![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | 友達 | 閲覧・社会科学 | 情報サイト | 閲覧・音楽 | 閲覧・そのほか
2025年7月22日 (火)
ヤニス・バルファキス『テクノ封建制』@『労働新聞』
例によって、『労働新聞』に月イチ連載の書評ですが、今回はヤニス・バルファキスの『テクノ封建制』です。
著者はギリシャの政治家・学者で、経済危機時に財務大臣になり、債務帳消しを主張したことで有名だ。本書の語り相手に設定されている父親譲りの左翼で、資本主義がやがて社会主義にとって代わられることを夢見ていた。ところがあに図
2025-07-19
ブランシャール「バイル予算案は評価すべき」
前回エントリ「ブランシャール「フランスは財政赤字を削減せよ」 - himaginary’s diary」で紹介したリツイートに続いて、ブランシャールがフランスの今回の予算案を評価するツイートをしている(続けてフランス語で同内容のツイートをしている)。
There is never much to love about a budge
現在放映中の『あんぱん』における戦争の描き方は、他の連ドラ作品と比べて質量ともに突出している。長い時間をかけ、かつ中国を侵略した日本軍と民衆との関係にまで踏み込んでいる点が重要である。15分という限られた放送の尺(時間)で、月曜から金曜まで75分間で一つのまとまりをつくり、物語が進行する。『あんぱん』では第6週から戦時下の空気が全体を覆ってくる。ヒロインの朝田のぶは小学校教師として、「教え子を戦場
「RAMBLING MAN」と「ショーラー」
雑感 音楽
「走りださなきゃ始まらない
そんなペースじゃ意味がない
YOU'RE JUST A RAMBLING MAN
(RAMBLING MAN)
やりたいようにやれよ」
(出典:RAMBLING MANの歌詞 | COMPLEX | ORICON NEWS)
この部分の前半、通常は「走りださなきゃ始まらないぞ!」「そんなペースじゃ意味がないぞ!」
2025-03-23
久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
論点 本
本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提
2025-03-03
伝統的な左翼的視点からの経済学批判へのノア・スミスの反論
ノア・スミスの「伝統的な左翼的経済学批判への反論」を書いた記事からの引用。自分の備忘録。
元記事
https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-25/critics-of-economics-are-dwelling-in-the-past
一部抜粋
A third m
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
T’z box:ネット広告アナリストの思考整理帳
読者になる
今日行く審議会
読者になる
こら!たまには研究しろ!!
読者になる
自己内対話 〜徒然なるままに日々の雑感を〜
読者になる
Munchener Brucke
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corpor
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
is coming soon
思いは言葉に。
初めての方へ
はてなブログとは
はてなブログPro
使い方講座
おすすめ記事
「漢字+ひらがな」の不自然?な熟語例。なぜ「障害」ではなく、あえて「障がい」と…
さえわたる 音楽・エンタメ日記
2020-03-24 00:00:02
ニュースには、音声によるアナウンスをサポートする意味で「字幕スーパー」が併用されるのが一般的です。 たいていは…
人生100年!生涯エンジニア人生!
2
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
福田内閣が誕生して以来、自大史観は表に出なくなった。自大史観とは拙者の造語で(以前のブログで定義したことがある)、いわゆる自虐史観への対抗イデオロギーであり、侵略戦争の開始も含めて、何でもかんでも日本の戦前のあり方は正しかった、反省などする必要は全くない、と主張する史観である。その一端は総裁選に出た麻生太郎の「誇れる国」に現れていたが、彼が敗北してからは自民党の領袖たちの誰からもこの種の声は発せら
【ご連絡】3/25(日)放送大学 公開収録にご参加の皆様へ