takaramenのアンテナ

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/03/27 23:44:55 時論・創論・複眼 : オピニオン : 日経電子版含むアンテナおとなりページ

    3/27 23:00更新 オピニオン 記事ランキング
    2位: [社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ
    3位: ファーウェイ、横浜から特許攻勢 経済安保に風穴[有料会員限定]
    4位: AT1債、「鬼っ子」正念場 見過ごしたリスクが現実に[有料会員限定]
    5位: P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]

  2. 2023/03/27 23:01:15 FT : 国際・アジア : 日経電子版含むアンテナおとなりページ

    中国シノペック、23年12月期投資1割減 水素...[有料会員限定]
    アジアBiz 環境エネ・素材…22:27
    サウジアラムコ、中国化学大手に出資 同国で事業...[有料会員限定]
    アジアBiz 環境エネ・素材…21:16
    欧州軽油が半値、アジア輸入で禁輸相殺 迂回購入...[有料会員限定]
    商品ニュース 商品 グローバ…19:57
    ドイツ全土で大規模スト、鉄道・空港マヒ 数百万...[有料会員限定]
    物価高・値上げ22:22更新
    プーチン氏、再び核の脅し ウクライナ支援増への...[有料会員限定]
    ウクライナ侵攻20:57更新
    ドイツ銀行株、反発 信用リスクなお警戒
    株式 海外 金融機関20:47
    イスラエル内政混迷、国防相更迭 全土で大規模デモ[有料会員限定]
    22:13
    サウジアラムコ、中国化学大手に出資 同国で事業...[有料会員限定]
    アジアBiz 環境エネ・素材…21:16
    米エリオット、セールスフォースの取締役指名を見...[有料会員限定]
    ネット・IT21:44
    米南部、竜巻で大規模災害宣言 26人死亡
    中国シノペック、23年12月期投資1割減 水素...[有料会員限定]
    環境エネ・素材 中国・台湾22:27
    サウジアラムコ、中国化学大手に出資 同国で事業...[有料会員限定]
    環境エネ・素材 中国・台湾 …21:16
    3/27 23:00更新 国際 記事ランキング
    1位: 中国外務省、拘束のアステラス社員「スパイ活動に関与」[有料会員限定]
    2位: 破綻のSVB、米中堅地銀ファースト・シチズンズが買収
    4位: プーチン氏、再び核の脅し ウクライナ支援増への焦りも[有料会員限定]
    5位: アンモニア、脱炭素の「伏兵」 IHIが世界初タービン[有料会員限定]

  3. 2023/03/27 22:59:04 高野俊一おっさんひとり飯 | ・・・自炊と酒、ときどき恋含むアンテナおとなりページ

    01 おっさん飯
    【ピーマンとランチョンミートのペペロン丼】ペペロン味は最高!
    01 おっさん飯
    【醤油ラーメン味のうどんすき】一人暮らしのおっさんの夕食に最適!
    01 おっさん飯
    【ペペロン焼きそば】コクのある塩味で毎日いける!
    檀一雄「檀流クッキング」は自炊をする男性には絶対的におすすめなのである。(イワシの煮付け)
    05 おすすめ商品
    肥満や二日酔いにも! シークワーサー原液はほんとにおすすめ
    向田邦子のことを好きになる本。【向田邦子の手料理】
    参考になる。【おかずのクッキング 土井善晴のすこし洋風・すこし和風】
    03 自炊初心者
    自炊を続けるためのコツ
    03 自炊初心者
    自炊は「幸せの最小単位」である
    【保湿入浴剤 ウルモア】乾燥しやすいおっさんの肌には必需品
    料理の片付けの面倒くささを軽減する方法

  4. 2023/03/27 22:20:30 うらたじゅんの道草日記含むアンテナおとなりページ

    1 教育・学校
    2 癌
    3 競馬・ギャンブル
    4 哲学・思想
    5 英語
    6 認知症
    7 米国株
    8 スピリチュアル
    9 金融・マネー
    10 語学

  5. 2023/03/27 22:17:48 Deep Insight : オピニオン : 日経電子版含むアンテナおとなりページ

    [社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ
    19:05
    [社説]理解得られぬロシアの核配備
    ウクライナ侵攻19:00
    P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]
    中村 直文 サービス・食品 …18:48更新
    柳瀬 和央 Think!5:00
    マネー好循環へ、「北国の挑戦」[有料会員限定]
    田村 正之20:04
    P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]
    中村 直文 サービス・食品 …18:48更新
    [FT]パキスタン、経済危機で外国航空会社が減...[有料会員限定]
    16:00
    3/27 22:00更新 オピニオン 記事ランキング
    1位: オスカーに映る「竹の天井」 アジア系偏見、米国になお[有料会員限定]
    3位: AT1債、「鬼っ子」正念場 見過ごしたリスクが現実に[有料会員限定]
    4位: [社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ
    5位: P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]

  6. 2023/03/27 21:00:53 グローバルオピニオン : オピニオン : 日経電子版含むアンテナおとなりページ

    [社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ
    19:05
    [社説]理解得られぬロシアの核配備
    ウクライナ侵攻19:00
    P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]
    中村 直文 サービス・食品 …18:48更新
    マネー好循環へ、「北国の挑戦」[有料会員限定]
    田村 正之20:04
    P&G流はビール2強をどう変えたのか[有料会員限定]
    中村 直文 サービス・食品 …18:48更新
    3/27 20:00更新 オピニオン 記事ランキング
    4位: 禍根残す「年収の壁」助成金 主婦の年金優遇拡大[有料会員限定]
    5位: [社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ

  7. 2023/03/27 18:28:08 hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)含むアンテナおとなりページ

    2023年3月27日 (月)
    『労働関係法規集 2023年版』
    『労働関係法規集 2023年版』が本日刊行されました。
    https://www.jil.go.jp/publication/ippan/houkishu.html
    もちろん、職業安定法はじめこの1年間に改正された労働法令を収録しているわけですが、いま話題のあれやこれやについても、このそれほど厚くない法規集にちゃんと収録されています。
    たとえば、例の公立学校の残業代で話題の給特法も、法律に加えて超勤4項目が定められている政令も載っています。
    また、例の男女賃金格差の開示義務で話題の女活法も、法律に加えてその事項が載っている省令も載っています。

  8. 2023/03/27 09:24:51 鉄パパの鉄道写真ページ 2月から1日15日にアップします。含むアンテナおとなりページ

    今週のお題「#卒業」をチェック

  9. 2023/03/27 01:50:23 F爺・小島剛一のブログ含むアンテナおとなりページ

    遍路道の間違えやすい分岐点(19)
    2023/03/26
    20:39
    CM:0
    今日の二本目の記事です。「心理的に迷いやすい」分岐点が続きます。須崎から安和へ 危険なトンネルを通るか峠道を行くか須崎から安和へ向う道では、国道56号線をずっと進むか峠道を行くか、択ばなくてはなりません。国道56号線のこの区間には、角谷(かどや)トンネル、久保宇津トンネル、安和トンネル、焼坂(やけざか)トンネルと、段差のある歩道の付いていない危険なトンネルが4本も、連続しています。「恐怖のトンネル」と形容...
    続きを読む
    フランスではゼネスト第十弾が3月28日に
    2023/03/26
    20:20
    CM:0
    3月26日付けの一本目の記事です。二本目も数分後に掲載します。ゼネスト第九弾の破壊行為 ストラスブール3月23日のゼネスト第九弾は、ストラスブールでも暴力・破壊行為が頻発しました。ショー・ウィンドウを割られた商店、数知れず。某銀行の某支店は、通りに面した窓を全部割られました。内側から煉瓦を積み上げて応急処置をし、しばらくの間は閉店することになりました。逮捕者が17人出ているということです。 ボルドー他の都...
    続きを読む
    フランス政府が強権発動によって年金制度改革をすると決めたことを不服とする労働組合連合の呼び掛けたゼネスト第九弾では、フランス全土の合計で、 内務省によると108万9千人、 労組連合によると350万人がデモに参加したということです。3月7日の数字とほぼ同じです。参加者は「大成功だ」と思っているのでしょう。Le Journal du Dimancheル・ジュルナル・デュ・ディマンシュ誌のサイトなどが伝えています。給料生活者が「何と...
    遍路道の間違えやすい分岐点(19) (03/26)
    フランスではゼネスト第十弾が3月28日に (03/26)
    2023/03 (83)
    遍路論・遍路道の間違えやすい分岐点 (20)
    異国生活・ストライキ (16)

  10. 2023/03/26 23:06:42 Noahpinion含むアンテナおとなりページ

    Do property rights increase freedom? (Japan edition)
    Update : I wrote this post in the summer of 2011, while working in Tokyo. But this year, in the summer of 2012, I went back to Tokyo for...

  11. 2023/03/26 17:10:01 大阪DEEP案内含むアンテナおとなりページ

    和歌山市
    【和歌山市のインスタ映えスポット】ズタボロ廃墟旅館と崖っぷち高齢化集落「雑賀崎」は“日本のアマルフィ”の名に相応しい街に生まれ変わるか
    日本全国で“空き家問題”が深刻化している中、建物の所有者が死亡するなどしてその後手つかずのまま荒れ果ててしまった廃屋が各地の地域住民の暮らしを脅かしている。そうした所有者不在の廃屋を所謂“特定空き家法”などの法整備で解体する目処は付けやす...
    2023.03.24
    和歌山市
    大阪市西成区
    【どういう津守】西成の最果て・南海津守駅前にあるホームレスに占拠された「西成公園」の現状とその近隣の様子を見てきた【知ってる津守】
    住民のほぼ4人に1人が生活保護を受けている日本最強の貧困地域が「大阪市西成区」なのは言わずとも知れた話となっているが、そんな西成区の“最果て”とも言える、区西端部の「津守地域(旧西成郡津守村)」をレポートした記事を公開してから結構時間が経...
    2023.03.23
    大阪市西成区
    大阪府  (408)
    大阪市西成区  (43)
    和歌山県  (23)
    和歌山市  (21)
    2023年3月  (4)

  12. 2023/03/26 16:38:42 東京・東京 時々 香港  - Scent of Seasons -含むアンテナおとなりページ

    1 中国語
    2 ゲーム
    3 鉄道・飛行機
    4 競馬・ギャンブル
    5 スクール・セミナー
    6 投資
    7 ライブ・バンド
    8 健康・医療
    9 発達障害
    10 介護

  13. 2023/03/25 03:58:14 大栗博司のブログ含むアンテナおとなりページ

    リーマン予想 今日は日本時間で正午から...
    超弦理論の勉強 大学1年生の「無力」...
    ダークマターは本当に存在するのか インドとシンガポールの出...
    『数学の言葉で世界を見たら』 特設ウ.. 「量子エンタングルメ...
    『数学の言葉で世界を見たら』 一昨年の秋から準備してき...
    場の量子論の勉強、その2 昨日に続いて、場の量子論...
    ゲーデルの不完全性定理 昨日は宇宙開闢の話でした...
    1 病気・闘病
    2 経営・ビジネス
    3 健康・医療
    4 コレクション
    5 ネット・IT技術
    6 中国語
    7 ゲーム
    8 科学
    9 イベント・祭り
    10 ボランティア

  14. 2023/03/24 06:48:11 微笑みの国タイランドでの就職日記含むアンテナおとなりページ

    このタイミングで値下げ??!
    2023年03月21日
    2023年03月21日
    タイで働く
    年末は値上げ交渉で心身ともに疲労困憊して痩せてしまったのですが、年明けから元気一杯で今ではダイエットをしなくてはいけないくらい体重がリバウンドしています(;´∀`)
    四半期が終わろうとしているのですが、ここまでは仕事は順調で、売り上げ利益ともに今だせる最大の値を出している。
    今だせるというのは、ワーカーが不足しているのです。
    発注はもっときているのですが、ワーカー不足のため80%くらいしか受けれていない状況です。
    古いお客様の仕事だけはなんとかOT、OTで乗り切っている感じです。
    あと50人くらいは増やしたいところです。
    それでも経営が順調なのは原料価格の高騰が落ち着き、価格が安定してきたこと、今年からほぼ全商品値上げさせてもらったことにつきます。
    そんな時に1通のメールがやってきました....
    どっかでみた、タイ人の名前の差出人...
    開いてみてぞっとしました....(;゚Д゚)
    年末の値上げ戦線でめっちゃ苦労した、うちの最大のお客様の購買からのメールでした。
    【年末の値上げ戦線の記事】
    記事のようにやっとのことで値上げをさせてもらったので、今年は何かあったらもっと簡単に値上げしたい。
    今までは年間を通しての見積り書を提出していたので、年の途中で値上げをすることができなかったため去年は赤字でも生産する商品もあった、今年は3ヶ月に1回見積りを提出させてもらうことにした。
    これは去年のように、原料が急騰した時にうちが値上げをさせてもらうためにとったことである。
    先日、4月からの見積り書をどうするか部下から聞かれたので、原料価格も安定しているから、
    「今までと同じでいいよ」とニコニコで答えました。
    その見積り書の返答のメールが送られてきたのでした。
    ファイルを開けると、見積り書の価格にはすべてが赤で×がいれられており、その横には値上げ前の価格が記載されていました...
    もう吐きそうです..._| ̄|○
    僕が簡単に値上げできる機会を作ったのに、彼女達が簡単に値下げ交渉をする機会を作ってしまったのか....
    この人たちは鬼か○○なんでしょうか?( ゚д゚)アホナン?
    文頭に書いたように、うちは今生産がいっぱいで値下げ交渉してくる客の商品なんか作っている余裕はないんですけど....
    こちらからの返答は決まっています(無理です)が、この交渉が長引くと発注書が遅れて生産計画が組めません、
    いずれにしろうちの商品を使うしかないと思うのですが、発注がきていないものを勝手に生産するわけにもいかないし、
    発注書が遅れたことを理由に納品が遅れたり、欠品してもいけないという悲惨な状況です....
    ソンクラーン前なんでもっと気楽にいたいぞ..._| ̄|○
    また意図的ではなく痩せれてしまうかもしれない....
    ツイッターやってますフォローはこちらです
    ↓        ↓
    Follow @taobkk
    _| ̄|○ アジア人気blogランキングへ ポチッとな
    (゚Д゚)ハッ まだあった!
    Tweet
    スポンサーサイト
    B!
    タイで働く (518)
    このタイミングで値下げ??! (03/21)
    2023年03月 (3)

  15. 2023/03/21 20:56:50 特集 - Yahoo!ニュース含むアンテナおとなりページ

    1〜40件/1165件(新着順)
    1〜40件/1165件

  16. 2023/03/20 17:26:18 タイの人びと& タイの街角含むアンテナおとなりページ

    バンコクの勝どき橋、サパーン・ホック。
    ”東洋のベニス” 20世紀はじめまで、バンコクはそう称されていた。多くの水路が街中にめぐらされていたのだ。 水路の水は、農業生産や生活用水に使われた。出かけるときの移動も舟が使われたりした。舟に乗って物を売る者もいた。 昔のバンコクの人びとの生活は水とともにあっ...
    いやはや。今日は赤服がまたもや大規模な集会を開いちゃって。 しかも場所が、ラーチャプラソン交差点という、沢山のデパートや高級ホテルが集まっているところ。 ということで、昼過ぎから周辺のデパートやショッピングセンターは臨時休業となり、それによる経済的損失は2~3億バーツ(5.6億円...

  17. 2023/03/02 16:39:58 季節の上で 〓 ある貿易商の日々雑感 含むアンテナおとなりページ

    02 | 2023/03 | 04
    26 27 28 29 30 31 -

  18. 2023/03/02 02:06:01 変人キャズ/ウェブリブログ含むアンテナおとなりページ

    BIGLOBEトップ
    ウェブリブログ
    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    BIGLOBEのサービス一覧
    一覧を見る
    ウェブリブログサービス終了のお知らせ
    ブログのお引越しと転送設定のお願い
    (1/1)あけましておめでとうございます
    ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
    お問い合わせ
    このページの先頭へ▲

  19. 2023/02/26 12:16:34 ultravisitor含むアンテナおとなりページ

    2023-02-24
    高知龍馬マラソン2023 走った
    さる2/19,高知龍馬マラソン2013走ってきました。前回の公園周回レースでは5:12/kのペース走目指して25kくらいで早くも5:30/kに落ちて3h45m08sでしたが,今回も5:13/kペース走で3h40m切りを目指して走りました。
    しかも今回は通算60回目のフルマラソン出走ですよ! みっともない走りはできません。(と言うほど気合いは入っていなかったですけど)
    雨が心配されましたが,なんとか天気は持ち,気温も上がるという予報だったけれども結果的にはさほど上がらず,絶好のコンディションでした。
    で,行けたかというと……
    やっぱり35k過ぎて玉砕,しかも最後の41k過ぎの競技場に向かう鬼坂で完全に歩いてしまいました!
    ↓5kごとのペース
    0-5k 5:18
    -10k 5:18
    -15k 5:08
    -20k 5:10
    -25k 5:10
    -30k 5:18
    -35k 5:15
    -40k 5:41 ☜ 撃沈
    -42.2k 8:04 ☜ 死んだ
    (´ε`;)ウーン…やっぱり公道レースは難しいな。
    実はこの高知龍馬マラソンに出るのはこれが7回目なんですよ。自分では最多出走のマラソンです。(2番は6回出走の赤穂義士マラソン,3番は5回出走の神戸マラソンと加古川マラソン。)ですから,コースのパターンはわかっているつもり。
    前半はけっこうアップダウンがあって,最初のヤマは桂浜直前の浦戸大橋。鬼坂ですが距離は短い。ここを渡って下ると中間点。まずはここを余裕もって通過できるかがポイント。
    今回は中間点が1h50m06sで,まあ,ちょうど3h40mのペースで,良かったといえば良かったんだけど,本当は1分くらい貯金が欲しかったところ。
    次のヤマは仁淀川にかかる大橋。ゆるやかな坂で決して厳しい坂ではないのですが,ここがちょうど30k地点で,精神的に苦しくなるところ。
    しかも,その後折り返してもう一度この大橋を渡らないといけない。繰り返しますが,大した坂ではないのですが,なんせ一級河川の河口の橋なので長い。それが35k手前なので,けっこう心理的にも身体的にも消耗するんですよね。
    橋渡ればあと8k程度なので,そこをなんとか耐えて頑張ればいいんですが,いかんせん「あと8k」って区切りよくないというか,「まだまだ」でもないし,かといって「もうちょっと」というほど近くもなく,気持ちの持ちようが難しい。
    なんとか35kまでは頑張ったのですがそこで気持ちが切れて一気に5:30/k超えまで落ちた。
    それはまあ良いんですが,このマラソンの恐ろしいのは最後41kから700mほど鬼坂が待っていることですね。
    ここで完全に撃沈。というか,ラストは競技場のトラックなので,過去なんどもそこをへろへろ状態で走ったので,トラックだけ良いカッコして走るために今年は鬼坂は歩くことに決めました。
    が,いかんせん鬼坂の距離があるので,歩いたせいでものすごく時間をロスしてしまいました。
    余裕で45分は切れそうだったのに,鬼坂歩き過ぎて結果は3h46m19s。前回の公園周回レースより遅いやん!
    まあそれでも過去の高知龍馬マラソンではかろうじてベストでした。
    ↓過去の高知龍馬マラソンの記録
    2014 3h46m42s
    2015 3h54m30s
    2017 3h52m51s
    2018 3h52m13s
    2019 3h50m43s
    2020 3h52m00s
    2023 3h46m19s ☜ PB!
    いやしかし,しつこいけど公道マラソンは難しいね。公園や河川敷周回

  20. 2023/02/16 19:17:32 日々の研究含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2018
    2018 / 11
    2018 / 10
    2018 / 9
    2018 / 2
    2018 / 1
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 11
    2017 / 10
    2017 / 9
    2017 / 8
    2017 / 7
    2017 / 6
    2017 / 5
    2017 / 4
    2017 / 3
    2017 / 2
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 3
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 12
    2005 / 11
    200

  21. 2023/02/16 15:02:10 欣印日記はてな含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2015
    2015 / 8
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 8
    2011 / 3
    2011 / 2
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 9
    2009 / 7
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 11
    2005 / 10
    2005 / 9
    2005 / 8
    2005 / 7
    2005 / 6
    2005 / 5
    2005 / 4
    2005 / 3
    2005 / 2
    2005 / 1
    ▼ ▶
    2004
    2004 / 12
    2004 / 11
    2004 / 10
    2004 / 9
    2004 / 8
    2004 / 7
    2004 / 6
    2004 / 5
    2004 / 4

  22. 2023/02/15 03:55:37 桂屋孫一のニューヨーク・アートダイアリー含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2023
    2023 / 1
    ▼ ▶
    2022
    2022 / 12
    2022 / 11
    2022 / 10
    2022 / 9
    2022 / 7
    2022 / 5
    2022 / 2
    2022 / 1
    ▼ ▶
    2021
    2021 / 10
    2021 / 8
    2021 / 7
    2021 / 4
    2021 / 3
    2021 / 2
    2021 / 1
    ▼ ▶
    2020
    2020 / 11
    2020 / 10
    2020 / 8
    2020 / 7
    2020 / 5
    2020 / 4
    2020 / 3
    2020 / 2
    2020 / 1
    ▼ ▶
    2019
    2019 / 10
    2019 / 9
    2019 / 8
    2019 / 7
    2019 / 3
    2019 / 1
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 10
    2018 / 9
    2018 / 8
    2018 / 7
    2018 / 6
    2018 / 5
    2018 / 4
    2018 / 3
    2018 / 2
    2018 / 1
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 11
    2017 / 10
    2017 / 9
    2017 / 8
    2017 / 6
    2017 / 5
    2017 / 4
    2017 / 3
    2017 / 2
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 3
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6

  23. 2023/01/02 08:05:11 読書猿Classic: between / beyond readers含むアンテナおとなりページ

    2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子)

  24. 2022/12/22 22:21:55 DEVECONDATA含むアンテナおとなりページ

    Posted by Masa at 9:57 PM No comments:
    Posted by kdmtz at 11:51 PM 3 comments:
    Posted by kdmtz at 1:18 AM No comments:
    Posted by kdmtz at 12:34 AM No comments:
    Posted by Masa at 10:15 PM No comments:
    Posted by kdmtz at 6:21 PM No comments:
    Posted by kdmtz at 9:05 PM No comments:

  25. 2022/11/15 21:14:08 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 含むアンテナおとなりページ

    連合総研シンポジウム「障害者雇用と労働組合-インクルーシブな職場の創造に向けて―」のご案内
    2022年11月15日 (火)
    みなさん、大変、ご無沙汰しております。まだ読んでくださる方いるかな。
    実は、コロナ禍になる前から連合総研の「障害者雇用と労働組合」プロジェクトにかかわってきました。夏くらいにその報告書が出たんですが、今週の金曜日、2022年11月18日13時にそのシンポジウムをやることになりました。今日はその告知とご紹介です。紹介ページはこちら。
    もっと早く告知しろよ、と我ながら思うんですが、いろいろバタバタしていて、タイミングを逸してしまいました。大阪に来てから実践ばかりに関心を持つようになって、全体的にSNSやブログを最近やっていないですしね。ちなみに、今、メインでやっているのはうちの大学内での学生支援です。こんなに遅きに失したタイミングで、それでも告知しようと思ったのは、障害者雇用について身近に考えることが、今週だけでも2件別々にあったので、今からでも意味あるかもしれないと思ったからです。
    まあ、私のブログなので、少し楽屋裏をお話ししようかなと思うのですが、このプロジェクトは当初、一人一つとかの調査先を調査するという予定だったのですが、コロナ禍になってしまい、予定変更を余儀なくされました。しかし、逆に、オンラインでお話を聞くということになったので、私は全部の調査に参加できましたし、多くの先生もやはり同じように参加することが出来ました。全部のお話を聞けたことがとてもよい経験になりました。今回の調査は障害者雇用について労働組合の様々な取り組みを明らかにしたものとしては画期的なものではないかと思います。
    私自身も自分のパートで普通の学術論文よりも絶対に役立つものを書けたと思っています。労使関係という視点から描いたんですが、連合総研さんからの依頼なので、当然、労働組合、それもナショナル・センター、産別、単組、それぞれのレベルで示唆を与えられるものを意識しました。具体的には、ナショナル・センター、産別では理念レベルでどう位置付けているのか、単組では相談支援事業の考察をしています。また、今回の事例では、協調的労使関係、つまり現場レベルで、現場、人事、組合が協力できる関係にあることが前提になっているので、人事の方も役に立つと思います。
    眞保先生の総論、永野先生のフランスの動向、若林先生のナチュラルサポート、繩岡先生の従業員の意思決定、このそれぞれの論考も素晴らしいです。これは眞保さんと連合総研の人選の勝利だと思います。私自身、最近は学生支援をどうするか考えているのですが、相談支援に関わる人には役に立つなと思うので、送られてきて全然開けていなかったこの報告書を関係部署に配ろうかなと思っています。というか、今から行きます。
    まだ申し込みできますので、この問題に関心があって、お時間の合う方はぜひご参加ください!
    https://www.rengo-soken.or.jp/info/2022/10/191802.html?fbclid=IwAR0v5uST4KIXxmeT7JDFtGXTVIovc8VivEypx9-O-QNq8LxD-AP4Nm0iR2Y
    Tweet
    スポンサーサイト
    16:44 | 労働、現状 | トラックバック (0) | コメント (0)
    連合総研シンポジウム「障害者雇用と労働組合-インクルーシブな職場の創造に向けて―」のご案内 (11/15)
    2022/11 (1)
    労働、現状 (38)

  26. 2022/08/27 05:27:59 ROUGH TYPE | Nicholas Carr's Blog含むアンテナおとなりページ

    Meanings of the metaverse: Liquid death in life
    “Liquid Death”: Whenever the metaverse gets rebranded into something more consumable, I would suggest that for its new name. It’s edgy, it’s memorable, and it hits the bullseye.
    Liquid Death, the edgy canned water, has already proclaimed itself, in one of its edgy TikToks, the “official water of the metaverse.”*
    @liquiddeath The official water of the metaverse @vyralteq #murderyourthirst #deathtoplastic ♬ original sound – Liquid Death
    That’s apt. Liquid Death is, after all, the first product to exist entirely in the metaverse. In fact, calling it a “product” seems anachronistic. It just reveals how ill-suited our vocabulary is to the metaverse. Words are too tied to things; we’re going to need a new language. I guess you could say LD is a “metaproduct,” but that doesn’t seem quite right either. It suggests that, behind the metaproduct, there is an actual, primary “product.” And that’s not true at all.
    Let me explain. We used to think that avatars were virtual representations of actual objects, digital symbols of “real” things, but LD turns that old assumption on its head. The real LD is a symbol, and the stuff you pour down your neck from the can is just a physical representation of the symbol, a derivative. The water is the avatar. The actual “product” — everything is going to need to be put into scare quotes soon — is the sum of the billions of digital Liquid Death messages and images that pour continuously through billions of

  27. 2022/03/30 10:09:56 Luboš Motl’s reference frame含むアンテナおとなりページ

    We need to think how to win the Third World War
    Allowing Russia to make the first strike against NATO may be a big mistake According to some seemingly official documents, the invasion of...
    Has the war killed green, woke, other pathological leftist movements?
    Some of us already woke to Day Eleven of the War in Ukraine which has already changed the world more than the previous decade did – it partl...

  28. 2022/02/11 07:15:25 サルタックの教育ブログ含むアンテナおとなりページ

    サルタックの教育ブログ
    特定非営利活動法人サルタック公式ブログ。教育分野の第一線で活躍するサルタックの理事陣らが最先端の教育研究と最新の教育課題をご紹介。(noteへブログを移行しました。新しい記事はnoteにアップされます→https://note.mu/sarthakshiksha)
    メニュー
    ホーム
    サルタックとは
    筆者カテゴリー
    荒木啓史
    畠山勝太
    荒木真衣
    山田哲也
    サルタックネパール
    カテゴリー
    国際教育協力
    日本の教育
    ネパールの教育
    援助論
    外部リンク
    公式HP
    2019-04-05
    教育を通じた「格差・貧困の固定的再生産」は実際にどの程度起こっているのか:RetrospectiveからProspectiveなアプローチへ
    オックスフォードから教育・社会を考える
    子供の成績・学歴やその後の職業・収入は、家庭の社会経済的背景(Socio-economic Status:SES)によって強く規定されている。このような見方は、昨今、多くの人に共有されているのではないかと思います。実際、文科省が実施している全国学力・学習状況調査…
    2019-03-26
    世界から無視される日本
    教育をエビデンスと理論で科学する
    こんにちは、畠山です。今回は国際教育協力と日本について話をしようと思います。国際教育協力分野の論文も掲載してくれる学術誌にはいくつか媒体がありますが、International Journal of Educational Development(IJED)は、名称そのままに全編国際教育開…
    2019-03-23
    World Book Dayに何を着る?〓読書推進をめぐる日英比較
    日英子育て体験記 日本の教育 Oxford 読み聞かせ
    こんにちは!イギリスでは、3月7日に「World Book Day」がありました。これは読書の推進を目指すもので、UNESCOで提唱されたWorld book and author’s Copyright Day(世界図書・著作権デー)は4月23日ですが(日本も4月23日に「こども読書の日」が定められて…
    2019-02-12
    なぜ「人的資本論かシグナリング理論か」論争は不毛なのか?教育の経済的リターンを社会学的に考える
    オックスフォードから教育・社会を考える
    オックスフォードからこんにちは!先週、理事の畠山が「学校なんか行っても意味がない!」という記事で、人的資本論とシグナリング理論(特に後者)について解説しましたが、今回はこれらの経済学理論が現実社会を捉える上でなぜ不十分なのか、という点を社…
    2019-02-06
    学校なんか行っても意味がない!
    教育をエビデンスと理論で科学する
    0. はじめに 1. なぜ学校なんか行っても意味が無いのか? 2. シグナルと関係なく学校に行かされた場合、どうなるか? 3. 学歴・学校歴は労働市場でシグナルとして本当に意味を持っているのか? 4. まとめー学校なんか行っても意味が無いのか? 研究の局地性 セレ…
    2019-01-29
    子どもたちの平等か、個人の自由か 〓先生へのプレゼントを通して考える
    日英子育て体験記 Oxford 日本の教育
    こんにちは!イギリスでもクリスマス休暇が終わり、すっかり新学期が始まっています。年末年始は日本のようなせわしない感じや盛り上がりはないのですが、クリスマス前には町もクリスマス一色になり、学校でも子どもたちはクリスマスカードをやり取りしてい…
    2019-01-25
    狭まる国際協力NGOの活動領域。これからのNGOはどこへ向かう

  29. 2022/01/04 03:20:09 doops! - music blog含むアンテナおとなりページ

    ©Copyright2022 賃貸ブログ.All Rights Reserved.

  30. 2021/12/01 22:19:35 www. さとなお .com含むアンテナおとなりページ

    あの日から20年。避難して生まれた娘も20歳。
    2015年1月17日(土) 9:13:25
    あの日、臨月の妻を抱えたボクは、ぐじゃぐじゃに壊れた真っ暗な部屋の中で「もし無事に子供が生まれたら他に何にもいりません」と神様に確かにお願いした。
    あれから20年。
    東京の実家に避難して、無事生まれたボクの娘も20歳になる。
    無事に年を越せるシアワセ
    2014年12月31日(水) 17:43:13
    ここ2年くらい、仲間たちとじっくり準備してきたプロジェクトを、ようやくご披露できるようになりました。
    新しく「さとなおリレー塾」、始めます(先着順で募集します)
    2014年12月 4日(木) 8:33:21

  31. 2021/11/22 07:13:45 統計メーカーのひとりごと含むアンテナおとなりページ

    2021年11月
    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930

  32. 2021/10/09 08:19:59 柳田充弘の休憩時間含むアンテナおとなりページ

    2021年 10月 09日
    久しぶりに学会(日本薬学会関西支部)で講演、老化と認知症について
    わたくしもやはりリモートでやります。
    今日が土曜日なので昨日のうちにリハーサルを済ませました。ズームの操作は少し心許ないのですが、何とかなるでしょう。多分。
    タイトルは「網羅的全血メタボローム解析によるヒト老化、フレール、認知症(含むアルツハイマー)の理解進展と治療法の模索」、という長々としたタイトルです。恥ずかしいですが、情報をたくさん入れるとこうなります。
    今年になってわたくしどもと共同研究者が発表した二つの論文で異なったタイプの認知症について調べて、何が起きているのかデータと推論を交えて発表する予定です。
    脳の中で何が起きているか、いろんな調べる方法がありますが、私どもの方法は血液など体液を採取して分析して脳の状態を反映しているような物質、メタボライトの量的な変動を質量分析機で調べてます。今回はいい感じです。
    実際の発表会場でやりたいのですが、今はリモートという方法があるので旅行せずに発表できます。会場での実感は掴めないのですが、でも質疑応答はあるので時間をうまく使えればそれなりに発表の臨場感は味わえるかもしれません。
    昼過ぎ(13:30)から50分間楽しみです。

  33. 2021/09/25 14:38:32 The Becker-Posner Blog含むアンテナおとなりページ

    Reblog (0) | |
    Tweet
    | | | Save to del.icio.us
    Reblog (0) | |
    Tweet
    | | | Save to del.icio.us
    Reblog (0) | |
    Tweet
    | | | Save to del.icio.us
    Competition between organizations is an important control on the divergence (which economists refer to as 窶彗gency costs窶昶〓杯he costs created by the fact that the employees of an organization have their own goals that often conflict with those of their employer). But nations do not feel the same competitive pressures as corporations. Even a small, miserable, effectively bankrupt nation like Greece does not disappear, as large corporations not infrequently do, because of its inefficiency. Because corporations are simpler and smaller and also more constrained by competition than nations, we can expect them to be managed more efficiently, and specifically to adopt an organizational structure that minimizes agency costs. So let窶冱 glance at the structure of the typical large corporation and compare it to our federal government structure. There will be a board of directors to exercise a general but loose supervision over the corporation (and in turn subject to very loose control by the shareholders), intervening decisively only in crisis situations or where there is vacancy in the office of the Chief Executive Officer. The CEO will be the dominant figure in the corporation, exercising something close to dictatorial power, assisted by a small personal staff. Often he will overshadow the chairman of the board of directors窶派e may even double as cha

  34. 2021/06/16 04:44:42 松岡正剛の千夜千冊含むアンテナおとなりページ

    Not Found
    The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.

  35. 2021/04/24 00:14:28 統計学+ε: 米国留学・研究生活含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
    Tweet
    --------(--:--) :
    スポンサー広告 :
    このページのトップへ

  36. 2020/11/03 08:47:41 フィリピンの旅・写真館+フィリピンに行こう、Piccのブログ 含むアンテナおとなりページ

    私達も GoTo キャンペーン で、ちょっと贅沢、
    11月某日
    部屋のタイプ 和室(6畳+6畳+ライティングエリア)/Wi-Fi対応(washitu)×1部屋
    お部屋からベランダ越しに海がご覧いただける6畳2間続きの明るいお部屋です。
    利用人数 部屋あたり 5人(大人2人 子供3人)
    合計料金 28800 円(消費税込) が・・・・
    クーポン利用 11380円 割り引いて・・・・
    差引支払金額 17420円(消費税込) と、なりました・・・・
    プラス、地域共通クポーン 4000円 が貰えます
    テーマ:フィリピン - ジャンル:海外情報
    2020/11/03(火) 07:15:34|
    私達も GoTo キャンペーン で、ちょっと贅沢、 (11/03)
    フィリピンエキスポ 2020 (10/11)
    未分類 (85)
    2020年11月 (1)
    2020年10月 (1)

  37. 2019/01/29 13:14:44 はてなダイアリー - Ryohei’s Neuroscience Notes含むアンテナおとなりページ

    コメント
    トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ryasuda/20130309
    2012-07-09
    ■[MaxPlanck]新生活スタート近づく
    マックスプランクでの仕事も正式にスタートし、引越しの準備などであたふたした感じだ。今のところノースカロライナとフロリダでいったりきたりしている。そして、最近研究所の新しい建物もついにオープンし、いよいよ新しい環境への準備も整ってきた。ガラスを多様した、とっても美しいキャンパスだ。まだラボは工事中だけど、こんなところで仕事ができるかと思うと、すごいわくわくする。
    マックスプランクのフロリダキャンパスは、アメリカの研究所であるため、ドイツのマックスプランクと違うところも多い。たとえば、資金集めは、研究所自信がやる必要がある。ドイツにあるマックスプランクのように、ドイツの税金で運営できるわけではない。最初の200億円の資金はフロリダ州とパームビーチ郡の両方から出ているが、これが尽きるまでになんとか継続して研究所を運営するための資金を集める必要がある。ディレクターでもグラントをとってこないといけないし、寄付金を集めるシステムも作らなければならない。今のところ、マックスプランクフロリダファウンデーションという独立の機関が寄付金集めを担当しているが、このシステムが最適なのかもまだわからない。ドイツの本部のほうでは、成功に懐疑的な見方もあるようだが、逆に成功させれば研究所の評価も上がるだろう、と他のキャンパスのディレクターからいわれた。
    今のところもう一人のディレクターのデイビッドが主にマネージメントをやっている。予定ではもう一人ディレクターをリクルートし、数年交代でマネージメントを交代することになる。基本的には研究者が運営するところが、大学と違うところで、そのために研究中心の運営ができるものの、経営のプロではないから間違いも生じる。それでも研究費あたりの研究成果はトップクラスらしいので、利点のほうが上回るのだろう。まあ、どうなるかわからないけれど、楽しく研究をするのみだ。
    コメント
    Ken 2012/07/20 21:20 お久しぶりです。いやー素晴らしい活躍ですね本当に。こんな人もいるんだなぁって見ています。これからも楽しくパワフルに頑張って下さいね。
    ryasuda 2012/07/24 04:05 Kenさん、そちらのほうは、いかがですか?こちらはまたラボセットアップからですが、きっと数ヶ月はかかるんだろうなあ。
    ziel 2012/10/31 01:08 こんにちは!いきなりすみません。20歳の大学生zielと申します。
    ryouheiさんはマックスプランクで働いていらっしゃるのですね、うらやましいです
    僕は、マックスプランクで働くことが目標なのですが、ryouheiさんはどのような経緯でマックスプランクで働かれることになったのでしょうか、お教え願えませんか?
    トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ryasuda/20120709
    2012-03-18
    ■[MaxPlanck]マックスプランク研究所のシステム
    マックスプランク研究所は、ドイツを中心にヨーロッパに80個ほどある。1つ1つの研究所は比較的小さくて、PIがだいたい10−20人くらい。そのうちディレクターは2−4人くらいで、あとの十数人がグループリーダーとなる。どちらもマックスプランク全体で決定されるので、フロリダのマックスプランクでもインタビューはドイツだったりする。
    ディレクターは終身のポ

  38. 2018/08/03 13:58:30 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune含むアンテナおとなりページ

    自動的に新ドメインにジャンプします。
    ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。
    https://honkawa2.sakura.ne.jp/index.html

  39. 2018/03/28 16:30:05 快楽ジャズ通信含むアンテナおとなりページ

    ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
    Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
    お問い合わせ
    利用規約
    ヘルプ

  40. 2016/08/05 01:24:58 サイエンス・テクノロジー | WIRED VISION含むアンテナおとなりページ

    PROMOTION概念を理解するためには、量子的であらねばならない:「量子的」に思考せよ
    PROMOTIONビットコインが、自由を取り戻すためのカギとなる──和田晃一良
    NEWS「ポケモンGO」にはもう飽きた、というソーシャル上の声
    PROMOTION「農業」は、おもちゃ箱のようで、面白すぎる──加藤百合子
    人工知能は世界をもっと認識できる:グーグルのコンピューターヴィジョン
    2014.09.09 TUE 18:58
    アップル「アプリが認可されない理由トップ10」を公表
    2014.09.04 THU 17:20
    脳は「想像」と「記憶」を区別している:研究結果
    2014.09.03 WED 11:20
    人工知能は世界をもっと認識できる:グーグルのコンピューターヴィジョン
    2014.09.09 TUE 18:58
    アップル「アプリが認可されない理由トップ10」を公表
    2014.09.04 THU 17:20
    脳は「想像」と「記憶」を区別している:研究結果
    2014.09.03 WED 11:20

  41. 2015/12/31 22:26:46 Hal Tasaki’s logW 0409含むアンテナおとなりページ

    2015/12/31(木)
    さて、また何も書かないまま月末になってしまった。しかも単なる月末でなく大晦日である。
    ま、さすがにこれだけの年月を生きてくると、特に年の瀬と言っても感慨とかはない。息子といっしょにきんとんを作る日がやってきたなあという感じ。
    さて、前回の 11/19 の日記(かなり前だな・・)で告知した講演会は無事におわった。
    実は、講演会の一週間前くらいから風邪をひくというハプニングがあったのだが、学生に日頃から「発表など、ぎりぎりで準備していると万が一風邪でもひいたときに破綻する。なにごとも余裕をもって準備せよ」と言ってるのを自分でもちゃんと実践していたおかげで、特に困ったことにはならなかった。 せっかくのチャンスだから、内容も構成も徹底的に練って(たとえば、複数のギャグをどういう順番で出すかなども含めて徹底的にシミュレーションして考える)、何度か本格的な予行演習もして、本番に臨んだ。 風邪のため、少し声がでにくいのと、トークの細かいところの精度は少し落ちたかもしれないが、基本的には思ったとおりの話ができたと思う。
    みなさん、一生懸命に聴いてくれて、様々な質問もしてくれた。 「面白かった」という感想をたくさんもらい、一生懸命に話してよかったと素直に思った。ありがとうございました。
    今回は、理学部同窓会が企画しているこの講演会シリーズとしては異例の人数が集まったそうだ。 実際、客席を見渡すと色々な層の人が来てくれているのがわかった。 また、わざわざこの講演会のために遠くから来てくれていた人たちもかなりいらっしゃったことも後から知った。ありがたいことです。 さらに、客席には様々な専門の人がいらっしゃって、講演のあと、関連するテーマについて参加した(初対面の)人どうして議論も続いたらしい。 ぼくも参加したかったし、それ以上に、そういうきっかけを作ることができてうれしすぎる。
    こういう一般講演会も大きな大学とかの後ろ盾があれば大々的に宣伝してもらえて集客もできるんだろうけれど、今回は、同窓会の常連以外の人は、ぼくの Twitter とか web 日記での情報発信をみて集まってくれた人がほとんだと思う。 そうやって、ぼくなんかの宣伝を見て多くの人が来てくださったというのは本当に恐縮するばかりなんだけれど、それと同時に、やっぱり誇らしくて、とてもうれしいことだとも思っている。素直に喜び、感謝いたします。 また、そういう皆さんからの応援を裏切らないよう、がんばっていこうと強く思っています。
    で、今年はぼくにとっては重要な展開の年だったので、締めくくりとか来年の抱負とかを書いてもいいかなあとも思うけれど、新年早々
    YITP Workshop on Quantum Information Physics (YQIP2016)
    というので話をさせてもらうので、その準備をもう少ししようと思います。
    というわけで、みなさま、どうかよいお年を。-というのをやっていた。

  42. 2012/08/27 21:55:58 極端大仏率 Returns!含むアンテナおとなりページ

    極端大仏率Returns!
    このサイトにあるは古い記事です。新しいものはこちらをごらんください。
    Mar 11, 2009
    学長挨拶
    これすごい。たぶん,すぐに訂正されるだろうから,すごいページを見た人はラッキー!
    Mar 09, 2009
    Fukui Jazz
    東京ジャズに負けるとも劣らないことはない豪華メンバー出演と評判の福井ジャズが響のホールで開催されます。いや,実は先週からもうやってて,そちらがメインだったりするのですが,実は14日にナカムラが出演します。14日の一発目の「ドラブラタ」というバンドで数曲ギターを弾きます。お暇ならみにきてね。チケットが欲しい方はご連絡ください。
    Tensor Wave
    以前(いま日付をみると2003年だ。ときのたつのは,はやいのう。ところで,パナウェーブってまだ頑張ってるのかしらん。),音波がスカラーじゃなくてテンソルだとヨタ話を書いたが,実は本当だったみたい。なんて先見の明! (いや,そんな話じゃないんだが。…っていうか「先見」って変換しようとしたら「浅見」ってでてきた。…っていうか,今回は括弧内の文の方が地の文より多くなってしまった。)
    Feb 28, 2009
    時空の迷宮とアイルランド最悪のドライバー
    以前,オーストリア大使館が「オーストリアとオーストラリアはまぎらわしいから,これからはオーストリーとよんでね」と呼びかけたが,まったく定着しなかったようだ。大使館もあきらめたみたいで,今はウェブサイトにも「オーストリア」と書かれている。なんか「E電」みたい。
    で,ナカムラはそのオーストリアに何度か行ったことがあるのだが,そのときに本当に起こった話。ネタじゃないぞ。ウィーンだったと思うが,街中で道にまよって,あれ,いま俺たちどこにいるんだ,とみまわすと「Einbahn」と書いた看板がたっている。地図をみても「Einbahn通り」なんてないしな,もう少し歩いてみるか,と少し移動するとそこにもまた「Einbahn」の看板が。あれ,さっきの道とはちがうはずだけど,どっかでつながっているのか,などと考えながら歩いているとさらにまた「Einbahn」,でも,絶対にさっきのやつとは違う。げげっ,これはエッシャー歩道もびっくりの時空の迷宮に迷い込んで,無限Einbahn地獄を一生さまようのか,とあせったが,タネを明かせば「Einbahn」とはドイツ語で「一方通行」という意味でした。
    アホなやつだとお思いかもしれないが,そして,多分それはその通りだが,同じようなアホも結構いるんですよね,とここの記事を読みながら思いました。
    Feb 27, 2009
    あんどろめだ
    映画「少年メリケンサック」の中ででてくる挿入歌(?)「アンドロメダおまえ」が超気に入って,映画公式サイトなどながめていると,クリックすると意味もなく「あんどろめだ」と音が出るリンクとかみつけて,ああ,だれかに言いたいっ,と思うのだが,あいにく映画はひとりでみに行って,まわりでみたやつもいなくて,しかたがなくここに書いているナカムラであった。
    Feb 06, 2009
    ポケット
    運転免許を紛失したので,再交付してもらいに行った。紛失届を書かされたのだが,そこに「紛失時の状況」みないな欄があった。めんどうくさかったから,「落とした」とだけ書いたら,窓口のおねえさんが,「それだけでは困ります。落としたときの状況を書いてください」と言ったので「落とした(ポケットに入れていてなくした)」と書き足すと受け取ってくれた。ポケットに入れていようと手にもっていようと,落ちてちまっ

  43. 2012/02/29 18:17:42 Wired News - WIRED NEWS 過去7日間の記事 - : Hotwired含むアンテナおとなりページ

    Hotwiredは後継サイトのWIRED VISIONへコンテンツを移行しております。
    一部、移行していないコンテンツもありますが、
    今後ブックマークやリンクはWIRED VISIONのURLに変更下さいますようお願いいたします。

  44. 2011/09/07 21:32:00 doops! | OOPS! -- 特集・コラム含むアンテナおとなりページ

    New Comer Profiling:アイダホのメランコリック冬眠ポッパー、Youth Lagoon
    2011/09/07
    New Comer Profiling:アイダホのメランコリック冬眠ポッパー、Youth Lagoon2011/09/07

  45. 2010/03/23 19:28:21 Jeepster:D...(丁稚日誌)含むアンテナおとなりページ

    突然ですが!
    このたび丁稚日誌の公開を終了することにしました。別にサイトばれしたとか、トラブルがあったとか、そういうことではありませんのでご安心ください。って、安心とかそういう問題じゃないか。
    この日誌は備忘録として大きな役割を果たしているし、また、生活の、そして遅々として進まぬ研究のペースメーカーとしてもオレにとって重要なものになっています。よって、これからも丁稚日誌を細々とつけていきたいと思う次第です。
    しかし、同時に、特に現職について以来、公開しているがゆえに書きにくいことも増えてきました。元の名前を類推されないように慎重に仮名イニシャルをでっちあげるのにも疲れたし、また、たとえイニシャルでも書けないことはある。例えば、ひみつぎょうむ。これに関しては、公開している限り、内容に触れることは一切できません。また、それ以上に、学生や同僚などについて、書けることがあまりに少なすぎる。愚痴のようなもの、憶測、批判、そのようなものはもう思いっきりオブラートにつつんだりしないと書けない。特に同僚へのコメントはできないねえ。いくら「匿名日記」と言っても、長く読んでいればかなりの程度まで特定できますからね。匿名性が低かった「デーロン日誌」やさらにそのまえの「がくもんにっき」の頃から読んでくださる人はおそらくオレの本名も勤務先もすべて分かっている人も多いと思われますが、そうでなくても、やはりある程度特定できるはず。例えば、当「丁稚日誌」では、オレが関西在住であることを隠していませんが、関西でしかも大学関係者となれば、それだけでかなり絞られる。同僚の名前だって特定できるかも。かといって、どこに住んでいるのかを隠してまで日誌をつける意味があるのか、と。人が写っている写真とかも好き勝手貼れないしねえ。
    まとめると、
    丁稚日誌は備忘録&ペースメーカーとして続けたい。
    公開していると書けないことが多すぎる。
    これを解決する手段は単純。公開せずに丁稚日誌を続ければいいんだ!
    ということで、丁稚日誌はこれから先は他人に見せないという意味での「純粋な日記」になります。まあ、非公開にすることで、丁稚日誌を更新しなくなる可能性も否定できませんが、まあ、それはそれで。今まで読んでくださった方、メールなどをくださった方、有り難うございました。雑感などを綴る「超訪問者」の方は公開のまま更新を続けたいと思ってます。丁稚日誌を非公開にすることによってこちらの更新頻度は少し上がるかもしれません。
    ではでは、アディオス、グッバイ!
    玄関|について|音盤メモ|超訪問者|オーエステン|掲示板|手紙
    ※当頁は[テキスト庵]で更新報告しています。
    About:について
    Disc:音盤メモ
    U:超訪問者
    OS X:オーエステン
    BBS:放置掲示板
    「 丁稚日誌」とは
    乳として、もとい、遅々として研究が進まない日々
    (c) 【な】 / メエル歓迎
    ログめぐり
    →最新の丁稚日誌
    ↓過去ログ(月ごと)
    ランダム音盤

  46. 2009/04/24 19:39:21 Doblog - KiKidoblog -含むアンテナおとなりページ

    2009/02/06のBlog
    ”ザ・イルミナーティ”:すべて陰謀、決して陰謀論ではない&反キリストの陰謀
    [ 22:09 ] [ 歴史 ]
    みなさん、こんばんは。
    今夜は、俗にいう「ホラー映画」など吹っ飛ぶほど”世にも恐ろしい”お話を紹介しよう。しかし、これは全部”リアルな”この現実世界のお話である。「お話」というのは英語では"Theory"(論や理論)にあたるが、ここでいう「お話」は現実の「物語」(ストーリー)のことである。「現実を言葉で表現したもの」がストーリーであり、「だれかが作った論」が「理論」である。
    どういうわけか、日本人には「○○論」というと、この「理論」のことと「ストーリー」のことを一緒くたにする輩が多い。そのため、「陰謀」と「陰謀論」、「陰謀暴露論」なども一緒くたにしてしまうものがほとんどである。
    「陰謀」とはConspiracyのことで、「だれかが人に知らせずだまって悪さを働くこと」を意味する。これが「陰謀」の定義である。だから、ブッシュが国民に嘘をついてイラクを爆撃すれば、これはまぎれもない「陰謀」となる。また、「陰謀論」とは、「だれかが陰謀を練ること」ないしは「だれかが陰謀を計画し書き残したもの」である。
    方や「陰謀暴露論」とは、revelationのことである。これは、だれかが計画している「陰謀」を暴くことである。そしてそういう陰謀を暴くための論説や言論を意味する。
    このように、「陰謀」と「陰謀論」と「陰謀暴露論」はまったく異なる意味を持っている。まずはこのことを理解し、肝に銘じなくてはならない。
    さて、今日、偶然見つけたのだが、YouTubeにデービッド・アイクやその他の「陰謀暴露論者」たち、あるいは西洋史の歴史学者たちが今世紀になってやっと理解するようになり、今現在のこの世の政治世界を動かす動力学の根源と考えられているものを実に見事に表現した番組を見つけたので、ここに「日本初」で紹介しておこう。もちろん、デービッド・アイクも登場する。すべて英語なので、だれかが翻訳すれば実にいい番組となるだろうと思う。
    これは、日本の「世界史」(これは、あまりに古く、また現代の題材は避けられているので)にはまったく記載される事のない西洋史、すなわちジャック・オットーのいう「忘れ去られた歴史」に相当する。
    ここ最近の西洋、欧米の社会風潮では、今や「イルミナーティ」は人々の常識となってきたようである。そして何とかして「イルミナーティ」と戦わなくてはならないという人々が蜂起しつつある。
    この番組もそういうものの1つであるように見える。オーストラリアで作成されたテレビ番組のようである。世はテレビの時代ではなく(テレビは当然「イルミナーティ」の手によってメディア支配されきっているのだから)、インターネットの時代となったのである。
    毎日の日本国内のニュースで出ているように、日本の主要産業が軒並み「大赤字」に陥っている。この原因は何か?
    人の腹にナイフを突き刺せば、出血する。もし全体の2割も出血すればショックとなり、全体の3割ともなれば出血多量で死に絶える。血が体全体を回らず体が酸欠状態となり脳死やら臓器が壊死するからである。
    これと全く同じで、世界経済の中でそこに出回っている金のうち2割も引き出せば、世界経済は瀕死の状態に陥る。そして3割も引き出せば、金は世界を駆け巡らず、世界経済は死ぬ。
    要するに、世界経済という人間の腹にナイフが突き刺され、世界経済は出血多量で死にかけているというわけである。もちろん、これを行っているのが

  47. 2009/03/31 17:15:32 Some Kind of Strangers含むアンテナおとなりページ

    Gone
    The requested resource
    /mandana/zakki.html
    is no longer available on this server and there is no forwarding address.Please remove all references to this resource.