2023-12-01
小林勇「隠者の焔」など
岩波書店の会長だった小林勇が、『文藝春秋』1970年6月号に書いて、同名の短編集として文春から出したものは、明治の学者・狩野亨吉の隠された生活を推測して描いたものである。狩野は生涯独身だったが、柳田千津子という女と若いころ何らかの関係があり、姉の富子とも何か不思議な関係があり、40歳を過ぎてからは隠遁生活を送り、膨大な春画を描いていたという。春画といっ
2023-11-23
12月新刊備忘録
新刊備忘録
12/02 スティーヴン・コンコリー「救出 上」扶桑社ミステリー/ISBN: 9784594092542*1
12/02 スティーヴン・コンコリー「救出 下」扶桑社ミステリー/ISBN: 9784594092542
12/05 綿矢りさ「パッキパキ北京」集英社/ISBN: 9784087718577*2
12/05 柴崎友香「続きと始まり」集英社
2023-11-01
『魂のまなざし』――音と映像のマスターピース
ヘレン・シャルフベック。フィンランドを代表する画家だという。この画家の存在を映画で初めて知った。邦題の『魂のまなざし』は、2015~16年に開催された展覧会「ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし」を踏襲したもの(原題はシンプルにHELENE)。
映画は、ヘレン・シャルフベックの50代から60代の8年間の日々を事実に即して描いた伝
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
2018
2018 / 9
▼ ▶
2017
2017 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 8
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 7
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 10
2014 / 7
2014 / 4
▼ ▶
2010
2010 / 11
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
▼ ▶
2008
2008 / 3
▼ ▶
2007
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 5
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 /
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
200
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコ
読者になる
JavaScript が無効に設定されています。はてなのご利用には JavaScript を有効にする必要があります。
送信する
FAQ / お問い合わせ窓口