2025-08-12
専門家のマクロ経済予測における党派的なバイアス
というSSRN論文をタイラー・コーエンが少し前に紹介している。原題は「Partisan Bias in Professional Macroeconomic Forecasts」で、著者はBenjamin S. Kay(FRB)、Aeimit Lakdawala(ウェイクフォレスト大)、Jane Ryngaert(ノートルダム大
2025-08-04
書評 「生物学を進化させた男 エドワード・O・ウィルソン」
書評
生物学を進化させた男エドワード・O・ウィルソン
作者:リチャード・ローズ
草思社
本書はノンフィクションライターであるリチャード・ローズ*1の手になるEOウィルソンの伝記である.伝記への着手はウィルソンの生前からなされており,ウィルソンへのインタビューや書簡などの資料提出を受けて執筆され,ウィルソンの逝去の1ヶ
2013-08-12
『経済学101』
おすすめサイト
この度、以下のサイトの翻訳陣の一人に名を連ねさせていただくことになりました。
●「経済学101-経済学的思考を一般に広めることを目的とした非営利団体です」
この「経済学101」(のうち翻訳部門)は、私自身もこれまで微力ながらも翻訳の協力をさせていただいておりました「道草」の後継サイトという位置づけになります。「道草」との一番の大きな違いは、元
2025-03-23
久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
論点 本
本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提
2025-03-03
伝統的な左翼的視点からの経済学批判へのノア・スミスの反論
ノア・スミスの「伝統的な左翼的経済学批判への反論」を書いた記事からの引用。自分の備忘録。
元記事
https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-25/critics-of-economics-are-dwelling-in-the-past
一部抜粋
A third m
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
アクチュアリー試験数学の研究
読者になる
Econviews-hatena ver.∞
読者になる
こら!たまには研究しろ!!
読者になる
FAQ / お問い合わせ窓口
3,000円くらいで QOL が上がったグッズ
最終防衛ライン3
2020-08-27 09:06:08
最近購入して、Quality of Life(QOL) が向上したものが大体3,000円くらいとお安かったので紹介します。29日からAmaz…
読書メモ:『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論』
道徳的動物日記
2020-08-29 08:45:21
【話題沸騰中】軽量でお洒落なコマ