするソフト、くらいの認識です。プロセス監視ツールということのようですが、詳しいことは検索していただければ。
設定した日時にプログラムを自動実行してくれる機能などを入れています。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/requirements.txt << 'EOF'
google-api-python-client
google-auth-httplib2
google-auth-oauthlib
google-generativeai
python-dateutil
requests
python-dotenv
discord.py
nest_asyncio
watchdog
googlemaps
pandocfilters
google-auth
ocrmypdf
openpyxl
todoist-api-python
python-docx
pandas
docxtpl
Pillow==9.5.0
python-magic
psutil
pytz
pynacl
httpx
APScheduler
pdf2image
jaconv
pypdf
xlwt
PyMuPDF
mojimoji
EOF
後日説明する、pythonという言語でいろいろ便利なスクリプトを実行するのに必要な機能をインストールする設定です。
cat > /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/run_container.sh << 'EOF'
#!/bin/bash
CONTAINER_NAME="qnap-ユーザー名-container"
IMAGE_NAME="qnap-ユーザー名-ubuntu"
# Dockerfile からビルドしたイメージ名
# 既存のコンテナを停止・削除 (エラーを無視)
echo "Stopping existing container '${CONTAINER_NAME}' (if any)..."
docker stop ${CONTAINER_NAME} >/dev/null 2>&1 || true
echo "Removing existing container '${CONTAINER_NAME}' (if any)..."
docker rm ${CONTAINER_NAME} >/dev/null 2>&1 || true
echo "Starting new container: ${CONTAINER_NAME} (using supervisord)"
# 新しいコンテナを起動 (root で起動)
# 各行末の \ の直後にスペース等がないか、最後の行に \ がないか確認
docker run -d --restart unless-stopped \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/scripts/:/home/ユーザー名/scripts \
-v /share/CE_CACHEDEV2_DATA/disk:/home/ユーザー名/disk \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/scripts/cron.d:/etc/cron.d:rw \
--name ${CONTAINER_NAME} \
${IMAGE_NAME}
# 起動確認 (任意)
sleep 2
# コンテナ起動のための短い待機
if [ "$(docker ps -q -f name=${CONTAINER_NAME})" ]; then
echo "Container '${CONTAINER_NAME}' started successfully."
echo "Use 'docker logs ${CONTAINER_NAME}' to view logs (Supervisord/Cron output)."
echo "Use 'docker exec -it ${CONTAINER_NAME} bash' to get a shell inside the container."
else
echo "Error: Failed to start container '${CONTAINER_NAME}'. Check Docker daemon logs." >&2
exit 1
fi
exit 0
EOF
既存のコンテナを停止・削除して、新しくビルドしたコンテナを起動させる設定です。
「-v /share/CACHEDEV1_DATA/scripts/:/home/ユーザー名/scripts \」のところ(上の例では三カ所)は、「QNAPのフォルダー名:コンテナ内でQNAPのフォルダーを仮想的に設置するフォルダー名」で設定してください。
上記のように複数設置することもできますし、1個だけ設置することもできます。
仮想的に設置するフォルダー名は、「home/ユーザー名/~~」と、homeの下に設定するのが無難です。
ここまでで、ビルドに必要なファイルは揃いました。
# イメージをビルド
docker build --no-cache -t qnap-ユーザー名-ubuntu /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/ && \
# run_container.sh に実行権限を付与
chmod +x /share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/run_container.sh && \
# コンテナを実行 (初回実行時、または設定変更後)
/share/CACHEDEV1_DATA/dockerfiles/qnap-ユーザー名-ubuntu/run_container.sh
この引用部分をコマンドラインに貼り付けると、コンテナのビルド・ビルド用スクリプトの実行権限付与・コンテナ立ち上げまで一気に進みます。結構な時間が必要なので、その間は他のことでもしていましょう。
docker exec -it -u ユーザー名 qnap-ユーザー名-container /bin/bash
ビルドが完了してコンテナが実行されると、コマンドラインでコマンド入力ができるようになります。
そこでこの引用部分を貼り付け実行すると、QNAPのコマンドラインからコンテナにログインすることができます。引き続きコマンドラインですが。
ビルドは大変ですね
先回りしてトラブルを潰した上で、コンテナが問題なく動く設定を記述しましたが、ビルドできないとかコンテナがうまく立ちあがらないとかは何度となく発生し、安定したコンテナを作るまでが一苦労でした。
とはいえ、うまく動かないときは全部GEMINI 2.5 Proに聞くと(ほぼ)完璧な問題解決方法を提示してくれるので、根気よく進めていけば確実に改善されていくため、だいぶ助かりました。OSやプログラムのような閉じた環境でルール外のことは起きないというシロモノは、AIがめっぽう強い分野です。
初心者がいろいろ教えてもらう相手としては、説明が丁寧だし、いつ聞いてもいいし、しつこく聞いても絶対怒られないし、何度聞いても繰り返しであっても機嫌悪くならないので、AIは向いてるんだろうなぁと思います。
toridelaw 2025-04-07 08:00 読者になる
もっと読む
コメントを書く
権限を設定し(scopesの基本はbot、その他はご自由に。Bot permissionsはTEXTとVOICEを適宜)、一番右下のボタンを押してURLをコピーして、ブラウザのアドレス欄にペーストするとチャットにbotが呼び出せます。
アプリテンプレートのUbuntu 22.04 Dockerコンテナをデプロイ。
LXDだと、ログイン時にIDとパスワードを要求されるのですが、root/admin系の一般的なデフォルトパスワード、QNAPで使用しているIDとパスワードを試してみましたが全部ダメでログインが不可能でした。ネットで調べた情報も古いものしかなく、そこに書かれていたIDとパスワードで試してみてもログイン不可。QNAPのサイトでも言及がないので、あきらめました。
権限を設定し(scopesの基本はbot、その他はご自由に。Bot permissionsはTEXTとVOICEを適宜)、一番右下のボタンを押してURLをコピーして、ブラウザのアドレス欄にペーストするとチャットにbotが呼び出せます。
生成AIのGEMINIにアシストしてもらってQNAPに自分でビルドしたコンテナを導入する
2025 / 4
事務所備品 (31)
日々の出来事 (169)
AI (3)
法律問題 (106)
医療過誤 (10)
2025.3.31
無料相談会のお知らせ ※学習室2に変更しております。
2025/03/27
役員(取締役)同士が対立したら会社はどうなる?会社が崩壊する前に知りたい法的知識
善管注意義務2025年3月26日
「善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)」とは、「善良なる管理者の注意義務」を省略したことばです。 「善良なる管理者の注意義務」とは、その人の社会的・経済的な地位に応じて求められる注意義務のことです。 (「善良なる管理者」 […]
* 分娩監視(経時的な波形の確認)がされていない出産事件2025年3月21日
* 分娩監視(経時的な波形の確認)がされていない出産事件 2024年9月に示談した事件です。 福岡市にお住ま…
* 大腸内視鏡検査の前処置による死亡事故2025年3月21日
感謝状をいただきました
【感謝状】
四季法律事務所の森本です。先日、松山駐屯地司令より感謝状を頂戴しました。
弁護士・予備自衛官の経験を踏まえて、駐屯地ハラスメント教育を実施したことについての感謝状です。
法律分野と防衛分野の双方を経験する弁護士として、公のために、これからも尽力したいと思います。
四季法律事務所
弁護士 森本明宏
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ヤプログ! byGMOは、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
これまでヤプログ! byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
IS 655602 / ISO 27001
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
ニュース
事業紹介
会社情報
IR情報
採用情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報セキュリティ宣言
FOLLOW US
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
24
弁護士支援ひとすじ24年
休日出勤の業務命令について
2025.2.10 (月) 11:19
野良犬・野良猫への餌やり迷惑行為
2025.2.10 (月) 11:14
給料未受領だけどどうすれば???
2025.2.10 (月) 11:6
宅配弁当を受取そこなったけど???
2025.2.10 (月) 10:57
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
<< February 2025 >>
今日は私のメディア独立17周年記念日!? / 世渡り(!?)のツボ
●あけましておめでとうございます。
【 続きを読む 】
2025/01/04(土) 17:55|
世渡り(!?)のツボ|
今日は私のメディア独立17周年記念日!? / 世渡り(!?)のツボ
2025/01/03 謹賀新年 2025
Copyright © 2025 法律と法曹の取扱説明書 All rights reserved / Designed by レッツFC2ブログ!
© 2005-2025 Kohnoh Law office All Right Reserved.
© 2025 弁護士法人 黒木・内田法律事務所
copyright©2016-2025 Inoue Law Office, All Rights Reserved.
2024.12.20
年末年始休暇のお知らせ
Dec. 20, 2024 Notice
Notice of Trigger Letter Sent to Sw…
Cari
Winsgoal: Terbukti Gampang Menang Situs Dewa Raja Slot Gacor 4D Hari Ini Terpercaya
Winsgoal: Terbukti Gampang Menang Situs Dewa Raja Slot Gacor 4D Hari Ini Terpercaya
Slot Gacor 4D
© 2024 HAK CIPTA | Raja Slot 777
2024 年 12 月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
½àÈ÷Ãæ¤Î¤ªÃΤ餻
¤³¤ÎÅÙ¡¢È»Ä®Ë¡Î§»ö̳½ê¤Î¸ø¼°Web¥µ¥¤¥È¤ò¶áÆüÃæ¤Ë¸ø³«Í½Äê¤Ç¤¹¡£
ˡŪ¤Ê¤ªÇº¤ß¤ä¤´ÁêÃ̤˿×®¤«¤ÄÀ¿¼Â¤ËÂбþ¤¹¤ë¤¿¤á¡¢ËüÁ´¤ÎÂÎÀ©¤òÀ°¤¨¤Æ¤ª¤ê¤Þ¤¹¡£
¸½ºß¡¢Web¥µ¥¤¥È¸ø³«¤Ë¸þ¤±¤ÆºÇ½ªÄ´À°¤ò¹Ô¤Ã¤Æ¤ª¤ê¤Þ¤¹¡£
Àµ¼°¥ª¡¼¥×¥ó¤Þ¤Çº£¤·¤Ð¤é¤¯¤ªÂÔ¤Á¤¯¤À¤µ¤¤¡£
福岡南事務所|福岡県で弁護士と相談者をお繋ぎする架け橋に
<< 2024年08月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2024年07月10日
孫にディズニー シーに連れて行ってもらいました。
ブログランキングに参加中。
よろしければ、クリックにご協力お願いいたします。(1日1回のクリックは有効です。)
にほんブログ村
ディズニーは,11年振りだそうです。
その間,孫も成長し,スマホが上手になりました。
今,スマホがないとアトラクションの予約は取れないし,食事の予約もできません。
スマホでは,シーの中のアトラクションの待ち時間が表示され,どのアトラクションが
すいているかわかるので,便利だそうです。
で,広い園内ですいているアトラクションを探しまわることになります。
昨日の万歩計は,2万5000歩を超えていました。
年寄りには,きついです。
で,年寄りは,ほとんどいませんでした。
翌日は,足がヨレヨレです。
bengoshiya at 16:11|Permalink│
孫にディズニー シーに連れて行ってもらいました。
2024年07月
2020年3月 6日 (金) ニュース, 憲法 | 固定リンク | 1
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
Pagetop
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2024/04/17
News
2024年度ゴールデンウィーク期間中の営業日のご案内
旧ブログ
弁護士八尋光良 とりとめもなく
読者になる
ひまわり日記
読者になる
高輪共同法律事務所ブログ
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
Copyright 2010-2023© Takahashi Law Office Allrights Reserved.
動画一覧
動画一覧
動画一覧
動画一覧
動画一覧
��ʬ��¿�ź�̳(�����˻�����ʧ��)��ϫ�Ҳ�ϫ���ġ����̻��Ρ���³��Υ������ʬ��ǣ���ǯ�ʾ�μ��Ӥ����ˡΧ��̳��Υۡ���ڡ����Ǥ�
���ڤ��Τ餻�ۥޥ��������Ǥʤ����̼Ԥˤϥޥ������夲�ޤ� ��������2020��04��06�ʷ��
��������̳��ϴ���ͽ�ɤ�������Ԥ����Ƥ��ꡢ�۸�Τ����̤κݡ�ɬ���ޥ��������Ѥ������̽�λ��ϡ��������١����̼�����ݤ��Ƥ���ޤ���
�������̼Ԥ����⡢����ͽ�ɤϵ��ˤ���Ƥ���Ȼפ��ޤ����ޥ������������ʤ������ǥޥ��������Ǥʤ����ˤϡ��������ޥ������纹���夲�ޤ��Τǡ���θ�ʤ��������Ф���������
���ڤ��Τ餻�ۿ��������ʼ�«�ޤ����á��������ף���ʬ̵�����̤����ϡ� ��������2020��04��02���ڡ�
�������������ʤδ������뤿�ᡢ¿�����������Ф������Ȼפ��Ƥ��뤳�ȤǤ��礦�������ǡ���ʬ��̳��Ǥϡ����������ʼ�«�ޤǤδ֡����á��������ס��̣ɣΣťӥǥ��̿��Ǥ��б�����դ���������̤ϡ��������Ƥˤ�����餺������ʬ����̵�����̤Ȥ����Ƥ��������ޤ���
����������ʬ��̳��Ǽ»ܤ��ޤ���
�����á��������ס��̣ɣΣťӥǥ��̿����̤���˾�����ϡ����äǤ�ͽ��������
�����äϡ��������ݣ������ݣ��������Ǥ���
����������ϡ����̼Ԥ���ô�Ȥʤ�ޤ��������������̤ϡ��������פΥ��ץ�����������ɤ���ɬ�פ�����ޤ���
�����̿��ϡ���ʬ��̳������������۸�ΤǤ���
���ڤ��Τ餻������̳��Υ����륹�к� ��������2020��02��20���ڡ�
��������̳��Ǥϡ��������饦���륹�к����ؤ�Ƥ��ꡢ
���������ա��Թ缼�˽��ݥ��ץ졼����ݥ����åȥƥ�������Ѱդ��Ƥ��ޤ���
���������դ˥ޥ������Ѱդ��ơ�����ͽ�ɤΤ����Ϥ������Ƥ���
�ޤ���
���������̼��ϡ���˥��ץ졼�ǽ��ݤ��Ƥ���ޤ���
�����������ȥ���ˤϡ��������դȻȤ��Τƥ��åפ��Ѱդ��Ƥ��ޤ���
�������ߤΥ����ʥ����륹�˴ؤ��������ƻ���٤餵���٤��ǤϤʤ��Ȼפ��ޤ�����������������к����դäƤ��ʤ���а¿��Ǥ���
���ڤ��Τ餻�ۼҲ��ݸ�ϫ̳�Ρ�������ΤʤɤȤΡ֤ޤȤ�Ƹ���פ����ȡ� ��������2019��11��27�ʿ��
�����۸�Ρ���ˡ��Ρ�������Ρ��Ҳ��ݸ�ϫ̳�Τ�ޤȤ�Ƹ���ˤǤ���֤ޤȤ�Ƹ���פ����Ȥ����ޤ�����
����̱�θ����ӥ�����ϯ��ˡ��Ρ�������Ρ�����ǻҼҲ��ݸ�ϫ̳�Τ��Ȥ�Ǽ»ܤ����ΤǤ���
��������η����ˡΧʸ���ȵ�§���Υ����å����Ļ�Ͽ������ѹ��е����Ҳ��ݸ���ǯ��μ�³�ʤɤ���˰��������ޤ���
������������̤˰��ꤹ�������٤ƤϤ뤫�˳�¤Ȥʤ�ޤ����ѥ�ե�åȤ��äƤ���ޤ��Τǡ���Ϣ������������С������դ��ޤ���
���ڤ��Τ餻����ʬ��̳����Թ缼������ŷ�ο�Υ����С������֤��ޤ����� ��������2019��10��10���ڡ�
������̳����Թ缼������ŷ�ο�Υ����С������֤��ޤ����������ͤˤ��Ԥ����������ݡ������Ǥ��Ŭ�˲ᤴ���Ƥ����������ȡ������ҡ�����������������Ƥ���ޤ��������������䤿����ĤǤ⤪���ߤ���������褦�ˤ��ޤ����Τǡ������Ѥ���������
�������ˡ��������̤��ˣ���ʾ����ꤷ�Ƥ���ޤ����������ϻ�̳��������ޤ���Τǡ�����ե����ӥ��Ȥ����Ƥ��������Ƥ���ޤ������ƼϤ���������
�� ���Υڡ����ΣԣϣФ�
page��1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
�ȣϣͣ�/
�ԣϣУɣã�/
�£̣ϣ�/
��̳����/
�ץ��ե�����/
�۸������
�ѡ���/
����������/
����礻/
��������/
���
dポイント
会社の破産手続きの流れ・費用・期間を専門家が解説
会社の破産・倒産を相談すべきタイミング
会社の倒産を相談すべき専門家とは
会社が破産したら経営者の生活はどうなる?
法人・会社が倒産したら借金はどうなる?
法人・会社破産の場合の連帯保証人の責任とは
破産・清算する際に行うべき従業員への対応とは
法人・会社の破産手続きにかかる費用
個人の自己破産手続きにかかる費用
倒産会社の従業員・取引先のためのセーフティネット
免責手続きとは
会社が破産・倒産する際にやってはいけない7つのこと
特別清算による会社の債務整理の方法
任意整理による会社の債務整理の方法
Astand終了のお知らせ
朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。
朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。
今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。
https://digital.asahi.com/info/about/
なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。
https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html
092-707-2072 月~金 9:30〜17:00
menu
労働問題
企業顧問
事業承継(M&A)
事業再生
相続遺言
債務整理
ご利用案内
弁護士紹介
アクセス
労働問題
企業顧問
事業承継(M&A)
事業再生
相続遺言
債務整理
ご利用案内
労働問題(企業側)
企業顧問
事業承継(M&A)
詳しくはこちら
事業再生
詳しくはこちら
相続関係(遺言・相続)
詳しくはこちら
債務整理(破産・民事再生)
詳しくはこちら
© 2018-2023 Ayumi Law Firm. All rights reserved.
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
IT企業で必要となる法律問題は極めて多岐にわたりますが、他方で、IT企業の法律問題の扱いに慣れている弁護士や法律事務所はまだまだ限られています。とりわけシステム開発(ソフトウェア開発)の請負代金請求訴訟・損害賠償請求訴訟(契約解除)やソフトウェア特許・プログラム著作権に基づく差止請求訴訟・損害賠償請求訴訟等のIT関連訴訟に対応できる弁護士や法律事務所は限られています。そこで、このサイトでは、①システム開発(ソフトウェア開発)・システムの運用・システム障害に関する契約及び紛争処理(訴訟・裁判)、②特許権・著作権等の知的財産権(特にシステム、ソフトウェア、プログラム、データベース、インターネット等の技術的な要素が含まれる特許や著作権)に関する契約事務や紛争処理(差止請求訴訟や損害賠償請求訴訟等)、③電子マネー、前払式支払手段、資金移動、クラウド・コンピューティング、著作権の間接侵害、OSS(オープンソースソフトウェア)等の新たな法律問題等に関する情報を提供するとともに、ITに関する皆様からの法律相談、ご要望等も受付けております。お気軽にお声掛けください。
私たち、みかさ総合法律事務所は、2009年、井上健二弁護士により設立されて以来、福岡をはじめとする多様な地域において、企業をクライアントとした訴訟等による紛争解決を主とする活動を続けています。
変わることなく目指すのは、顧客企業の皆様の利益を最大化させることです。
そのために、私たち弁護士一人ひとりが、「職人」のように、丁寧・高品質・迅速なリーガルサービスをご提供する所存です。
今後も、顧客企業の皆様の事業を深く理解し、寄り添い、継続的な関係性を築いて豊かな未来を勝ち取れるよう尽力して参ります。
2022年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
没有找到站点
您的请求在Web服务器中没有找到对应的站点!
可能原因:
您没有将此域名或IP绑定到对应站点!
配置文件未生效!
如何解决:
检查是否已经绑定到对应站点,若确认已绑定,请尝试重载Web服务;
检查端口是否正确;
若您使用了CDN产品,请尝试清除CDN缓存;
普通网站访客,请联系网站管理员;
大阪で弁護士をしています。 日頃、私が受ける相談の中から、 皆さんのお役に立ちそうな法律知識をピックアップ。 また、趣味や旅行、ニュースについても書いていきます。
六法全書は食べ物です! そんな奇想天外な事務所ですが、日々のNEWSなどを配信させて頂きます!
メモ帳
最新のトラックバック
外部リンク
中小M&Aガイドライン遵守の宣言について
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
明倫国際法律事務所
MEILINチャンネル
セミナー
ニュースレター登録
お問い合わせ・資料請求
Language
English
中文(簡体)
ホーム
事務所紹介
明倫品質とは
アクセス
海外オフィス
ベトナムオフィス
業務分野
経営法務事業部
国際事業部
知的財産事業部
個人法務事業部
行政支援事業部
サービスメニュー
個人情報保護/GDPR準拠支援パック
海外進出ブリーフィングサービス
スタートアップ支援サービス
知的財産権出願手続
知財力向上サポートサービス
人事労務担当者バックアップサービス
コンプライアンス体制構築支援パッケージ
従業員様向け法律相談(EAP)サービス
社外通報窓口受託・運営サービス
企業法務人材育成プログラム
日本在留ビザ取得・在留資格等に関するサービス
社外取締役/監査役委託サービス
法務デューデリジェンスサービス
セミナー/社内研修の実施
顧問契約サービス
弁護士紹介
相談申込
来所相談
WEB相談
費用
採用情報
ホーム
事務所紹介
事務所紹介
明倫品質とは
アクセス
海外オフィス
ベトナムオフィス
業務分野
業務分野トップ
経営法務事業部
国際事業部
知的財産事業部
個人法務事業部
行政支援事業部
サービスメニュー
サービスメニュートップ
個人情報保護/GDPR準拠支援パック
海外進出ブリーフィングサービス
スタートアップ支援サービス
知的財産権出願手続
知財力向上サポートサービス
人事労務担当者バックアップサービス
コンプライアンス体制構築支援パッケージ
従業員様向け法律相談(EAP)サービス
社外通報窓口受託・運営サービス
企業法務人材育成プログラム
日本在留ビザ取得・在留資格等に関するサービス
社外取締役/監査役委託サービス
法務デューデリジェンスサービス
セミナー/社内研修の実施
顧問契約サービス
弁護士紹介
相談申込
来所相談
WEB相談
費用
採用情報
MEILINチャンネル
セミナー
お問い合わせ・資料請求
ニュースレター登録
ホーム
404
ページが見つかりません
指定されたURLのページは存在しません。
こちらのフォームからサイト内検索をご利用いただけます。
ホーム
事務所紹介
業務分野
サービスメニュー
弁護士紹介
相談申込
費用
採用情報
明倫国際法律事務所 (福岡)
弁護士法人 明倫国際法律事務所 主事務所
〒810-0001
福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル7階
TEL 092-736-1550
FAX 092-736-1560
明倫国際法律事務所 東京事務所
弁護士法人 明倫国際法律事務所 従事務所
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-11-4 井門九段下ビル8階
TEL 03-6256-9761
FAX 03-6256-9762
上海オフィス
上海市長寧区中山西路1055号 SOHO中山
広場A座16楼1603-05
郵便番号200051
TEL +86-21-5840-9700
FAX +86-21-5887-1151
香港オフィス
Office K, 15/F, MG Tower, No.133 Hoi Bun Road,
Kwun Tong, Kowloon, Hong Kong
TEL +852-3104-4933
FAX +852-2517-7686
シンガポールオフィス
80 Robinson Road #10-01A (S) 068898, Singapore
TEL +65-6420-6907
FAX +65-6491-5131
ベトナム ハノイオフィス
6th Floor, LYA Building, No. 24, Lane 12, Dao Tan Street,
Cong Vi Ward,Ba Dinh District,Hanoi, Vietnam
TEL +84-24-3203-8968
ベトナム ホーチミンオフィス
7F, PDD Building, 162 Pasteur Street, Ben Nghe Ward,
District 1, Ho Chi Minh City, Vietnam
TEL +84-28-3535-7798
お問い合わせ・資料請求
ニュースレター登録無料
リンク
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
Copyright © 2021 Meilin International Law Firm. All Rights Reserved.
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
17/03/07(火)
あすなろ君,ストーカーと思われる?
16/11/17(木)
情状とは何ですか
16/11/09(水)
あすなろ君,ワンクリック詐欺に遭う
ご指定のページを表示できません。
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
@niftyトップ
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
ご指定のページを表示できません。
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
新型コロナウイルス感染症関連情報
リーガルマガジン
新型コロナウイルス感染症関連情報
リーガルマガジン
ニュース
FAX: 06-6202-1080
© Kitahama Partners
Wednesday, 27 January 2021 in はっぴぃ無料法律相談会 | Permalink
Saturday, 23 May 2020 in はっぴぃ無料法律相談会 | Permalink
すなわち、先にも述べたとおり、申告代理人らは、10月11日午後7時過ぎ頃、被申告人の夜間窓口を訪れ、同災害対策本部に対し、避難所マップの交付を求めており、その際、ホームレス
Home
Domains
Backorders
Auctions
Memberships
Coverage
ccTlds
gTlds
TLD Information
Pricing
Login
Domain Catched
The auction for this domain will start soon
If a single bidder is interested in this domain, it will be transferred automatically.
Otherwise, the auction will be created.
Help
Terms and Conditions
Privacy
Pricing
TLD Information
Catched 息 & Edomains 息 2020. All Rights Reserved.
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
yamalaw.jp
Parse error: syntax error, unexpected ’[’ in /usr/home/mw2p9xu4mw/www/htdocs/wp-content/plugins/wp-content-copy-protection/includes/class-wpccp.php on line 89
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
sarakure110
日頃よりご利用頂きまして誠にありがとうございます。
ただいまメンテナンス中です。
ただいまサーバのメンテナンスを行っております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■開始時刻 :
01 月 21 日(火) 00:00
■終了時刻 :
01 月 21 日(火) 05:00
メンテナンス中、記事の閲覧、投稿、コメントなどすべてのブログサービスを停止しております。
※終了時刻は、作業進捗状況により若干前後する場合がございます。
メンテナンス終了次第サービスの再開をおこないます。
申し訳ございませんが予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
● 2019年07月23日【ファクシミリ復旧のお知らせ】 令和元年7月23日午後4時30分頃ファクシミリの回線が復旧致しましたのでお知らせいたします。
● 2019年07月23日【ファクシミリ不通のお知らせ】 令和元年7月22日午前中より回線の不具合により当事務所のファクシミリが使用できない状態が続いております。現在、復旧作業中ですので、復旧し次第改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、お急ぎの方はお電話かお問い合わせ用フォームよりご連絡ください。
● 2017年01月05日【安部晃平弁護士の事務所移転のお知らせ】 明けましておめでとうございます。
平成29年1月より、安部晃平弁護士が第二東京弁護士会へ登録換えのため事務所を移転いたしましたのでお知らせいたします。
安部晃平弁護士への今後のご連絡は以下の事務所へお願いいたします。
(安部晃平弁護士 新事務所)
表参道パートナーズ法律事務所
〒107-0062
東京都港区南青山4-17-33 グランカーサ南青山101
電話番号 03-6804-3718
● 2012年11月26日【サイトをリニューアルいたしました。】 2012年11月26日 古賀・花島法律事務所のサイトをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
徐統の予言2
魏晋南北ブログ
岩清水 関所庵(宇都宮市)-5
とち、フラ〓
【悲報】クリスティアーノ・ロナウドさん、今シーズンメッシに6回目のバロンドール受賞を許してしまう
野球まとめで(o∀n)
お客さまがお探しのページは見つかりませんでした。
指定されたアドレスにお間違いがなければ、ページが別にアドレスに移動している、または削除されていることが考えられます。
So-net blogトップへ戻る
大渕愛子弁護士が業務停止一ヶ月の懲戒処分を受けた経緯は次のとおり。 大渕弁護士は、いわゆる持込案件の形で法テラスに受任審査を申込み、平成22年11月下旬、申立外Cとの間で相手方「T」事件名「養育費等請求事件」受任範囲、「示談」着手金「10万5000円〔消費税5000円〕実費「2万円」とする代理援助契約書を取り交わした。同弁護士は、上記代理援助契約書に先立ち、経済的利益の額を500万円とした上で...
ローヤー坂野 on 2016年8月 4日 (木) 弁護士会・法テラス | 固定リンク
米大手法律事務所、破産法担当としてAI弁護士を世界で初めて導入http://business.newsln.jp/news/201605121918300000.html 全米10都市以上に拠点を構える大手法律事務所のBaker & Hostetlerは、破産法担当者としてAIによる弁護士を世界で初めて導入したことを発表した。このAIシステムは、IBM Wats...
ローヤー坂野 on 2016年5月22日 (日) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年12月 9日 (水) 仙台市民オンブズマン | 固定リンク | トラックバック (0)
平成27年度予備試験最終結果1 受験予定者数428人2 受験者数427人3 合格点119点以上4 合格者数394人5 合格者の年齢(本年12月末現在)(1) 最低年齢20歳(2) 最高年齢65歳(3) 平均年齢27.36歳論文試験合格者428人中大学在学中166人、法科大学院在学中152人で合計318人(74.3%)。最終合格者394人中大学在学中156人、法科大学院在学中138人で合計294人(...
ローヤー坂野 on 2015年11月 5日 (木) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
法曹養成制度改革推進会議決定(案)第1 法曹有資格者の活動領域の在り方1 法曹有資格者の活動領域の拡大に関する基本的な考え方 法曹有資格者の活動領域の在り方については、法務省に設置した「法曹有資格者の活動領域の拡大に関する有識者懇談会」並びにその下に日本弁護士連合会との共催により設置された「国・地方自治体・福祉等」、「企業」及び「海外展開」の各分野に関する分科会において、法...
ローヤー坂野 on 2015年6月12日 (金) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年5月21日 (木) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
第68回法科大学院特別委員会配付資料で各法科大学院の入学者選抜実施状況が明らかとなった。http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/05/18/1357974_6_1_1.pdf 東北大学法科大学院を見ると平成27年の競争倍率は、全国公立大学法科大学院の中で...
ローヤー坂野 on 2015年5月21日 (木) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年5月12日 (火) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 確定申告者数 23470人 25533人 26485人 27094人 28116人 申告所得総額 3299億円 3030億円 2847億円 2698億円 2699億円 70万円以下 2661人...
ローヤー坂野 on 2015年4月26日 (日) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
通過すれば法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の今年の出願者数が2014年より79人少ない1万2543人(速報値)となり、11年の制度開始以降初めて前年を下回ったことが23日、法務省のまとめで分かった。 法科大学院の志願者も04年度は約7万2千人だったが、14年度は1万1450人にまで激減しており、弁護士の就職難などを理由とした法曹志望者の減少が背景にあるとみられ...
ローヤー坂野 on 2015年2月23日 (月) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年2月20日 (金) 仙台市民オンブズマン | 固定リンク | トラックバック (0)
リンク: 遺産4000万円を着服 横浜弁護士会が懲戒手続き (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース. 横浜弁護士会は30日、会員の楠元和貴弁護士(43)が依頼人のために預かった現金計約4千万円を返金せずに着服した、と発表した。依頼人と弁護士会は、懲戒処分のための調査を弁護士会綱紀委員会に請求。弁護士会はさらに業務上横領容疑で告発も検討している。 預かり金の着服が発覚したのは、...
ローヤー坂野 on 2015年1月31日 (土) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年1月17日 (土) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年1月17日 (土) ロースクール・弁護士人口問題 | 固定リンク | トラックバック (0)
ローヤー坂野 on 2015年1月14日 (水) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
「司法試験の受験資格から法科大学院課程修了要件の削除を求める」趣旨の弁護士単位会決議は、これまで札幌弁護士会、千葉県弁護士会、埼玉県弁護士会が出している。愛知県弁護士会も、日弁連の「法科大学院制度の改善に関する具体的提言(案)」についての意見照会に対する意見書の形で同趣旨の意見書を出している。今年の12月2日には奈良県弁護士会が総会決議を出した。 決議や意見の理由は表現に違いはあるが、「法曹...
ローヤー坂野 on 2014年12月28日 (日) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
日本弁護士連合会は、現新65期及び66期全会員合計3618名を対象にアンケート調査を実施した(実施期間:2014年7月31日〓8月29日)。有効回答数は990名 (回収率:27.4%)。仙台弁護士会の回答者数は12名。1 就業形態 新規登録時の就業形態は,「勤務弁護士」「民間企業・団体」「公務員」「日本司法支援センターのスタッフ弁護士」の合計で834名(84.3%)であり,それ以外の就業形態...
ローヤー坂野 on 2014年12月24日 (水) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
日弁連が、2014年(平成26年)7月29日〓9月19日までの間に、本年7月時点の全会員を対象に実施した弁護士実勢調査の結果が明らかにされた。回答者数は3724人(回答率10.8%)。ちなみに仙台会の回答者数は54人。回答者の属性は経営弁護士66.4%,勤務弁護士20.9%で,その余はノキ弁・法テラススタッフ・組織内弁護士などである。1 現在の取扱事件数(裁判所事件,交渉事件を含め,報酬請求の...
ローヤー坂野 on 2014年12月21日 (日) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
リンク: Yahoo!ニュース - アディーレ、債務整理「返金保証キャンペーン」--満足しなければ着手金返金 (マイナビニュース). アディーレ法律事務所は4日、債務整理の依頼者が対応に満足しなかった場合、契約から90日以内なら着手金を全額返金する「返金保証キャンペーン」を開始した。 同キャンペーンでは、期間中、債務整理(過払い金返還請求・任意整理・民事再生・自己破産)で依頼をした人のうち...
ローヤー坂野 on 2014年11月 5日 (水) 弁護士会・法テラス | 固定リンク | トラックバック (0)
東北弁護団の原告22名が、カネボウに対し仙台地方裁判所に提訴 訴 状 平成26年10月1日 仙台地方裁判所 民事部 御中 原告ら訴訟代理人弁護士 坂 野 智 憲 同 小野寺 信一 同 十 河 弘 同...
ローヤー坂野 on 2014年10月 6日 (月) 事件・裁判 | 固定リンク | トラックバック (0)
ご指定のページを表示できません。
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Cloudflare Ray ID: 4a79030cea2c97f8 〓 Your IP: 153.120.13.147 〓 Performance & security by Cloudflare
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
Server Default page
If you see this page it means:
1. hosting for this domain is not configured
or
2. there’s no such domain registered in Parallels Plesk Control Panel
What you can do:
Using Parallels Plesk Control Panel, you can create domains with web hosting on a single physical server.
Rakoo
楽天の保険比較
楽天インサイト
〓
2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
リダイレクトします
以前ここにあったブログは、現在 http://www.katayama-law.com/ にあります。
リダイレクトしますか。
このブログは Blogger でホストしておらず、迷惑メール、ウィルス、その他のマルウェアのチェックが行われていません。
はいいいえ
ヘルプ
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
動画チュートリアル
コミュニティ
Blogger Buzz
+Blogger
デベロッパー向け
Blogger API
デベロッパー フォーラム
© 1999 – 2018 Google
利用規約
プライバシー
コンテンツ ポリシー
Account Suspended
This Account has been suspended.
Contact your hosting provider for more information.
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
<< April 2018 >>
書いた記事数:1 最後に更新した日:2018/03/31
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
もっとも簡単なサイト移転とそれでも残るネット情報
遅ればせながら、サイト移転の処理をしました。 とはいっても、簡単です。 もともとのアドレスにアクセスしたとき、移転先のアドレスに直接行くようにするものです。 1 .htaccessファイルを探す(作る) 私の場合には、すでにこのファイルがアップロードされていま...
証人尋問の心得(一般論編):証人尋問の心構えを書きます
(H260719誤字等訂正) 証人と呼ばれるのは,一生に一度あるかないかでしょうか。 私も,弁護士の立場で証人尋問は何度もあるも,証人となったことはありません。 証人として呼ばれたばあい, その不安を打ち消すために,普通は尋問を請求した弁護士から話を聞くことができますが...
facebookと著作権:youtube,引用でいくしかないか
facebookは,既存の著作権法では,とらえきれていない面が多々あります。 それなので,今後とも,裁判になって,違法性・妥当性の範囲が明らかになってくるものと考えられます。 facebookでは,リンクをすると,画像が出ます。 プログラム的な解析は必要ですが,本来の...
e内容証明:Windows7(32bit)とIE9で(一般向け)
e内容証明郵便 http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/ とても便利そうですが、使われる専用ソフトウェアの仕様が、とてもやばいので、なんだか、これで送ってきた人は古いPC、つかってるんじゃないかと疑うぐらいのものとなっております。 それなの...
「間接証拠(状況証拠)と事実認定」
「間接証拠(状況証拠)と事実認定」 1. 直接証拠と間接証拠(状況証拠) 民事でも刑事でも問題になりますが, 主要事実を直接証明する証拠を,「直接証拠」, 主要事実を推認する証拠を,「間接証拠」といいます。 間接証拠は,新聞等では,「状況証拠」と呼ばれることが多...
栃木県宇都宮市の総合法律事務所。交通事故、離婚問題から企業における法的問題までほたか総合法律事務所にお気軽にご連絡ください。
プライバシーポリシー
サイトマップ
弁護士法人ほたか総合法律事務所は、交通事故・離婚事件のような一般的な案件から企業に関する専門的な知識・経験を要する案件までを幅広く取り扱う「総合病院」のような法律事務所を目指しています。
当事務所では、交通事故・債務整理・破産・不動産(賃貸借を含む)・労働・債権回収・民事介入暴力対応・離婚・遺言・相続・刑事告訴・刑事弁護等、様々な法的サービスを提供しております。
当事務所では、企業法務全般・事業再生・事業承継・倒産・債権回収・契約書作成・意見書作成・不祥事対応・民事介入暴力対応等、様々な法的サービスを提供しております。
ご依頼に応じて、各種講義・講演等を行っております。
2017.12.25
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼を申し上げます。 当事務所は下記の期間を休業とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 平成29年12月29日(金)〜平成30年1月4日(……
2017.08.01
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼を申し上げます。 誠に勝手ながら、当事務所は8月11日(金)から8月16日(水)までを 夏季休業とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます……
JavaScriptが無効の為、一部のコンテンツをご利用いただけません。JavaScriptの設定を有効にしてからご利用いただきますようお願いいたします。(設定方法)
今すぐ2,000ポイント!
楽天グループ
楽天ブックス
楽天ダイニング
楽天の保険
インフォシーク
サービス一覧
証券
トラベル
楽天市場
楽天会員登録(無料)
ログイン
404 Not Found
ご指定されたページが存在していないか、
すでに削除されている可能性があります。
トップページ
ヘルプ
楽天グループ
サービス一覧
お問い合わせ一覧
おすすめ
楽天が運営するポータルサイト
Infoseekトップ
今が分かるニュースサイト
楽天InfoseekNews
いいモノ発掘マガジン
Digmo
女性向け最新情報を手に入れる
楽天WOMAN
企業情報
個人情報保護方針
社会的責任[CSR]
採用情報
© Rakuten, Inc.
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 | 【--------(--) --:--:--】 | Trackback(-) | Comments(-)
スポンサーサイト
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
〓
福岡セントラル法律事務所の新しいホームページはコチラをご覧ください。
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――――
’
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
2016.12 福永 光太郎 弁護士を迎えました。弁護士紹介 >>>
2013.7 伊達 高志郎 弁護士を迎えました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
なお、新規にブログを始められるお客さまは、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」をご紹介いたします。詳しくは、以下のリンクをご参照ください。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――――
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
The domain k-yoshii.net may be for sale. Click here to make an offer or call 877-588-1085 to speak with one of our domain experts.
K-Yoshii.net
This domain may be for sale. Buy this Domain
Privacy Policy
Notice: This domain name expired on 08/31/14 and is pending renewal or deletion
Welcome to
wakakusuhachiya.com
This domain registration expired on 08/31/2014.
Do you own this domain? Renew It Now!
Use of this Site is subject to express Terms of Use. By using this Site, you signify that you agree to be bound by these Terms of Use, which were last revised on 〓,〓.
Legal 〓〓〓〓 Privacy Policy
Copyright © 1999-2014 Domain; All rights reserved.
ニュース (84)
June 2014 (30)
認知症になるリスク,喫煙者は2倍 (06/09)
「主婦が幸せに暮らせる街」 広島市は10位 1位は神奈川・藤沢市 (06/09)
広島県・今泉健司さんが朝日アマ名人のタイトルを獲得
⇒ もみじ日記 (06/09)
⇒ プッチママ (06/09)
広島県・今泉健司さんが朝日アマ名人のタイトルを獲得
⇒ アッシュ (06/09)
広島県・今泉健司さんが朝日アマ名人のタイトルを獲得
⇒ アッシュ (06/09)
「主婦が幸せに暮らせる街」 広島市は10位 1位は神奈川・藤沢市
「主婦が幸せに暮らせる街」 広島市は10位 1位は神奈川・藤沢市
⇒ ぴろりん (06/09)
脳卒中の専門医,4割が「燃え尽き症候群」の疑い
⇒ もみじ日記 (06/09)
脳卒中の専門医,4割が「燃え尽き症候群」の疑い
⇒ ロマンスグレー (06/09)
⇒ もみじ日記 (06/09)
認知症になるリスク,喫煙者は2倍
2014.06.09 Monday 17:45
広島ブログと弁護士ブログのランキングに反映されるのでクリックしていただけると嬉しいです♪
九州大学が住民調査から分析・調査した結果によると,たばこを吸う人が認知症になるリスクは,たばこを吸わない人の2倍だという。
理由としては,喫煙が脳の老化や動脈硬化などを引き起こし,それらが認知症になりやすくしているのではないかと推測されている。
たばこを吸っていたが禁煙した人は,たばこを吸わない人と同じ結果だというから,禁煙により認知症リスクを改善することは可能なようだ。
朝日新聞デジタル配信記事は以下のとおり。
たばこを吸う高齢者は、吸わない人に比べて、認知症になる危険が2倍に高まる――。
福岡県久山町の住民を対象にした九州大学の調査で、こんな結果が出た。
喫煙の認知症への影響を示した日本人での研究は珍しいという。
福岡市で開かれる日本老年医学会学術集会で14日に発表される。
研究チームは、1988年に健康診断を受けた65歳以上で認知症がない住民712人(当時の平均年齢72歳)を15年間続けて調査した結果、202人が認知症と診断された。
たばこを吸わない、吸っていたがやめた、吸うの3群に分け、認知症になった割合を比べた。
吸う群は、吸わない群に比べて発症リスクが2倍だった。
また、吸っていたがやめた群と、吸わない群ではリスクに差がなかった。
チームは、禁煙が認知症の発症リスクを下げる可能性が示されたとみている。
九州大学の小原知之助教は「喫煙は脳の老化や動脈硬化などを引き起こし、それらが認知症になりやすくしているのではないか」と説明する。
(北村)
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
Tweet Check
このブログにポイントがつくのでクリックしてくれると嬉しいです♪
| もみじ総合法律事務所 | ニュース | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
「主婦が幸せに暮らせる街」 広島市は10位 1位は神奈川・藤沢市
2014.06.09 Monday 11:34
広島ブログと弁護士ブログのランキングに反映されるのでクリックしていただけると嬉しいです♪
主婦に対するアンケート結果や,暮らし,家族,お金,食事・健康,モノ・趣味の5指標を点数化するなどして分析した結果,「主婦が幸せに暮らせる街」ランキング1位は神奈川県藤沢市で,広島市は10位となった。
その他の順位は,上の引用記事の「続きを読む」をクリックしていただくとご覧いただける。
東京23区や横浜が意外と順位が低く,主婦には都心より郊外が人気のようだ。
朝日新聞デジタル配信記事は以下のとおり。
学研パブリッシング(東京)の全国調査「主婦が幸せに暮らせる街」で、愛媛県内から松山市が5位、新居浜市が9位に入った。
四国では1、2位を独占。
ともに夫婦仲や親との関係など「家族」の項目で「幸せ度」が高く、今どきの主婦の理想のライフスタイルに近い環境として支持されているようだ。
調査は女性誌の創刊に合わせて4月に実施。
全国すべての市と東京23区の計813自治体のうち衣食住や子育てなどの公的な統計を基に主婦の幸せ度が高い104自治体を選び出したうえで、20〜49歳の主婦4793人にアンケートした。
早稲田大学の野口智雄教授(マーケティング・経営学)の協力で、暮らし▽家族▽お金▽食事・健康▽モノ・趣味――の5指標を点数化した。
松山市は「お金」が全国平均を下回ったが、その他4項目は上回った。
特に「家族」の点数が高く、「家族仲だけではなく、ママ友との関係も良好な人が多く、充実した子育て環境であることがママたちの幸せ度につながっている」と同誌編集部。
市都市ブランド戦略課の矢野博朗課長は「人の温かさや暮らしやすさが裏付けられる結果。今後も松山の良さをPRしていきたい」と話した。
新居浜市は、家族▽食事・健康▽モノ・趣味の3項目の点数が高い。
編集部には「『妻が中心となって物事を決める』という声も多く、新居浜では『ママの立場』を尊重する夫や子どもの温かいスタンスが垣間見られる」と分析された。
全体結果では、1位が神奈川県藤沢市、2位が東京都稲城市だった一方、東京23区は35位、横浜市は39位で、「都心より利便性の高い郊外」(編集部)という傾向が見られた。
詳しい結果は同社が先月創刊した「aene(アイーネ)」のホームページ(http://aene.jp/)に掲載されている。
(北村)
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
Tweet Check
このブログにポイントがつくのでクリックしてくれると嬉しいです♪
| もみじ総合法律事務所 | ニュース | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
| もみじ総合法律事務所 | ニュース | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
| もみじ総合法律事務所 | 将棋 | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |
| もみじ総合法律事務所 | 同じお題で書きましょう | comments(8) | trackbacks(0) | - | - |
バイトしながらロースクールに通えば良いだけです。
2012年4月14日 医療研全国経験交流集会準備
さっそく更新をさぼってしまいました・・・。気を取り直して・・・。
当事務所の弁護士は2名とも、九州・山口医療問題研究会という団体に所属し、患者側の立場で医療の問題に取り組んでいます。
全国にも同様の団体があり、毎年1回、全国経験交流集会という会を開いて、日ごろの活動や研究成果を持ち寄って情報交換をしています。
この集会、持ち回りで毎年全国のどこかで行われるのですが、今年は何と、我が福岡で開催されます。開催地としては、何らかの大きなテーマを設定し、発表を受け持たねばなりません・・・。会は11月ですが、すでに昨年から、内部で検討会議を持ち、研究を行っています。勉強にはなりますが、大変です・・・。
ちなみにテーマは、産科医療補償制度の予定です。
(石田)
Welcome to kabashima-law.com
Legal Terms
ラジオで、「労働問題」について、お話をさせていただきました
2011年4月3日(日)午前9時40分ころから、RKBラジオ「サンデースイングライフ」にて、「労働…
sawada | コメント(0)
弁護士紹介
所長
弁護士 団野克己
Katsumi Danno
所属:佐賀県弁護士会
1990年 北九州大学大学院 修了
1991年 司法試験合格
1994年 司法修習終了
同 年 佐賀県弁護士会に登録、団野法律事務所開業
2003年 事務所を法人化、団野総合法律事務所設立
2004年 佐賀県弁護士会 副会長
2006年 佐賀県弁護士会 会長
2008年 佐賀大学 客員教授
2009年 佐賀県裁判員裁判一号 主任弁護士
NPO消費生活相談員の会 佐賀理事長
佐賀市消費者生活センター 相談役
佐賀市公平委員会 委員長
社団法人 佐賀いのちの電話 理事
佐賀消費者フォーラム 副会長
佐賀県自殺対策協議会 委員
佐賀県弁護士会刑事弁護委員会 委員長
佐賀県弁護士会野球部 監督
日本弁護士連合会 刑事弁護センター委員
弁護士 甘利太希裕
Takihiro Amari
所属:佐賀県弁護士会
1999年 広島大学法学部 修了
2003年 株式会社西日本銀行 退社
2007年 久留米法科大学院未修者コース 修了
2008年 新司法試験合格
2009年 司法修習 修了
同 年 佐賀県弁護士会に登録
2010年 団野総合法律事務所に入所
石橋竜也 Tatsuya Ishibashi
泉 Izumi
松尾 Matsuo
佐々木 Sasaki
copyright©2009 DANNO SOGO LAW OFFICE. All Rights Reserved