The Wonderful Wizard of O… に Jun Mukai より
V林田『麻雀漫画50年史』 に Hiroshi Kurokawa より
V林田『麻雀漫画50年史』 に Jun Mukai より
notebookLMのポッドキャストにも論文を解説してもらう に Jun Mukai より
2025/05/06 (火) 振替休日 [長年日記]
■ モンハンワイルズをせっせとプレイ
モンハンワイルズの GW イベントが 5/6 で終わるということだったので、今までスルーしていたイベントクエストのうち限定装備品が手に入るクエなどをひたすら消化していた。
歴戦王のレ・ダウのチケットをなんとか防具とアイルーの分の13枚貯めつつ、上位のゾシアを数回討伐していた。
相変わらずの即死技があるのは嫌
2025-05-06
老化する練習 あるいはわたしの草について
大学生のころに家庭教師をしていた子の母親がときどき食事をご馳走してくれた。たくさん食べなさいと言いながら自分はほんのちょっぴりで、食後はわたしにコーヒーを淹れてくれて、自分はハーブティーを飲んでいた。自分の母親や叔母もある程度の年齢で「なんとか茶」みたいなのを飲み始めたような覚えがあって、「女の人ってなんで年とると草を煎じて飲むんだろ
2025-05-06
老化する練習 あるいはわたしの草について
大学生のころに家庭教師をしていた子の母親がときどき食事をご馳走してくれた。たくさん食べなさいと言いながら自分はほんのちょっぴりで、食後はわたしにコーヒーを淹れてくれて、自分はハーブティーを飲んでいた。自分の母親や叔母もある程度の年齢で「なんとか茶」みたいなのを飲み始めたような覚えがあって、「女の人ってなんで年とると草を煎じて飲むんだろ
2025-05-08
2025-05-08
ニュース
[EFSA]評価等
農薬
・EUで評価中のために保留となっているCodex MRLのリスト
Inventory of the Codex Maximum Residue Levels (CXLs) for which the European Union (EU) had introduced a reservation due to an o
May 5, 2025
1kg程度のぷちダイエットをしようと思う
[Windows] Railsをサービス化する方法(Redmineの例) May 3, 2025
[Docker] drawioコンテナを起動する May 3, 2025
[Docker] drawioコンテナを起動する May 3, 2025
[Windows] Railsをサービス化する方法(Redmineの例) May 3, 2025
Yaakov's Blog
Home
Blog
Speaking
Contact
Home
Blog
Speaking
Contact
Linux Apr 21, 2025 1 min read
Do not update to Ubuntu 25.04 over Tailscale
Or if you really want to, don't remove packages at t
May. 2025
Last Modified: Mon May 5 07:35:18 UTC 2025
気がついたら 2025-05-05 [Mon] 16:00
また1ヶ月たってた。
正直、ここにLLMの愚痴ばっかり書きたくないのだが…
LinkedInなぞを見ていると (そんなもん見るな! そもそも)
「AI Apologetics」とでも言う人々がこれほど多いのにおどろく。
そしてまた謎
5月4日_
『中村哲物語』(松島恵利子)
図書館で見かけてなんとなく読んでみた. 子ども向けだが本当にすごい人だったんだなあと感心した.
5月3日_
ルーター
今日はなんかネットワークの調子が悪いなあと思っていたら, 全くつながらなくなっていろいろ調べたらルーターの設定が全部初期化されてしまっていた.
怖いな. 元に戻すのに苦労した.
5月2日_
__attribute__((constructo
File Editing APIs for LLMs
File Editing APIs for LLMs
May 2025
Meta AI App
2025-05-01: Twitterでの検索
2025-04-29: MacのTime Machineの整理
Last modified: 2025-05-01 16:44:21 JST
2025年04月29日Windows 11 Alt+Tab ウィンドウ増殖問題
問題の詳細と対策について。
FDAの合成色素禁止発表-かつてのFDAはもう存在しないことを確認した日
タイトルは正直な感想です。 実は4月1日に大量解雇が発表された時点で、Robert Califf元FDA長官がLinkedInに「我々の知っているFDAは終わった:The FDA as we’ve k…
野良猫通信
2025年4月21日
2025-04-18 (Fri)
#1 RubyKaigi 2025 day 3
2025-04-17 (Thu)
#1 RubyKaigi 2025 day 2
2025-04-16 (Wed)
#1 RubyKaigi 2025 day 1
2025-04-15 (Tue)
#1 RubyKaigi 2025 day 0 (Rubyハッカソン at RubyKaigi 2025, Ruby 開
Go 1.24 の testing.B.Loop() が便利
Exact and repeating decimals
2025/04/13
#permalink
Exact and repeating decimals
Novice programmers are often perplexed by most programming languages
being not able to add 0.1 ten times ``correctly'':
投稿日: 2025/02/042025/02/04カテゴリー 雑談
■ 追記:一部訂正(4月5日)
「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。
Claudeのプロジェクトナレッジの設定
結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。
というわけで
2025-03-31
AIを外部記憶として活用する
AI
最近はAIを、外部記憶、あるいは脳を拡張するための道具として利用している。 私は今「苦学」と「無銭旅行」にまつわる本を書いているんだけど、当然ながら徳富蘇峰や杉浦重剛、日本の鉄道制度などが登場する。例えば徳富蘇峰については、名前くらいは知って…
AIを外部記憶として活用する
AI (7)
2025-03-29
諦めたときが人生のはじまり
あなたはずっとがんばってきた。すべてができるという幻想を抱いてがんばってきた。100点を取っても、賞をもらっても、十分ではなかった。埋められない穴があった。がんばって、がんばって、その末にどこまでも自己を破壊をしてきた。
あなたはずっとがんばってきた。他人が期待を投影した人物像をあなた自身だと勘違いしてきた。有名な大学に入って、輝かしいキャリアを得
2025-03-14
Encrypted Client Hello の実装
TLS
ECHをHaskell tlsライブラリに実装した話。先に「Encrypted Client Hello の仕様」を参照のこと。Haskellで実装した経験談なので、Haskellの知識を前提に書く。
ライブラリの構成
バックエンド・サーバの設定情報である ECHConfigList は、DNSを通じて提供され、T
予定なし
『石の刃』不定期連載中(「小説 野性時代」)
2025年02月19日
岐阜県芸術文化顕彰を受けました
岐阜県芸術文化顕彰を受けました。
会場ではご挨拶の時間が限られ、意を尽くせませんでしたので、予定していた挨拶文を(文章用に調整して)掲載します。
ホルヘ・ルイス・ボルヘスは博覧強記で小説においてあらゆる場所を舞台しましたが、彼が故郷のアルゼンチンを書くとき、その文章には、ほかの場所を書く
AHC043 参加記 & 1位解法解説
shr | 2025年3月2日
ここしばらく RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2025冬(AtCoder Heuristic Contest 043)に参加していました。最終的に優勝することができたので、参加記兼 1 位解法の解説を書いていきます。
今回も日本橋ハーフマラソンの例に漏れずユニークな問題でとても面白かったです!
Read more… AH
導出過程などは略して明示公式を示すと、第2チェビシェフ関数ψ(x)(を不連続点で少し修正した関数)が、フォン・マンゴルトの明示公式では
アダマールもド・ラ・ヴァレ・プーサンも、フォン・マンゴルトの明示公式(を和の極限の困難をさけるために修正したもの)を使って素数定理を証明している。しかし、導出過程をきちんと正当化しつつ明示公式を導くのは非常にたいへん。
と書き換えることができる。*2
で変数を変換
出願手続きは共通ポータルがあって、全部オンラインでできる。高校では秋学期に進学向けのクラスがあって、その中でアドバイスを受けながら基本的には本人が自力で進める。
エッセイは結構重要らしいんだけど、これは自分には勘どころがわからない。ただ、進学クラスで綿密に練っていて、最終稿を見せてもらったけどなかなか良く書けていた。日本語でエッセイというと随筆みたいな印象だけど、こちらではどっちかというと小論文。
2024-03-22
2024-03-22
[FDA]FDAと連邦協力機関が子どもの成長と発育へのシーフード摂取の役割についての研究を発表
FDA and Federal Partners Launch Study on the Role of Seafood Consumption in Child Growth and Development
March 21, 2024
https://ww
squeakerのブログ
読者になる
Radium Software
読者になる
一角獣は夜に啼く
読者になる
パル
読者になる
ぶち猫おかわり
読者になる
ただただし t@tdtds.jp プログラマ、Webアクセス解析士を経て、現在はセキュリティエンジニア兼エンジニアリングマネージャ。
学生時代からフリーソフトウェア開発に関わりはじめ、かれこれ30年。RubyではWebアプリケーションを中心に開発。tDiaryプロジェクト創始者。
妻1人、猫2匹。
22:22 21/11/20
ボレロ村上(村上原野)さんと constexpr のこと
去る2020年2月、縄文陶芸家にしてC++プログラマという希有な二つの顔を持つ人物がこの世を去りました。 ボレロ村上 (村上原野) 氏です。
正直なところ、陶芸家としての彼の側面については私はほとんど何も知らないに等しいです。
残された作品を見て何かを語れるほど芸術に通じているわけでもありません。
いつか機会が
This site is currently private. Log in to WordPress.com to request access.
意外かもしれないが、初デスクトップ。今回はサイコムというところで注文した。自作という選択肢もあったが、自分の不器用さをよく承知しているので(最近では液漏れで止まった時計を修理しようと分解して、再起不能にした)、BTOに。スペックは、
それに比較対象がThinkPad T460s (Core i7 6600U) 2 core 4 threadだからねえ
追記
サイコムから返事来た。送料着払いでボード
bkブログ
プログラミングやバッドノウハウについてのブログ
2004-2011年に書いていたブログのアーカイブです。
机の上のもののワイヤレス化 - Microsoft Arc Keyboard の導入
iPodは何を変えたのか? 人が問題にぶち当たったときには、どうするか?
ソフトウエアの肥大化について、の続き
ソフトウェアの肥大化について
ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み
Unic
いちばんあたらしいの2018 12/31 22:30
_31(Mon)
なんと今年は1件も日記を書かなかった。
ので、最後くらい。今年の重大ニュース。
無事娘2歳に。
家を買った。
Ruby 2.6 が無事にリリースした。
来年は忙しくなりそう。今まで以上にプログラミングしたい。
そういえば、いい加減日記システムなんとかせなな。
2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
undefined method `sub!’ for :@secure:Symbol (NoMethodError)/usr/local/lib/tdiary/tdiary.rb:394:in `block in initialize’/usr/local/lib/tdiary/tdiary.rb:393:in `each’/usr/local/lib/tdiary/tdiary.rb:393: