はてなアンテナ
snobbishinsomniacのアンテナ
id:snobbishinsomniac

DVD

グループ一覧
4/33ページ

永井和の日記 - 従軍慰安婦問題を論じる
●04/17 23:53
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

一研究者・教育者の意見
●04/17 22:51
25 コメント

池田信夫 blog
●04/17 18:31
2025年04月16日23:02ITニューラルネットとフレーム問題(アーカイブ記事)人工知能をめぐる議論は、近代の認識論の歴史を繰り返しているようにみえる。1980年代までの初期のAIでは、人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で実現できると考えたが挫折した。その本質的な原因がフレーム問題だった。たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、猫とは何か、餌をどうやって口に入れるのか…といったフレームを無限に設定しなければならない。これはカントの認識論に似ている。「物自体」は認識できず、まずカテゴリー(フレーム)に分類する必要があるのだ。1990年代にニューラルネットで人工知能という曖昧な技術は機械学習に進化したが、フレーム問題は解決できなかった。機械学習は学習で画像や音声を処理する技術だが、その答は人間が与える教師あり学習だから、顔認証や指紋認証はできるよう

ニュースの社会科学的な裏側
●04/16 16:25
災害 (19)社会 (570)政治 (427)批評 (937)表現規制 (95)歴史 (90)労働問題 (94)2025年4月16日水曜日ジェンダー社会学者の牟田和恵は人権侵害行為を行ったのか?キャンセルカルチャーが話題になっていたので、1年1ヶ月ほど前の類例を振り返りたい。一般社団法人ひょうご部落解放・人権研究所が、「2023年度ひょうご人権総合講座ジェンダー①(総論)」を中止した理由として、講師に予定していたジェンダー社会学者の牟田和恵氏が、差別を助長する人権侵害行為を行ったため、講師にはふさわしくないと判断したと表明した*1件だ。続きを読む »時刻: 11:05 0コメントメールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有するラベル: 社会, 批評, 表現規制港区男女平等参画センターの北原みのり講師拒絶は何が問題なのか?虚偽の性被

やいちゃんの毎日
●04/15 12:36
1043位35位

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena