2023-01-30 02:08:07
実際のところ、体力はどれくらいか これからのためにトレーナーと一緒に検証しました
【推敲しました】 「韓国をホワイト国に戻す」という産経の報道をめぐって
「当たり馬券」だけ買うことはできない
昨日は、仙台の「輪王寺」で講演でした。お寺で170名の方を相手に講演したのは、さすがに初めての経験でございます(お寺での講演は二回目)。
【2023年1月29日 輪王寺にて】
写真見て初めて思ったけど、わたくしって、垂れ目?
それはともかく、「貨幣観」を正された方々が、
「政府は積極財政に転じて良い」
と、確信したとして、次に「思う」のは、
「ならば、政府は国
2022-05-29T06:19:57Z
今週のマーケット展望
先週末の米株式市場でダウ平均は6日続伸し、週間では1951ドル高と9週ぶりに上昇した。その前の週まで8週連続で下落し90年ぶりの連続下落記録となっていた。その間の下げ幅は約3600ドルにも達していたが、先週の反発で下げ幅の半分以上を取り戻した格好だ。 歴史的な連続下落記録を回避したことで、市場には安心感が台頭している。米国株には底入れ
エンジュクへのお問い合わせその他
「金曜日の米長期金利の下げ、ドルの下げは、ほんの一時的な現象だろう」「破れかぶれも日銀、毒を食らわば皿までの日銀、インパール作戦最終ステージの日銀、右顧左眄の日銀」他
2022年02月13日
1.「金曜日の米長期金利の下げ、ドルの下げは、ほんの一時的な現象だろう」 金曜日のNYマーケットは米長期金利上昇で、日米金利差が縮小し、それを主因にドル円が下げた。しかし米朝金利が下げた(=価格は上昇)のは、
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
住金株を41円で買った男(2014/06/30)
林輝太郎先生の本を再読(2014/06/29)
本日の売買 6/27(2014/06/27)