【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
資料・理趣経の簡要
2025年05月09日 09時29分27秒 | やさしい理趣経の話
理趣経の簡要 懇話会資料15/9/24 仏教懇話会資料として作成したものです。
初段 大楽-大きな欲-の法門 金剛薩埵が教えを説く
一切すべてのものは、様々ではあるけれども、いずれもその本質、自性は清らかなものであって、
その絶対の清らかな境地、大安楽を自ら体験し、他の一切のものにもそれを与えようとする心境を
示すもの。 如実知見-坐禅後の庭の美しさ、パンの味、無心の遍路 如実知自心-大日経
十七清淨句
妙適は、男女の快楽を指すが、
「妙適清淨」となると、永劫不滅の清浄の大楽のこと
欲箭は、その快楽を得んとする欲望の起こることを指すが、
「欲箭清淨」となると、永劫不滅の清浄の境地を得んとする欲を起こすこと
触は、この欲により抱擁することであるが、
「触清浄」とは、欲箭を本として正しく大楽の実相に触れること
愛縛は、触によって離れがたい心を生ずることであるが、
「愛縛清浄」とは、大楽の実相を一切の者に与え、一切衆生を愛護する心のこと
一切自在主とは、この愛縛を受容する所であるが、
「一切自在主清浄」とは、衆生を利益せんが為に種々の方便により自在に活動すること
見とは、欲望を起こして一切を見ることであるが、
「見清浄」とは、正しくその大安楽の実相を開見すること
適悦とは、蝕の抱擁による喜びのことであるが、
「適悦清浄」とは、大楽の実相に触れて安楽を得ること
愛とは、愛縛によりいつまでも忘れ得ぬ情を生じることであるが、
「愛清浄」とは、衆生を悉く悟らせんとの心を生ずること
慢とは、一切自在なりとの心より生ずるものであるが、
「慢清浄」とは、縁無き衆生強者をも救わんとの大自信のこと
荘厳とは、見を本として自ら美しく飾ることであるが、
「荘厳清浄」とは、大楽の実相を開見して自ずから荘厳を得ること
意滋澤とは、抱擁の適悦により心に満足を得ることであるが、
「意滋澤清浄」とは、実相を開見した大安楽から心に満足を得ること
光明とは、渇愛から前途に光を認めることであるが、
「光明清浄」とは、実相に触れて天眼などの五眼を得ること
身楽とは、慢によって全ての畏怖を忘れることであるが、
「身楽清浄」とは、五眼を本に仏の三十二相を得ること
色とは、自身を荘厳する本となるものではあるが、
「色清浄」とは、仏の姿を示現する所のこと
声とは、抱擁の適悦を語るものであるが、
「声清浄」とは、一切衆生が仏の教えを聞くにいたる所のこと
香とは、愛の光明により清涼を得ることであるが、
「香清浄」とは、この説法をきくことによりそれを信ずること
味とは、それを体験することであるが、
「味清浄」とは、かくして本尊と合一して一味となれること
◎妙適などの一切諸法、つまりすべての行い、思い、ものごとは、その本性としては元来清浄なるもの
にして、もしも心の目を開いてこれらの本当の姿を実の如くに見るならば、それが般若波羅蜜であり、
その境地より見れば、何一つとして清浄ならざるものは無いということ。
第二段 証悟の法門 大日如来が教えを説く
一切如来の現等覚、つまり本当に完全な悟りとはいかなるものかを説いたもの
平等とは、同じということ、等しいことではなく、同体、一つということ
「金剛平等」の悟りは、大円鏡智のことで、大円鏡の如く物事の真相を照らし出し、
この悟りは仏と衆生というように分け隔てること無く、誰にも金剛の如く堅固な永遠不滅の智慧を
もたらす永遠なる時間を生きることであり、それは今を真に大切に生きること
坐禅の法悦境は永遠のもの-龍澤寺宗忠老師
「義平等」の悟りは、平等性智のことで、すべてのものを自分のもの他のものと分け隔てをしない見方
本当の宝財価値について知悉する智慧から福徳をもたらし慈悲心を抱くにいたる
全てのものに価値を見いだす、小さな自分の見識で簡単に判断できるものではない
つまらないと言うは自分の小さな知恵袋-長岡師
「法平等」の悟りとは、妙観察智のことで、ありとあらゆるものを微妙に観察する智慧の境界
全てのものに愛情をもってよく観てその価値に気づくこと
自分を知ることは他を知ることでもある、
いまの自分の行い、心の中身を細かく知ること大切-如実知自心
「業平等」の悟りとは、成所作智のことで、自分の感情利益などを中心とした分別を超えた所の行い、
そうした行いに純真な勇気精進を沸き立たせる源泉となる智慧の境界
自と他、何の差別することなくあらゆるものを生かしていこう、価値を見いだして引き上げて
いこうとする行い。善行とは、自分のため、他のためでもあること 利他だけの行為はあり得ない
二而不二-二つであって二つでない、別々のものが実は本来全く一つのもの
同体大悲-みな一つのもの大いなる慈悲心を起こして他のためにすることは自分のためでもある
内求菩提 外化衆生-他のために教え諭すことは自分の悟りのための功徳となる
◎本当に完全な悟りとは、もののありようをあるがままに悟るだけでなしに、自と他をよく観察し、
その価値に気づき、それらを生かすために、今を大切に分別を超えた行いを為していくこと-生かせいのち
第三段 降伏の法門 降三世明王が教えを説く
前段では大日如来がそのままのお姿で、本当に完全な悟りとはどのようなものかについてお説きになられたが、
ここでは、大日如来が釈迦如来の境地に入り、降三世明王の姿を現して、その完全なる悟りを得る為に、
全ての物事が自他の対立を超えたものであることを悟ることによって、貪瞋痴をはじめとする一切の煩悩、
悪を打ち負かす教えを説く。
戯論とは、ものを差別して対立的に見る見方を指し、
無戯論とは、自分という中心を離れ、自と他、自分と自然という対立を超え、全体として物事を捉えること。
「欲無戯論性」とは、欲は、単に小さな自己の欲を満たし、それによって邪悪を作り苦しみを招く為にあるの
ではなく、本来的には善悪自他の分別、相対性を超えた絶対性のものであり、そこから本当の欲の活動、
無辺の一切の衆生を誓って悉く済度、苦しみから救い悟らせんとする大きな欲の活動となること。
「瞋無戯論性」とは、貪欲がこのようなものであるので、その貪欲から導かれる瞋恚もまた絶対性のものであり、
不動明王の如く怒りの形相を以て衆生の救済にあたる大瞋となるということ。
「痴無戯論性」とは、貪欲、瞋恚がこのようなものであるので、それらから発生する痴も絶対性のものであり、
自己の執着を離れて私情を捨てて衆生の為に働く叡智となるということ。
「一切法無戯論性」とは、貪瞋痴がこのようなものであるので、それらから発生する邪悪な心、驕り、妬み、怨み、
などすべての汚れた心も本来的には絶対性のもの、つまり自己の枠にとらわれたものではないということ。
◎心の中にある様々な煩悩、その根元には自己へのとらわれがあり、そこから様々な欲が生じ、
その欲によって思い通りにならない怒りが生じ、様々な理不尽な思いをもつにいたる。
自分自分という自分が可愛いという心の汚れに気づき、自分と他との境界を無くしていく
2025-05-07
日常復活
日記
連休が終わり、家族は日中それぞれの場所に行く。掃除は誰もいない方が楽にこなせる。連休中になんとなく適当にしていた家事を、ていねいにこなす。
八百屋に行くと、野菜の値が下がっていて。いい気になって買い過ぎてしまった。野菜の料理は楽しい。
satomies 2025-05-07 23:15 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
最終更新: 2025-05-07 23:15
日常復活
(05/03)「メダリスト」9巻の光と司先生の会話シーンについて思ったこと
書籍・漫画関連(60)
2025年05月(1)
「メダリスト」9巻の光と司先生の会話シーンについて思ったこと
※注意:この記事には「メダリスト」の展開のネタバレが含まれます。特にコミックス9巻以降を読んでいない方には、この記事を読むことをお勧めしません。
「メダリスト」を未読の人はもちろん、アニメからメダリストに触れてまだコミックスを読んでいない方も、是非コミックスをお読みいただくのが良いのではないかと考える次第です。よろしくお願いします。
ということで、この先は「メダリスト」9巻をお読みであることを前提で書きます。折りたたみます。
守先生3月のご予定
<< November 2024 >>
FC2Ad
・はちみせ(東京) 通販ページ
・ホホホ座 浄土寺店(京都) 通販ページ
・通販ページ
・通販ページ
・BOOKS移動祝祭日
・UNITE
水色あひるblog
読者になる
iGirl
読者になる
macanai 2014-08-07 17:37 読者になる
macanai 2014-07-15 17:55 読者になる
macanai 2014-07-09 22:59 読者になる
macanai 2014-07-06 21:56 読者になる
macanai 2014-07-01 22:45 読者になる
macanai 2014-06-25 20:17 読者になる
macanai 2014-06-19 22:28 読者になる
matakimika 2023-07-02 15:03 読者になる
]]> https://ameblo.jp/fresh-onions/entry-12786810033.html Mon, 30 Jan 2023 15:37:36 +0900
この投稿をInstagramで見る
善通寺🍰浄土真宗本願寺派💞✨♬(@zentsujitemple)がシェアした投稿
]]> https://ameblo.jp/fresh-onions/entry-12786664548.html Sun, 29 Jan 2023 17:23:10 +0900
この投稿をInstagramで見る
善通寺🍰浄土真宗本願寺派💞✨♬(@zentsujitemple)がシェアした投稿
]]> https://ameblo.jp/fresh-onions/entry-12046871329.html Sun, 05 Jul 2015 15:09:26 +0900
たくさんのコメント有難うございます。 ― 2022/10/14
レスはできてませんが、コメントは拝見しております。
たくさんの、はげましのお言葉をいただき、有難うございます。
前回、96歳と書いてしまいましたが、95歳でした。
また、昔の話を書きたいと思い、再起に向て、日々頑張ってます。