![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Scientists have a promising new theory of what causes the sensation of itching -- helping point toward potentially effective treatments for people who have eczema or dermatitis.
Study Raises Hopes for Semaglutide Treatment of Alcoholism
Novel MRI Study Detects Brain Changes in Long COVID Patients
Cantaloupes Recalled Over Salmonella Linked to 3 Deaths
Spotlight on Psoriasis
Webinar: Taking Control of Psoriasis
Watch this on-demand webinar to learn about causes of psoriasis plus how treatments and lifestyle changes can improve symptoms.
Spotlight on CBD
Guide to Understanding CBD
From its role in helping anxiety, hair growth, and PTSD to its delivery methods, learn what the science has to say about CBD.
2023-11-26
ブラックフライデーセールであらためてLGの有機ELテレビをゲーム用として勧める
AV ホームシアター ゲーム
最近のAmazonでLGの有機ELテレビはAmazon専用で120Hz表示に対応していないエントリーモデルのAシリーズしかセールしてなかったが、倍速パネルのBシリーズやミドルエンドのCシリーズがまたセール対象になってきた。OLED48C2PJAが108,400円、OLED55C2PJAが129,800円とかなり安くなっている。PS5やXbox X/Sといったゲーム機に向いたテレビなので、この機会にぜひ検討して欲しい。
有機ELテレビは量販店で見てると現行機種で55型30万円が相場だが、通販だと型落ちモデルが10万円台前半で買えるという状況はいつまでも続かないのでは - ARTIFACT@はてブロ
5月にこんな記事を書いたが、AmazonでのLGの型落ち有機ELテレビセールはまだまだ続いたのであった。
なお、OLED48C1PJBという2021年モデルの48型は各種通販サイトで9万円前後となっているので、より低価格で手に入れたい人は2021年モデルでもいいだろう。55型はさすがにもう在庫はないようだ。
価格.com - LGエレクトロニクス OLED48C1PJB [48インチ] 価格比較
LG テレビ 48型 4Kチューナー内蔵 有機EL OLED48C2PJA スマートテレビ Alexa搭載 2022 年モデル
LG
Amazon
LG 55型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED55C2PJA Alexa 搭載 2022 年モデル 黒
LG
Amazon
4つのHDMI入力全てがHDMI2.1対応(C/Gシリーズのみ)
最近の4KテレビはSoCの関係で、HDMI入力が4つで、そのうち二つがHDMI2.1対応となっているのだが、LGのテレビはA/Bといったエントリーモデルを除き、C/GシリーズはすべてHDMI2.1に対応している。HDMI2.1に対応した入力端子はeARC対応入力を兼ねており、サウンドバーで使うと実質HDMI2.1入力が一つになってしまう。HDMI2.1の120Hz表示を使うのは現状ゲーム機とPCだけではあるが、これを考えると全ての入力がHDMI2.1に対応している方が様々な接続をできる。
遅延が少ない
これはCXPJAという2020年モデルの記事だが、入力遅延の少なさを評価している。
ゲームオプティマイザ搭載
下記の記事に詳しいのだが、画面にフレームレートを表示したり、黒階調、白階調を調整できたりする。
caelumst.com
LGの有機ELテレビの問題点
ここまで褒めてきたが、LGのテレビの難点として
番組表表示が遅い
録画すると番組の冒頭がわずかに切れる
というのが挙げられる。自分はテレビ放送を見るのを重視してないので気にならないが、テレビ番組をテレビの録画機能でよく見るることが多い人は注意だ。
有機ELテレビでよく言われること
ネットで話題になる有機ELテレビの焼付きは昔のモデルの話
ネットで話題になる有機ELテレビの焼付きは2017年以前のモデルが多く、現在のモデルは焼付き対策がされている。焼き付く頃の製品を持っていて、焼付きがあれば、話題にして、それがネットで話題になってしまう。焼き付かない人はわざわざ話題にしないわけで、問題が解決されたのに、過去の製品の話が蒸し返されているのだ。
有機ELテレビは引っ越しに注意
有機ELテレビは非常に薄くて、壊れやすい。そのため、引っ越し業者では対応しなかったり、別料金を取るところも多いようだ。引越しが近い人は引っ越し後に買うのを勧める。もともとの梱包されていた箱があれば対応してくれる業者も多いそうなので、よく引っ越しする人は箱を捨てないでおこう。アート引越センターやサカイ引越センターは箱がなくても対応してくれるそうだ。家電リサイクル法の対象外だったりと、通常の液晶テレビと少々違う点が多いので注意したい。
#ブラックフライデーセール #有機ELテレビ
kanose 2023-11-26 11:00
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
ブラックフライデーセールであらためてLGの有機ELテレビをゲーム用として勧める
AV (106)
ゲーム (329)
ホームシアター (7)
2023 / 11
「アカルイミライ」観測日誌
WordPress.com Blog.
2023年11月26日
Sampha『Lahai』
6年ぶりの2ndは超越性の追求☆Sampha『Lahai』♪
発表年:2023年
ez的ジャンル:オルタナティヴ系UK男性R&Bシンガー
気分は... :超越性の追求・・・
UK期待の男性R&BシンガーSamphaの最新アルバム『Lahai』です。
1988年南ロンドン生まれ、アフリカ西部のシエラレオネにルーツを持つ男性R&Bシンガー/プロデューサーSampha(Sampha Sisay)の紹介は、デビュー・アルバム『Process』(2017年)に続き2回目となります。
デビュー・アルバム『Process』(2017年)がUK最高峰の音楽賞であるマーキュリー賞を受賞するなど高い評価を受けましたが、それから約6年ぶりの2ndアルバムとなるのが本作『Lahai』です。
『Process』は内省的な悲しみが滲み出た作品でしたが、本作『Lahai』は人生の喜びを求める美しい音世界の1枚に仕上がっています。Sampha本人は「超越性」を追求したアルバムと本作を評しているようです。
ちなみにタイトルの「Lahai」とは、Sampha自身のミドルネームであると同時に、彼の祖父の名前でもあります。そのタイトルには、自分がどこから来たのかを見つめると同時に、自分たちの将来のことを考えるという意味が込められているようです。
Samphaに加え、Hip-Hopユニット=CoN+KwAkE=、Shabaka Hutchingsらとのトリオ1000 Kings、Samphaもフィーチャリングされたデビュー・アルバム『Further Out Than the Edge』(2023年)をリリースしたばかりのジャズ・カルテットSpeakers Corner Quartetなどのメンバーとして知られるドラマーKwake Bass(Giles Kwakeulati King-Ashong)、バルセロナ出身でトロピカルなポップ・ダンスが得意なアーティストEl Guincho、ロンドンの売れっ子エンジニアRiccardo Damian、若きUSシンガー・ソングライター/プロデューサーTeo Halmロンドンの気鋭のプロデューサーKwes.がプロデューサーとして起用されています。
レコーディングにはSampha(vo、p、el-p、syn、ds prog)以下、Owen Pallett(strings arr)、Fame's Skopja Studio Orchestra(strings)、Kwake Bass(ds、spoken word)、El Guincho(b、prog、bongo)、Teo Halm(b、ds)、Ricky Damian(drum machines)、KokorokoのSheila Maurice-Grey(tp、spoken word)、Yaeji(back vo)、Lea Sen(back vo)、フレンチ女性デュオIbeyi(back vo)、Ben Reed(b。g、vibe、back vo)、Fabiana Palladino(back vo)、Georgia Duncan(back vo)、Katie Duncan(back vo)、Laura Groves(back vo、el-p、vibe)、Mansur Brown(back vo、g)、David Wrench(prog)、Ben Walker(back vo)、Jonathan Geyevu(back vo)、Pauli the PSM(back vo)、Yussef Dayes(ds)といったミュージシャンが参加しています。
アルバムはUK R&Bアルバム・チャート第1位、同アルバム・チャート第21位となっています。
必ずしも聴きやすい作品ではありませんが、脆さと紙一重の美しさを感じるオルタナティヴR&Bに惹かれてしまいます。個人的にはUkならではのリズミックなビートを取り入れたトラックが増えたのが嬉しいですね。
Samphaによる超越性の追求をご自身の耳で確認してみてください。
全曲紹介しときやす。
「Stereo Colour Cloud (Shaman's Dream)」
Sampha/Kwake Bass/Riccardo Damianプロデュース。軽快な鍵盤の音色とドラムンベース調のリズムが印象的なダンサブル・サウンドで従来のSamphaのイメージを覆します。
https://www.youtube.com/watch?v=Lr4CnXFxxDo
「Spirit 2.0」
Sampha/El Guincho/Riccardo Damianプロデュース。アルバムからの1stシングルにもなりました。韓国系US女
000000
Introducing: X Club
Introducing: X Club
Beatport catches up with the Aussie techno duo X Club to learn about partying in Brisbane, their move to the UK, the launch of their new HIDE THE JUNK imprint and more.
The Rave & Video Game Legacy of CoLD SToRAGE’s wipE’out” Soundtrack
Ciscoがウクライナに無償提供した対ロシア改造イーサネットスイッチはどんな仕組みなのか?
11月27日14時00分ハードウェア
Spotifyが「アーティストへの公正な報酬分配を求める法案」を可決した国で撤退を宣言
11月27日13時00分ネットサービス
Amazon Fire TVの起動直後にフルスクリーン広告表示が開始されるように
11月27日12時30分動画
AIを軍事活用し「自律型無人機の運用」「宇宙空間の脅威監視」「航空機や兵士のメンテナンス」などをアメリカ国防総省が目指す
11月27日12時10分メモ
自律型掘削機で高さ6メートル長さ65メートルの石壁を構築することに成功
11月27日12時08分動画
「Instagramが年齢制限を無視する13歳未満のユーザーを黙認しデータを収集していた」として33州の司法長官がMetaを訴える
11月27日12時00分ネットサービス
384コア搭載の中国製高パフォーマンスCPU「Sunway SW26010 Pro」の詳細が公開される
11月27日11時29分ハードウェア
中国のハッカーが大手半導体企業のネットワークに2年以上潜伏してチップ設計を盗み出すことに成功したと判明
11月27日11時19分セキュリティ
NVIDIAが対中国輸出規則を回避する高性能AIチップ「H20」の発売を2024年第1四半期まで延期すると報じられ株価が下落
11月27日10時52分ハードウェア
XboxとPlayStationの両方で「アサシン クリード オデッセイ」プレイ中に突如全画面ポップアップ広告が表示されると苦情が寄せられる、Ubisoftは「技術的エラー」と回答し広告を速攻削除
11月27日10時43分ゲーム
海賊版を「見て見ぬフリ」をしたとしてプロバイダが1兆円超の損害賠償を請求される
11月27日09時00分メモ
2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?
11月27日08時00分メモ
Googleマップの新しい外観に元Googleマップデザイナーが苦言
11月27日07時00分ネットサービス
YouTubeの広告動画を16倍速再生して速攻で終わらせる拡張機能が登場
11月27日06時00分ソフトウェア
1 スクール・セミナー
2 健康・医療
3 将棋
4 時事・ニュース
5 投資
6 スピリチュアル
7 経営・ビジネス
8 ボランティア
9 発達障害
10 留学
オーウェル『1984年』全訳完成
Get in the true holiday spirit with Makey Krampus #makerspace #makerculture #science #makerfaire
動画一覧
2023-11-21
Sofia Kourtesis - Madres [Ninja Tune]
ecrn 2023-11-21 00:50
広告を非表示にする
コメントを書く
もっと読む
Sofia Kourtesis - Madres [Ninja Tune]
2023 / 11
第2シーズン第28回目のポッドキャスト配信:これまで歩んだ変革への道を振り返る 【最終回】 »
Miho Shinada 2023年11月14日 - 02:00 UTC »
Categories:
Podcasts
まず最初に、奥井さん、品田さん、谷崎さん、そして「変革への道」の制作に携わってくださったすべての方々、リスナーの皆さん、特に素晴らしいおたよりを送ってくださった方々に感謝します。私にとっても、日本社会にとっても、素晴らしい一章となったように思います。そして、私のこの旅の一部分にお付き合いいただけたことをとても嬉しく思います。
今週の最終回は、思い出に残る素晴らしい配信回の数々をお楽しみいただければと思います。
これからそれぞれが新しいチャプターに進むわけですが、私は新たなコミュニケーションや共有の方法を模索していくつもりです。その間に、YouTubeに動画をアップするなど、他のチャンネルでもコミュニケーションをとっていく予定です。可能であれば、そちらにもご参加ください。
- Joi
2年間、ご愛聴ありがとうございました!
制作のシナダです。
びっくりした方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。私もここ数週間、誰にも言えず辛かった...。
はい、泣いても笑っても、変革への道は今回でおしまいです。「伊藤穰一さんのポッドキャストを制作する話があるんですが、興味ありますか?」と突然言われた2年前のあの日から、ずーっと走り続けて参りました。コロナで保育園が閉鎖になっても、帯状疱疹になっても、コロナになっても、ほぼ毎週配信を続けられたのは、聞いてくださる皆さんがいたからに他なりません。
そして制作の段階でたくさんの人々に支えられてきました。出演者の皆さん、制作スタッフのみなさん、HENKAKU COMMUNITYの皆さん。本当にありがとうございました。
今回番組でご紹介した内容は下記にて全編をお聞きいただけます。
S1#1 日本のデジタルDX推進で決定的に欠けているものとは?
S1#11 「NFTは、アート業界に革命を起こすのか?」森美術館特別顧問の南條史生さんと考える
インタビューはこちらのリンクで動画でもご覧になれます。
S1#46 続・西野亮廣さんと考えるNFTとDAO〜金儲けだけじゃない、面白い活用方法ってなんだろう?〜
S1#15 発達障害がある人々にとって日本社会は寛容か?神経構造の多様性「ニューロダイバーシティ」とイノベーションについて、歴史社会学者の池上英子先生と考える
S1#68 Joiさんの妹が登場!文化人類学者の伊藤瑞子さんと語る「インターネットと教育」
S2#5 テクノロジーと子育て▼オリラジ中田敦彦さんと語る茶道とweb3
S1#32 「web3の基礎をおさらいしよう!」キャスターの奥井奈南さんを迎えて番組がパワーアップ!
S1#62 話題のChatGPTをゲストに迎え人工知能の限界と可能性を探る
変革の道への基礎知識
さあ、こちらも最後の基礎知識です。
ダミアン・ハーストの1万点のアート
イギリスを代表する現代アーティストのダミアン・ハーストが、今年7月に発表したNFTアートのコレクション。題して「The Currency(貨幣)」。ホログラムやサインなども入った実物版とNFT版の2種類があるそう。
Bored Ape Yacht Club
「やることなくて飽き飽きしてる猿が所属するヨットクラブ」という不思議な名前のNFTアートコレクション。今じゃめちゃめちゃ有名になりましたね。Joiさん所有のエイプはこちら。ちなみに会話の途中で登場するMutant Bored Apeはこちら。
YS11
戦後初めて国産旅客機として開発された飛行機。西野さんが購入したのは、おそらくこの飛行機でしょうね。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
KAMONをまだお持ちでない方は、こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。
特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。
それで
日々の暮らしや仕事に使える「いかしあうデザインカードセット」 greenz people入会でプレゼント!【入会特典】→
エネルギー問題を体感する、社会課題×コンテンポラリーダンスという実験。映画『Dance with the Issue』から生まれる未来に向けた対話
グリーンズの本棚(レビュー) / 2023.11.14
片岡 麻衣子
片岡 麻衣子
ライター
グリーンズの学校
能勢 奈那
能勢 奈那
政治対立を対話やテクノロジーで乗り越えよう!
友だちと世界平和の関係が垣間見えるサイト「Peace on Facebook」
自動販売機で心を一つに。政治対立する2カ国をつなげた「Small World Machine」 [あったかテクノロジー]
憎しみの歴史を乗り越える、世界一の握手。トルコとアルメニアをつないだ「The Longest Handshake」
国と国は難しくても、人と人ならつながれる!"熱い思い“で日本と中国をつなぐ「日中市民社会ネットワーク」[マイプロSHOWCASE]
対立がある場所にこそ、対話が必要! 本当の平和とは何かを探る、ヨハン・ガルトゥング博士と安倍昭恵総理夫人による「積極的平和」対談
ライターインターン
能勢 奈那
能勢 奈那
カンヌ広告祭xソーシャルグッド
最先端のアパレルショップは「売らない」ことがコンセプト!?セール時期に驚きの寄付を集めた「A Loja Vazia」[Cannes Lions2013]
入場料は「ロン毛」! メタルファンの髪で、がんと闘う子どもたちのウィッグをつくるライブイベント「HAIRFEST」
食事のあとに、死刑執行前の食事をどうぞ。プエルトリコの世論を動かした、5人の死刑囚の「最後の食事」[Cannes Lions2013]
「一週間後、高級車を埋葬します」。セレブの問題発言を通した社会への問題提起「BENTLEY BURIAL」 [CannesLions2014]
ふぞろいの逆襲! 不格好な果物や野菜を売れ筋商品にしたスーパーマーケットのキャンペーン「Inglorious fruits and vegetables」
丸原 孝紀
シニアライター
能勢 奈那
「生きる、を耕す。」人たち
お金とは、ラーメンである。日本各地でエコビレッジづくりに奔走している工藤シンクさんが、無一文で生きる理由
“無職期間=小休止”という文化を、日本に根付かせたい。「キャリアブレイク研究所」がつくる、休・離職者が“感性を取り戻す”場とは?
津波被害の大地を、人の営みにあふれる場所に。石巻市雄勝町で子どもたちとまちの未来をつくるモリウミアスがいま、リジェネラティブ農業に取り組む理由
「僕らの中の縄文を取り戻そう」舞踏家として世界中の先住民たちと一緒に踊った天人純さんが見つけた、幸せに生きる知恵とは?
グリーンズはこれからも“灯台”であり続けたい。導くのは、新旧編集長・鈴木菜央と増村江利子が共に探究して見つけた「暮らしを自分でつくると楽しい」という生き方
グリーンズ編集部
みんなで「うれしい未来」をつくる。フェリシモが原点に戻って制作したカタログ「GO!PEACE!」に見る、しあわせの循環
sponsored / 2023.10.30
能勢 奈那
能勢 奈那
言葉をつむぐ人
グリーンズの本棚(レビュー)
グリーンズの本棚(レビュー)
グリーンズメンバーが心からオススメする書籍・映画をレビューします!いかしあうつながりを体感できる本や映像のリストとなるよう連載予定。読後の感想もお気軽にお寄せください。
記事の一覧を見る
「印刷物」のサステナビリティに取り組みたい人、この指とまれ!環境負荷を下げるためにできることを伸和印刷の仲川文隆さんに聞いてみた
sponsored / 2023.10.23
MizunoAtsumi
MizunoAtsumi
ライター
2014年 チェルフィッチュ岡田利規による『ポストラップ』主演(@東京都立現代美術館)。2020年 チェルフィッチュxOtagirix丹下紘希『アウトラップ』を公開(@Vimeo)。2021年 アルバム『The Radiant』をBandcamp限定で発表、ele-kingやFNMNL、インディーブログ各誌にレビュー掲載。2021年 KID FRESINO『20,Stop it.』収録の「Lungs ft. Otagiri」に参加、Fuji Rock Festival ’21の同氏ライブステージに客演。
In 2014, he starred in Chelfitsch/ Toshiki Okada’s “POSTRAP" @Museum of Contemporary Art Tokyo. In 2020, Chelfitsch x Otagiri x Kouki Tange’s “OUTRAP" was released @Vimeo. In 2021, he released his first album “The Radiant" exclusively on Bandcamp, and it has been favorably reviewed by ele-king, FNMNL, and other indie blogs. In 2021, he guest-appeared on KID FRESINO's “Lungs ft. Otagiri" from the album “20, Stop it." and co-performed it at White Stage of Fuji Rock Festival ’21.
[PR] おすすめのテンプレート
#サニーデイ・サービス
2023.11.02
[書評] ケマル・アタチュルク (小笠原弘幸)
中公新書の新刊とされている『ケマル・アタチュルク』の表紙を見たとき、ほんの数秒だが、私にはちょっとした混乱があった。「あれ?改版したのかな」と勘違いしたのである。「ケマル・アタチュルク」という表題のインパクトが強く、その上部に記されている著者の小笠原弘幸氏の名前にふとした失念があった。が、すぐに、「ああ、『オスマン帝国』の小笠原さんか」と思い出しつつ、本書を開いた。
冒頭、「トルコ共和国の首都、アンカラ。その丘のひとつに建立された、巨大な廟がある。」と読むや、私も見た、壮大なアタチュルク廟の思い出が蘇った。
本書を見たときの、この、自分の、わずかだが、混乱の理由は、「すでに中公新書には大島直政氏の『ケマル・パシャ伝』があるではないか?」と連想したからである。勘違いである。それは新潮選書であり、大島直政氏の中公新書の書籍は『遠くて近い国 トルコ』である。この新書は1968年の刊と古く、先の新潮選書は1984年の刊であり、こちらは初版で読んだことを思い出した。
私は少年時代からトルコが大好きでこの手の本があれば貪るように読んだ。そして、そうした少年らしいトルコへの憧れに対して、大島直政氏はそれを満たすようにトルコへの賛美とアタチュルクの賛美の書籍を著していた、ように思われた。そもそも「アタチュルク」という言葉自体に甘美な響きがある。本書にも記されているように「トルコの国父」である。
しかし、大島氏の著作への批判ではないが、今の時代は、もうアタチュルク幻想の時代ではないし、やや勇み足で言うことになるが、エルドアン時代の現代のトルコを理解するためには(アタチュルク像が現代トルコで大きなゆらぎがあるのだから)、学問的に裏付けられたアタチュルク像についての一般書は不可欠であろう。本書は、現代世界の状況の要であるトルコという国の原点を知るヒントになるはずである。そして読後、少なくとも私はそれに確信を持った。また、トルコという国を理解するうえでも読みやすい入門書になるだろうとも思った。
本書は、他の中公新書もそうであるが、いい意味での教養主義的な新書であり、その点で慣れた読者には比較的読みやすい。が、おそらく、高校の世界史の範囲の前提知識ではやや取り組みにくいかもしれない。完結にまとまった序章ではあるが、やや読みづらさを感じたら、第一章の「ケマルという少年」から読み始めるとよいだろう。ここは平明な伝記として描かれているからだ。とはいえ、序章は、第二章以降の歴史解説の前提になるので、本書に馴染んだら、序章もしっかり読んでおく必要はある。
さて、その第一章「ケマルという少年」の冒頭だが、私のような読者を酔わせる美文である。
《サロニカという町
エーゲ海北岸の港町、サロニカ。
現在はギリシア領であり、テッサロニキと呼ばれている。しかし歴史的には、長らくサロニカ(サローニク)の名前が用いられてきたため、本書でもそう呼ぶことにしよう。かつて世界を席巻したアレクサンドロス大王の生地は、この近郊である。》
私はここでサロニカ(聖書ではテサロニキ)のテルマイコス湾沿いの白い塔を思い出す。また「アレクサンドロス大王の生地」とされているペラの茫漠たる風景を思い出す。ギリシアやマケドニアといった雰囲気がそこには漂っていた。が、だからこそ、本書に説明されるように、ケマル・アタチュルクことムスタファ・ケマルがこの地で生まれたことには、当初、奇妙な印象をもっていた。そこはギリシアだろう、と。トルコの国父の生地は、今はギリシアなのである。しかし、この食い違いのような事態そのものが、ギリシアとトルコの歴史そのものの複雑さの一端でもある。余談だが、本書は、「イスタンブール」という表記ではなく、「イスタンブル」と記載されているのも心地よい。
本書のケマルの伝記は、若き頃の文才への言及も含め、過不足ない印象を受ける。歴史的には、第二章の青年トルコ革命がリビアとの関連から、興味深い。ケマルの活動は、第一次世界大戦とロシア革命を挟むが、とくに第一次世界大戦というものの内実は、トルコの側から見るとその詳細が見える。そもそも、セーブル条約に代表されるように第一次世界大戦とはトルコの崩壊でもあったと言えるだろう。これらは現代に各種の大きな傷跡のようなものを残している。例えば、本書のアルメニアの言及も興味深かったが、今日問題となっている当時の虐殺問題への具体的な言及がなかったように思われた。すべてを記すわけにもいかないし、しかたないかなとは思ったが。
トルコ建国後のケマルの話題は、第四章にまとめられているが、現代のトルコを理解する上では、ここにはもう少し厚みがあってもよかっただろう。ケマル主義(ケマリズム)や「公的歴史」や
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
epicwin epicwin mega888 xe88 xe88 pussy888 pussy888 pussy888 live22 joker123 joker123 918kiss slot ewallet slot ewallet slot ewallet slot ewallet slot ewallet wbet malaysia online casino malaysia slot ewallet online slot malaysia mega888 malaysia slot gacor live casino malaysia online betting malaysia viagra malaysia viagra malaysia viagra malaysia
メンターはどうやって見つけたらいいのでしょう?
韓国のある出版社から「韓国オリジナルの本」を出すことになった。先方から質問を送ってもらって、それに僕が答えて、それで一冊...
2023-10-23 lundi
公開日2023-10-01
Cat Links トレイルランニング
トレイルランニングを始める前に下地作りと身体の計測
皆様こんにちはDee-Sです。 富士ヒル以降、ロードバイクにあまり乗れていないんですが、ロードバイク以外に何か他のアクティビティを始めてみたいと考えていて、その第一候補として「トレイルランニング」を検続きを読むトレイルランニングを始める前に下地作りと身体の計測
投稿ナビゲーション
過去の投稿
韓国に社会派旅行に行ってきた!
Posted by Takumi at 6:21 PM No comments:
DVD/Bluray第32弾予約受付開始
posted by Galle | 3:56 PM | 316 comments
Craft? Handmade?
August 2023 (1)
August 29, 2023
Craft? Handmade?
最近Craft Beer FestivalをFarmers Market@UNUで企画しました。
最近はクラフト、という言葉を目にすることが多くなりました。クラフトとは、民藝、手作り、と行った意味がありますが、最近はクラフトビール、クラフトフードなど使われる様になってきました。
日本では大手のビール会社がほとんどのビールを作り、小さな、クラフトビール会社が作るビールはほんの少しです。大手のビール会社も毎年新しいビールを開発して、宣伝にも力を入れて、全体としては日本のビールは美味しいということが言えると思います。
しかし多様で個性的ないろいろな方向から考えられたビールはなかなか生まれにくい社会の状況です。
手作りとは?実際は機械で蒸留したり、すべてオートメーションではなく、手作り感と行ったものではないかと思います。全てが機械化されて、大きな会社が、たくさん売るための、考えられた宣伝ばかりではなく、小さく、個人で作られた手作り感のあるビールは外れることもあるけど僕はつい手を出してしまいます。
大量生産で安全に大手の会社でばかり作られたものではなく、個人の手の匂いが入ったもの全ては、無駄や駄目なところが含まれているけど、なぜかヒューマンな感じがまだある様に思えます。安心な味と品質だけでないものも楽しめるし、評価できる社会がなぜか魅力に思えてきます。
TERUO KUROSAKI | ▲TOP
page 1 of 214 | next »
Our Website is Coming Soon!
We are working hard to give you the best experience. Stay tuned!
00 Days
00 Hours
00 Minutes
00 Seconds
Subscribe
Fox News
Learn more about our email marketing agency
Unsubscribe from our newsletter
Privacy Policy
June 28, 2023
Self Compassion
March 31, 2023
Entheo: why we exist?
-------- スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- スポンサー広告
FC2Ad
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
maboroshin · K-POP KIller tune
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
<< May 2023 >>
(C) 2023 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
2023年 05月 14日
注目新刊:ジュール・ヴェルヌ『シャーンドル・マーチャーシュ』幻戯書房、ほか
『シャーンドル・マーチャーシュ――地中海の冒険〈上・下〉』ジュール・ヴェルヌ[著]、三枝大修[訳]、ルリユール叢書:幻戯書房、2023年5月、上巻本体4,200円/下巻本体3,700円、四六変上製上巻456頁/下巻384頁、上巻ISBN978-4-86488-272-9/下巻ISBN978-4-86488-273-6
『方向性詩篇』大谷良太[著]、編集室水平線、2023年5月、本体2,700円、四六判上製110頁、ISBN978-4-909291-05-9
『サッシャ・ギトリ――都市・演劇・映画 増補新版』梅本洋一[著]、坂本安美[編]、ソリレス書店、2023年4月、本体3,600円、四六判並製394頁、ISBN978-4-908435-19-5
『戦争に行った父から、愛する息子たちへ』ティム・オブライエン[著]、上岡伸雄/野村幸輝[訳]、作品社、2023年4月、本体2,400円、46判並製288頁、ISBN978-4-86182-976-5
『人生を豊かにする科学的な考えかた』ジム・アル=カリーリ[著]、桐谷知未[訳]、作品社、2023年5月、本体1,800円、46判並製160頁、ISBN978-4-86182-971-0
★特筆しておきたいのは『シャーンドル・マーチャーシュ』上下巻。「ルリユール叢書」第30回配本(41、42冊目)です。ジュール・ヴェルヌ(Jules Verne, 1828–1905)は言わずと知れた19世紀フランスの小説家で、『海底二万里』『八十日間世界一周』『地底旅行』『十五少年漂流記』など数々の冒険小説によって、H・G・ウェルズと並ぶSFの先駆者として著名な大作家です。『シャーンドル・マーチャーシュ』(原題:Mathias Sandorf)は、1885年に刊行された海洋冒険小説。日本では金子博訳『アドリア海の復讐』(集英社、1968年;上下巻、集英社文庫、1993年)として知られています。
★今回の新訳の帯文はこうです。「祖国ハンガリーの独立に向けた蜂起を計画し、順調に準備を進めていたはずの大貴族シャーンドル伯爵を待ち受ける試練とは――」。「悪党どもに正義の鉄槌を下さんとして、神出鬼没の謎多き医師アンテキルト博士とその仲間たちが地中海を舞台に躍動する」。「ヴェルヌが描く、狂瀾怒濤の海洋冒険物語」、「エッツェル版装画全点掲載の新訳決定版」。
★訳者解題では次のように紹介されています。「『シャーンドル』はヴェルヌによる『モンテ・クリスト伯』〔大デュマ著、1844~1846年〕へのオマージュであり、それをあからさまに換骨奪胎してはいる。が、だからといって、前者が後者の焼き直し、二番煎じにすぎないというわけではないのである。〔…〕『シャーンドル』は〈驚異の旅〉におなじみのテーマをこれでもかというくらいに詰めこんだヴェルヌならではの快作であり、ひとたびこれを読み終えてみれば、ああヴェルヌだ、これぞまさにヴェルヌだ、としか感慨のつぶやきようがないのである」。
★ちなみにヴェルヌ自身は1883年12月初旬の編集者エッツェル(Pierre-Jules Hetzel, 1814-1886)への手紙でこう書いていたそうです。「強姦も姦通も行き過ぎた情念も描くことなく、われわれの読者のために真の『モンテ=クリスト』を制作しようとしています」(訳者解題からの孫引き、下巻360頁)。ヴェルヌは『シャーンドル』を大デュマに捧げており、本書冒頭には献辞と、それに対する小デュマの返書が掲出されています。小デュマはこう書いています。「文学的な見地からすれば、貴方は私以上に彼〔大デュマ〕の息子なのです」。
+++
【雑記11】
2017年3月に設立された自民党の議員連盟「書店議連」(街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟;旧称「全国の書店経営者を支える議員連盟」、2022年11月に改称、145名)の動向についてメモをとっておきたい。
業界紙「新文化」2023年5月1日付記事「書店議連、総会で「第一次提言案」を討議」によれば、同議連は去る4月28日に自民党本部で総会を開き、「書店業振興を政府に要望する「第一次提言」案を討議した」とのこと。連休明けから提言のとりまとめに入るとされ、「案では公正取引委員会に「不公正な競争環境等の是正」、文部科学省に「書店と図書館の連携促進」、経済産業省・財務省に「新たな価値創造への事業展開の支援」に取組むよう求めるなどしている」と報じられた。
遡って同紙の2022年12月9日付記事「書店議連「中間とりまとめ」発表、来春の最終報告に向け競争環境の是正など検討」では、検討の方向性として4点が挙げられ
2023年4月30日日曜日
投稿者 okihide 時刻: 9:16
5月のお休みと閉店のお知らせ
5月のお休みです、よろしくお願いします。
そして今月の28日の営業をもって、だる満を閉店する事になりました。
本当にありがとうございました!
さて、最後までどうぞよろしくお願いします!
投稿者 okihide 時刻: 9:16
▼ 2023 (43)
▼ 4月 (6)
タイトルなし
5月のお休みと閉店のお知らせ
This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it.
kantakagi.com
2023 著作権. 不許複製
プライバシーポリシー
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2022.03.07 映画・テレビ | 固定リンク | コメント (2)
BP(なるちゃんへ) on ■感想 三木孝浩監督『夏への扉 -キミのいる未来へ-』
▼ ▶
2016
2016 / 9
▼ ▶
2015
2015 / 6
▼ ▶
2013
2013 / 10
▼ ▶
2012
2012 / 6
2012 / 4
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 9
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
▼ ▶
2007
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 7
2017 / 6
▼ ▶
2016
2016 / 9
2016 / 7
2016 / 4
▼ ▶
2013
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 3
▼ ▶
2018
2018 / 7
▼ ▶
2017
2017 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 6
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 8
2010 / 5
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 8
2009 / 4
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 2
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
▼ ▶
2006
2006 / 9
▼ ▶
2016
2016 / 2
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
▼ ▶
2012
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
▼ ▶
2006
2006 / 8
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブログのお引越しと転送設定のお願い
(1/1)あけましておめでとうございます
ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
使い方
お問い合わせ
このページの先頭へ▲
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブログのお引越しと転送設定のお願い
(1/1)あけましておめでとうございます
ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
使い方
お問い合わせ
このページの先頭へ▲
2023 著作権. 不許複製
2023 著作権. 不許複製
Postado por Mr free às 12:36 PM 0
日本茶の文化、伝統、精神をベースに、抹茶を共に楽しむための茶器『Ha’ Matcha』 2022-10-28
日本茶の文化、伝統、精神をベースに、抹茶を共に楽しむための茶器『Ha’ Matcha』
https://www.ukmeds.co.uk/
w w w . g r a s s r o o t s t r i b e . c o m
× Schedule × Twitter × Facebook × Instagram × Contact ×
GRASSROOTS
1-6-12, Koenji-Minami, Suginami-ku, Tokyo[map]
tel: 03-5378-0418
start 23:00 - sunrise
Copyright (C) 1997-2022 GRASSROOTS TRIBE. All Rights Reserved.
このドメインは お名前.com から取得されました。
お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。
※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。
※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。
※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。
※1 2020年8月時点の調査。
Copyright (c) 2022 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Henna Mehndi Design Images Download? on U2B Playerの変更点、というか変更を余儀なくされてるだけなんだけど
メモ帳
今日
昨日
ご意見・ご感想
以前の記事
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
1 韓国語
2 発達障害
3 FX
4 ネット・IT技術
5 病気・闘病
6 部活・サークル
7 投資
8 受験・勉強
9 ボランティア
10 経営・ビジネス
ファン
記事ランキング
本村洋の復讐論と安田好弘の怠業 - 山口.. 本村洋を最初に見たのも「...
山口県光市母子殺害事件(2) - 良妻賢.. 二日間ほどマスコミが事件...
栃木リンチ殺人事件 被害者の母親の須藤洋子さ...
護憲派の愚行と自失 - 人権派弁護士にお.. 弁護士法はその第1条で「...
回想 - 仰木彬が「ニュースステーション.. 88年10月19日の川崎...
The Luck of The Iris.. ジョンレノンの曲は全部好...
「無党派層」の真実 - 自民党は本当に「.. 今回の選挙を通じてずっと...
似非ボナパルティズム - 没落させられる.. 今回の総選挙の結果と経過...
盧武鉉大統領の正論とその前提 - 日韓.. 国連海洋法条約が、排他的...
法と倫理 - 規範の内面化と山口二郎の「.. 刑事警察(関連)法は、警...
ブログジャンル
画像一覧
It was astrology that accompanied the birth of all great civilizations. In ancient times, the exploration of the starry sky was carried out by priests. Their wisdom was considered secret and passed on from generation to generation, but the circle of the trusted people was kept small. Later, astrology was studied by the outstanding scientists of Babylon and Assyria, Ancient Greece and Egypt, India and China. This way, Pythagoras, Plato, Cicero, Seneca, Aristotle, Claudius Ptolemy, Hippocrates, Avicenna and many others learned its secrets. If you didn’t know any of it – no worries, you don't have to. You can always order help from a paper writer for hire who will gladly help you with your astrology assignment.
Also, another sphere worth studying is the astrology of personality. It states that each person has chances to define their own path, and its options can be described in the birth chart (horoscope). Any event can be interrupted by free will. Thanks to astrology, we can get necessary information and warnings that help us avoid something or, on the contrary, realize the plans and intentions. No doubt, all this makes astrology particularly interesting for college students who have open minds and are willing to broaden their horizons further. Although, of course, astrology might be pretty hard to study for some of them. In this case, they can always order essay writing help from experts in astrology.
How is astrology research different from other school subjects? As it was mentioned earlier, astrology is related to various fields. So you will definitely have the opportunity to apply your knowledge to write outstanding astrology essay topics. If you think it's too challenging for you and you're wondering how to buy an essay online, you can check various resources, like Studyfy, and get help with your task from professional writers. It is also important that many topics are poorly studied or completely unexplored, which allows you to become a pioneer in this matter. Y
単行本の発表から3年…待望の文庫版が432ページの超絶ボリュームで発売されることになりました! 「『藝人春秋』はエネルギーの塊である。面白かった。面白すぎた。僕はエネルギーでぶっ飛んだのだ」ダースレイダー(解説) 藝人春秋2 ハカセより愛をこめて (文春文庫)を ...
さらにボリュームアップ!タダならぬ暇つぶし!! 日本最大のメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』 月3回配信! 編集長/著者:水道橋博士 価格:500円/月 (税込) 発行:月3回(毎月10日/20日/30日)発行 2012年11月より、水道橋博士が「編集長」に就任して、 ...
9時起床。 14時20分、千代田ビデオスタジオへ。 「ドクターGプラス」の収録。 司会:浅草キッド(水道橋博士 玉ちゃん) ドクターG:生坂政臣先生 (千葉大学医学部附属病院) ゲスト:かたせ梨乃、足立梨花 アシスタント:池澤あやか スタジオ講師:谷本道哉 ...
8時起床。 子どもたちを見送り。 結局、巨人は1勝も出来なかったのか。 朝からどんよりとした雲。 昼、ウォーキング1時間。 19時、半蔵門へ。 MXテレビ『バラいろダンディ』出演。 【共演】 島田洋七 関谷亜矢子 宇多丸 金村義明 デーブ・スペクター ...
9時起床。 O・Aがずれて、 昨晩、2時半から放送になった、 『別冊アサ(秘)ジャーナル』、近畿大学篇を視聴。 中野ジムウォーキング、水中歩。 「爆笑問題の日曜サンデー」 古舘伊知郎ゲスト回を聴きながら。 献本。 『「違うこと」をしないこと』(吉本 ...
9時起床。 『ラジオビバリー昼ズ』、 千原ジュニアの出演、ついつい聞きいってしまう。 中野散歩。 週刊新潮、週刊文春の水曜日早売り入手。 早速、文春、片山さつき大臣のスキャンダルを掲載。 100万円口利き疑惑。 3年前の出来事だが、このタイミングは、 ...
9時起床。 ウォーキング。 中野ジムへ。 水中歩。東京ポッド許可局を聴きながら。 TBSラジオ『たまむすび』 町山智浩のスタジオ生出演。 11月9日に全世界同時公開の映画 『ボヘミアン・ラプソディ』公開直前、 フレディ・マーキュリーの特集。 冒頭、「We Will ...
9時起床。 珍しく強い二日酔い。 昨晩、鹿児島で貰った焼酎をかなり飲んでいた。 久々のCBC『ゴゴスマ』へ。 藤田Mが初めて一緒に。 名古屋まで新幹線車内で雑誌天国。 楽屋でスタイリストさんから、 お誕生日のお祝いに帽子を頂く。 ありがたい。 13 ...
9時起床。 『サンジャポ』 太田光、新潮社の名誉毀損訴訟に関して、真っ向から。 『ワイドナショー』 地方アイドル自殺に関して、 松本さんの発言、「死んだら負け」、 これはフレーズを切り取られて、 ネットで波紋を呼ぶと思ったら……案の定に。 中野ジムま ...
9時起床。 献本いただいた、酒井若菜さんの新刊、 『うたかたのエッセイ集』を手に取る。 宇野亜喜良さんの表紙画に吸い込まれる。 2013年から2018年までに綴った文章。 前半は、『メルマ旬報』に連載した頃のもの、 再読になるが、改めてひとつひとつに感慨深い ...
◼️《#DARK #TECHNO》∂∂∂ EDITMIX《#NOISE #DRONE》◼️
∂∂∂のEDITMIX作成しました。
You don't have permission to access /applet/voidphrenia/archive
on this server.
ABOUT US
PRIVACY POLICY
SITE POLICY
CONTACT
Error
Not Found
ABOUT
US
PRIVACY
PORICY
SITE
PORICY
© HONEYEE.COM
You don't have permission to access /applet/viciouscircle/archive
on this server.
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2009-12-28
年忘れでぃぐらじ
ラジオ
いろいろなものをぎせいにしてよくがんばった 87点
tomad 2009-12-28 21:41
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2009-12-21
近況報告
メモ
もうブログっていうのはダメになっちゃんですかね…。
生存状況は相変わらずツイッターからどうぞ。
DJ等の告知情報はプロフィールサイトに書いていきます。
連絡は tomad@cs8.biz にどうぞ。
で、このブログはどうする!明日はどうなる!
tomad 2009-12-21 06:59
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
次のページ
プロフィール
id:tomad
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
はてなブログ
ブログをはじめる
週刊はてなブログ
はてなブログPro
最新記事
移転しました
そろそろはてなダイヤリーな気もしてきた
「終わらないアーバンソウル」@西麻布BULLET'S
浮遊するAIR BUBBLE
「Lost Decade」@早稲田茶箱
月別アーカイブ
DIG@BOOKOFF
Powered by Hatena Blog | ブログを報告する
2022.01.01
新年、明けましておめでとうございます♪
皆さん、新年、明けましておめでとうございます♪
今年も新年のミニ連句「歳旦三つ物(さいたんみつもの)」を詠みました。
寅さんの啖呵売かな初御空
トランク一つ読初二冊
虎目石みがけば風の光るらん
俳句は本来、自分の句を自分で解説することは野暮なのでNGなのですが、俳句を勉強していないと意味の分からない言葉や言い回しもありますので、今年も簡単に説明させていただきます。
まず、最初の五七五の「発句(ほっく)」の「寅さんの啖呵売(たんかばい)」は、縁日や路上などで、例の「けっこう毛だらけ猫灰だらけ~」という啖呵で集まった人たちを楽しませながら、商品を売って行く的屋(てきや)商売のことです。ちなみに「的屋」は「テキ屋」と表記されることもありますが、もともとは「当たれば儲かる」ことから弓矢の「的(まと)」になぞらえて「的屋」と呼んだのが始まりです。
「初御空(はつみそら)」は「初空(はつぞら)」とも言い、お元日の大空を指す新年の季語です。あたしは毎年のお正月、母さんと映画『男はつらいよ』の好きな回を観るのが楽しみなので、お元日に母さんと『男はつらいよ』を観たら空から寅さんの啖呵売が聞こえて来たような気がした、という句意になります。
この句は、昨年のお元日に母さんと『男はつらいよ』を観た後に詠んだ「初御空より寅さんの啖呵売」という作品が原句です。しかし「歳旦三つ物」の発句は「や」「かな」「けり」などの強い切れ字を用いる決まりなので、今回、推敲し直して発句としました。
二番目の七七の「脇」の句は、寅さんの「トランク」から「旅」をイメージさせた上で、「読初(よみぞめ)」という新年の季語を取り合わせました。「読初」とは、年が明けて初めて読む書物のことなので、通常は「一冊」です。しかし、寅さんの旅は、足の向くまま気の向くまま、行き先など決めません。
そこで、寅さんに倣ったあたしの旅も、行き先を決めずに、北国を舞台にした小説と南国を舞台にした小説の二冊をトランクへ入れ、東京駅へ向かいます。そして、東京駅で東北新幹線や北陸新幹線の切符を買うか、それとも東海道新幹線の切符を買うかによって、乗車してからひらく「読初」の小説が決まるのです。
それから、別の解釈もあります。この「読初二冊」は、一つの小説の上下巻なのです。そう考えれば「読初」が二冊でも矛盾しません。あたしは、今年で五十歳になりますが、今は「人生百年時代」と言われていますので、ちょうど人生の折り返し地点を迎えることになります。あたしにとっての今年のお正月は、長編小説の上巻を読み終え、下巻をひらくタイミングなのです。そして、いよいよ人生という長編小説は、佳境へ向かって行くのです。
最後の五七五の「第三」は、発句と脇から大きく飛躍した春の句です。発句と脇が「新年のおめでたい景」を詠むのに対して、第三は「春の希望」を詠む決まりです。「虎目石(とらめいし)」は、球状に削って磨き上げることで、内包された縞模様が虎の目のように浮き上がって見える半貴石です。猫目石は宝石なので高価ですが、虎目石はとても安価で、二十個以上の虎目石を使ったブレスレットでも、千円くらいから売られています。虎目石は、洞察力や金運をもたらすパワーストーンとして人気で、あたしは、競馬場へ行く時に必ず身につけます。
「第三」の季語は「風光る」です。麗らかな春の日にやわらかな風が吹き、草花や木の葉を揺らすと、生命感が極立ってきらきらと輝いているように感じられます。こうした様子を「風光る」と表現します。あたしは「風の光るらん」と詠みましたが、この「~るらん」は推量の助動詞なので「風が光るだろう」という意味になります。すでに春風が吹いている状態を詠むよりも「これから吹くだろう」と詠んだほうが「希望」へとつながるからです。
そして最後に、発句、脇、第三の頭の二音を並べると「寅・トラ・虎」になります。「トラトラトラ」と言えば、太平洋戦争を開戦させた日本軍の真珠湾奇襲攻撃の電信暗号ですが、戦争を知らないあたしにとっては、大好きな「MAX」の出世作『TORA TORA TORA』を意味します。
平成七年(1995年)、安室奈美恵のバックダンサーから四人組ダンスボーカルグループとして独立した「MAX」は、デビュー曲も二曲目も売れませんでした。そして、翌年二月、イタリアのドミノ(アレッサンドラ・ガッティ)の『TORA TORA TORA』のカヴァーを三曲目としてリリースしたのですが、この時、四人は事務所の社長から「この曲が売れなければ沖縄へ帰す。これが最後のチャンスだ」と言われていました。
すると、MAXの『TORA TORA TORA』はスマッシュヒットを記録し、四曲目、五曲目と連続でベストテン入
5...
次のページ
>>|
2017年07月20日09:00
カテゴリ
VALU
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 1 )
2017年03月19日16:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2017年03月17日10:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2015年12月03日19:30
カテゴリ
Math
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 1 )
トラックバック( 0 )
2015年07月11日13:30
カテゴリ
YAPC::Asia
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2015年07月09日10:45
カテゴリ
YAPC::Asia
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年12月23日21:15
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年12月09日05:15
カテゴリ
弾本
Announcement
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年11月30日22:00
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年10月31日01:00
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年09月30日00:15
カテゴリ
ブロマガ
Announcement
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 1 )
2014年08月31日23:00
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年08月29日12:30
カテゴリ
Lightweight Languages
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年07月31日07:15
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年07月24日08:30
カテゴリ
書評/画評/品評
Psychoengineering
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 14 )
トラックバック( 5 )
2014年06月30日05:30
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年06月06日05:00
カテゴリ
書評/画評/品評
Logos
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 5 )
トラックバック( 5 )
2014年06月03日22:00
カテゴリ
Lightweight Languages
News
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年05月31日16:55
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年05月30日17:00
カテゴリ
書評/画評/品評
iTech
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年05月19日22:30
カテゴリ
書評/画評/品評
Taxpayer
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年05月14日13:00
カテゴリ
Tips
Lightweight Languages
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年04月30日18:56
カテゴリ
ブロマガ
Announcement
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年04月21日16:30
カテゴリ
Tips
iTech
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年04月06日09:00
カテゴリ
書評/画評/品評
Money
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 12 )
トラックバック( 4 )
2014年04月01日06:30
カテゴリ
1st Day of April
iTech
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
| リブログ(0)
湯山玲子がひとりで高級寿司屋をクルージングしているうちに、思いついた振り袖姿の寿司パフォーマンス。国内外のパーティで寿司パフォーマンスを繰り広げる中、不定期で『美人寿司の夜』という音楽イベントも開催。
Reiko Yuyama
バナーを作成
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
読者になる
読者になる
アレイスター・クロウリーもまたこの
読者になる
Not Found
The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)
FC2Ad
※https://blog.goo.ne.jp/warp50cdは、見つかりませんでした。
You are being redirected to http://www.unknownlabel.com
FAQ / お問い合わせ窓口
Allyson’s Day (1)
Art Blog (31)
Art Church (13)
Baby Blog (2)
Books (2)
Building the Chapel (5)
CoSM (84)
CoSM Art Projects (17)
CoSM Events (73)
Current Affairs (15)
Entheon (8)
Film (2)
Full Moon Ceremony (20)
Live Painting (32)
MAGI Workshops (5)
Media Appearances (6)
Music (23)
Mystic Rants (2)
Newsletter (79)
Podcast (3)
Pre-Full Moon Workshops (20)
Press (6)
Religion (2)
Science (1)
Travel (28)
Visionary Permaculture (5)
Visionary Salon (14)
Web/Tech (5)
Weblogs (6)
World Travels (31)
深町秋生のスーパー横綱日記
2020-12-31
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
前作に比べると、かなりダメかなと。見てる途中でがっくりした。
〓
ヨン・サンホ監督はロメロの『ランド・オブ・ザ・デッド』や、『マッドマックス2』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、日本の『ドラゴンヘッド』などから影響を受けたという。パンフレットにそう書いてあった。
〓
確かにオマージュと思しき描写はたっぷりあったが、もはや誰かが散々やったポスト・アポカリプスの世界を、とくに独自のアイディアもないまま提示していて困った。
〓
無法地帯ソウルを仕切るのは『北斗の拳』のモヒカン集団の如く悪の魅力に欠ける民兵組織だ。連中の薄っぺらい野蛮さに参り、その民兵組織が楽しげにやる非人道的なゲームがこれまたなんのひねりもない。
〓
世界観も引っかかる。前作で冒頭に鹿ゾンビを登場させていたのに、今回出て来るのは人間ゾンビのみ。アニマルゾンビの設定はどこに行ったのだろう。韓国は四年間も世界から隔離&放置されてゾンビ大国になったらしいが、大量に現れるゾンビはなにをエネルギー源として、あんなに元気ハツラツに走り回ってるのだろうかと、疑問も尽きない。早々に人間など食らい尽くしただろうに。
〓
『新感染』の前日譚にあたる『ソウル・ステーション/パンデミック』で、もうかなり大々的なゾンビ騒動が駅周辺で発生しており、軍も出動して市民に発砲していた。あの時点で鉄道なんか完全麻痺する勢いの大騒動になっていて、その後の『新感染』とうまく繋がっていない。鹿ゾンビの件もあって、「なんかいろいろ設定が雑じゃね?」と首をひねった。同監督作の『我は神なり』もストレスの溜まる話で、今回やけにつらく当たるのは、サンホ監督の手腕に疑念の目を向けていたからでもある。
〓
潤沢な予算を与えられたことで、派手なカーチェイスや無法地帯のセットで画面こそ華やかになったが、より娯楽大作に舵を切ったことで善人と悪人がきっぱりと分けられ、凡庸なハリウッド大作みたいになってしまった。おかげで誰が生き残り、誰が悲惨な末路を遂げるのかも大方想像がついてしまう。今回は端から社会が崩壊しているため、正常な社会がボロボロと壊れていく恐ろしさもなくなった。
〓
ボロクソにけなしてしまったが、主役のカン・ドンウォンは相変わらず捨てられた子犬みたいな目をしつつ、キレキレの動きで拳銃やライフルをぶっ放していた。暴力映画大国の足腰の強さは感じたのだけれど。どうにも弱った。
〓
FUKAMACHI 2020-12-31 17:55
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
Tweet
広告を非表示にする
2016-05-21
コミックストリートラスト。切実な願いがこめられた魂の書「弟の夫」
ショットガン・ロード
作者: 深町秋生
出版社/メーカー: 朝日新聞出版
発売日: 2016/05/20
メディア: 単行本
この商品を含むブログ (3件) を見る
ごぶさたです。
まずは自著の宣伝。
「ショットガン・ロード」発売予定。広域暴力団の実力者の変死をきっかけに、元殺し屋の漁師が実力者の息子を連れ、仲間だった殺し屋集団と対決。父親と慕った老狙撃手と義兄弟らを殺す旅に出る…というアクションブロマンス長篇です。
どうぞよろしく。評判上々です。
【2F・文芸】深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版1,800円+税)不良性感度の高いアウトロー小説を書かせれば天下一品の著者が遂にやった!猛烈な面白さに満ちた傑作誕生!男泣きアクション映画好きも必読!棚A-23-2。J pic.twitter.com/VilGNhAL04
— 有隣堂藤沢店 (@yurindo_fujisaw) 2016年5月22日
深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版)かつて暗殺者だった男が、古巣の暗殺チームの殲滅を命じられる。やがて巨大やくざ組織、警察も加わり、全国を揺るがす事態が…。壮絶バイオレンスの旗手、さすがの面白さ。😲😨😲😨😲😨 pic.twitter.com/48tAWZroH6
— 八重洲ブックセンター文芸書担当 (@yaesu_bungei) 2016年5月18日
5/20発売の深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版)を一足お先に読みました! ある事情で伝説のプロ暗殺集団を引退した男と国内最大暴力団理事長の一人息子が水と油のパートナーとなり、追っ手と死闘をくりひろげ、死体の山を築き上げながら戦慄の真相に迫っていく激熱ロードノヴェル。
— ♪akira (@suttokobucho) 2
無題
BC1166年、グレイフェイスと呼ばれる不満たらたらのドタマひんまがり野郎が、宇宙は彼同様にユーモアに欠けていると考え、戯れは世界のシリアスな秩序を害するが故に罪深きものなりと教えを説いた。「汝の周りの秩序をみよ」と彼は言った。リアリ
magarisugi.net
2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).Privacy Policy
403
Forbidden
アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
このエラーは、表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)。
デフォルトドキュメント(index.html, index.htm 等)が存在しない。
映画(9)
お知らせ by まあむ(09/23)
坂口トモユキ by 徹底サーチ(08/25)
お知らせ by ドンパッチ(02/16)
Flickr logo. If you click it, you’ll go home
Sign Up
Galleries
FlickrBlog
Prints
Sign In
by Toyokazu
Bad, bad panda!Come on. We want photos.
We’re aware of the problem and are fixing it.
Thanks for your patience.
繁體中文
Deutsch
English
Español
Français
〓〓
Italiano
Português
Ti〓ng Vi〓t
Bahasa Indonesia
Tumblr
Facebook
Twitter
An Automattic Invention
1 認知症
2 受験・勉強
3 政治・経済
4 コレクション
5 法律・裁判
6 不動産
7 ゲーム
8 競馬・ギャンブル
9 歴史
10 ネット・IT技術
大好きに会いに行こう! 世界のお祭り(フェス)&イベントガイド
¥ 36
shanti_empathy at 03:23│コメント(2)│トラックバック(0)│MUSIC|写真 mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
Mixtribe - EDM Party 'Heaven' vol.10 @Solfa Tokyo
by Mixtribe - japan
Mixtribe - EDM Party 'Heaven' vol.10 @Solfa Tokyo
byMixtribe - japanFollow
Share
00:00
-00:01
Share
3377
shanti_empathy at 00:57│コメント(0)│トラックバック(0)│MUSIC mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
大好きに会いに行こう! 世界のお祭り(フェス)&イベントガイド
¥ 36
shanti_empathy at 06:23│コメント(51)│トラックバック(0)│MUSIC|Event Report mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
shanti_empathy at 22:31│コメント(0)│トラックバック(0)│MUSIC mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
shanti_empathy at 00:32│コメント(0)│トラックバック(0)│MUSIC mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
「人生で一番楽しい瞬間に出会える旅」を疑似体験できます
大好きに会いに行こう! 世界のお祭り(フェス)&イベントガイド
¥ 36
official site ⇒ official Mixtribe
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Sorry
This video does not exist.
Posted by hm_weblog at 23:24 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
Posted by hm_weblog at 23:30 │Comments(0) │TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
livedoor プロフィール終了のお知らせ
このたび2018年4月23日(月)をもちまして
「livedoor プロフィール」のサービス提供を終了させていただきました。
長きに渡るご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
livedoor プロフィール開発ブログ
クリスマスどうすんのー!
クリスマスどうすんのー!
クリスマス、どこいればいいのー!
あたし泣く子も黙るカド部屋なんですよ。
いるか、いないかが一目瞭然なんですよ。
く、クチの野郎ー!
口は災いのモトとは、よく言ったもので、
昨日のクリスマスはずーっと電気消して、家に居ました。
東京のくせに、結構、星がキレイでした。
とか、しんみり言おうと思ってたんだけど、
この日を宮崎駿コンプリートデイとして、「おもひでぽろぽろ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」「耳をすませば」「風の谷のナウシカ」「ハウルの動く城」などなどを、暗い部屋で、もうひっきりなしに見まして、
こうね、「彼氏」とかね「もこみち」とかね、
だからなんだっつーの?
くらいの、でっかい気持ちになってみました。
クリスマスなんて、ちょろいちょろい。
2005年12月26日 人気blogランキングへ
12月の詰め将棋
友達に新しい彼ができたので
じゃあ写真見せろや って言ったら
得意げに出してきた。
いやー、すこぶる用意周到過ぎて確信犯。
その写真が、まぁ・・、ディズニーランド?らしきところで軽くツーショット写真。
(いや、つーか絶対ディズニーランドだけど、
つーかこの後ろに写ってるマルっぽいオブジェは
ディズニーシーであることは間違いないけど、
そんくらい私だって一目でわかるけど、
絶対「これディズニーシー行ったの?」って聞きたくない!)
で、友達としては、早く聞いて、これディズニーシー行ったの?って聞いて!っつー顔まんまん。
でも私は絶対聞きたくない、
しかしそれ以外にこの写真に対し何の感想も浮かばない、
でも言いたくない、
これ言ったら負ける気がする。
という、女同士の緊迫する一瞬の中、
後輩の女の子が無邪気にこの前戦に突入してきて、
「わぁーこれディズニーシーですよねー!」
って、もうあんた!
これだら、二十歳前後の子ってのは、
こういう女同士の話したい!聞きたくない!の攻防が全然わかってない!
「あーわかっちゃったぁー?そうそうシーに行ったんだぁー」
ほらー、始まっちゃったじゃない!
シー話。
もうこれから、彼女の口からハーバーサイドクリスマスがこれでもかっつーほどのパレードを繰り広げちゃうよー。
って思った瞬間
「実は、私もこないだ彼氏と行ったんですよ、シー。もう超きれいで、超感動ですよねー。でーミッキがぁー」
馬
鹿
な
!
2人は一気に団結し、ディズニシーの素晴らしさに付随(ふずい)した形で、冬に彼氏のいる素晴らしさを存分に語り尽くしたあげく
「ハイネも絶対行きなよシー、すごいから、価値観変わるから」
馬
鹿
な
!
行ったことあるよ。
つーか、今、目をキラキラさせてるあんたと行ったはずだけど。
そしてカップルの波と抱擁に引き裂かれながらブラヴィッシーモを見て、
もう二度と来ねぇシィー!
って叫びあったはずだけど。
でも、なんか、写真に写ってた彼氏が、なんかレーザーラモンのマネっぽい、でもなりきれてない、土壇場で自分を捨てきれてない素振りで写ってたので、
ちょっとだけ微笑ましく見守っていくつもりです。
2005年12月20日 人気blogランキングへ
イブの采配
正直、こんなにモテナイとは思わなかった。
団体戦(合コン)はおろか、一騎打ち(紹介)に至るまで、
全ての面において、伸び悩み。
洋服の襟元に間違ってウンコでも付いてるんじゃないかって疑うくらいの防御率。
これはもうね、絶対におかしい。
裏に政治的なものすら感じている。
そのくらい、国会レベルでモテナイ。
「好きな人に告ったけど振られてしまった」
というモテナイレベルを超え、
ついに、先日告ってない人にまで振られた。
や、地元の飲み会の最中、
私はさ、最近見た「ハリーポッターと炎のゴブレット」について、なんと炎のゴブレットらしきものの演技つきで解説してたわけ。
「でね、対抗試合も終盤!ハリーが勝つと思うじゃん?ところがどっこい、ハリーはそのすべてがワナだったことに気がつくわけ!でっ!」
みたいな、紙芝居屋でいえば、子どもたちが息を呑むであろう、その瞬間だったと思う。
地元の男友達の一人が
「ごめん、今気づいたけど、おれ加藤にほんと興味ねぇや」
今、気付いちゃったーーーーー?
いやー、気付くにしても、もうちょっと先か、もうちょっと、せめてこの話が終わった段階で気付いて欲しかったー。
つーか、今気づくべきは、ハリーをワナにかけようとしたのが誰かっつーことだし。
そんな赤裸々な地元の男女関係についてじゃないし。
むしろ私がいない場所で気づくのがエチケットだし。
しかも、今してたの私の話じゃないし、ハリーポッターの話だし、あいつの話だし、おめぇが興味ないのは、私じゃなくてハリーなんじゃないか
| トラックバック(1)
| トラックバック(2)
| トラックバック(2)
| トラックバック(1)
最近の噂
風の噂ではございますが……
なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。
2012/05
しばらく前に、カルロス・フエンテス他界。しばらく前に、フエンテスの小説やノンフィクションをまとめて読んで、もうフエンテスは一通り見切ったと思っていたが、それでもかの大作「テラ・ノストラ」は未だに期待だし、その才能と知性は刮目すべきものがあり、また一部の文のかっこよさと洗練ぶりはずばぬけたものがあった。正直いって、その洗練ぶりがかれの目指すラテンアメリカ土着的な泥臭さと相容れない面はあって、それが彼の弱点でもあったんじゃないかとも思う。ガルシア=マルケスは、発端となったおばあちゃんの昔話的な語り口があり、バルガス=ジョサは何でも力でねじふせるような野蛮さがあるし、カルペンティエールもそこらへん洗練しすぎずうまく逃げているんだけど…… ともあれ、ご冥福を。(2012/05/21, id)
先日までインドのタミルナド州にいたんだが、電力事情がひどい。日本の工場とかでも、週二日完全停電に、その他の日も一日六時間停電というまともでない状況になっている。ところが、先月末に突然それがちょっと改善しはじめた。なぜかというと、風が少し早めに吹いてきたから。タミルナド州は、いま稼動発電容量の半分くらいが風力を中心とした再生可能エネルギー。ところが、これまでの月は風がふかないので、その風力からの電力はゼロ。それが、風が吹いたら突然総電力の四分の一くらいがまかなえるようになった。
しかし……こんな風頼みでは仕事にならない。停電するのも困ったものだけれど、仕事に使うなら、停電するといいつつ実は電気がきました、というのも困る。タミルナド州は結構でかい(日本の三分の一くらい)だから、多少は平準化されると思っていたんだけれど、ダメなときは完全にゼロの状態が何ヶ月も続くのか! これ使うなら、どうしてもバックアップの火力かなんか必要になってくる。それを考えると、自然エネルギーへの転換をすすめましょうなんていうお題目がまったくリアリティなしに聞こえてしまう……(2012/05/20, id)
2012/04
LaTeX の環境を更新しようとおもって、そろそろ Windows とMac とLinux (最近ほとんど使わないが) の環境もそろえたいしと思って、W32 環境から texlive に移行しようとあれこれ。最初はいろいろ苦労したが、最終的には成功。よかったよかった。TexMaker とか TexWorks とかの専用エディタも使えるようになったのは便利。ただ、変なotf系の小細工して、鄧小平の鄧を勝手に utf{21E}とかに置き換えるのは迷惑だなあ。そういうのをなしにするために utf-8使ってんのに。
あと、パッケージの更新が楽なのはうれしい。これまでは年に一度くらい、W32Tex環境まるごと入れ替えで更新してたんだよね。 (2012/04/07, id)
2011/10
ラオスにきたら、いつも使っている携帯電話がつながったりつながらなかったり。SMSも送れなかったりする。するとカウンターパートから連絡がきて、今使っている携帯電話(TIGO 改め Beeline) を換えろという。TIGO から他のキャリアの電話につながらなくなっているから、といって。なんじゃそりゃ。
TIGO の機械の故障らしい、と言われたんだが、調べてみたら、なんと TIGO が(おそらく Beeline に買収/改名する過程で)協定破りのプロモーションをやって、それに対して他の携帯会社が制裁措置として、TIGO/Beeline への回線接続を切ったんだって。ひでえ。協定破りって、少しお得なプランを出したとかそんな話だけど、それでここまでやるか?!? そんなことをしたら業界全体の利益が下がるからというんだけど、それってカルテルっていうんですよー。社会主義国は知らないかもしれないけど、いけないことなんですよー。
しかし TIGO も、古いページから新しい Beeline のページにリンクを張るくらいの手間を惜しまなければいいのに(といってもその新しいページが見当たらない……)。 (2011/10/27, id)
遊びで受けてみた TOEFL ibt だが、ライティングがこんなに低いとはちょっとがっかり。少し書き方に凝りすぎたか。もうちょっとシンプルに書けばよかった。あと、ぼーっとしていてちょっと聞き逃した部分があったせいもあるのかなあ。 (2011/10/26, id)
2011/9
まったく知らなかったが、今月頭に、かのプロジェクトグーテンベルグ創始者のマイケル・ハートが他界していた。このプロ
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
This domain may be for sale. Backorder this Domain
4/20 Mon. 〓 4/26 Sun.
アズテック・カメラ/AztecCamera
MASAMICHI KATAYAMA
ブックディレクター 山口博之があの人におススメしたいこんな本【総集編 vol.2】
NIGO®が手がけるHUMAN MADE®と、adidas Originalsの不朽の名作 SUPERSTARがコラボレーション
4/20 Mon. 〓 4/26 Sun.
1 ネット・IT技術
2 介護
3 科学
4 コレクション
5 将棋
6 認知症
7 歴史
8 中国語
9 法律・裁判
10 メンタル
Tags: 医療 雑
93
»
パチもの
Forbidden
You don’t have permission to access this resource.Server unable to read htaccess file, denying access to be safe
1 癌
2 留学
3 競馬・ギャンブル
4 科学
5 ライブ・バンド
6 歴史
7 ブログ
8 フィギュア
9 投資
10 部活・サークル
1 語学
2 歴史
3 競馬・ギャンブル
4 留学
5 イベント・祭り
6 仮想通貨
7 ボランティア
8 病気・闘病
9 発達障害
10 健康・医療
アムステルダム-スキポール空港とBooking.com
ラゴ日記
【レビュー】 #1609 METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機
ちょっとトイログ|フィギュアレビュー、新製品予約&イベント情報
HGBD:R エルドラブルートのキット解説画像公開
早耳ホビー / ガンプラ、プラモデル、トイ・フィギュア最新情報
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
日本人ラッパーの元祖、吉幾三。新曲「TAUGARU」が津軽弁だらけで意味わかんない!
https://www.youtube.com/watch?v=UVAWjRnMQfM
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
また最終章では、キョン君の夢が語られる。キョン君は、レム睡眠の時、再びあの《閉鎖空間》で、ハルヒと一緒にいる自分を見出す。キョン君は、その空間にハルヒもいること驚く。というのも、《閉鎖空間》はハルヒの無意識であるから、通常、ハルヒ自身は、意識化することはできない。つまりその空間自身を見ることはない。だからハルヒは、そこを気味悪いと形容する。つまり自分の無意識を見ることになるからだ。しかし古泉君が出てきて、その空間は、これまでの《閉鎖空間》とは違うという。「これは非常事態だ。通常の閉鎖空間ならば、自分は難なく侵入できるが、これはそうではない」という。古泉によれば、「スズミヤさんは、現実世界に愛想を尽かし、新しい世界を創造することに決めたようだという。それは世界の崩壊の危機であって、自分の組織の上層部は、恐慌状態で、影を失った世界は、どうなるか分からない。」と
明日はP U L U M E 2開催です
梅雨のウザーい湿度と空模様がなんともデカダンス
そんなミスティな気分もミニマルダンスはベストマッチ
好きなように踊って鼓動をあげ湿った心を一掃したら
そのままプログレッシヴで壮大な音に身を任せて心は昇華
短い夏の頂点へ向けてエレクトロで全神経ビリビリ精神開放
<曇り>のち<晴れ>のち<大快晴>
最高の素材と絶妙なミックスでpulume懐石フルコース
いつもどおりの真っ白のデコレーションは清浄に
生花フラワーデコレーション&アロマの香りは五感を揺さぶり続けます
http://www.clubberia.com/
http://www.higher-frequency.com/j/
http://www.unit-tokyo.com/schedule/2008/06/20/080620_pulume.php
UNITフロア
MATSUNAMI
脅威のエレクトロニカセットに一目ぼれして・・今回はメインに抜擢
結婚まで秒読み可能の幸せ者〓松浪君のラヴシャワーからスタート
人生における最重要MIXポイントを目前に間違いなしのHAPPY GROOVE SET!!
会場全体が幸福のステップで愛の振動に包まれる事お約束
CICADA
上記にありますとおりに<気>を練りこんでみんなと一緒に昇華予定です
起承転結が幾重にも絡み合い’空’を’満’たしてBODY&SOUL循環
全周波数開放しましてTune inさせていただきますのでよろしくお願いします
QUIVVER
前回のPrgrsv貴公子のGlenn Morrisonからバトンタッチ
小犬みたいな首かしげアイコンでおなじみのPrgrsv若頭John Graham登場です
一度も会ったこともないのに:既に旧知の感覚が芽生えています
なんだか解らないこの気分の高揚は超サイケデリック!!
見た目通りのロックな魂でみんなの意識を漏れなくロックしてくれると思います
SALOONフロア
HERBA
若干22歳+23歳の二人組ミニマルDJチームです
上智大学院で顔認証技術の研究をする鈴木君と
映像研究をしながら大手クラブサイトに従事する近藤君
若い世代のフレッシュなミニマルGROOVEに期待しています
KA.NA.DE.
Newレイブ〓Newエレクトロ〓New不思議ちゃん和美人到来
地上2cmを浮遊しながら80’s飽和感にゾッコンでゴッツリ男らしく
ミニマルトランスからプログレまで幅広く乙女GROOVE!!
KATIE
U.K.留学中にもブイブイいわせていたようです(何処方面?)
最初にMIXを聴いたときには♂の仕業としか思えませんでした
微細なマイクログリッジ入りの安定したミニマルMIXに仰天
個人的にとても期待している乙女GROOVE pt.2です
KIKIORIX
なぜだか佐藤竹善のRMXなんてもやっちゃてる福島出身U.K.経由のたかや君
マニアックな視点を持ちながらポップなテックチューンは既知のこと
毎週毎週ハードなDJワークでじっくりと安定したプレイへ鍛錬成果
この度はSALOONのトリとしてみっちり3時間セットです!超期待!!!
みなさん是非ご来場くださいみんなで楽しく遊びましょう
ディスカウントも受け付けますので宜しくお願いします!!!
2/21unitで行われた
HORIZON presents
Paul van Dyk ~In Between Album Tour~ Exclusive Special Night
チェキしてきました
会場は外国人も含め〜
やんちゃ系のお客様でいっぱい
平日の深夜にぎゅうぎゅうのクラウド
熱気むんむん
群れ群れの蒸れ蒸れで
PDKさまの音に
皆様濡れ濡れでした
というか
ヴァンダイク様初体験!!!
このひと
マシーンです!
DJというよりは職人
黙々とひっきりなしに
たこ焼きとかお煎餅とかお好み焼きを
焼き続ける(必要以上にマッチョな)職人さんのようです
焼きあがった人形焼や回転焼きは
そのまま観衆のお口へダイレクトINされて
どのお客さんへも満遍なく
絶妙な焼き加減で配給されているようです
それも完璧な投球フォームとコントロールで
ノンストップ:一定のピッチはもちろん133BPM!?
逆三角形の肢体に端正なマスク
無駄のない動きはしなやかな人型機械のようで
トランス括りのカラフルな楽曲たちは
とても美しく隙間なく陳列していただいて
絶妙なタイミングで次々と時間を紡いでいきます
DJ界の模範てか教則てか教科書てか先生ですね
体育教師のシルエットで
時間を刻む思考は物理・数学教師
叙情的な選曲には国語・美術教師
・・・・・
てか
本当にオールマイティ教師降臨〜
これなら大丈夫です!!
少々道を外れてしまったり
興
2010.01.22
今年、まだ挨拶をしていなかった方、あけましておめでとうございます。
最近、情報発信はTwitterだけで手一杯になっていました(こちらでご覧いただけます→ Twilog.org/nobi)。
今年は思いも、場所(アドレス)も新たにブログを復活させようと思います(Stay Tuned!)
今年は2000年紀、2つめのdecade、’10年代の最初の年、いろいろ新しい変化が始まる年でもあります。
私もフリー編集者の山路達也さんと組んで、2000年代最初の10年に起きた変化をまとめようと取り組んでいます(できれば皆さんからのフィードバックを反映させた上で本にまとめようと思っているので、どんどん引用して意見をもらえればと思います):Firstdecade.net/blog
特に今年は出版、ラジオ、テレビといったメディアが大きく変わるターニングポイントになりそうです。
今日、私がおもしろいコンテンツ(雑誌やラジオ番組、テレビ番組やiPhoneアプリ)をどこで見つけているかというと、そのほとんどはTwitterになりつつあります。
Twitterで友人の「今、NHK総合でやっているドキュメンタリーがおもしろい」というツブヤキを見れば、テレビをつけて、選曲が何チャンネルになっているか、何が放映されているか確認もしないうちに、リモコンの「1」のボタン(東京でのNHK総合のチャンネル番号)を押しています。
Twitterで土曜日の夕方「今日のAVANTIのゲストは◯◯さん」と言って気になる人の名前が呟かれていたら、すぐにラジオを付けて東京FMを聞くでしょう。
「このニュースおもしろい」とリンクが書かれていれば、そのWebページを見るし、「本がおもしろい」と書かれていれば、その本を買う。
最近、新聞社のホームページのトップページも、好きなブログのトップページも、ほとんど見ず、おもしろい情報はTwitterで発見して、入り口をすっ飛ばして、直接、そのコンテンツの中身にダイレクトに飛んでいます。
これは昨年秋以降、modiphiの小川浩氏が講演などでも言っていたことだが、今ではTwitterから誘導される「人々のコンテンツ消費」力が、旧来のメディアにも広がりつつ、しかも、その数的なパワーも相当なものになってきたことは、Twitterを紹介した「週刊ダイヤモンド」新年号が大売れしていることによっても証明されているのかも知れない。
J-CAST:ツイッター企画バカ売れ 「負けた」雑誌のつぶやきとは
さて、Twitterと言えばiPhoneというくらい、Twitterの成功においても大きな役割を果たし続けているiPhoneだが、そのiPhoneを出すアップル社も、今、大きなメディアの変革を行おうとしている。
アップルは米国時間の27日に、Special Eventを開催し、そこで新しいカテゴリーのデバイスを発表する、と噂されており、その新デバイスが、メディアビジネスにも大きな変化をもたらす可能性があると言われている。
続きを読む ”未来をデザインするアップル:次はメディア・ハブ?”
2009.09.23
久々のブログ記事がイベントの宣伝でスミマセン。
実は2つ、3つほど下書きしてある記事があるのですが、例によって長くなりすぎて仕上げないまま数週間眠らせてあります。
9〜10月は何かとイベントが多い時期ですが、私が講演をするイベント、
1参加者として参加するイベントも一緒にいくつか紹介します。
9月25日(金)【出演】東京ゲームショウ・ステージイベント:「iPhoneから見たゲームの未来」
最近、iPhoneはゲーム機としても大きな注目を集め始めています。
今、ゲーム業界にとって最大の課題は、タイトルのカートリッジ販売からオンライン販売への移行です。
実はこの課題を一番、最初にクリアして、圧倒的な成果をだしているのがiPhoneです(詳細はこちら)
ゲームショウ・ビジネスデイ2日目のこのステージイベントでは、ゲーム機としてのiPhoneの最新事情を紹介する一方で、
・カプコン
・ゲームロフト
・コーエー
・スクウェア・エニックス
・バンダイナムコゲーム
の5社がiPhone用の最新タイトルを披露してくれます。中には年末まで発売にならない、国内初披露となるタイトルも含まれています。
また最後には特別ゲストとして、最近、某ブランドとのコラボレーションを行ってテレビなどでも注目を集めたあの会社が、あの話題のソフトを紹介してくれる予定です。
ビジネスデイのため、入場は、事前登録バッジ、ビジネス招待券をお持ちの業界関係者とプレス関係者のみとなります。
続きを読む ”9〜10月期のイベント案内(+日本の製造業を変えるのはTCかも!?の概略)”
20
続きを読む... ”AKからのA Happy New Year!”
2011 12 09 [日記・コラム・つぶやき文化・芸術旅行・地域] | 固定リンク
2011 11 25 [住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき文化・芸術] | 固定リンク
2019-01-21
2018年映画ベスト10
映画秘宝2019年3月号が発売になりましたんで、2018年の映画ベストを転載させていただきます。
2 『ブリグズビー・ベア』(2017 デイヴ・マッケイ)
3 『パディントン2』(2017 ポール・キング)
4 『シェイプ・オブ・ウォーター』(2017 ギジェルモ・デル=トロ)
5 『覗かれる人妻 シュレーディンガーの女』(2018 城定秀夫)
6 『Dimension』(1991-7 ラース・フォン・トリアー)
7 『快楽の漸進的横滑り』(1974 アラン・ロブ=グリエ)
8 『レディ・プレイヤー・ワン』(2018 スティーブン・スピルバーグ)
9 『ボトロップの120日』(1997 クリストフ・シュリンゲンジーフ)
10『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』(2018 パノス・コスマトス)
去年は城定監督で何を選ぶかというのが頭のひねりどころだったかと思いますが、ここはあえて『恋の豚』をはずしてこれ。狙いすぎですね。トホホ、コメントその他は本誌をどうぞ。なぜこれが一位なのかという話も含め、冒頭で町山と対談しております。対談の中で高橋洋さんの名前を出してしまってますが、これぼくの勝手な思い込みですんで、高橋洋さん(本人)にはなんの関係もありません。お詫びして、すべての責任はわたくしにあることを言明しておきます。
「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 4日目 平成の記憶に残る3大イベント
2019年1月 4日 09:40 daiya | 個別ページ
最終日は、4人のブロガーの記憶に残る平成の3重大イベントを紹介しました。
いしたにまさき
1. 9.11同時多発テロ
2. 地下鉄サリン事件
3. ライブドアショック
橋本大也
1. 9.11同時多発テロ
2. Windows95の発売
3. インターネットとの出会い Netscape 1994年
たつを
1. インターネット : 世界とつながる
2. 米不足
3. ライブドア事件
聖幸
1. 雲仙普賢岳 火砕流
2. 地下鉄サリン事件
3. iPhone3GS 日本で発売
「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 3日目 平成のベスト3 ガジェット
2019年1月 3日 09:30 daiya | 個別ページ
「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 3日目 平成のベスト3 ブログエントリー
今日は、4人のブロガーが、平成のベスト3 ガジェットを語ります。
ついてる!ポッドキャスト新春2019 (2019/1/3) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WBr26AvwbB4
各自、平成時代のガジェットを振り返る
聖幸
1.iPhone
2.シグマリオンII
3.CANON EOS Kiss X2
橋本大也
1. iPhone
2. NECモバイルギアシリーズ
3. ぺんてるエナージェル 0.7 青
たつを
1. ケータイ
2. iPhone
3. Kindle
いしたにまさき
1. ライフスライス
2. フルサイズ一眼レフ
3. iPhone
2019年1月 (4)
パイナップル模様のベレー帽 レンガ色
yumi’s marche
スマブラSP、卑猥なゲームだった
カンダタ速報
烏のおぼえ書き〓其の二百九十二・昭和初期の娯楽事情・劇場その1
暁光碧烏〓gyoko-hekiu〓
Google アカウント
検索
マップ
YouTube
Play
ニュース
Gmail
連絡先
ドライブ
カレンダー
翻訳
フォト
もっと見る
ショッピング
ドキュメント
ブックス
Blogger
ハングアウト
Keep
コレクション
さらにもっと
ログイン
Google アプリ
メインメニュー
© 1999 – 2018 Google
2018/10/08
ひさしぶりに
一つエントリーを書いてみました。
テストテスト。
LINE BLOGに移った私ですが、「クオリア日記」というと、やっぱりこちら、というイメージもあります。-松本ぼんぼん
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
スマートフォン用の表示で見る
書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
プロの読み手による書評ブログ
メニュー
ホーム
書評空間とは?
特集
高山宏の「読んで生き、書いて死ぬ」
UMATフォーラム
東大生100人、おすすめの100冊
大阪大学「ショセキカ」プロジェクト
河出ブックス創刊!
「scripta」紀伊國屋書店出版部の本
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間
ピクウィック・クラブ
紀伊國屋書店と新宿
紀伊國屋書店
Not Found
お探しの記事は見つかりませんでした。
執筆者
加藤弘一 (457)
早瀬晋三 (431)
アメリカン・ブックジャム (187)
阿部公彦 (169)
辻泉 (144)
石村清則 (142)
石井政之 (141)
近代ナリコ (139)
中山元 (133)
今井顕 (119)
大竹昭子 (111)
東大生100人 (110)
ショセキカ (107)
高山宏 (101)
原正彦 (78)
西堂行人 (63)
勝田有子 (62)
四釜裕子 (59)
伊藤智樹 (56)
根井雅弘 (48)
松田妙子 (44)
川口有美子 (43)
朱野帰子 (42)
岡嶋裕史 (37)
岡井崇之 (36)
津田正 (36)
UMATフォーラム (32)
長谷正人 (29)
高原基彰 (22)
河出ブックス (21)
上田宙 (19)
杉原厚吉 (18)
森一郎 (18)
平沢剛 (17)
大串尚代 (15)
福嶋亮大 (15)
長谷川一 (13)
竹内洋 (11)
増井俊之 (10)
管啓次郎 (8)
今泉洋 (8)
練木繁夫 (8)
菊池重雄 (6)
本田由紀 (5)
山本祐ノ介 (5)
平井玄 (4)
金沢創 (4)
紅野謙介 (3)
杉本良夫 (3)
斎藤環 (2)
中島岳志 (2)
茂木健一郎 (2)
大津由紀雄 (2)
阿川尚之 (1)
紀伊國屋書店スタッフ (156)
ピクウィック・クラブ (71)
じんぶんや (40)
ニューヨーク紀伊國屋書店 (11)
紀伊國屋書店ロンドン事務所 (44)
紀伊國屋書店出版部 (26)
書物復権2014 (21)
書物復権2013 (17)
書物復権2012 (16)
書物復権2011 (10)
キノベス!2012 (32)
キノベス!2010 (43)
キノベス!2009 (30)
キノベス!2008 (30)
キノベス!2007 (30)
キノベス!2006 (41)
キノベス!2005 (41)
キノベス!2004 (44)
キノベス!2003 (34)
検索
リンク
紀伊國屋書店ウェブストア
電子書籍アプリKinoppy
教育と研究の未来
書評空間 :: 紀伊國屋書店 Copyright © Kinokuniya Company Ltd.
個人情報保護方針 | 免責事項 | 著作権について
Powered by Hatena Blog | Design by Innocent Theme
スターをつけました
引用をストックしました
ストック一覧を見る 閉じる
引用するにはまずログインしてください
ログイン 閉じる
引用をストックできませんでした。再度お試しください
閉じる
限定公開記事のため引用できません。
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
アカウント
検索
マップ
YouTube
Play
ニュース
Gmail
ドライブ
カレンダー
翻訳
フォト
もっと見る
ショッピング
ドキュメント
ブックス
Blogger
連絡先
ハングアウト
Keep
さらにもっと
ログイン
Google アプリ
メインメニュー
ブログを削除しました
ngtk0018.blogspot.com のブログは削除されました。このアドレスは新しいブログではご利用いただけません。
ここに表示されるはずのブログが表示されなかった場合は、ウェブ上で自分のブログが見つかりませんを参照してください。
ヘルプ
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
動画チュートリアル
コミュニティ
Blogger Buzz
+Blogger
デベロッパー向け
Blogger API
デベロッパー フォーラム
© 1999 – 2018 Google
利用規約
プライバシー
コンテンツ ポリシー
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
Dauwd – Theory of Colours
コメントをどうぞ
Dauwd – Theory of Colours
Youandewanのアルバムと一緒に買ったんだけど彼はスコットランド出身ベルリン在住、Dauwdはイギリス出身ベルリン在住であった。
どちらも繊細な感じが似てるなあと思うけどDauwdさんの方がモワモワした電子音でチル度が高いです。ヴィンテージシンセ使いが得意とのことです。
続きを読む →
カテゴリー: 音楽 | 投稿日: 17/03/2018 | 投稿者: hanae
Dauwd – Theory of Colours
トップ
翻訳
天気
ブログ
乗換
サービス一覧
おすすめ
エキサイト検索
エキサイト
URLに該当するページが見つかりません。
リンクをクリックしていてこのページが表示された場合、リンクのミスがあります。
よろしければ、こちらのフォームからエキサイトにご報告ください。
ブログトップへ戻る
ユーザーサポート
ヘルプ
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護
免責事項
おすすめ
ニュース
天気
翻訳
ブログ
占い
電話占い
フレンズ
婚活
生命保険
ショッピング
レシピ
音楽
クーポン
エキサイト
ウーマンエキサイト
最安プロバイダ
エキサイト検索
Copyright © 1997- Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
「正式リリースバージョンのミックスでは、なんでわざわざギターの音をこんなにオフにしたんだろう?」とか、「(そもそも)Ed Kingが本当に参加していたのかどうか怪しい」というレビュアー (Patrick Lundborg) もいたりして、いろいろ謎の多いアルバムではあります。(下の動画は順に ”Open Your Eyes”の正式バージョン、同テストプレスバージョン。)
17. BRASS TACKS -18. THE KAVERN FOUR - So Glad (1964)
都市伝説的な健康の話題いろいろ
都市伝説的な健康の話題いろいろ TOP
お探しのページは見つかりませんでした。
お探しのページは見つかりませんでした。
お手数ですが、再度検索してください。
最新情報
毎日の生活に取り入れやすいタマネギで血糖値を下げよう
2017年9月23日
血糖値を下げる
血糖値を下げるのに、玉ねぎがとても効果的と言うことをご存知でしたか? 糖尿病の病院食には、玉ねぎを多く使ったメニューが採用されています。 玉ねぎはレパートリーが多いだけでなく、安価な値段で購入できるのもメリットです。 万・・・
続きを読む
血糖値を下げる効果が高い桑の葉とは?ダイエット効果もある食材
2017年9月22日
血糖値を下げる
血糖値を下げたいなら、桑の葉を取り入れてみましょう。 あらゆるものに効果的な桑の葉は、糖尿病の改善に大きな効果があると言われています。 その他にダイエットにもよく効くとされ、肥満に悩む人の手段として人気です。 桑の葉が、・・・
続きを読む
上手に活用すると血糖値を下げられるオリーブオイルの効果とは
2017年9月21日
血糖値を下げる
オリーブオイルは料理などでよく使われる食材ですが、血糖値を下げるのにも有効です。 食べ物を焼いたりする時、油代わりで使う人が多いと思います。 パンに乗せたり、サラダにかけたりしてそのまま頂く人もいるでしょう。 高血糖を改・・・
続きを読む
血糖値を改善する効果が高い海藻類の食べ方をご紹介
2017年9月20日
血糖値を下げる
海藻類は、食べると血糖値改善が見込める食べ物です。 汁物にいれたりサラダにしたり酢の物にしたりと、バリエーションも豊富。 安価な値段で手に入るのも、人気の秘密でしょう。 海藻類の基礎知識をしっかり頭に入れて、血糖値予防に・・・
続きを読む
乳製品に隠されていた驚きの血糖値改善効果について
2017年9月19日
血糖値を下げる
乳製品には、血糖値改善の効果が期待できる成分が含まれています。 その効果は一週間のうちの何日かで、定期的に食べれば糖尿病になる確立を下げられるという研究結果もでているほど。 今から血糖値に役立つ乳製品と、食べる時の注意点・・・
続きを読む
最近の投稿
毎日の生活に取り入れやすいタマネギで血糖値を下げよう
血糖値を下げる効果が高い桑の葉とは?ダイエット効果もある食材
上手に活用すると血糖値を下げられるオリーブオイルの効果とは
血糖値を改善する効果が高い海藻類の食べ方をご紹介
乳製品に隠されていた驚きの血糖値改善効果について
最近のコメント
アーカイブ
2017年9月
2017年7月
2017年4月
カテゴリー
DHAサプリ・EPAサプリ
血糖値を下げる
青汁と健康・医学
メタ情報
ログイン
投稿の RSS
コメントの RSS
WordPress.org
Copyright (C) 2018 都市伝説的な健康の話題いろいろ All Rights Reserved.
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
Log in Sign up
Log in Sign up
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ご利用の皆様へ
9月10日(日)午前0:00 〜 午前6:00 頃の間
サーバのメンテナンスを実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、再開まで今しばらくお待ち下さい。
Dear Visitors,
We are unavailable from 0:00AM to about 6:00AM on SEP 10th
Japanese time, as servers are taken down for maintenance.
We thank you for your patience and understanding.
Welcome to nginx!
コンテンツへスキップ
気流舎
ちいさなロフト、 こくのある珈琲、 人生を変えるほどの本。気流舎は、東京下北沢にある 四坪の古本カフェ・バーです。
メニュー
イベント
本の紹介
おしらせ
気流舎について
検索:
ページが見つかりませんでした。
こちらには何もありません。検索をお試しください。
検索:
© 2016 気流舎
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy
PROMOTION「農業」は、おもちゃ箱のようで、面白すぎる──加藤百合子
PROMOTION未来をつくる「インハウスデザイン」の新しいあり方
PROMOTIONいま必要なのは、誰もが一歩を踏み出せる「心の設計」
INSIGHT世界が「Pokémon Go」に夢中な心理学的な理由
PROMOTION概念を理解するためには、量子的であらねばならない:「量子的」に思考せよ
rojoprojects.co
This Cargo website is currently available here: rojoprojects
If you are the owner and wish to activate this domain, renew your Site Upgrade. When the upgrade process is completed this domain will automatically display your Cargo website. If you need further help, visit Cargo Support.
音のVR:ステレオフォニックを振り返る
Oculus Riftをはじめ各社がVR HMDをリリースし、ゲームメーカーはもちろん、ジョージルーカスのILMもVR専門のラボを立ち上げたり、映像業界も全天球映像の収録システムの開発やコンテンツの開発を始めていて、完全に普及期に入りはじめたVR。最近仕事でもVRについてアレコレ考える機会が増えてきてるわけですけど、VR普及期のコンテンツについて考えるにあたって、過去の歴史の中でコモディティ化したVRに一番近いものって何だろうと考えるとステレオフォニックなんじゃないかと思うんですよね。というわけで今回は今改めて聴いておきたいステレオ黎明期のコンテンツをいくつかご紹介します。ぜひステレオヘッドフォンをご用意ください!
≫音のVR:ステレオフォニックを振り返るの続きを読む
2016年4月15日 13:39 | Category: Idea | Permalink | Comments(0)
Idea (13)
2016年4月 (2) / 2016年3月 (1) / 2014年6月 (1) / 2014年3月 (2) / 2014年1月 (1) / 2013年11月 (1) / 2013年7月 (1) / 2013年4月 (2) / 2013年3月 (2) / 2013年1月 (1) / 2012年11月 (1) / 2012年7月 (1) / 2012年5月 (2) / 2011年7月 (1) / 2011年4月 (1) / 2010年7月 (2) / 2010年6月 (2) / 2010年5月 (6) / 2010年4月 (1) / 2010年3月 (1) / 2010年1月 (2) / 2009年11月 (1) / 2009年10月 (1) / 2009年4月 (1) / 2009年3月 (1) / 2009年2月 (2) / 2009年1月 (1) / 2008年12月 (1) / 2008年10月 (1) / 2008年9月 (2) / 2008年7月 (1) / 2008年6月 (1) / 2008年5月 (4) / 2008年4月 (2) / 2008年3月 (2) / 2008年2月 (2) / 2008年1月 (1) / 2007年11月 (1) / 2007年10月 (1) / 2007年9月 (1) / 2007年8月 (1) / 2007年7月 (5) / 2007年6月 (1) / 2007年5月 (8) / 2007年4月 (3) / 2007年3月 (5) / 2007年2月 (6) / 2007年1月 (17) / 2006年12月 (18) / 2006年11月 (4) / 2006年10月 (18) / 2006年9月 (14) / 2006年8月 (18) / 2006年7月 (21) / 2006年6月 (12) / 2006年5月 (16) / 2006年4月 (21) / 2006年3月 (24) / 2006年2月 (13) / 2006年1月 (21) / 2005年12月 (11) / 2005年11月 (9) / 2005年10月 (14) / 2005年9月 (14) / 2005年8月 (15) / 2005年7月 (13) / 2005年6月 (8) / 2005年5月 (25) / 2005年4月 (24) / 2005年3月 (22) / 2005年2月 (21) / 2005年1月 (22) / 2004年12月 (35) / 2004年11月 (28) / 2004年10月 (28) / 2004年9月 (24) / 2004年8月 (27) / 2004年7月 (32) / 2004年6月 (27) / 2004年5月 (35) / 2004年4月 (41) / 2004年3月 (22) / 2004年2月 (65) / 2004年1月 (33) / 2003年12月 (43) / 2003年11月 (49) / 2003年10月 (66) / 2003年9月 (63) / 2003年8月 (84) / 2003年7月 (168) / 2003年6月 (98) /
<<4月>>
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
魔術結社G∴I∴K∴O∴書架
2chオカルト板・魔術結社G∴I∴K∴O∴テンプレ系ログ倉庫
スポンサーサイト
--.--.--(--) | スポンサー広告 | CM (-) | TB (-)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
呼吸法について
2011.01.22(Sat) | 実践関連 | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
スポンサーサイト
体験について
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
夢について
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
前世について
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
神や悪魔について
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
喚び出しについて
2011.01.22(Sat) | 実践関連 | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
AL-DENTEについて
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内容の商業利用に関しては、2ちゃんねるの運営方針に準拠されたし。
以下転記。
続きを読む »
配置について
2011.01.22(Sat) | 知識・議論・ネタ | CM (-) | TB (-)
以下に転記するのは、2ちゃんねるオカルト板、魔術結社G∴I∴K∴O∴第32スレッドより抜粋した投稿内容である。
以下の内容は、閲覧者自身の判断において利用されたし。
以下の内容で発生したいかなる不都合の責任も、閲覧者自身が負うことを了承されたし。
以下の内
アングラサイエンス系ニュース、記事、論文の紹介
本ブログはアングラサイエンスをテーマに、日本のマスコミではなかなか報じられない薬物関連を主とした最新の研究成果やニュース、その他geekな記事等を紹介しています。これは飽くまで読者の知的好奇心の充足や、公共の利益となる知識の共有を意図してのことであり、 断じて薬物製造、乱用を含む如何なる犯罪もこれを奨励するものではありません。
本ブログから得られた知識により読者が如何なる被害を被ろうとも、当方は一切の責任を負いません。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告 | --:-- |
大麻の害は大人よりも子供のマウスで大きい
若年者の飲酒、喫煙は多くの国で禁止されている。
これは、アルコール、タバコが身体に与える害が
成人の場合よりも若年者で大きいことが理由のひとつだ。
去年6月に報告された、豪シドニー大の研究者らによる研究によれば、
大麻についても同じことが言えそうだ。
豪シドニー大のクイン教授らのグループは大麻の主要薬理成分であるTHCが
子供のマウスと大人のマウスに与える影響の違いを調べるため、
子供のマウス(生後28日)と大人のマウス(生後60日)にTHCを繰り返し与えた。
10〓15日の断薬期間後、大人のマウス、子供のマウス両方で社会的行動の
減少が見られたが、子供のマウスのみで物体認識における記憶力の低下が
見られた。マウスの脳を取り出し、海馬のプロテオーム解析を行ったところ、
THCを与えなかったマウスと比較して、大人のマウスでは10種のタンパク質でしか
発現量の違いが見られなかったのに対して、子供のマウスでは27種のタンパク質で
発現量の違いが見られたという。
この結果は、大人のマウスと比較して、子供のマウスではTHCの繰り返し摂取による
記憶力の低下や海馬の変異が大きいことを示唆している。
大麻はアルコールやタバコよりも依存性が弱く、身体に与える害が
少ないと言われており、一部で合法化を求める声があるが、合法化するとしても
アルコール、タバコのように年齢制限する必要があるかもしれない。
スポンサーサイト
| ドラッグ | 23:38 | トラックバック:0コメント:8
核爆発被害シミュレータver2.0
核爆発被害シミュレータver2.0
2年前に作成した初代核爆発シミュレータはグラフィックの描画にxmapsライブラリを用いていたのだが、このライブラリはGoogle Maps APIのバージョンアップに伴い使用できなくなっていた。そこでTLabelと標準関数を用いて作り直した。
ついでに以下の機能を追加した。
・任意の爆発高度の設定
・地表、地下爆発時に形成されるクレーターのサイズの計算
・東京御茶ノ水駅付近を爆心地とした場合の被害人口の計算(ただしかなりアバウト)
被害規模の計算はThe effects of nuclear weaponsに記載されているデータを基に行っている。
| 未分類 | 15:56 | トラックバック:0コメント:0
リモートコントロールされるサイボーグ虫
敵地の偵察のため蛾を飛ばす、そんな時代がくるかも知れない。
米国防高等研究計画局=DARPAは現在、昆虫をコントロールする研究に資金提供を行っている。
その資金提供先の一つであるコーネル大学のBozkurt教授らの研究チームは、蛾に電極を取り付け
羽の動きをコントロールすることに成功した。(Ref.1,2)
研究者らは、筋肉に信号を送るための電極、マイコン、電池を備えたわずか500mgのモジュールを
製作した。そしてこれを蛾の蛹に差込み、電極が羽を動かす筋肉となる部分と接触するようにした。
成虫の蛾にモジュールを差し込んだ場合、組織を破壊してしまうが、蛹の段階で差し込むことにより、成虫になるまでに組織が再形成され、各器官の働きを失うことなくモジュールと組織を一体化でき、十分な電気的・機械的結合が得られるという。
この技術は早期変態挿入技術=Early Metamorphosis Insertion Technology (EMIT)と呼ばれる。
このようにしてつくられた成虫の’サイボーグ蛾’に、電極を介して羽の筋肉にパルスを与えることで、
羽を動かすことができた。左右の羽の筋肉に別々にパルスを与えることで左右独立した動きをさせることができ、また、パルスの周波数を変えることで、羽ばたきの速さも変えることができたという。
ここでその映像を見ることができる。映像では蛾が電線につながれた状態で実験をしており、無線で飛行をコントロールする映像は入っていない。また論文(Re
2008年11月 (8)
2007年11月 (11)
03:35 PM in Hopi Message | Permalink| Comments (3)| TrackBack (0)
鏡リュウジ カウントダウン トークイベント
8月30日 最近のツイートより
8月11日 ユングの月についてのコメントから
8月10日 最近のツイートから。ユング「赤の書」関連。
6月21日 シャネルとのコラボ ココシャイン
6月6日 イギリスツアー中です
5月25日 探し物はなんですか?ダウジングセット、発売に!
5月25日 ヴァージンさん、チャリティイベントです
5月23日 さっき一目惚れして買った本から(Twitterから)
5月18日 ハリー・ポッター最新作ブルーレイに! 「秘宝」(ハロウとタロットの関係?)
December 2013
August 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
グルメ・クッキング
スポーツ
ニュース
パソコン・インターネット
学問・資格
携帯・デジカメ
文化・芸術
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
経済・政治・国際
美容・コスメ
芸能・アイドル
Add me to your @nifty RSS Reader
Add me to your TypePad People list
Subscribe to this blog’s feed
December 05, 2013
鏡リュウジ カウントダウン トークイベント
『鏡リュウジ カウントダウン トークイベント』
12月21日(土)開催決定!
2014年女性としてさらに輝く方法をアドバイス!
Posted by 鏡リュウジ ニュース | 固定リンク
August 30, 2011
8月30日 最近のツイートより
こんなこと、毎日つぶやいています。
今日は乙女座の新月。
乙女座は神話では堕落した人類を見捨てず最後まで地上に残った星の処女神アストレイアの姿だとされている。
かの処女王エリザベス1世は黄金時代を呼び戻す存在としてアストレイアと同一視された。
図はそれを示す「市民天球」より。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Sphaera_Civitatis.jpg
乙女座としての女王が抱える天球は惑星と対応するさまざまな徳目(豊穣、能弁、信仰など)が同心円状に並んでいる。
詳しくはフランシス・イエイツ『星の処女神エリザベス女王』(東海大学出版会)など参照。
面白いよね。
エリザベス女王の太陽星座は乙女座でした。
ただし、この時代に太陽星座を誕生星座として特別視することがあったかどうかは・・・。
Posted by 鏡リュウジ ニュース | 固定リンク
August 11, 2011
8月11日 ユングの月についてのコメントから
月について。
「古典古代の見方によれば、月はエーテル界の永遠なる諸事物と地上の、つまり月下世界の諸現象との境界に位置している。」
マクロビウスはいう。
「移ろいゆく存在物としての自然は、月を境に下に広がり、もろもろの魂は月を境に数えられる日々の支配下、時の支配下に入る…そして疑いもなくルナ自身が、死すべき肉体の創始者であり発起者なのである。」
(ユング「結合の神秘」より)
これが月と運命が深く結びつけられた理由だろう。
月のサイクルと運命の感覚には深い元型的つながりがあるといえそう。
たとえば、このサイトでそれを体感してみては。
http://www.nifty.com/kmoon/
Posted by 鏡リュウジ | 固定リンク
August 10, 2011
8月10日 最近のツイートから。ユング「赤の書」関連。
仕事をさぼってユングの「赤の書」なんぞ開く。
このサイズ、読めないよ。
原寸大のほかにせめて廉価版で、四六版サイズで出していただけないかな。→創元社さま。
が、ユングのこの強烈なヴィジョンと言葉を見ているとまた熱が上がりそう。
「赤の書」の強いグノーシス的なトーンはこんなかんじ。
「私は疲れた、私の魂よ。あまりにも長い間、私はさまよい、私の外部に私を探し求めすぎた…私は幾年もさまよって、その歳月の長さに自分が魂をもっていることを忘れるほだった。
その間、あなたはどこにいたのだ…」
ところで一か所、日本語版「赤の書」に、小さな誤植というか間違いを発見。
「第2の書」注270。
「紀元前7世紀頃、土星と木星の合があり…」は、「紀元前7年」が正しい。
英訳では紀元前7年になっています。
些細なことですが、占星術家としては気になったので
しかし、この日本語版の訳業はすごい!
ユングの「赤の書」へのツイート、反響やはり大きい。
日本語版の紹介ページはこちら!
http://www.sogensha.
2014年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (7)
This domain is for sale. Click here or call 1-866 836-6791 or +1 339-222-5147
ott-press.com
2013 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).Privacy Policy
防災
非常袋
ランタン
懐中電灯
保存食
防災グッズ全般
節電グッズ全般
生活必需品(米)
生活必需品(水)
簡易トイレ
スマートフォン
iPhone5ケース
iPhone4ケース
XPERIAケース
GALAXYケース
AQUOS PHONEケース
REGZAケース
スマートフォンピアス
タッチペン
タブレットアクセサリ
北欧
文房具
手芸
カメラ
スマートフォン女子
ランニング
インドカレー
安納芋
『ライオンキング』のせいで手塚の『ジャングル大帝』がUSAに渡ってこないじゃんかよ!(後編)
ハリウッドの連中が日本のANIMEの影響を知らんぷりするのは解せん!(後編)-ハリウッドの連中が日本のANIMEの影響を知らんぷりするのは解せん!(前編)
P叩gina n達o encontrada
Desculpe, a p叩gina que voc棚 est叩 procurando no blog 404 - NOT FOUND n達o existe.
Ir para a p叩gina inicial do blog
Central de Ajuda|Termos de Servi巽o|Privacidade|Pol鱈tica de conte炭do|Desenvolvedores
Copyright © 1999 – 2012 Google
やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと
第344回 古より伝わる「Mail.app」をLionで使うために
December 02, 2008 in Music | Permalink | Comments (4) | TrackBack (0)
December 02, 2008 in Music | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)
November 19, 2008 in Music | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)
November 18, 2008 in Music | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)
October 09, 2008 in Music | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)
December 30, 2007 in Music | Permalink | Comments (2) | TrackBack (0)
December 29, 2007 in Music | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0)
PingMagから大切なお知らせ
2008年12月31日
板谷龍一郎:色鮮やかでユーモア溢れる世界
2008年12月29日
マギボン:YouTube発のネットアイドル
2008年12月26日
ベネデッタ・ボッロメティ:たくさんの元気をくれる不思議な絵
2008年12月24日
中銀カプセルタワービル:未来の建築
2008年12月22日
花村えい子:キュートでポップな60年代の少女マンガ
2008年12月19日
日本のハイテクトイレ事情
2008年12月17日
アミューズメント:アートやファッションと融合するゲーム文化
2008年12月15日
HIROCOLEDGE:現代に溶け込む新たな伝統
2008年12月12日
瀬戸正人:ビンラン売りの甘い誘惑
2008年12月10日-携帯より (16)
information
次の1件>>
読了本/今月読んだ本 †
『夏子の冒険』三島由紀夫
『イエメンで鮭釣りを』ポール・トーディ(小竹由美子・訳)
>読了本
↑
現在進行形 †
現在進行形/家読み本 †
『バタフライハンター―10のとても奇妙で素敵な仕事の物語―』クリス・バラード(渡辺佐智江・訳)
『バートルビーと仲間たち』エンリーケ・ビラ=マタス(木村榮一・訳)
『母の家で過ごした三日間』フランソワ・ヴェイエルガンス(渋谷豊・訳)
『マジック・フォー・ビギナーズ』ケリー・リンク(柴田元幸・訳)
『エソルド座の怪人』若島正(編)
『ノリーのおわらない物語』ニコルソン・ベイカー(岸本佐知子・訳)
『巡礼者たち』エリザベス・ギルバート(岩本正恵・訳)
『文学賞メッタ斬り!リターンズ』大森望×豊由美
現在進行形/持ち歩き本 †
『海に住む少女』ジュール・シュペルヴィエル(永田千奈・訳)
現在進行形/休憩本 †
『聖母のいない国』小谷野敦
『モードの方程式』中野香織
『文芸誌「海」精選短篇集』中公文庫編集部(編)
『プレイバック1980年代』村田晃嗣
『神聖喜劇 2巻』大西巨人
『ジョン・ランプリエールの辞書』ローレンス・ノーフォーク(青木純子・訳)
『たんぽぽ』川端康成
『眠れる美女』川端康成
『喫煙者のユ〜ウツ―煙草をめぐる冒険―』シガー・ライターズ・クラブ編
『舞踏会へ向かう三人の農夫』リチャード・パワーズ(柴田元幸・訳)
『〈ことば〉の仕事』仲俣暁生
『ロックンロール七部作』古川日出男
『灰色の輝ける贈り物』アリステア・マクラウド
『21世紀文学の創造1「現代世界への問い」』筒井康隆(編)
『あたりまえのこと』倉橋由美子
『ピギー・スニードを救う話』ジョン・アーヴィング
『青春の終焉』三浦雅士
『自虐の詩』業田良家
『瑠璃の翼』山之口洋
『タイムマシンのつくり方』広瀬正
『錯乱のニューヨーク』レム・コールハース
『反社会学講座』パオロ・マッツァリーノ
『嗤う日本の「ナショナリズム」』北田暁大?
『琥珀捕り』キアラン・カーソン
『正しい保健体育』みうらじゅん
『エンジン・サマー』ジョン・クロウリー
『海を失った男』シオドア・スタージョン
↑
TimeBookTown? †
↑
キャンペーン †
の復刊リクエストへご協力を!
投票:大原まり子?・松浦理英子著『大原まり子・松浦理英子の部屋?』(現在1009票…100票突破!)
↑
05-21 - root & branch presents UBIK feat. Norman Nodge
Techno @ UNIT
05-21 - YUKSEK JAPAN TOUR 2010 OSAKA
Electro @ ONZIEME
05-21 - Velours 5th Anniversary Party ~DEEP INSIDE~
House @ VELOURS
2008年01月01日
あけましておめでとうございます
続きを読む>>>
下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから
幻聴日記3 開始!
幻聴日記3
・
幻聴日記"001"直行はこちらから
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。
Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-08-04 21:21:08
シベールの日曜日のライブに行ってきました
テーマ:音楽
アメンバー限定記事を読むには
アメンバーになる
同じテーマの最新記事
"Tribute To th… 08月01日
Cold Fusion / Occup… 07月04日
Current 93 - Aleph … 07月04日
記事URL
2009-08-01 21:25:45
"Tribute To the Dead Soldiers (1914-1918) Vol.2"
テーマ:音楽
フランスのLa Caverne Du Dragon [NETLABEL]からフリーダウンロードできるコンピレーション第2弾!
”Tribute To the Dead Soldiers (1914-1918) Vol.2”
Martial Industrial & Neo Folk Compilation
PART 1
01-Pale Roses-The Bowmen
www.myspace.com/morepaleroses
02-In Scherben-Kriegslied
www.myspace.com/scherbeimglck
03-Kunstgerecht-Died Before Their Time
www.myspace.com/ewanburke
04-Strydwolf-Tribute
www.myspace.com/strydwolf
05-Barbarossa Umtrunk-Les Oies Sauvages Volent vers le Nord
www.myspace.com/barbarossaumtrunk
06-Quentaro - Widow
www.myspace.com/quentaro
07-Persona-Preussischer Stolz
www.myspace.com/personaband
08-Merankorii-Playground
www.myspace.com/merankorii
09-Nebel-Cendres de Ruines
www.myspace.com/nebelindustrialkriegmusik
10-Surma-Haidekampf
www.myspace.com/surmamartial
11-Nuit Close-Le Traumatisme du Guerrier
www.myspace.com/nuitclose
12-L’Artiste Inconnu-Russian War Hymn
PART 2
01-Kinky Propaganda-Norden 14
02-British Iron Age - Gas Attack
www.myspace.com/britishironage
03-Seuchensturm-Stechschritt 1914
www.myspace.com/genozidinc
04-Holtzman Engine-Steam Engines
www.myspace.com/holtzengine
05-Spreu & Weizen-Heimkehr
www.myspace.com/spreuweizen
06-L.C.B.-XXVII
www.myspace.com/lecosebianche
07-Nuevo Ideal Nacional-In Memoriam Teniente Carlos Meyer Baldóv
www.myspace.com/martialnoise
08-Maximum Terrorem - Pile of Corpses 1918
www.myspace.com/maximumterrorem
09-Zahnrad-Overhang by Eternity (Latvian Riflemen)
www.myspace.com/totalmachinery
10-Front Sonore-La France , la Victorieuse !
www.myspace.com/jul04
11-Corazzata Valdemone-Il Fante Affardellato
www.myspace.com/corazzatavaldemone
12-Wormburner-Tanga 1914 (Battle of the Bee’s)
www.myspace.com/hanimus
ここでダウンロードできます。
http://lacavernedudragon.tk/
記事URL
2009-0
2008/06/25
URL変更のお知らせ。[その他]
新URL【http://sinseihikikomori.sblo.jp/】
新RSS【http://sinseihikikomori.sblo.jp/index.rdf】
お手数おかけいたします。
真性引き篭もりhankakueisuu-ABA Games (3)
Last Update :2007/01/15 10:43:21
2007/01/15 (月)
追記
もう更新しないと↓では書いたのですが、HEADZの新HPがまだ暫く立ち上がらなさそうなので、ひとつだけ告知をしておきます。
年明けから以下でブログを書いています。
http://unknownmix.exblog.jp/
驚いたでしょう(笑)。よろしくお願いします。