はてなアンテナ
中山忍オフィシャルブログとそれ以外
id:throwS

DVD

グループ一覧
3/52ページ

Culture Vulture
●05/15 15:09
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

:fellows:
●05/13 07:19
2025-05-12「パディントン 消えた黄金郷の秘密」を観たmovie2ほどではないが面白いパディントン 消えた黄金郷の秘密 ムービーストーリーブック理論社Amazon吹替。木下グループ、国内配給だけかと思ったらめちゃめちゃメイン製作やん!ぜひ頑張っていただきたい。でもキノシネマ三宮は箱としてそんなに好きじゃないので別の劇場で。バンデラス老けたな~後半のたたみかけ、ツイスト、思わぬ伏線!はアツいんだけどやや2の自己模倣感もあり。最後ホロリもいいんだけど「家族の大切さ!」「家族の大切さ!」「家族の大切さ!」「家族の大切さ!」4連打はちょっとしんどいかも。人によっては特に。こまごま言いましたが全体的にはかなり面白いので次も期待。てかパディントンで7年は空きすぎ。fellows 2025-05-12 22:50 読者になる広告を非表示にするもっと

地獄の回覧板 Hell’s Information Board
●05/12 20:56
2025-05-10cosmonautroger:Bianca Tse, Hong KongReblogged from cosmonautroger · Originally posted by cosmonautroger

我がメインテナンスの日々
●05/12 07:51
2025-05-09ふぃふぃんがフィンフィン「ふぃふぃんがフィンフィン」というのが子供の頃、流行って隣の家のちょっと年上の加藤さんの息子さんがよく言ってたのを突然思い出した。なんの意味があったんだろうか。調べたらAIが昭和に流行った「ぼうっとしてるなあ」とかの意と出た。フィンガー5の曲にもある。ってことは1950年代の流行語が1970年代にまで残っていたのか。野球用語で「ハバハバ」ってのもあった。進駐軍の兵隊の言葉のようです。「早く早く」の意。沖縄では意味が変わる。フィンガー5も別の意味だったのか。suzukikeiichi 2025-05-09 03:03 読者になる広告を非表示にするコメントを書くもっと読むふぃふぃんがフィンフィン2025 / 5

stonedloveの日記
●05/11 09:24
www.youtube.com〈ele-king〉に掲載されたインタビューのフルバージョンがIRのサイトで読めます!(英語)“Dub” Is The Beautiful B-side Of This Tough World: | Dub Reality

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena