はてなアンテナ
アンテナ
id:zhqh

DVD

グループ一覧
2/40ページ

とね日記
●06/26 07:44
閲覧19,781,522PV
訪問者7,141,533IP

mmpoloの日記
●06/26 05:20
2021-10-29
始弘画廊の深沢軍治展を見る
美術
東京表参道の始弘画廊で深沢軍治展が開かれている(11月6日まで)。深沢は1943年山梨県生まれ、1971年に東京芸術大学大学院美術研究科を修了している。深沢は様々な画廊で個展を開いているが、みゆき画廊やそれを受けついだうしお画廊、始弘画廊などでの発表が多い。
深沢はいつも単純な形を使って作品を造形している。一種ピクトグラムにも似た形を展開するように作品を作っている。それは少し中西夏之を思わせる。
深沢の作品にはスタンプを押したような同じ形が繰り返し描かれている例が多い。それらはすべてフリーハンドで描かれている。この同じ形を繰り返し描くというのは深沢が初めに選んだ版画の仕事からきているのだろうか。
画家の奥村欣央は深沢こそポスト野見山暁治の最右翼だと絶賛している。


深沢軍治展
2021年10月25日(月)―11月6日(土)
11

Deep In The Valley
●06/26 00:29
Create a free website or blog at WordPress.com.
Create a free website or blog at WordPress.com.

そして、人生も映画も続く
●06/25 19:22
『ミュジコフィリア』を楽しむ
2021年11月30日 (火)
『ミュジコフィリア』を楽しむ
『愛のまなざしを』もそうだったが、最近は友人が関わった映画が多い。谷口正晃監督の『ミュジコフィリア』を劇場で見たが、スタッフの3人知り合いがいた。とは言っても、ここで褒めるとは限らない。
» 続きを読む
投稿者 こがふとし 時刻 08時10分 映画 | 固定リンク| コメント (0)
Tweet
«東京国際映画祭はどう変わったのか:その(2)

大澤真幸オフィシャルサイト
●06/25 19:04
【12/18】「民主主義の閉塞を超える」【オンライン・シンポジウム】
世界的に、民主主義という理念の威信が薄れてきたといい得るいま、この「民主主義の閉塞」をどのように超えてゆくことができるのか。東京自由大学で開催されるシンポジウムに参加します。 (さらに…)
2021.12.7講演・イベント 記事へリンク

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena