snobbishinsomniacのアンテナ
id:snobbishinsomniac


8/33ページ
▽弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 日々是好日●03/29 11:52 2025-03-28「名刺入れの上に名刺を載せるな!」LINEヤフー会長のマナー論に賛否 「本質からズレて行く」の声も話題「名刺入れの上に名刺を載せるな!」LINEヤフー会長のマナー論に賛否 「本質からズレて行く」の声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースかつて「幕府の公式の礼法」とされた小笠原流礼法の名前を引き合いに、その理由を明かした。 「名刺入れは頂いた大事な名刺を汚さない、折れないようにする為の袋なので、その袋の表面は(汚れから守るために)汚れているので、その上に名刺を置くのは失礼な行為に属するそうです」名刺を受け取った後の「正しい作法」については、「頂いた名刺が1、2枚の場合は、その場で相手の名前を覚えて名刺入れに大事にしまって会話をするのが正しい作法だそうです」。「枚数が多く、とても覚え切れない状況の場合は、名刺入れではなく、机の上に置くのか正解」とした
▽酔狂人の異説●03/23 09:15 2025-03-21ずっと緊縮財政の21世紀の日本経済 経済学思い違いをしている人々が少なくないようですが、日本は、21世紀になってずっと緊縮財政です。その前から数えると、30年くらい緊縮財政が続いていることになります。緊縮財政であることの証拠は、低金利です。長い目で見ると、低金利と積極財政は両立しません。一時的、短期的には両立しても、積極財政は金利を押し上げるように作用するため、両立しなくなります。低金利や緊縮財政の明確な基準がある訳ではありませんが、推移等で比較することはできます。1990年代後半頃からの変化等を見ていけば良いでしょう。なお、ここでは、特に断らない限り、国債として、日本政府発行の円建て国債の固定金利のものを想定しています。日本は低金利日本は低金利です。一時期より上がってきましたが、1990年代以前等と比較すれば、低金利であることは明白です。例えば、財務省
▽九段新報●03/21 02:52 2025年03月19日著名インセルreiの『男女論レスバ逆引き辞典』を訂正する② 性犯罪編下前回『著名インセルreiの『男女論レスバ逆引き辞典』を訂正する① 性犯罪編上』の続きである。今回は性犯罪編の残りを片付けよう。ほとんどが痴漢被害経験者?日本に性犯罪の膨大な暗数はない?震災直後に性犯罪は増えない?男は執行猶予の割合が低い?論理の崩壊と検討力の欠如ほとんどが痴漢被害経験者?結論:根拠不明reiが引用しているのは内閣府の痴漢被害調査である。この調査では女性の13.6%が痴漢被害に遭っているという結果が出ており、その結果をもってほとんどではないという主張になっている。だが、この主張はデータの解釈を誤っている。reiが引用した記事では『若年層の痴漢被害に関するオンライン調査結果』とあるように、このデータはあくまで若者に限った話にすぎない。実際の調査の報告書を読むと、回答
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsnobbishinsomniac%2Fmobile.cgi%3Fof%3D35&guid=ON)
