![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | ゆーきのアンテナ | sydのアンテナ | sydのアンテナ2 | others
2025-03-16
FAST: 流動的チーミングによるプロダクトディスカバリーの革命
※ この記事は、FAST考案者であるQuinton Quartel氏がMediumで公開している記事を、本人の許諾の下で日本語に翻訳したものです。プロダクトディスカバリーの観点から、FASTがどのように機能するかを説明する記事です。
FAST: 流動的チーミングによるプロダクトディスカバリーの革命
by Quinton Quartel
現代のプロダクトマネジメントの到来により、ディスカバリーとデリバリーの両方に効果的な作業プロセスを見つけることが課題となっています。Fluid Adaptive Scaling Technology (FAST)は、チーム全体をベースとしたメソッドを提供します。
Marty Cagan、Jeff Patton、Teresa Torresといった、現代のプロダクトマネジメントをリードする人々は、口をそろえて「エンジニアリングをプロダクトディスカバリーに統合することで、より迅速で革新的なソリューションが生まれる」と言っています。しかし、それをどのように実現するのでしょうか? Teresa Torresは安定したプロダクトトリオ(プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアの3種による合同チーム)内に専任のエンジニアを置くことを提唱する一方、Marty Caganはエンジニアのローテーションを推奨しています。私はCaganの提案に賛同しますが、「どのように」という部分が欠けています。そして、私はこの質問への回答となるプロセスを開発したと考えています。 ――それが Fluid Adaptive Scaling Technology、別名FASTです。
プロダクトチームの一部としてのディスカバリートライアド — John Cutler氏による画像
流動的にエンジニアをローテーションするためのFASTの導入
FASTは、プロダクトのデリバリーとディスカバリーにおける複数の課題を解決します。このブログでは、Caganが推奨するプロダクトディスカバリーへのエンジニアの参加とローテーションをFASTがどのように支援できるかに焦点を当てます。
ユーザビリティーと価値のテストの両方あるいはどちらか一方をおこなうときは、たいていの場合、プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、開発チームの(中で同席を希望する)エンジニアの1人が出席する。私の好みはエンジニアをローテーションすることだ。前にも言ったように、魔法はエンジニアがいるところで起こることが多いので、可能なかぎりエンジニアが同席するように勧めている。
~ Marty Cagan, INSPIRED
FASTは流動的なチーミングを可能にし、プロダクトトリオがエンジニアをローテーションさせるのに理想的です。これはディスカバリー活動、結果として生まれるプロダクト、そしてチームの健全性に利益をもたらします(ここでいうチームはFASTでコレクティブと呼ばれます。FASTは複数チーム組織にスケールできるためです)。
ディスカバリー作業に開発者やチームの他のメンバーを参加させないのは、彼らにとって不利益だと思います。通常、やるべきディスカバリー作業は十分すぎるほど存在し、チーム全体を巻き込む方法もたくさんあります。
~ Jeff Patton
プロダクトディスカバリーを通じたエンジニアローテーションの具体的なメリット
エンジニアをプロダクトディスカバリーに参加させる効果として、エンジニアが顧客とその課題に対してより深い共感を得られることが挙げられます。プロダクトディスカバリー活動に参加することで、エンジニアは顧客の声を、また聞きではなく、直接聞くことができます。多くの人々の主張によれば、開発者が顧客に
台北市内はベビーカーで回りやすい!
【1歳2ヶ月初海外】子連れで台湾旅行 旅の記録編
前回に引き続き子連れ台湾旅行の旅の記録を紹介したいと思います。 1歳2ヶ月の息子は伝い歩きができる程度で、自力で長時間歩くのは難しい時期でしたので、移動の中心はベビーカーに頼ることになりました。そこで台北市内がどれだけベビーカーで回りやすいか、また、振…
旅行・お出かけ
“旅行でトランクにつけたらすごく良かった”
キーホルダーもてあます問題が解決
キーホルダー、つけることが少なくなっていましたが前回旅行でトランクにつけたらすごく良かったのでそのことをかきます。 かわいい緑の顔をしたジェリーのマスコットキーホルダーを手に入れていましたが使い所、どうしたもんかな〜と思っていました。キーホルダー、も…
日々のスケッチ
雑記
人物名が頭に入ってからは一気読みした『紅城奇譚』
11月に読んだ本
今月は4冊。月初めは資格試験があり、月半ばにドラクエ3が発売されたため、ものすごい読む量が減った。 蒼海館の殺人 阿津川辰海 蒼海館の殺人 (講談社タイガ) [ 阿津川 辰海 ]価格: 1210 円楽天で詳細を見る 図書館の予約の都合上、紅蓮館の殺人(シリーズ1作目)よ…
1330
読書記録
昨年末は何をしていた?……工事現場を撮っていた
師走をふりかえる
師走。気ぜわしい歳末。 毎年、あっという間に年が変わってしまう。 今年はどうだったろうか。 趣味のフィルムカメラも続いたし、何だかんだ旅行にも行った。 子どもの成長を感じながら過ごした一年はなかなか濃かった。 ピリピリ不満はあるのだけど日々何らかの楽しみ…
MEUTURI Ⅱ
突っ込んでおけば、勝手に塩味ついて乳酸発酵してくれる
ぬか床を封印から解く・お手抜き炊事事情
ぬか床復活 ぬか床を封印から解いて(ジップ袋に入れて冷凍してたのを解凍し、タッパーに入れ替えただけ)中途半端に残ったにんじんに塩を摺り込んで突っ込んだ。 きゅうりのぬか漬けが大好物だが、それ以外はそれほどでも・・・って感じなので、夏の終わりに「封印し…
お気楽ミニマルライフ
日常記録・雑感・時々編み物memo
「リニア鉄道館」の車両展示に、息子は興奮&興味津々!
乗り物好きの息子と一緒に行った乗り物がある施設
長男は自動車や電車が好きである。 長男と、乗り物を見れる施設に行った感想。 トヨタ産業技術記念館 https://www.tcmit.org/ 長男が2歳半のときに行った。 駅から近いのが良い 自動車館に入ったときの2階からの景色がとてもよい。わくわくする。息子は走り回っていた…
明日会社がなくなっても
育児
「そういう、p_shirokumaは縦の旅行をしてきたのか?」
私が経験した縦の旅行/横の旅行(らしきもの)
有料 先日、books&appsさんに寄稿した『エリートたちには「縦の旅行」が足りない | Books&Apps』という文章ははてなブックマークだけにとどまらない反響があり、それを読んで糧にした。ただ、こんなに読まれた理由はタイトルのおかげもあったのだろう。私の寄稿記事はほとん…
シロクマの屑籠
はてなブログPro
シロクマの屑籠有料記事
会場の受付装飾と、新郎の胸元につけるブートニアを制作
結婚披露宴に折り紙をプレゼントしました/Origami decoration for wedding
有料 先日、友人の結婚式がありました。ふたりの新しい門出をみんなで喜び祝う、あたたかなパーティとなり、とても良い時間を過ごせました。めでたい。おめでとう。The other day my friend's wedding was held.We spent a special time that all of participants celebrat
だがそれでいて、スレたSFおたくの心の琴線に触れる何かもあるような気がする。まあ端的に言えば私は好きだ、ということなんだけど、少なくとも年間SF傑作選に選ばれるような何かがあると言っていいと思う。例えば「25時のバカンス」に登場する異形の生物たちの不思議な愛らしさ。「パンドラにて」の結末の光景。〇Ĺc