ziviseのアンテナ
id:zivise


8/39ページ
▽猫を償うに猫をもってせよ●04/02 23:07 92年に刊行されて騒がれていた頃は、今さら忠臣蔵、と思っていたし、映画は観たが、ふーんという感じであった。30年以上たってやっと読んだら、確かに面白かった。しかしこの著者は、後世のつくり話だと言って南部坂雪の別れや細川家邸で浪士たちが優遇されたのとかを否定しつつ、自分は色部又四郎をめぐるフィクション、大石が残した可留との子供とかふんだんにフィクションを書いているのだが、ちょっと二枚舌が過ぎるんではないか。
▽hiroyukikojimaの日記●04/02 14:27 2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを
▽シェー写真館(新館)●04/01 03:00 < 2025年04月 >1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
▽Be-selfbuilders●04/01 01:56 プラ舟コンテナカバー 作り直し積雪2025 その42025年03月30日プラ舟コンテナカバー 作り直しプラ舟コンテナカバーを作ってから10年くらい経って、大分傷んできたので作り直すことにした。まずは、sketch upで図面を描く。続きを読む "プラ舟コンテナカバー 作り直し" »投稿者: yum 日時: 2025年03月30日 17:02 | パーマリンク | コメント (0)2025年03月29日積雪2025 その4毎年、異常気象だ異常気象だと騒いでいるが、いやはや3月の終わりに雪が降るとは驚きである。3月に入ってからでも、4回目くらい。せっかく梅の花が咲いたのに、また梅の実ができないかもしれないなあ。投稿者: yum 日時: 2025年03月29日 09:20 | パーマリンク | コメント (0)
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fzivise%2Fmobile.cgi%3Fof%3D35&guid=ON)
