はてなアンテナ
歴史学関係ブログ集成
id:yoshikitakao

DVD

グループ一覧
10/55ページ

シカンで考古学
●04/11 04:19 MATUMOTOGoさんによる。「ある考古学徒の研究生活と日常」「専門は南米ペルーの埋葬研究。先植民地社会の政治・経済・宗教システム、GIS(地理情報システム)やリモートセンシング技術を利用した考古学データの空間解析などに興味がある」。
1 癌2 米国株3 仮想通貨4 発達障害5 語学6 部活・サークル7 科学8 コレクション9 メンタル10 金融・マネー

中世武士団を歩く
●04/11 01:36 専修大学講師舘鼻誠さんによる。プロフィール欄より。「専修大学で歴史学(日本中世史)を教えています。専門は、戦国時代です。「義経をめぐる群像」「戦国争乱の群像」(日本放送出版協会)など平易な本も書いています」。
皆さんの街のイベントやお祭りひがしなりSDGs万博 第46回東成区…(2025-04-10 06:34:33)楽天トラベル意外とアッサリやさしい味!下呂の菌…(2025-04-10 10:44:55)

福井史料ネットワーク | 災害からの歴史資料の救済・保全・修復
●04/10 17:27 福井史料ネットワークによる。「2004年7月18日の福井豪雨を受け、7月25日に結成されました」。
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

教育史研究と邦楽作曲の生活
●04/10 16:11 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期生・日本学術振興会特別研究員白石崇人さん(日本教育史専攻)による。
教育の理論シリーズ第1巻『教育の思想と歴史』を紙書籍版を出版しました2025年04月09日 20時00分00秒 | 教育研究メモ4月8日に拙著『教育の理論①教育の思想と歴史―教育とは何かを求めて』の紙書籍(ペーパーバック)版を Independently publishedから出版しました。といいましても、書き下ろしたのではなく、2022年に出版しておりました電子書籍(Kindle)版の初版・改訂版を編集し直して紙書籍化しただけですが。電子書籍版をすでにお買い上げの方は、内容はほぼ同じなのでご注意ください。紙の書籍が手元に欲しいという方用の出版です。電子書籍版と比べて値段はかなり割高になっています。これはデータだけの取引である電子書籍版とは違って、紙代も印刷代もかかるためです。なにとぞご了承ください。2022年に電子書籍版を出版したときにも紙書籍化を一度考えたのですが、当時の紙書

実業史研究情報センター・ブログ 「情報の扉の、そのまた向こう」
●04/10 16:06 実業史研究情報センターによる。「実業史研究情報センター(財団法人渋沢栄一記念財団)がお送りするブログです。渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズや図書館に関連する情報をご紹介しています」。
2025-04-09『渋沢栄一と喜賓会 : 明治時代のインバウンド』 【渋沢栄一記念財団渋沢史料館,2025.02】栄一情報 栄一関連文献 渋沢栄一記念財団書誌事項渋沢栄一と喜賓会 : 明治時代のインバウンド東京 : 渋沢栄一記念財団渋沢史料館, 2025.0279p ; 26cm注記: 展覧会カタログ ; 企画展 ; 会期・会場: 2025年2月22日-5月11日:渋沢史料館 ; 並列タイトル: Kihin Kai: Shibusawa Eiichi and the Welcome Society of Japan ; 正誤表1枚あり解題渋沢栄一が力を注いだ外国人観光客誘致団体「喜賓会」(きひんかい/Welcome Society of Japan)の活動を紹介する企画展の展覧会カタログ。同企画展は、国際交流を重視した渋沢が、1893(明治26)年創立から1914(大正

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena