![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | PDA
2025/07/14 11:27:02 Welcome to ppc4you.com
2025/07/14 11:08:01 ●asahi.com : 社会
2025/07/14 05:10:08 ZAKZAK
急速充電を繰り返すとなぜバッテリーが劣化する? 普通充電と何が違う?
https://ev-times.com/2025/07/07/35240
itokoichi 2025-07-07 19:09 読者になる
2025-07-07
ローソン駐車場で“キャンピングカー”車中泊、千葉県の6店舗で実証実験 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2394503/full/
itokoichi 2025-07-07 18:04 読者になる
2025-07-07
【やまなみハイウェイ&周辺ロード】大分・熊本の絶景サイクリングルートを一挙紹介!(FUNQ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e9515d08d045d573331e772cda3eaadbbabd67e
itokoichi 2025-07-07 15:51 読者になる
2025-07-07
電動自転車の使い方マスター術|初心者でも簡単!長距離通勤も楽々
https://blog.move-ebike.co.jp/electric-bicycle-how-to-use/
itokoichi 2025-07-07 12:22 読者になる
2025-07-07
UGREEN、UGREEN NASync用システムアップデート「UGOS PRO System Ver.1.6.0.2917」をリリース | サポート | Mac OTAKARA
https://www.macotakara.jp/etc/support/entry-49173.html
itokoichi 2025-07-07 10:13 読者になる
2025-07-07
最終更新: 2025-07-07 19:09
急速充電を繰り返すとなぜバッテリーが劣化する? 普通充電と何が違う?
ローソン駐車場で“キャンピングカー”車中泊、千葉県の6店舗で実証実験 | ORICON NEWS
【やまなみハイウェイ&周辺ロード】大分・熊本の絶景サイクリングルートを一挙紹介!(FUNQ) - Yahoo!ニュース
電動自転車の使い方マスター術|初心者でも簡単!長距離通勤も楽々
UGREEN、UGREEN NASync用システムアップデート「UGOS PRO System Ver.1.6.0.2917」をリリース | サポート | Mac OTAKARA
工事現場にあるアレ。弱運転だとサーキュレーターより静か
あまりに暑いので工場扇を買ってきた
6月とは思えない猛暑に遭遇し、7月を待たずして早くも熱中症(疑)と睡眠不足に陥った2025年の夏。 去年までは8月頃から水風呂に飛び込んでビール飲みながら野球を見るという自宅避暑をやっていたけれど、今年は既に家中がもうどうにもならない不快感で包まれている。 …
スロウでアナログな日々
スロウライフ
「疎遠にした」親友のこと。国や時代が違っても悩みは一緒
三豊百貨店
この本に出会ったのはSpotifyのポッドキャストがきっかけだった。読者の様々なお悩みに対して合いそうな本を勝手に貸し出すという「真夜中の読書会」の#207、「仲良くし続けることができなかった痛みを、どこかに抱えながら生きている 」の回だった。リスナーのお悩み…
ぬか漬けは一日にしてならず
人間関係
荒川区には「ロボットらしい見た目」の井戸ポンプが多い
廃墟ガール&地図子がお散歩すると・・・? ー15 東京・町屋でお散歩ビンゴ2編ー
「あら坊はいいんですよ。でもあらみぃは…なんかちょっと違うんです」 「あらみぃには、だいぶ厳しいんですね!」(ざあざあ) 恒例の大雨の中、謎のキャラクター「あら坊」「あらみぃ」の話をしているのは・・・ もちのろん、廃墟ガールヒヤパさん(id:hiyapa)と地図子…
ふと思い立って、プチ冒険
場所
エンゼルフレンチが一番豪華なドーナツだと思っていた
【日記】フレンチクルーラーのおいしさを知った
こんにちは 7月に入りましたね。ここ最近の日記です。 紫陽花 今年も紫陽花を飾れました。 毎年必ず6月は紫陽花を買うと決めているので、恒例イベントです。 カエル仲間も増えました 場所によっては既に梅雨明けしているようで、今年はあまり梅雨を感じませんでした。 …
もじのかたまり
ぬいぐるみ
実用品だけでなく「失いたくない物も入れとくべきでは?」
【新潮文庫】今年も限定カバー買ったから持ち出し袋に入れといた。
本好きのみなさん、夏の文庫フェアは確認されましたでしょうか。一部の出版社は毎年夏(7月)になると文庫フェアを開催しており、これを楽しみにしている方も多いと思います。かくいう私もそのひとり。読書家を名乗れるほどの読書量ではありませんが紙の本は好きなの…
ロマンというほどでもない
書籍
まだ家には、古梅干し・古古梅干し・古古古梅干しがある!
梅干しの初干し
今年の梅干しの ‘初干し’ をした。 初干しとは、一般的に認知された言葉ではないが、梅雨明け前後に一度干しておくと、もう黴(か)びる心配はないという、毎年梅干しを作っている家内の造語である。 あと本格的に干すのは、梅雨が明けて7月の炎暑のころ、三日三晩干…
興趣つきぬ日々 2
季節の移ろい
『法治の獣』は、私の好物がぎゅうぎゅう詰めになったSF!
2025年春の読書振り返り(個人的備忘録)
有料 2025年も半分が過ぎた。この半年間は、とにかく色々なところでおしゃべりやプレゼンテーションをした。そういうことには幾らか慣れたのは良かったが、長い目で見れば「もっと勉強をしなければ」という思いが膨らんだ半年だったと思う。 この文章は、この2025年の4~6月…
シロクマの屑籠
シロクマの屑籠有料記事
ジークアクスは、アナザーガンダムだったんだと思う
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』感想…「やっぱり尺が足りてねぇ」
有料 https://abema.tv/video/title/13-197 多分、次の日曜くらいまでABEMAで全話見れるっぽいし、世間の流れに乗ってジークアクスの感想を書いてみる。ネタバレは遠慮なくやってます。 ■よかったところ 主にファースト、あとはゼータやエヴァネタで楽しく見れた事…と、言葉…
Click Game.
アニメ
「いい感じに切られる体験」を含めて買い物をしている
作ってる人から買いたい
「サマンサタバサのところはツタヤだったんだよね」 言われてみて確かにそうだったと気づいた。東京の青山通りと表参道の交差点の話だ。なぜそんな話になったかというと当時は周辺で再開発が始まろうとしていたから。 様々な服屋が並ぶ通りの始まりが布団屋であること…
Re:11colors
思ったことについて
ベビーカーのバーに足乗せ。赤ちゃんがやってるやつだ!
【育児記録】2025年6月_生後約3ヶ月編
3ヶ月を迎えた息子はよく喋る。「あーあー」「うーうー」とご機嫌に発声しているので、私も「あーあー!」「うーうー!」とセッションあるいは会話をしている。喋ってるかと思えばそのまま手を口に入れ、ふがふがしながら発声し出すので、よくばりだなあ!と思う。おて…
DegoReco
パパレコ(育児記録)
貝印の千切り器が大活躍。2〜3日に1回は使ってる!
【Best Buy】買ってよかったもの2025年上半期
2025年がもう半分も過ぎてしまったの…?!あっという間に半年が過ぎ去り、少し出遅れてしまった上半期のベストバイ。 今年は例年よりもバラエティ豊かなお買い物ができたような気がしています。それから生活のちょっとしたストレスを消していくことに注力していた印象…
続・食べて踊って恋をして
お買い物
柴崎友香『帰れない探偵』はまぎれもないハードボイルド小説
最近読んだ本
宮野真生子・磯野真穂『急に具合が悪くなる』(晶文社)。書くという行為は孤独な行為だとどこかで考えているのもあって、書簡集や文通というのは苦手なのだが、濱口竜介が映画化すると聞いて読んでみた。ガンになり転移もしながら生き抜こうとする哲学者と、臨床現場…
不発連合式バックドロップ
読書
卒業する彼女たち。アイドルとの向き合い方について考える
今だけを抱きしめて見逃さないでね 〜小さな「好き」を大事にすること〜
先日、GWに行われたRAYのワンマンライブにてメンバーの愛海ちゃんが卒業した。 RAY ONE-MAN SHOW「Preserved Flowers」ありがとうございました!今後とも愛海とRAYの応援のほど、何卒よろしくお願いいたします pic.twitter.com/mknkaAzWgC — RAY (@_RAY_world) 2025年5…
とあるKSDDのアイドル考察録
雑記
6月30日「夏越祓」に食べる和菓子。祓いきれるのか?
料理したもの:水無月
水無月 急な猛暑で面食らっているうちに6月終了 無理やり流されるように暑い夏に突入 梅雨は明けたのか明けたの? 駅から自宅まで徒歩帰宅のちょっとした距離でもしんどい暑さ もう夏だよね 今年は、丸々3か月たっぷり暑さにあえぐのか 負けないぞ~!といいながら 夏越…
つくったよ手帖
料理したもの:お菓子(和のもの)
ミズノの「カルエアー」、普段着としては好きかも
散歩に登山から普段着まで、機能性インナーについての私感
毎年、夏が近づいてくると機能製インナーの話題をネットで目にする機会が増えます。「エアリズムは汗ビショビショになる」とか「やっぱりモンベルのジオライン」「ミレーのアミアミが最強」等々。個人の経験に基づく声としてどれも間違ってな
2025年06月26日
[雑記]銭湯ランニング
川崎駅近くのランステ(ランニングステーション)対応してくれている銭湯「富士見湯」。
仕事が終わって銭湯直行し、着替えて多摩川河川敷をランニング。
銭湯に戻りひと風呂浴びてビール。
ランステ銭湯は重宝します!
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
インターネットでは、狙ってない本は買えない。
ちょっと本屋への愛を語らせてくれ
本屋への愛を語らせて欲しい。読みたい人だけ読んでくれ。 物理的な本が売れなくなっていくというこの時代、インターネットで本が買える時代に、本屋なんていらないじゃんという人も多いと思う。 本屋が要らないと思う人がいること、あるいは増えることは避けられない…
腹は減る
こうの史代先生の『空色心経』は感染症と般若心経がテーマ
余暇活動の日
今回骨の話はありません。 久しぶりの夜勤入りでも夜勤明けでもない平日休み。 実家の畑から下の林に降りる斜面は雨が降ると泥濘んで滑ってしまい不便だったので階段を作ることにしました。 土木作業の知識・技術は皆無に等しいですが、使うのは自分と父親と野生動物だ…
スカベンジャーの標本部屋
雑記
"GRで撮ることはランニングに似ている"
カメラ遍歴とGRⅢxHDR
なんとなくずっと欲しかったカメラを買った。RICOH・GRⅢxHDR。運良く抽選に当たったのだ。まずは私のカメラ遍歴について話をさせてほしい。 初めてちゃんとしたカメラを手に入れたのは大学生のときで、当時の時点で5年くらい型落ちのNikon・D5200を5万円くらいで買った…
DONZOKO
雑記
ハマスタからスタート! どっさり咲いた花を見る
横浜公園でチューリップ、元町公園と港の見える丘公園で桜を見る〈2025〉
昨年も同じ場所で花をどっさり見ました。また春がやってきましたということで2025年版今年はさくっと見て回ったかんじでしょうか。 今回の行程、横浜公園と元町公園の間に前回まとめた『見尻坂』がはさまる形になっていました。前後を連結して先頭からはじめます。 横…
散歩の途中
はてなブログPro
12. 花を見に行く
「スープ作家」の本。自分に合っただしを見つけたくなる
スープが好き 有賀薫『有賀薫のだしらぼ』
初めて有賀薫さんの肩書であるスープ作家という言葉を見た時、 なんとまあ面白い職業だろうか、とうなったことを覚えています。 料理研究家ならたくさんの方がいて、 あふれそうなレシピの数々がすでにある中で、 スープを主役に仕事をする人がいるということは衝撃で…
hon-nomushi’s blog
からだを整えること
手帳は使えば使うほどその人だけのものになっていく。
自分だけの一冊
手帳趣味のいいところはいくつもあるが、そのうちのひとつは選択の幅が広いこと。時間とお金があれば際限なく沼ることができる。 もし、このエントリーを読んで下さっている方が超お暇であるなら、ぜひこのブログの過去記事をご笑覧いただきたい。(ま、1000本以上ある…
手帳の湖
手帳のはなし
苦手だったSF小説に触れたくなった。入門書を見て本を購入
なんとなく日記#5(2025/04/07)
有料 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』を読んでいるところなのだが、恐ろしい書籍だと思う。 著者おすすめのSF作品をジャンルに分けてレビューしているのだが、とにかくひとつひとつに興味を惹かれてしまう。もともと私はSF小説が苦手な質なのだが…
空港で飲んだお茶が甘い。失念していたがこれが標準だった
202411台湾渡航⑧:空港から、帰る。
有料 2024年11月の台湾渡航。帰国回である。要するに、完結である。 前回 setoutivrm.hatenablog.com 最初から見る場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com 前回の記事の最後で環状線の不通代行無料バスに乗りこんだ。そのバスで30分ほど激しく揺られて板橋駅へと向かった。台…
新しい風に乗って
おでかけ
概ね200年前まで家系図を遡ることができた
家系図を作る(2)
前回から半年経っちゃった。ごめんね。 1.どこまで辿れたの? 明治19年、31年式戸籍は毛筆で書かれていることが多く、また現在の「家族単位」でなく「家単位」で戸籍が登録されていたことから全貌を正しく把握できたか確信を持てずにいるが、それでも事実として概ね20…
社宅生活
雑記
だて巻きと目が合った。正月じゃなくても食べていい
2025/4/10の日記
お正月じゃないけどだて巻きを買う。
とうつきの備忘録
純日記
新年度! ハムは切りにくいけど……今週も頑張る!
4日間のキャラ弁備忘録/カービィ、ボムへい、ちいかわ、ぶりぶりざえもん
どうも、ぼくです。 昨日は、長男君の小学校入学式でした 夫婦で仕事をお休みして、みんなで徒歩で小学校へ。通学路は自然豊かで、小学生を見守って下さる住民もたくさんいて(そのような団体がある)、片道20分…と少し遠いですが、安心して通学させることができそうで…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
はてなブログPro
「インドア派・食いしん坊」の気配を感じる面子が届く
日記:小発見と小包
「ハローキティ」と「カラーコピー」は、字面の違いのわりに音が似ている。残業中にこのことに気がついて、誰かにこの発見を伝えたいような、だから何? と一蹴されたくないような気持ちを3営業日ほど抱えていたけれど、今晩ここに書いてしまったので、おそらく職場の…
はとまめ日記
4月と5月のトマトは美味い。パッチンパッチンに艶がある!
春の好物
3月の下旬に出身高校の管弦楽部のOB会に参加するために山口に出掛けた。三日間の旅行だったがイイ旅だった。 旅行から戻ってきてからは、大したこともないのに何だか忙しく過ごしている。日々の食事については特に不満もないような状態だが、特に感動することもなく、…
datetaira’s blog
石に現れる模様に眼をつけ、そしてそれを読もうとする
【書評】石が書く | 自然の戯れというよりも……【ロジェ・カイヨワ】
石への興味というものは、あまり共感を得られないのだろう。 その昔、高校の修学旅行で山口の秋芳洞に行ったことがある。所謂鍾乳洞で、つららのように垂れ下がった鍾乳石を見ることが出来る。お土産に、私は切り出した鍾乳石を買った。見目鮮やかな橙色で、こぶし大く…
羊を逃がすということ
海外の作家
"飲みすぎたくはないけど、ちょっとは飲みたい"日は果物
お家で自分にお通しを出す 4
お通しは家で自分に出すと、いいことしかない! 三種のチーズサラダ パルメザンチーズ、モツァレラチーズ、アイルランドチェダーの3種を使ったサラダ。下にはケールと水菜とカットレタスが入っている。サラダと言うとお通しの域を超えてしまっているような気もするので…
タイドプールにとり残されて
銀河高原ビールでまた衝撃。これもはやパンじゃねぇか!
ペールエールで開眼した話
ペールエールでビールに目覚める はてなブログ今週のお題が「感動するほどおいしかったもの」ですって。 なんだろうな、大体美味かったものがあればすぐにブログに書いているしな。そんなことを思いながらひねり出しました。 初めてよなよなエールを飲んだ時の衝撃を。…
おじ語り
はてなブログ今週のお題
ホイップチョコレートは「名は体を表す」の逆!
桜の山に登る。ミスドのホイップチョコレートを食べる。
家族で金沢市にある高尾城址見晴らし台へ。今まさに桜が見頃で、
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
id:no61
Takashi0727:Mobileと一緒、海水魚も飼育中
読者になる
de l’asterix et ensuite
読者になる
REの日記(仮)
読者になる
bokumobaの日記
読者になる
JASJARがらぱごす革命録
読者になる
X01HTの日記、W-ZERO3、iPhone、iPad、iPad miniも
読者になる
KOTETU’s Hatena
読者になる
kzouのブログ
読者になる
PDAと海馬
読者になる
Arieのブログ
読者になる
ぬりかべ魔人の「マ」!?
読者になる
メモ
読者になる
# W-ZERO3 # PHS
▼ ▶
2018
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 10
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
▼ ▶
2000
2000 / 7
▼ ▶
2017
2017 / 6
2017 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
▼ ▶
2010
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
2004 / 7
2004 / 6
2004 / 5
2004 / 4
2004 / 3
2004 / 2
2004 / 1
▼ ▶
2003
2003 / 12
2003 / 11
2003 / 10
2003 / 9
2003 / 8
2003 / 7
2003 / 6
2003 / 5
2003 / 4
▼ ▶
2000
2000 / 12
▼ ▶
1999
1999 / 10
1999 / 9
1999 / 8
1999 / 7
1999 / 6
1999 / 5
▼ ▶
1900
1900 / 6
▼ ▶
1800
1800 / 10
47都道府県酒飲み計画 金沢へ。
2022年11月
2022.11.28
47都道府県酒飲み計画 金沢へ。
東京へ転勤になってからそろそろ丸三年。
コロナもだいぶ収まってきたこともあり、活動を再開することにしたのです。
何を再開するかと言いますと、「全国47都道府県すべてで酒を飲む」という私のライフワークです。
九州時代からずっと行ってみたかったのが石川県の金沢。新幹線の開通で東京からかなり行きやすくなったと同時に、一時は大混雑していたようですが、そろそろ落ち着いてきた感もある。ここはひとつ11月のカニ漁の解禁を待って行ってみることにしたのです。
新幹線ってホントに早くて便利だよなぁ~。乗り込んでしまえばあっという間に金沢到着です。
日本海側と言えば天気が曇りや雪であることが多いのですが、この日は晴天でコートが不要なくらいに温かい。
目的とする飲食街の方へブラブラと歩いていきます。翌日立ち寄る予定の近江町市場の場所なども確認しつつ歩いていると、さすがに日が暮れてきました。
ん~、飲み屋街はこの辺りかな?
と、あえて横道へそれると、薄暗い通りに居酒屋、料理や、料亭など、落ち着いて静かな感じのお店が点在しています。
アレレ、良さそうなお店がいっぱいじゃないか!
この夜の食事は一軒しか調べて来なかったのですが、もし失敗しても十分取り返しが出来そうな雰囲気です。
そんなことを思いつつ歩いていくと、お目当てのお店「浜長」へと到着しました。
すこーしお高そうな雰囲気に気後れしつつ引き戸を開けてみます。
ガラリ・・。
いらっしゃいませー!と大将の声。
私:「あの、一人で予約しました・・」
大将:「FUKAWAさん?さぁこちらへどうぞ。」
とスムーズにいざなってくれます。
ガッシリした黒いカウンターに、先客は60代と思われるご夫婦のみ。
まずは瓶ビールをお願いし、美しいお通しを眺めながら策を練ります。
メニューは本日のオススメ食材が黒板に、「造り」「焼物」「酢物」と調理法別にギッシリ。お値段は書いていないので”時価”ということでしょう。
そこでまずは”お刺身盛り合わせ”をお願いしてみました。
大将:「盛り合わせね、承知!」と気持ちよく応じる。
しばらくして供された盛り合わせ、一見すると何の変哲もないお刺身なのだが・・・。
まず”アオリイカ”を一切れパクリッ。
なんだこの美味しさ!
アオリイカなら自分で釣って食べたこともあるけれど、甘みがあって全然違う。旨いっ!もはやイカとは思えないくらい旨いっ!
日本酒”手取川”で気を落ち着けて、同じ皿の”ブリ”に着手。
ムムムムッ!これも旨いっ!
流通の発達した現代である。ブリなんて全国どこでも食べられると思っていたけれど、これは全然違う!刺身をひと切れ運ぶたびに、思わず顔が緩んでしまう。
不気味な客だと思われないように顔にシマリを取り戻そうとするものの、あまりの幸福感にニヤニヤが止まらない。そんな私を見た大将が、
「他地域ではブリは養殖も多いですからね、でもやはり北陸の天然物は全然違いますよ。」と教えてくださる。
んー、そうか、天然物でも特に良いものは地元でしか出回らないのだな。などと思いつつ他の魚も順次いただく。
お店には大将の他にお弟子さんらしき男性が二人、女性店員も3~4人いて、奥のお座敷にもどんどん料理が運ばれていく。ギャル風(髪の色が)の店員さんに「お盆は両手でね」と指導する様子も人柄が練れている感じだ。
刺身の後にもう一品お願いしたものの、先ほどから隣で品の良い夫婦客がつついているカニも気になる。
そうだよ、俺はカニ漁の解禁に合わせて来たんじゃないか。
私:「大将、あの(隣の人と同じ)カニ、私の分もあります?」
大将:「もちろんですよ。香箱蟹ね。承知!」
蟹というのは同じ(またはほぼ同じ)種類でも、地域によって呼び名が変わるのでいろいろややこしい。香箱蟹(コウバコガニ)というのはズワイガニのメスのことだそうだ。
供された”香箱蟹”。
ほぐしたカニの身が甲羅に美しく盛り付けてある。
「よそではよく、足の部分を殻からギュッって押し出すんですけど、そうすると旨味のある汁が絞り出されてしまうの。だからウチでは箸で一本ずつ甲羅から取り出しています」とのこと。
旨いよ、旨いよ。
宝石箱の中の宝石をつまむように、箸先で少しずつ大切にいただく香箱蟹。
見た目が美しいだけではない、味も旨味もたっぷりと堪能。
この後大将が「甲羅酒はいかがですか?甲羅を少し炭火であぶってね・・・」とお勧めされたのでもちろんリクエスト。
カニの甲羅で熱燗を、「オットット」とか言いながら飲むのかと思ったら、甲羅がドボンと入る器でたっぷりと頂くスタイルでトドメを刺されました。
何もかも美味しくて、また来月にでも来たくなる(価格帯もわかったし)ような素晴らしいお店なのでした。
その② 金沢BAR編へと続く。
2022.11.28 お酒 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
«新しい酒燗器を購入したんですよ。
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
https://tantan.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
なんだこのソソるタイトルは・・・【フェチぱんつポーズ集2 108選 トレースフリー商用利用可: ぱんつが大好きだから、食い込むパンツの皺にもこだわりたい】 : PDAでTPO@W-ZERO3応援団
AmazonのKindle本ランキングを見ていて、第5位が気になったんですが・・・・フェチぱんつポーズ集2 108選 トレースフリー商用利用可: ぱんつが大好きだから、食い込むパンツの皺にもこだわりたいposted with カエレバフェチ太郎 2018-03-15 Amazon楽天市場けしか
blog.livedoor.jp
FAQ / お問い合わせ窓口
2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).Privacy Policy
このドメインは、お名前.comで取得されています。
お名前.comのトップページへ
Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
リンク
タグ
CES2012EeePad TF101Galaxy S7 edgeGalaxy Tab 7.0 plusGalaxy Tab S 8.4honor発表会
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
February 01, 2012
Compass & Moleskine
Compass, a photo by kyonbo on Flickr.
Posted at 20:14 | Permalink| Comments (0)| TrackBack (0)
Tweet
«iPhoto で iPhone が認識されない
February 2012
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829
February 2012
Compass & Moleskine
Pocket Informant 2007 Rev.3対応 日本語化リソース公開(3/17版)
現在、WebISのフォーラムでは、「Pocket Informant 2007 Rev.3」が公開されています。 当該バージョンはパブリックベータ版ですが、過去の経験からもRC以降はリソースの改編は無いという予測の上で、対応する日本語化リソースが完成しましたので、リリースさせていただきます。
下記のリンクからファイルをダウンロード・解凍し、適用するデバイスの画面モードのフォルダ内にある、PIResources.dllファイルとPISettings.datファイルをWMデバイスの"¥Program Files¥WebIs¥PocketInformant"フォルダ内に上書きすれば、P.I.が日本語化されます。 耐えられない様な誤字や誤訳がありましたら^^;、ご連絡下さい〜。
・Pocket Informant 2007 Rev.3版対応 日本語化リソース(Ver.0.8e)
※尚、ご利用は自己責任で…o(_ _*)o
私家版携帯端末考はWikiへ移行しました。 3秒後に自動的に移動しない場合はこちらへ。 http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi