すべて | グループ指定なし | 印刷 | 風間 | 笑 | 音楽 | 公式
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
帯留め干支バトン
2025.01.14 Tuesday
16:15
昨年よりアクセサリー類の整理も始め
長年ジャンル別に缶や箱に放り込んでおりましたが
出るわ出るわ思い出ギッシリ不思議アクセ!
寄付できるものはそちらに回し
値段がつきそうなものはリサイクル
もうしばらく手元で愛でたいものだけ厳選して
スリム化を目指しております〜
帯留めは滅多にしないのについ買ってしまうアイテム
まあ飾ってても楽しいし場所取らないしね
ずっと植物柄と思っていた七宝帯留めが
よく見るとドラゴンだったと今日気付きました
アタマのピンクがお花に見えてた〜
今年は帯留め付けてお出掛けできると良いな〜
0
2024以降の
2025-01-12
『ワークマン無敵』
朝8時15分起床。引き続き、少し開始がゆっくりだと早起きできず。朝食を食べて、掃除をした後、仕事先へ。3連休、真ん中の日。電車は比較的空いている。
事務作業を少ししてから、車で移動。新大久保のあたりを車で走るとびっくりするほど人がいる。寒いと韓国の鍋など食べたくなるが、なかなか新大久保へ行く機会がない。
仕事の合間、車を停めてぼんやりしていたら、近くに住む子どもたちが集まって遊んでいた。小学生くらいだと思う。鬼ごっこをしている。一人の男の子がヒョウ柄の帽子をかぶっていたら、その帽子のことを友達が「ちゃらいちゃらい」といじっていた。男の子は「おしゃれだよ
新年はランチェスター本の話からスタート
イベントのおしらせを受け取る
もじもじカフェのツイッターアカウント廃止に伴い,イベントのお知らせをメールで受け取りたいかたは,もじもじカフェお知らせメール登録フォーム に配信希望のメールアドレスをご登録ください。
*もじもじカフェ参加時の登録メールアドレスに変更のないかたは,新たに登録いただく必要はありませんが,メールの配信希望を細かく設定したいかたはご登録ください。
*1月末にテストメールを配信いたします。moji.gr.jp からのメールが受信できるよう設定ください。
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
2025-01-06
rosenthalhay916703
mcgowanriise013873
mcgrawbunn807065
shepardchoate485318
outzenhealy407212
tranbergaxelsen307894
stevensblock812756
mattinglyraynor716728
smithbrowne977558
watsonritchie984044
griffinlauritsen348887
listkilgore700857
padgettewing927330
husseinbraun884777
pilgaardhovmand2
2025/01
≪12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 02≫
2025年01月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
2025年01月03日08:29
カテゴリ
● お客様の声
■ ご挨拶
【 note 記事 】 「 箔押しブログ20周年記念 コスモテック 2025年年賀状 製作 」
- Credit -
デザイン : 小玉文( BULLET Inc. )
製作加工 : コスモテック
- メッセージ 小玉さんより -
この年賀状は、単なる紙ではありません。
コスモテックという技術集団が 2025年現在 確かにここに存在した、ものづくりを行っていたという痕跡……。 そのことを未来へと伝達するための〈Hot Stamping Record〉なのです。
数百年後、この Hot Stamping Record が、1
© YUJI 2001-2025 All rights reserved.
2024-12-30
暮れの元2024「生命体」
広島県でこの文章を書いてます。駅西という区画、ものすごい良いですね。
たゆたってますよ。地方の焼肉屋で、レコ大を見ながら、1人でビールで喉を濡らして、広島でしか提供されていないコウネを縦軸に食べてますが、最終回?
タクシー乗ってすぐ、会話の流れで「アホなんでしょうな」と言ってきて、これか!となったわけですが、とても良い街ということは飲屋街を歩いただけで分かりますね。下品に酔ってない感じ。タバコめちゃくちゃ吸ってますけど。
さて、今年は、ちょっと、色々と変革な感じはありましたね。
なんか40を前にして、かなり意識への揺さぶりがかけられた。
一番は
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2024-12-29
チケ取り2024年12月分
チケ取り
10/31
12/1の決算公演と、12/31の大暴年会の開催発表。
決算公演、ドゲロックの週じゃんー! 前日に帰ることにしとるわ! なぜ……なぜ同時に言ってくれない……12/1まで福岡にいた方がいいよとかの匂わせでいいから言うてくれたら……。
11/29〜11/30の航空券は往復でとっているのでキャンセルしたら往路を取り直さないといけない。しかし午後休で間に合う飛行機はこれかスカイマークのもう一便しかない。
往復航空券をキャンセルするか否か
決算公演を1回見るか2回見るか
の全部のパターンで検討してたら、電卓2台使って3時間経っていた
アドベントカレンダー 3D(クラシック)で作る「雪降る聖夜」
Adobe Community Exprets presents Creativ… Continue Reading →
2024 年 12 月 24 日 0
2023 年 8 月 12 日 1
2024/12/15
InDesignの合成フォントをidmlから触るときの情報を確認してみる
少し前にちょっと研究したことをせっかくなので文書化して公開してみる件です。
きっかけは「InDesignの合成フォント、特例文字セットの再編集が面倒なのでどうにかならないか」ってところから始まってまして。
もっと簡単に編集する術がないかと思って試行錯誤した結果が「あ、idmlで何とか解決できないか?」というところからの発端です。
かといってidml全部をどうこうする気は全くないので、あくまでも「合成フォント部分に絞ってどうにかする」っていうのが今回のネタだったりします。
ちなみに今回はいろいろ便乗で
2024/11/27
【DTPの忘年会・2024年】開催のお知らせ
勉強会に参加いただいていた皆さま、ごぶさたしております。
DTPの勉強会、2025年より再始動したいと企んでおります。
その第一歩として(?)、東京DTPの勉強会主催で忘年会を開催いたします。
DTP・印刷のことを肴に、いろいろお話したい皆さまのご参加をお待ちしております。
当日、忘年会の前に印刷博物館の展示を見学しようと思います(希望者のみ)。
こちらの参加受付も併せて行います。
■開催概要
開催日:2024年12月14日(土)
時間:18時30分頃から開始(3時間・21時30分終了予定)
会場:薩摩隼人 飯田橋店
場所:東
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< November 2024 >>
<< November 2024 >>
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogTh
活版岡田屋分店
読者になる
いまさらですが。
読者になる
ヨスクス
読者になる
はずれのエンディング
読者になる
michkoの徒然草
読者になる
ちくちく日記
読者になる
大阪の外
読者になる
okirakulabo’s diary
読者になる
Sugarsの日記
読者になる
4×4
読者になる
スバラ式ダイアリ(はてなブログver.)
読者になる
愚民159
読者になる
blue_note’s diary
読者になる
「Loser's Parade」
思い切り泣いたり笑ったりしようぜ
読者になる
あんまり更新されない日記
読者になる
稚児リスユーフラテス
読者になる
名もないテクノ手に
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
id:seuzo
更新:2023年11月14日
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
https://myuto-m.hateblo.jp/ は非公開に設定されています。
https://ferrum.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分ありますが、山田氏が生田氏について、これだけまとまった量を書かれたのは初めてかと思います。そのほかの内容は上記の画像をクリックしていただけば目次が読めるはずです。
「海鳴り」の入手方法は聞いておりません
mojiイベント
印刷,タイポグラフィー,文字に関するイベントを掲載しています。最終日が近いもの順です。
TeXユーザの集い 2012 NEW
2012年10月27日 於 京都大学(京都市)
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
ドメインが無効な状態です。
「 cnt4.millioncounter.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。
ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。
「 cnt4.millioncounter.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.
ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ
ヤプログ!をご利用のみなさまへ
「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
2020年1月31日
ヤプログ! byGMOに関するお問い合わせはこちらから
ヤプログ!のおすすめサービス
アプリ版プリ小説
お気に入り小説がもっと快適に読めちゃう♪
キレイパス
美容医療チ
投稿者Hasebe時刻:19:50
投稿者Hasebe時刻:0:56
投稿者Hasebe時刻:1:20
投稿者Hasebe時刻:1:19
投稿者Hasebe時刻:1:18
Hasebe
2016.06.21 01:38 雑記, 関ジャニ8, まつたけそと | 固定リンク| コメント (1)| トラックバック (0)
2013.12.25 11:59 関ジャニ8, まつたけ | 固定リンク| コメント (0)| トラックバック (0)
2013.12.14 21:06 関ジャニ8, まつたけそと | 固定リンク| コメント (0)| トラックバック (0)
index|mail|←
2019年01月02日(水)
一年ぶりになってしまいました。
明けましておめでとうございます。
この一年のあいだにちゃくちゃくと想いは深まっていっていました。
おみちゃんとりゅうじのソロコンも行けたし、
EXILEコンも行けました。
EXILEに関しては神話の男たちだわ、とかなんとか。
祝祭空間だったなあ。
3JSBさんたちはますます生々しくうつくしくなっていらっしゃる。
どうぞあのひとたちのこれからが
ますます強く健やかなものとなりますように。
9月にはじめてライブを観て、
そのうつくしさに圧倒されて
そのあとたった3ヶ月でものすごい進化を遂げて
生々しくそこにいた
リトルワールド モンゴル遊牧民の世界展。
2018年6月28日ひつじ話
愛知県犬山市の、「野外民族博物館リトルワールド」に行ってきました。
広大な敷地に建ち並ぶ多様な文化圏の家々を見学できるのが特色の博物館ですが、この度の主目的は、こちら。本館で開催中の特別展「モンゴル遊牧民の世界」です。
期間 2018年7月1日(日)まで
時間 9:30 ─ 17:00
野外民族博物館リトルワールド公式HP 内 モンゴル遊牧民の世界
中に入れるゲルが建てられ、自由に遊べるシャガイが置かれ、美しい衣装や道具類が並べられ、ホーミーや馬頭琴の試聴もできて、モンゴル三昧。今週で終わってしまうのですが、最後の土日には
編集長の独断と偏見
2016年02月17日
ここがとても大事なとこだからあんまり逃げたくはないのですが、これで最後にさせてほしいです。
posted by 浜岡七十八彦 at 05:57ブリスベン 〓Comment(0)日記
怪獣があなたの街を壊すなか最寄りの駅を踏まずにいるので
no image
怪獣があなたの街を壊すなか最寄りの駅を踏まずにいるので
2016年02月16日
前に日記を書いたときから随分と時間が経ったように思いますが、レディースエンドジェントルメン!いかがお過ごしか、僕はどうにかきれいに死ぬことができまして、国産のマグロと言われても彼が日本人ならぬ日本魚であるという確証がある