はてなアンテナ
yyamazのアンテナ
id:yyamaz

DVD

グループ一覧
6/12ページ

暇になっても忙しい
●04/02 19:45
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?2025年4月1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?

新・ときたま日記
●04/02 18:49
03 | 2025/04 | 05- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 - - -

池田信夫 blog
●04/02 16:21
2025年04月01日18:54本AI時代に言語学の存在の意味はあるのか?AIブームは人工知能という言葉が生まれた1950年代から3回あった。第1のブームは1980年代の古典的人工知能だったが、これは完全な失敗に終わった。第2は2000年代に深層学習(ニューラルネット)が話題になったときで、画像処理や音声認識ができるようになった。しかし人間の知能のコアは言語であり、言葉を理解する自然言語処理はニューラルネットではできなかった。東大の入試問題を解かせようとした東ロボくんも挫折し、自然言語処理には絶対的な限界があると思われていた。ところが本書が出版された2023年に登場したチャットGPTは、その状況を大きく変え、第3のブームを生んだ。ニューラルネットで自然言語を処理する大規模言語モデルが実用化したのだ。本書はそのインパクトを言語学の立場から語っている。ここ半世紀の言語学は、チョムス

LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
●04/02 13:58
第三者委員会公表前に遁走したフジ日枝久「最大の罪」は安倍晋三をはじめとする政治家との癒着 子弟を次々入社させ…社会2025.03.31 09:11|編集部“フジサンケイグループのドン”日枝久氏の取締役相談役の退任が予想より早く3月27日に発表された。これは明らかに、第三者委員会の調査報告公表前に、一切の責…続きを読む公選法違反疑惑浮上の斎藤知事「SNS戦略の企画立案は依頼していない」の言い訳は通用するか? 削除されたPR会社社長の投稿を検証スキャンダル2024.11.23 09:37|編集部斎藤元彦氏が再選を果たした兵庫県知事選だが、ここにきて斎藤知事に「公職選挙法違反」の疑惑が浮上、大きな話題を集めている。 事の発端は11月20日、兵…続きを読む

晶文社スクラップブック
●04/01 23:45
第5回愛し方のあいいれなさ:手元規範と共同規範づくり批判的日常美学について難波優輝第5回愛し方のあいいれなさ:手元規範と共同規範づくり批判的日常美学について難波優輝2025.04.01

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena