鉄道模型ブログのアンテナid:toshi2006 3/10ページ ▽ 鉄道模型を楽しもう ●04/18 08:04 【HO(16番)】島形のプラットホームを設計と製作3プラットホームの接続想定図300mmで3本の柱は少ないようなので、4本に変更しました。駅舎までの階段と踏切大きすぎるので印刷できず、階段部分と踏切部分に分割して印刷して、後で合体させます。反対側のホーム先端柱を大量に製作印刷した後、ウッドブラン色に塗装して木製ぽくしました。本数が多く製作に時間だ掛かりました。力を入れ過ぎると折れてしまうので注意して立てていきます。プラットホームの両端を製作手すりが折れやすいので、取り扱い注意です。階段部分と踏切部分を合体して塗装ホームの反対側手すりにちょっと小細工しました。ホームの駅舎側手すりを銀メッキ色にしました。なかなかいい感じ。ホームの反対側こちらの手すりは普通に白色です。Tweet2025.04.16 WednesdayHO ストラクチャーcomments( ▽ トップページ - 鉄道が好きなおやじのつぶやき2 ●04/16 18:13 トラムウェイ製キハ35系首都圏色アンテナ撤去 2025/04/14 鉄道模型 続きを読む思い出の車両ですので拘らなければなりません。コメント頂いたときに思い出の車両という事で、記憶だけで鉄道模型という実車の通りにしないとの宿命がありますので少し有頂天になってしまいました。 川越線キハ35系最後の日はアンテナは設置していなかったのです。アンテナを付けてキハ110系に代わるまでの八高線のキハ35系はJRになってからアンテナ付となったようで、そのような事で、アンテナ撤去作業と、穴を開けてしまっ... 続きを読むトラムウェイ製キハ35系首都圏色アンテナ撤去 (04/14)鉄道模型 (362)亀次郎:トラムウェイ製キハ35系首都圏色を購入しました。 (04/13)さいとう たいいち:トラムウェイ製キハ35系首都圏色を購入しました。 (04/13)2025/04 (3) ▽ 下総鉄道工事中?〓昭和の鉄道模型をつくる〓:So-netブログ ●04/15 01:14 (04/13)祝 開店祝 開店 by YUTAじい (04/14)二軒長屋設備工事 by hal (04/11)二軒長屋設備工事 by hal (04/11)天気晴朗ナレドモ ~戦艦三笠~ by hal (04/11)二軒長屋設備工事 by コマさん (04/10)放置鐡道4期工事(37)2025年04月13日祝 開店二軒長屋を仕上げて開店しました。ご覧の通り左側は電気屋としました。二軒長屋設備工事posted by hal at 21:30| Comment(1) | 放置鐡道4期工事 | |2025年04月10日二軒長屋設備工事二軒長屋の本体は完成しましたが、こまごました工事が残ってます。まずは二階の窓に手すりを設置。続きを読むposted by hal at 00:00| Comment(4) | 放置鐡道4期工事 | |posted by hal ▽ クローゼットの中の鉄道模型 ●04/14 00:38 2025年04月12日12:00by 雷鳥8号KATO HO マニ60 350 ・マニ61 350 荷物車カテゴリKATO マニ60 350 ・マニ61 350 荷物車HOゲージ 客車mokei1968Comment(0)KATO マニ60 350 ・マニ61 350 荷物車 入線です。荷物車って言うと、旧型客車編成に組み込まれているのは見てましたけど、荷物車だけの編成列車はあまり記憶にない(写真は見てるけど)一番思い出あるのは、京都の機関車庫横に置かれた救援車ですね京都駅から大阪寄りに向かう際に、よく見てましたねマニ60と61の相違点って台車だけなんですかねインデックス貼りますけど、もし剥がれた時に分かりやすいように、裏にマステで分かりやすいように書いときます室内灯は後日、やっぱり電球色ですかねKATO HOゲージ マニ60 350 鉄道模型 客車 ▽ Modellwagen Spezialkrafte ●04/13 09:28 2025.04.12除雪機から抜いたレギュラーガソリンはHonda Zに(^^♪。4月13日:キット組立講座:木曽の酒井製7~8tDLⅢ4月4日~11日:キット組立講座:木曽の酒井製7~8tDLⅢ 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena