![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | Icon | Lego | Military | Other | Politics | Soft | Tcl/Tk
2025-05-21
OS なんてなんでもいいじゃん
Linux が好きで、自宅のメイン PC の OS はずっと Fedora Linux です。パソコンのハードウェア、ソフトウェア共に高機能になり、OS については Windows、macOS 以外の話題を耳にすることがすっかり少なくなってしまいました。今さら Linux を推奨したいわけではないのですが、それでも Linux 好きの言い分みたいなことをまとめたいと思い、つらつらと書き残しています。
今回は初回なので近況紹介です。😁
脱サラしてトレーダーに
私は半導体工場のエンジニアとして大学卒業後のキャリアをスタートして以来、転職を繰り返しながらもずっと半導体業界に身を置いてきました。
しかし SBI 証券と楽天証券が国内株取引の約定手数料の無料化に踏みきったのを知り [1]、意を決して会社を退職、投資の世界に飛び込みました。あと 1 年ぐらい勤め続ければ 60 歳定年を迎える予定でした。しかし、作ってみたかったデイトレの自動売買システム開発に取り組めるまたとないチャンスが到来したと感じ、今始めなければ必ずや後悔すると思ったのでした。
まあ、そんなにすぐに自動売買システムは完成しないことは重々承知の上、トレーディングをしながら自分が作りたいシステムを好きなようにプログラミングできることを楽しんでいる毎日です。
Windows でなければできないこと
自分のためにトレーディング・システムを作るのだから、これで好きな Linux にどっぷり浸ることができると期待していたのですが…、そんな期待は甘かったのでした。
取引ツール
証券会社が提供している取引ツールは Windows 上で動作します。どうしても Windows を使わなければならない事態に備えて Linux 化しなかった廉価なノート PC [2] に件の取引ツールをインストールしました。使ってみたところ、多機能で大変使いやすいツールだったので感動しました [3]。廉価で買った古い PC 上ですが、問題なく動作しているようです。
この取引ツールは、起動時に最新バージョンを確認して勝手にアップグレードしてしまう優れものです。歴史的に Windows のパッケージ管理機能がイマイチだった結果、アプリがセルフ・アップデートできるように進化したのだろうと感じました。
Linkedin Mastodon Github Instagram
© Yahoo Japan
最終更新: [2008/06/18]
リスト作成 list _values_: ex. set foo [list a b c] ==> puts $foo; a b c
ネストしたリスト ex. set foo [list a [list b c] d e]==> puts $foo; a {b c} d e
ex. set bar abc ==> puts $bar: abc
ex. set foo $bar ==> puts $foo: abc
展開なし {_block_}: ex. set foo {$bar} ==> puts $foo: $bar
2009.11.16 Tcl/Tk 8.5.8 SourceForgeのサイトでリリースされました。