keplerのアンテナ

すべて | | BH | 女子 | 大学 | ヲタ | 理系 | PC | 変人 | 俳句 | 同人誌

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2024/04/26 10:49:07 5ちゃんねる含むアンテナおとなりページ

    未婚中高年男性の死亡率は既婚男性の2.8倍…未婚者には低学歴・低収入といった不利な属性の人が多いため [おっさん友の会★]
    <死因別の比較で見ると、特に未婚男性の比率が高いのは肺炎や糖尿病、高血圧、腎不全>
    未婚化に歯止めがかからず、2020年時点の男性の生涯未婚率は25%を超えた(『国勢調査』)。4人に1人が生涯結婚することなく独り身で暮らす、ということだ。家族がいないことによる孤独に加え、食生活も乱れやすくなる。孤食はもちろん、自分の好きなものばかりを食べる「固食」にもなりがちだ。
    厚労省の『人口動態統計』を見ると、筆者くらいの中年男性の死亡率は既婚者よりも未婚者で高い。未婚の男性は、不健康な食生活になりやすいためだろう。細かい死因別の死亡者数を比較すると、この推測が確からしく思えてくる。
    【中略】
    肺炎による死亡率は未婚者が21.6、有配偶者が2.6で、前者は後者の8.3倍にもなる。糖尿病は7.5倍、高血圧は6.8倍、腎不全も6.4倍もの差が出ている。
    肺炎はタバコ、糖尿病は甘いもの(脂っこいもの)、高血圧や腎不全は塩分の摂り過ぎだろう。こういう習癖に陥りやすいのは、食を「他律」されることがない未婚者だろう。同居の家族がいない独り暮らしの人は、とくに注意を要する。
    だがそもそも、未婚者には低学歴・低収入といった不利な属性の人が多く、安価なジャンクフード等に依存せざるを得ない、という実態もある。アメリカでは、社会経済的地位による「健康格差」が問題化しているが、多かれ少なかれ日本も同じだろう。
    続きはNEWSweek
    2024年4月25日(木)10時30分
    舞田敏彦(教育社会学者)
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/28-22.php
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 10:39:28.04 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    【奈良橿原】ピンクシャツ金髪男が女子中学生のスカートをブロワーでめくろうとする [おっさん友の会★]
    橿原市によると、24日午後1時ごろ、橿原市地黄町で女子中学生へのスカートめくり未遂が発生しました。(実行者の特徴:男性、30~40歳、作業員風、金髪、ピンク色Tシャツ、作業服下衣)
    ■実行者の言動や状況
    ・下校途中の女子生徒に近づき、ブロワーを使い、スカートをめくろうとした。
    2024/04/26 日本不審者情報センター
    https://nordot.app/1156378559929631692?c=134733695793120758
    https://i.imgur.com/OL6Koxu.jpeg
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 10:34:02.24 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    34年ぶりの円安、鈴木財務相『市場動向を注視 万全の対応を』 [おっさん友の会★]
    外国為替市場で、円相場が1ドル155円台後半まで値下がりし、およそ34年ぶりの円安水準となっていることについて、鈴木財務大臣は、市場の動向を注視したうえで万全の対応をとるという考えを改めて強調しました。
    続きはNHK 2024/04/26 9:59
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433781000.html
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 10:29:03.67 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    「お酒が飲めない人は結婚に不利」 婚活会社が発表した身も蓋もない統計に「よっしゃ今日から飲みまくる」と吹き上がる人たち [おっさん友の会★]
    結婚相談所を中心に婚活事業を複合展開する株式会社IBJが、2023年に同社の結婚相談所ネットワーク内で成婚した1万3516人のデータを分析した「成婚白書」を公開。「年齢が与える影響」「男女の年収」「都市部と地方」など、あらゆる角度から成婚を増やすために重要なポイントを検証しているが、今回は(今回も?)「酒を飲む人ほど成婚しやすい」という検証結果がネット上の話題をさらった。
    同白書はIBJが2018年から毎年作成。有識者の見解や統計データを交えながら、実態に基づく考察も行っており、同社は「結婚観や働き方が多様化する中、結婚を望む人に向けた婚活支援の参考にしていただきたい」と期待する。
    【中略】
    データによると、男性の成婚しやすさは「飲む」が123.0%なのに対して「飲まない」は74.8%、女性は「飲む」が118.5%で「飲まない」は91.8%と、明確に差が出た。この結果について同白書は「飲酒と成婚しやすさでは、日頃から飲酒習慣がある方のほうが成婚しやすいことが分かる。お酒によって緊張がほぐれ、会話が盛り上がりやすいことや、食事をする機会が多いパートナーとは、お酒の場も同じように楽しみたいと考える方が多いのかもしれない」と分析している。
    ●相関関係はあっても因果関係はない
    この統計にSNSは騒然。
    「性別関係なく、結婚したかったら酒は飲め!!!(暴論)」
    「つまり飲めば飲むほど結婚できる可能性が上がるってことか!」
    「判断力が無くなるからだろう」
    「今日から毎日焼酎10L飲みます」
    といった極論をあえて楽しむコメントが飛び交う事態を招いたが、中には「飲める人は『飲まない選択肢』もあるけど、飲めない人は『飲む選択肢』がなくなる時点でシンプルに相手の幅やデートのバリエーションが狭くなるもんね」や、「相関関係はあるが因果関係はないデータのめちゃくちゃ良い例やなこれ」など、冷静に受け止める人も見られた。
    続きはまいどなニュース
    2024.04.23(Tue)
    https://maidonanews.jp/article/15242427
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 10:24:21.18 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    佳子内親王殿下 ギリシャ御公式訪問へ 正式決定…NHK [少考さん★]
    佳子さま ギリシャ公式訪問へ 正式決定 外交関係樹立から125年 | NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433741000.html
    2024年4月26日 9時45分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/K10014433741_2404260902_0426091432_01_02.jpg
    秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが、5月25日から8日間の日程で、日本との外交関係樹立から125年となるギリシャを公式訪問されることが正式に決まりました。
    佳子さまの外国公式訪問は3回目で、国際親善のため、5月25日から8日間の日程でギリシャを訪問されます。
    ことしは「日本・ギリシャ文化観光年」で、6月には両国の外交関係樹立から125年となります。
    佳子さまは、首都アテネで記念の式典や歓迎の昼食会に臨むほか、サケラロプル大統領を表敬訪問されます。
    また、世界遺産・アクロポリスにあるパルテノン神殿や、近隣の島にある日本の支援によって壁画の修復が行われた修道院を視察されます。
    さらに、日本の美術品を収蔵するアジア美術館がある西部の島にも滞在して、記念の公式行事に出席したり孤児院を訪問したりしたあと、6月1日に帰国される予定です。
    少考さん ★ 2024/04/26(金) 10:07:52.86 ID:74j1D+H69
    [隠す]
    引っ越し作業員に“心づけ”を渡す慣習を知って驚く若者たち「人件費はもう払ってる」「二度と会わない人たちなのに」 ★2 [おっさん友の会★]
    引っ越しの作業をしてくれる人たちにねぎらいの意味を込めて、金銭を渡す“心づけ”。昔からの慣習として知られるが、そもそも必ずしも必要なものではなく、引っ越し業者の多くが公式サイト上で「心づけは必要ありません」と明記している。今となっては、心づけを渡す年配者の姿を見たり、「昔は当たり前だった」という話を聞いたりして、驚きを隠せない若者も多いようだ。
    ●「少しでも安くなる業者を選んだのに…」
    メーカー勤務の20代女性・Aさんは、実家の引っ越しの際、母親の業者への対応に驚いたと明かす。
    「作業員さんが4人ぐらい来てくれたのですが、明らかに働かない人がいるんです(笑)。それでも母はペットボトルのお茶を何本も差し入れし、最後に作業のリーダー格みたいな人に何か封筒を渡していたんです。何か聞いたら、チップ的なものだという説明でしたが、正直働かない人がいるせいで時間もムダにかかったのに……と、怒りさえ覚えました」
    引っ越し業者に心づけを渡す行為を、Aさんは「理解できない」と首を傾げる。
    「いろいろな引っ越し業者に見積りを取って、少しでも安いところを選んだのに、心づけを渡したら意味がないと思うんです。引っ越し料金には人件費が含まれているんだから、わざわざ追加でこちらが差し入れという形で経費を負担し、さらにお金を渡す意味がわかりません」(Aさん)
    ●一期一会の人に渡すメリットはあるのか
    IT企業勤務の20代男性・Bさんは、実家から引っ越す際に、両親や祖父母世代から心づけの慣習を聞かされた。
    両親は引っ越しの際に、スタッフ1人あたり1000~2000円程度で渡していたそうです。人数がわかっている場合は個別にポチ袋に用意したこともあったとのこと。70代の祖父母は、引っ越し業者の分まで寿司やそばを出前で注文し、一緒に食べたそうです。牧歌的な時代だったんだな、と思いました」
    心づけについて、Bさんは「あげたい人があげればいい」というスタンスだ。
    続きはマネーポストWeb Yahooニュース
    2024年4月25日 15:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6c3e8027e17465425aedc38c8ae46d773fffb8
    ※前スレ
    引っ越し作業員に“心づけ”を渡す慣習を知って驚く若者たち「人件費はもう払ってる」「二度と会わない人たちなのに」 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714031306/
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.0][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 09:38:06.06 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    【兵庫】全裸透明レインコート男あらわる ★2 [おっさん友の会★]
    兵庫県警によると、23日午後8時45分ごろ、姫路市延末の公園で男性による全裸類似行為が発生しました。(実行者の特徴:30~40歳、透明レインコート)
    ■実行者の言動や状況
    ・透明なレインコートの中が全裸になっているのを、通行中の男性が目撃した。
    日本不審者情報センター 2024/04/24
    https://nordot.app/1155770645770650196?c=134733695793120758
    ★1 2024/04/24(水) 17:22:36.95
    ※前スレ
    【兵庫】全裸透明レインコート男あらわる [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713946956/
    @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.0][新][苗][芽] 2024/04/26(金) 09:36:17.66 ID:yA3P3sii9
    [隠す]
    永住許可の取り消し制度は「排外主義の権化」。弁護士や永住者らが緊急集会で訴えたこと (駒井知会弁護士ら) [少考さん★]
    永住許可の取り消し制度は「排外主義の権化」。弁護士や永住者らが緊急集会で訴えたこと | ハフポスト NEWS
    https://www.huffingtonpost.jp/ent

  2. 2024/04/26 10:17:30 銀髪伯爵バードス島綺譚含むアンテナおとなりページ

    2024年4月25日木曜日
    『私は前科者である』橘外男
    NEW !
    新潮社
    1955年11月発売
    ★★★ 雌伏の時代
    橘外男には自伝的な作品がいくつかある。ところが、それらを付け合わせてみても、必ずどこかしらに矛盾が生じるらしく、「これぞ絶対に正しい!」と言い切れるレベルにまで彼の履歴を確定させるのはかなり難しいみたい。本日の記事を書くにあたり、本書と他の著書を見比べながら一致する部分と異なる部分を洗い出そうかとも思ったけれど、泥沼にハマりそうなので止めた。
    公的に流布している橘外男ヒストリーみたいなものはひとまず横に置き、
    ここでは本書に沿って彼の青春時代を見てゆくとしよう。
    家族の中で一人だけ出来損ないだった十八歳の主人公(=橘外男)を、
    昔気質で厳格な陸軍大佐の父親は見放してしまい、
    鐡道管理局長の職に就いている(外男にとっての)叔父の住む札幌へと放逐、
    そこで監獄にブチ込まれたところから始まる。
    (芸者に入れ込んで官金を横領してしまう件については、
    ほんの一言二言程度しか触れられていない)
    一年ほど〝お勤め〟を課せられたあと、
    要視察人扱いながら娑婆に戻った彼(この時点では二十二歳)。
    どうにかこうにか、内幸町で瑞西(スイス)人の社長が経営している「外國商館」にもぐり込むものの、〝前科あり〟の身であることが発覚。
    それ以降、「淋病専門の薬屋」「傳通院の洋食屋」「待合となんら変わりない割烹旅館」「日雇い労働の土方」「書籍/雑誌・取次會社の返品部」などを転々、人並みの扱いをしてもらえず、社会の底辺を這いずるその惨状ぶりはまるで悲惨小説のよう。
    昔を思い出しながら自分自身のことを綴ってゆく作業というのは、想像の産物である小説を創作する以上に頭に血がのぼるのか、話の視点があっち行ったりこっち行ったりしがちだし、なぜか私は『まいど!横山です ― ど根性漫才記』など、横山やすしの自伝を連想した。作家デビューに至るまでの物語だから、明治後期から大正時代なのは確かなんだが、その都度発生する出来事の年度を特定できるほど明らかな手掛かりが逐一記されておらず、その点、曖昧な感じもする。
    獄中の顔見知りで、結果的に残虐な殺人を犯してしまう男とはいえ、
    共感を抱ける相手に対しては親愛の情を示す。
    外國商館・モーリエル商會にて彼のことを色眼鏡で見ずに、
    唯一味方になってくれた秘書のクレール嬢、またしかり。
    逆に、自分を嵌めたり貶めた者への怒りは消えることがない。
    橘外男という人は常に感情表現が白黒ハッキリしているので、
    仮面を被り、知らぬ存ぜぬな顔で犯行を続ける探偵小説みたいなものは書けないだろうなあと、つくづく思う。
    モーリエル商會の社長と再会、将来の展望がようやく見えてきたところで本書は終わる。若い頃の己の最悪の時代を売りにしたいというより、過去に過ちを犯し行き場を失くしている人達にも何がしかの希望を持ってもらいたい、そんな動機でこの本は書かれているような感想を持った。
    (銀) 今日の記事では昭和30年の初刊を用いているけれど、現在でも2010年に出た復刊本(インパクト選書3)にて入手可能。ネックなのは、その版元がインパクト出版会というマイナー出版社ゆえ、実店舗にはあまり置いてないだろうしネット上でも目立たない点。とかくAmazonに在庫が無いだけで、よく調べもせず「その本は現行で流通していない」などと早合点する人が多くて。
    ■ 橘外男 関連記事 ■
    『陰獣トリステサ』橘外男  ★★★★★  跛の不具者の苦悩 (☜)
    『日本探偵小説論』野崎六助  ★★★  別の書名にしたほうが (☜)
    時刻: 4月 25, 2024
    ラベル: 橘外男
    橘外男 (9)
    4月 2024 (4)

  3. 2024/04/26 06:33:59 私たちは20世紀に生まれた含むアンテナおとなりページ

    ネヴィル卿の百歳の誕生日に 今日(2024年4月15...
    懐かしい「オンブラ・マイ・フ」 陽射しが強くならないうち...
    四十六年ぶりの小倉朗 春を通り越して、まるで初...
    オマージュとしての音楽 またもや音楽の話題が続い...

  4. 2024/04/26 02:08:31 隗より始めよ・三浦淳のブログ含むアンテナおとなりページ

    2024年04月25日
    新聞を読んで/ 有力大学合格者が首都圏の受験生に偏ってきている実態がようやく明らかに・・・毎日新聞の連載記事より(その1)
    私は、矢口祐人『なぜ東大は男だらけなのか』(集英社新書)への批判的な書評を当ブログに載せた際に、以下のように記した。
    >なお、東大の学生構成に問題があるとすれば、男女の数の差よりも、出身地域の差だと私は考えている。首都圏や関西圏の受験体制をへないと東大にはなかなか合格できなくなっており、そのほうがはるかに大問題である。ただし公正を期するために付記するが、著者は本書でそういう面にもいくらか触れてはいる。
    >私に言わせれば、大都会で裕福な親のもとで育った女子高校生のほうが、地方で育っている男子高校生(そして女子高校生)よりはるかに有利な位置にいる。実際、桜蔭など女子御三家は東大に多くの合格者を出している。そういう表も本書には出てくるのに、著者はその点に文章で触れようとしない。知的に不誠実である。
    >多少私的な話で申し訳ないが、私の出た高校、つまり福島県立磐城高校(いわき市のトップ進学校)では近年有力大学への合格者が減っている。私が卒業した頃(1971年)だと毎年、東大に10名、東北大に20~30名くらい合格していたのだが、先日届いた同窓会報によると、2022年度の進学実績は、東大1名、東北大10名というテイタラクなのである。私大志向が強まっているからかというと、早慶も各10名程度だから、やはりナッテイナイのである。
    >むろんこの半世紀、首都圏への一極集中は強まっている。しかしそうは言ってもいわき市の人口がこの間に激減したという事実もないわけだから(私が高校生だった頃と変わっていない)、1971年と2022年においての進学実績の圧倒的な差は人口(だけ)では説明できない。
    つまり、私の出身高校(福島県立磐城高校)を例に、地方都市の高校はこの半世紀の間に進学実績が大きく低下してきている、という事実を私は指摘したわけである。そしてその原因として、都会と地方都市では受験体制の差異が大きくなっているからであろうが、ほかに、この間に磐城高校は共学化されたので(私が在籍していた1960~70年代は男子校だった)、共学化が進学実績低下の原因である可能性もあるかも知れない、とも書いた。
    後者の可能性はともかくとして、前者の視点に関しては、ようやく毎日新聞が大きく紙面をさいて報道するに至った。喜ばしいことである。以下は4月3日付け毎日新聞の一面記事。
    https://mainichi.jp/articles/20240402/k00/00m/040/220000c
    旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少、進む格差
    2024/4/3 06:00(最終更新 4/3 12:40)
    難関とされる国立の旧帝国7大学に合格した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者が、2008~23年度の15年間で1・68倍に急増していたことが毎日新聞の集計で判明した。東京大以外の地方6帝大で合格者数を伸ばしたことが大きく影響しており、東京圏での受験熱の高まりが背景にあるとみられる。
    教育を巡る格差に詳しい松岡亮二・龍谷大准教授(教育社会学)は「地方から難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがある」と指摘した。
    (中略)
    東京圏にある高校の合格者数は90年度に3147人だったが、23年度は3780人で1・20倍に増えた。一方、東京圏以外は90年度の1万5887人が、23年度には1万5067人となり5・2%減っている。
    人口変動の影響を排除するため、各地域の18歳人口に占める旧帝大合格者数の割合でも比較した。その結果、東京圏が2・09倍、東京圏以外が1・76倍となり、少子化の影響でともに比率が上がる中でも、東京圏の方が伸びが大きかった。
    (中略)
    東京圏が伸びたのは、東北大や北海道大など地方にある旧帝大の合格者が増えたことが影響している。東北大は全合格者に占める東北6県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)の割合が08年度ごろから下がった。その一方、東京圏出身者の割合は上がり、合格者数は23年度までの15年間で1・98倍に増えた。
    北海道大も東京圏の合格者数が2・73倍となる一方、道内出身者の合格者は減った。名古屋、京都、大阪、九州も東京圏は1・79~4・5倍の増加となった。
    (中略)
    松岡准教授は「親が高学歴・高所得で社会経済的に恵まれた子供は、大学進学に強い意欲を持ちやすくなる。(東京圏の伸びは)このような層が都市部に集まるようになった一つの表れではないか」と分析。「進学の意識は友人関係にも左右され得る。人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがある」と話した。
    【李英浩】

    最近のマスコミは、大学進学に関しては理工系に女子が少ないことばっかり取り上げていて、バカの一つ覚えかと思っていたが、ようやくここに来て、本当に問題なのは都会と地方の格差のほうだということに新聞も気づいてきたらしい。新聞記者もバカばかりではなかったわけである。
    おなじ4月3日付け毎日新聞の第三面では、長野県および長野県立上田高校の進学実績の低下が取り上げられている。
    https://mainichi.jp/articles/20240402/k00/00m/040/186000c
    東大合格者、ピークの4割 「教育県」長野の進学校で起きた変化
    2024/4/3 06:01(最終更新 4/3 12:41)
    伝統的に教育熱が高く、「教育県」とも呼ばれてきた長野県の高校では、東京大の受験に苦戦している。
    サンデー毎日や大学通信の調査では、2010年代から減少傾向だった旧7帝大の合格者数は隣県にある名古屋大などの合格者が増えたことで、22年度以降は持ち直した。だが、最難関・東大の合格者数は回復せず、23年度は18人で大学入試センター試験が始まった1990年度以降でピークだった01年度(49人)の4割にも届いていない。
    (中略)
    「『何が何でも東大』という子は、あまり見なくなりました」。同校〔上田高校〕の進路指導主事、甲田泰広教諭(59)は、志望動向の変化をこう説明する。入学後に「東大志望」を掲げても、多くは受験期が近づくと、志望校を変え、実際に挑戦する生徒はごく一部だという。
    上田高は10年ごろまで、年5人前後の東大合格者を出していたが、近年は合格者ゼロも少なくない。甲田教諭は、長野県の東大合格者数が減った理由の一つに、難関大に挑める学力を持った生徒たちの受験戦略が変わったことを挙げる。
    その象徴が「浪人回避」の傾向だ。浪人率は全国的に低下傾向にあり、今年の大学入学共通テスト出願者約49万人のうち高校既卒者は約14%。4年制大学の受験生の「3人に1人」が浪人生だった90年代半ばに比べ激減した。
    (中略)
    上田高も国立大合格者の8割は現役生だ。甲田教諭は、地方経済の低迷や物価高が家計を直撃し、下宿の負担が少ない地元や周辺の大学が選択肢になっていることが背景にあるとする。
    (中略)
    県内の別の高校に勤める男性教諭は、東京などの大都市でなければ、塾や中高一貫校が少なく「受験指導では公立校の役割が大きい。ただ、受験に直結しない分野の指導もおろそかにはできない。人手の問題から難関大対策に特化した指導をするのは難しい」と明かす。
    【李英浩】

    要するに地方都市は受験体制がゆるいことだけでなく、経済的にも恵まれた家庭が少ないこと、浪人をしてまで難関大学をめざそうというモチベーションが働きにくいこと、などなど、原因は多岐に及ぶと見られるわけだ。
    私が都会と地方都市のこういう格差を考えるようになったのには、二つほど理由がある。
    一つは、私が大学院に何年か在籍したあと母校・東北大の研究室助手になっていた時代のこと(1970年代末)、東京育ちで他大学(首都圏の国立大)出身の女子学生がその研究室の修士課程に入ってきたのだが、授業に一緒に参加したり、それとは別に勉強会をやったりするなかで、失礼ながら「あんまり地頭が良くないな」と気づいたのである。その女子学生は高校時代は東大を目指していたのだが、不合格となり、仕方なくいやいや別の首都圏国立大に行ったのだという。しかし私としては、「東京育ちだとこの程度の頭でも東大を受けようと思うんだな」と内心驚いたというのが率直なところだった。地方都市なら、最初からいわゆる二期校狙いくらいの能力だったと思う。
    もう一つは、長年新潟大学で教員を務めてきて、東京や大阪といった大都会の出身学生はどうも平均的に言って出来が悪いという印象を持っていたからである。やはり大都会は受験体制がきちんとしているから、能力が低い学生でも尻を叩かれて受験勉強に励み、新潟大に合格してしまうのであろう。逆に言えば、地方の、市制も敷いていない町だとか、市でも人口4~5万くらいであるとか、そういうところの出身者には地頭がいい、受験体制がしっかりしたところで育てばもっとランクの高い大学に行ったのではないか、と思える学生が含まれていた。
    こういう「格差」については、一度ちゃんと考えておくべきだと思う。
    もっとも、地方の大学に東京や関西の出身者が来ること自体は、悪いことではない。私も大学の教養課程に在籍していたとき、同じクラス(教養課程では同じ学部の学生を50人単位で1クラスとしていた。専門課程のように研究室に所属することがないので、クラスがよりどころになるようにということであろう)の学生には首都圏や大阪や神戸から来た者が含まれていた。所属していたサークルでもそうである。都会出身者はやはり文化資本に恵まれた人間が多いので、地方都市出身である私としても、例えばクラシック音楽などについて学ぶところが大きかった。
    それを別にしても、色々な地域の出身者が相互に刺激を受けながら学生生活を送るのは好ましいことである。経済事情が許すなら、大学生時代くらいは生まれ育った場所から離れて暮らしてみるべきだと思う。
    そういうプラスとマイナスをしっかりと見た上で、学生がそれぞれに充実した勉学生活を送れるようにするのが、大学人の義務ではないだろうか。
    (つづく)
    コメント数:
    0 コメント
    カテゴリ:
    新聞・雑誌・サイトを読んで
    新潟大学・大学一般の話題
    by amiur0358
    新聞を読んで/ 有力大学合格者が首都圏の受験生に偏ってきている実態がようやく明らかに・・・毎日新聞の連載記事より(その1)
    新聞・雑誌・サイトを読んで (292)
    新潟大学・大学一般の話題 (187)

  5. 2024/04/26 01:31:20 炭素回収技術研究機構ニュース含むアンテナおとなりページ

    ホーム
    CRRAとは
    会社概要
    機構長挨拶
    機構長プロフィール
    研究活動
    そらりん
    研究拠点・施設
    ひやっしー
    ご寄付のお願い
    採用情報
    新着情報
    お問い合わせ
    新着情報
    2024年4月25日
    GW期間中の休業のお知らせ
    ゴールデンウィーク中の休業期間についてお知らせいたします。
    Read More
    2024年4月24日
    4月21日放送『そこまで言って委員会NP』出演いたしました
    村木風海機構長が読売テレビ
    『そこまで言って委員会NP』に出演しました。詳細はこちらよりご覧いただけます。
    Read More
    2024年4月23日
    4月22日放送『ネプリーグ』出演いたしました
    村木風海機構長がフジテレビ系列『ネプリーグ』に出演しました。詳細はこちらよりご覧いただけます。
    Read More
    CRRAから最新情報をお届けします!
    メールアドレス
    メルマガ登録
    利用規約に同意する
    送信ありがとうございました
    公式"X"アカウント:@crra_jp
    Carbon Recovering Research Agency (CRRA)
    (H.Q. / Ariake Lab.)
    17th Floor, Ariake Central Tower, 3-7-18
    Ariake, Koto City, Tokyo, 135-0063 JAPAN
    For inquiries, please contact: info@crra.jp
    Official X Account : @crra_jp
    プライバシーポリシー
    © Carbon Recovering Research Agency. All Rights Reserved.

  6. 2024/04/25 19:15:27 神保町系オタオタ日記含むアンテナおとなりページ

    2024-04-25
    眞山青果日記の翻刻が進む
    『大佛次郎随筆全集第3巻』(朝日新聞社、昭和49年2月)中「未刊随筆」として、「美人の町」が収録されている。ここに、真山美保が出てくる。
    (略)真山美保は、真山青果の遺児で、日本全国のいなかを回って理想のある芝居を見せて歩いている特志の女性である。その仕事に生涯をかけているのだ。父の死後、妹さんと私の家に訪ねて来たこともあって、若い日から知っている。(略)
    この美保が妹と大佛を訪ねたことは、昨年8月に刊行された大佛次郎記念館編『南方ノート・戦後日記』(未知谷)で確認できた。
    (昭和二十二年)
    四月四日
    (略)真山青果の娘たち二人来訪。姉は民衆座とかで芝居をしてゐるさうである。現在は東京に小屋なく電燈のない農村へ行くこともあるさうである。
    『近代文学研究叢書64巻』(昭和女子大学近代文化研究所、平成3年4月)によると、青果の長女美保は、昭和22年入団した新協劇団を25年に中堅俳優8人と共に離脱してヴェリテ・せるくるを結成している。大佛の日記中に「民衆座」とあるのは、「新協劇団」の間違いなのだろう。青果と大佛の関係は、不明である。星槎グループ監修、飯倉洋一・日置貴之・真山蘭里編『真山青果とは何者か?』(文学通信、令和元年7月)の「交友録1」に挙がる青果の住所録(昭和19年)に載る人名の例示には含まれていない。なお、南木芳太郎の名が見える。
    青果の日記の翻刻が続けられていて、国文学研究資料館調査研究報告44号に青木稔弥・内田宗一・高野純子・寺田詩麻「[翻刻]青果日記(昭和三年・昭和五年)ー眞山青果文庫調査余録(四)ー」が掲載された。→「国文学研究資料館学術情報リポジトリ」
    早速読むと「孚水画房」が出てきた。
    (昭和三年五月)
    二日 (略)
    (略)湯に行きたる留守に、孚水画房(本郷区湯島同朋町一五)元禄版画集第二を置いてゆく。永見君の紹介なるよし。
    (略)
    二十九日 (略)
    (略)
    浮世絵商孚水画房なる者来る。春画巻物を出す、叱る。
    永見徳太郎君より五島スルメ(略)
    孚水画房が春画を見せて叱られてますね。紹介した「永見君」は永見徳太郎と思われる。「書肆夏汀堂永見徳太郎の葉書ー長崎県美術館で「浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代」展開催中ー - 神保町系オタオタ日記」で紹介した人物である。孚水画房の店主金子孚水についても、「島田筑波と春峰庵事件の金子孚水による『孚水ぶんこ』ーー若井兼三郎の蔵書印「わか井をやぢ」についてーー - 神保町系オタオタ日記」で紹介したところである。問題多き人物だが、『真山青果とは、何者か?』の「『真山青果全集』をめぐる人々」によると『真山青果全集第15巻』(昭和16年12月)に収録された『随筆滝沢馬琴』の図版提供者の一人として名が見える。金子が昭和7年5月に創刊する『孚水ぶんこ』の編輯人島田筑波については、「『調査研究報告』41号(国文学研究資料館)の「眞山青果文庫調査余録」に神保町系オタオタ日記 - 神保町系オタオタ日記」で言及したところである。今のところ翻刻された日記には登場していないが、いずれ登場するだろう。
    青果に関する資料を送っていただいた青田寿美先生の追悼として、『近代出版研究』3号(皓星社発売)に「明治期における裏表紙のパブリッシャーズ・マークに関する一考察」を書きました。生前全然お返しができませんでしたが、ささやかなお返しとして天国に届きますように。
    #眞山青果 #大佛次郎 #眞山美保
    jyunku 2024-04-25 19:15 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    眞山青果日記の翻刻が進む

  7. 2024/04/25 16:52:58 河野書店NEWS含むアンテナおとなりページ

    2024年04月24日
    奇特な一団
    新学期の特長と言えるかもしれません。学生さんが何人か連れ立ってご来店になります。
    もともと狭い店ですから、それだけでも混み合った感じを受けるのですが、最近とくに困るのは、大きな荷物を背負ったり、持ったりという方が多いこと。
    近ごろの学生さんは、まるで勧進帳の義経や弁慶と見紛うほどの、大きなリュックを背負っていらっしゃいます。
    ちなみに勧進帳で背負っているのは笈(おい・きゅう)という呼び名で、もともと書物などを入れるものでもあったそうですから、学生さんが背負っていても不思議はないわけですが。
    今日もそんな一団が5人連れでいらっしゃいました。それぞれのリュックはテーブルの上に積み重ねるように3個、脇の腰掛椅子に1個、あとの1個は別の背もたれ椅子に載せていただきました。
    そのまましばらく店内で、静かに本をご覧になっておられて、時おり小さな声は聞こえますが、総じて物静か。どうやら、よくある見学ツアーではなさそうです。
    思いのほか長い時間を過ごされたあと、まずお1人、続いてまたお1人と、手に手に本をお持ちになって帳場に来られました。
    結局5人全員、最後のお一方は申し訳なさそうに文庫を1冊差し出されたのですが、ことごとくなにかしらお買い上げくださったのです。
    どこかのゼミのお仲間とも見受けられますが、コロナ禍以前も含め、これほど奇特なグループには、お目にかかった記憶がありません。
    荷物置き場の拡張を、検討すべきでしょうか。
    konoinfo at 18:30|Permalink│Comments(0)│
    奇特な一団

  8. 2024/04/24 21:50:18 大橋洋一含むアンテナおとなりページ

    私もイギリスで銀行の口座を開いたことがあるが、その時、本人認証のための情報として、あなたのお母さんの結婚前の名字surnameを教えてくれといわれ、予想もしなかった質問だったので、質問を正しく聞き取れているかどうか自信がなくて、聞き直したことを記憶している(母親の結婚前の名字というのは、その後、日本でも本人認証の情報として使われることを知ったのだが)。もしその時通訳がいたらどうなのだろう。銀行側として通訳でなく本人から答えを得ようとして通訳にはわからないような伝達手段をとるかもしれないが、しかし、通訳は意図しなくても本人認証の情報を得てしまうかもしれない。またそれも含め通訳に諸手続きをまかせっきりというのは渡米直後はありうることである。
    いやキャッチボールの相手をしたということ自体、なにかおかしいと疑ってしかるべきだったのかもしれない。常に大谷に傍にいて球団やチームメイトのコミュニケーションを円滑にした水原の美談は、大谷を囲い込み、大谷の窓口になることで、大谷をコントロールする策略であり、球団と大谷とのコミュニケーションを阻害するものだったという悪しきエピソードへと転換する。
    また大谷が違法と知りつつ肩代わりしたら、ペナルティとして出場停止処分になるかもしれず、アメリカ野球でスーパースターになったこの日本人選手の足をひっぱることができるかもしれない。さらに水原にお金の管理をまかせて多額の送金にも気づかなかった大谷のずさんさがアメリカ社会で批判されるようになれば、これもまた彼の足をひっぱるよいきっかけになる。その意味で、水原は利用された可能性もある。彼は被害者だったのかもしれない。

  9. 2024/04/24 16:58:52 本を読む | 論創社含むアンテナおとなりページ

    2024-4-15
    お知らせ, 論創通信, 本を読む
    本を読む #98〈水木しげる『地獄の水』、暁星、門野達三〉
    (98)水木しげる『地獄の水』、暁星、門野達三
    2008年に小学館クリエイティブから水木しげるの『地獄の水』が復刻されているが、これにはいささか驚いてしまった。
    それは水木…
    詳細を見る
    2024.04.24
    【書評】インティマシー・コーディネーター
    2024.04.15
    本を読む #98〈水木しげる『地獄の水』、暁星、門野達三〉
    2024.04.24
    【書評】インティマシー・コーディネーター
    2024.04.15
    本を読む #98〈水木しげる『地獄の水』、暁星、門野達三〉

  10. 2024/04/24 05:36:43 特殊清掃「戦う男たち」含むアンテナおとなりページ

    いい湯だな~
    2024-04-23 08:19:35 | 浴室腐乱
    浴室で発見される腐乱死体も珍しくない。いい気分で湯に浸かってそのままあの世に行くのも本人にとっては悪くない話かもしれない。
    ただ、残された者のとっては災難だ。
    持家ならまだマシなのだが、賃貸物件ともなると近隣や大家に対する社会的責任を追求されたり、水回り工事に莫大は費用負担を強いられるからだ。
    では、我々業者はどうか。これがまた難しい。
    湯(水)の色は濃いコーヒー色に染まり、脂や皮が浮いている。もちろん、強烈は悪臭はどの現場も共通。水は濁っていて浴槽の中がどうなっているか分からない。下手に栓を抜いて配管を詰まらせでもしたら、もっと大変なことになる。
    不安と憶測が渦巻く中、水の中に何かないかをまさぐる。何が出てくるか分からないところを探るというのは、結構緊張するものである。露天の金魚すくいで、紙網が破れないかどうか心配するのとは訳が違う。
    ほとんどの場合、皮・髪・小骨だが、時にはビックリ!するようなものがでてくることがある(内緒)。
    配管を詰まらせないように汚染水を抜くには経験が要るが、汚染水を処理できれば仕事の8割は成功したようなもの。
    あとは、頑張って我慢して、我慢して頑張って、お掃除お掃除。
    トラックバック 2006/05/23 投稿分より
    -1989年設立―
    特殊清掃専門会社
    ヒューマンケア株式会社
    0120-74-4949

  11. 2024/04/23 21:39:48 時空を超えて Beyond Time and Space含むアンテナおとなりページ

    今週のお題「#ガーデニング」をチェック

  12. 2024/04/23 18:13:56 婚活含むアンテナおとなりページ

    飲み会離れ
    職場で進む「飲み会離れ」 忘年会を見送った企業「参加したくない声が増えた」
    職場での「飲み会離れ」も進んでいる。日本生命が昨年10月、約1万人を対象に行ったインターネットアンケートでは、「今年度、職場の方との“飲みニケーション”はありましたか?」との問いに66.0%が「あまりなかった」「なかった」と回答した。また、半数超の人が職場での飲みニケーションを「不要」「どちらかといえば不要」としている。
    企業主導の忘年会・新年会についても実施をやめる企業が多い。東京商工リサーチが昨年10月に行った調査では、コロナ禍前の2019年末の忘年会または20年初の新年会を実施した企業2760社のうち、1039社が23年末の忘年会や24年初の新年会を実施しない予定と回答した。4割近い企業がコロナ禍前は開催していた忘年会・新年会を取りやめたことになる。
    男性からしたら、セクハラやパワハラ、アルコールを無理に勧めたとしてアルコールハラスメントと言われる可能性があり、できれば職場の飲み会はしない方が無難だ。
    それと、これは、男性の行為がセクハラ、パワハラ、ストーカーとして法的責任を問う段階に引き上げられたのと似ているが、以下にあるように、厚生労働省の飲酒ガイドラインからすると生活習慣病のリスクを高める飲酒量のラインはかなり低く、アルコール度数が比較的低いビールでさえロング缶や中瓶1本にあたる500ミリリットルで女性のリミットになる。
    こうなると、飲み会に誘うことは、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を勧めることと同等になってしまうため、やめた方がいい。福利厚生という点からも生活習慣病のリスクを高めるのは制度に逆行しており、本格的に騒がれたら、今後は飲み会は開けないと思うわ。
    飲酒ガイドライン 純アルコール量とは 度数と飲酒量 健康リスクとの関係は?
    適切な飲酒量の判断に役立てようと、厚生労働省は、酒に含まれるアルコールの量で健康へのリスクを示した、「飲酒ガイドライン」をまとめました。
    〇生活習慣病のリスク高める飲酒量
    男性:40グラム以上/女性:20グラム以上
    (1日あたりの純アルコール量)
    純アルコール量 20g あのお酒では
    お酒の量に換算すると、度数が5%のビールの場合はロング缶や中瓶1本にあたる500ミリリットル。7%の酎ハイは350ミリリットル。12%のワインは小さいグラス2杯分の200ミリリットル。15%の日本酒は1合弱。25%の焼酎は100ミリリットル。43%のウィスキーはダブルにあたる60ミリリットルが、純アルコール量20グラムにあたります。

  13. 2024/04/23 12:06:25 八ッ場あしたの会含むアンテナおとなりページ

    2024/04/15 嶋津暉之さんに感謝する会の開催(5/18)について
    2024/04/21 New! 川辺川ダム水没予定地、五木村も受け入れ正式表明、住民からは反発も
    2024/04/21 New! 川辺川ダムに反対する市民団体、自然保護団体、国と熊本県に意見書提出
    2024/04/20 New! 熊本県の木村知事、川辺川ダムめぐり五木村と相良村を訪問
    2024/04/20 New! 川辺川ダムの水没予定地かかえる熊本県五木村、ダム建設に同意へ
    2024年4月  (6)

  14. 2024/04/21 21:15:08 二階堂黎人 恒星日誌含むアンテナおとなりページ

    2024.04.21
    書肆盛林堂を長距離センサーで探索。エドモンド・ハミルトンの『暗殺者の谷』を発見。トランスワープ・チューブを形成後、緊急転送収容。
    昨夜、買い物と食事。低い縁石を乗り越えたはずなのに躓き、転がってしまう。幸い、膝と掌の擦りむきだけ。年を取ると、元々ないに等しい運動神経がさらに悪くなる。
    2024.04.19
    [新刊]
    天祢涼『殺人の過去があったらどうしますか』角川春樹事務所
    『スタートレック/ディスカバリー』シーズン5の3話と4話を見る。できれば、まだ行ったことのない(見たことのない)星を舞台にしてほしいものだ。
    今週に入ってから、山桜、桜、コブシ、スイレンなどがいっせいに咲いた。春だなあ。家の雪囲いなども外す。
    トヨタがランクル250を売り出したようだが、あんなのが日本を走ったら、大きくて邪魔なだけだ。何しろ横幅が2メートル近くある。
    また、最近、高速道路のPAに長時間駐車をしている運送トラックなどが問題になっているようだが、あれだって、トヨタが自慢気にカンバン方式とやっているからだろう。カンバン方式をやめさせたら、解決するんじゃないの。自分の所の荷物を運ぶ車は、自分の所の敷地に停めさせたらいいだけの話。自社の利益に供する効率を優先して、余所様に迷惑をかけるな、と言いたいね。

  15. 2024/04/21 16:31:03 探偵小説三昧 含むアンテナおとなりページ

    2004
    佐野洋『見習い天使 完全版』(ちくま文庫)
    佐野洋の『見習い天使 完全版』を読む。佐野洋の本は久しぶりで、おそらく四十年ぶりぐらい。当時、角川文庫で出ていたものを順繰りに十冊ほど読んだが、おそらくそれ以来である。
    ▲佐野洋『見習い天使 完全版』(ちくま文庫)【amazon】
    本書は佐野洋にしては珍しいシリーズものの連作短篇集だ。見習い天使を案内役にして、さまざまな人間の欲望を垣間見せるという趣向。短篇というよりはショートショートほどの短さで、どれもオチを効かせた都会風犯罪小説というスタイル。
    収録作は以下のとおり。PART2の補遺とあるのは、本シリーズが初めて単行本化された時、何らかの理由で収録されなかった作品群で、今回はそれも当然収録されている。 「完全版」と名付けられた所以であろう。
    PART1 見習い天使
    「黒い服の女」
    「誘拐犯人」
    「すられたボーナス」
    「モデル・ガン殺人事件」
    「にせの殺し屋」
    「最初の嫉妬」
    「親切で誠実な男」
    「盗作計画」
    「当方独身」
    「指名手配コンクール」
    「唯一の方法」
    「親ごころ」
    「大きな遺産」
    「まいた種」
    「女の条件」
    「アンケート」
    「卒業記念」
    PART2 見習い天使 補遺
    「大きな獲物」
    「ご報参上」
    「殺意構成法」
    「優美な酒」
    「糞は偽らず」
    「始めと終り」
    ううむ。面白いことは面白い。
    上手くできているとも思うのだが、いかんせんミステリを読み慣れている者にはオチが予想できてしまう弱さがある。せめて短篇レベルのボリュームがあれば、また違った話の膨らませ方もあるのだろうが、情報が限られるショートショートということもあって先が読みやすい。
    また、文章は非常に読みやすくて、それはもちろん長所ではあるのだが、これもまたショートショートという器のせいか、犯罪小説としては全体的に軽すぎる印象を受ける。ここは個人的な嗜好になってしまうが、小説というよりはクイズやコントを読んでいる気分になるのである。
    ちょっとネガティヴな感想になってしまったが、とはいえ決して作品自体を否定するものではない。そもそも本シリーズはミステリファンに向けたものではなく、当時の一般週刊誌に連載されたものなのだ。あくまでひとときの気晴らしであり、誰が読んでもわかりやすい面白さがあるというのは重要な要素だったのである。本来はそこにこそ着目すべきなのだろう。
    Tweet
    Date: Sat 20 04 2024 Theme: 推理小説・ミステリー Genre: 本・雑誌
    Category: 国内作家 佐野洋 Tags: -
    Response: Comment (0) Trackback (0)
    Posted
    on
    佐野洋『見習い天使 完全版』(ちくま文庫) (04/20)
    ★国内作家 佐野洋 (1)

  16. 2024/04/20 21:02:15 りんかん老人読書日記含むアンテナおとなりページ

    コクトーとフジタの一日
    「コクトー詩集」(堀口大學訳 1973年 角川書店)の解説(も堀口大學)を読む。コクトーは天性の詩人。詩、小説による詩、評論による詩、脚本による詩、絵画による詩を書いた旨の記述がある。演技による詩、映画の監督による詩ももちろんのことと思う。  そして、コクトーの生涯を貫くの...

  17. 2024/04/18 18:58:40 山本一郎note含むアンテナおとなりページ

    鈴木わかな裁判長が東京地裁で北村紗衣と雁琳との訴訟判決ですごくすごい感じのやつをぶっ放していた件
    最高に興味深い地裁判決が出ていたので見物に行きました。
    http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf
     武蔵大学の北村紗衣さんが雁琳(山内翔太さん)を名誉棄損で訴えていた件、本件不思議な判決をお捻り出しになられた鈴木わかな裁判長は司法修習の同期(53期)に本件原告代理人の神原元さんがおられ、最高裁判所へのご栄転が決まっています。
     判決に
    山本一郎(やまもといち…
    29分前
    鈴木わかな裁判長が東京地裁で北村紗衣と雁琳との訴訟判決ですごくすごい感じのやつをぶっ放していた件
    山本一郎(やまもといちろう)
    29分前
    河野太郎の再生エネルギータスクフォース(内閣府)で元活動家構成員が中国企業の資料で政府への提言取りまとめ
    そもそも何が起きたのか
     内閣府に設置されている、再生エネルギータスクフォース(以下、再エネTF)において、次期再生エネルギー調達にかかる固定買取価格(FIT)を政権に対して提言するにあたり、再エネTFの構成員の何者かが中国国営の送電企業の『国家電網公司』の資料を流用し、その電子透かしが資料にそのまま掲載されていたことが発覚した事件です。
    https://web.archive.org/web/20240323041756/https://www8.cao.go.jp/k
    山本一郎(やまもといち…

  18. 2024/04/17 00:23:41 THATTA ONLINE含むアンテナおとなりページ

    2024.4.15 更新
    04/15 彼方には輝く星々(木下充矢)を登録しました。
    ISSUE THATTA ONLINE 最新号です(24/04/15)
    SERIAL INDEX 連載記事の索引です(24/04/15)

  19. 2024/04/06 22:20:32 かなり危険な日記帳。含むアンテナおとなりページ

    << 2024年04月 >>
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    (04/03)新刊告知 辻野久憲試論 第三の磁場
    日記(549)
    2024年04月(1)
    2024年04月03日
    新刊告知 辻野久憲試論 第三の磁場
    テスト印刷のokがでました。
    以下の内容で、私刊本を刊行します。
    題名 「第三の磁場 辻野久憲試論」
    サイズ B6
    ページ 40ページ
    予価 500円
    刊行予定日 4月18日
    ジョイス「ユリシーズ」の訳者のひとりであり、「萩原朔太郎の人生読本」の編者・フランス文学者、辻野久憲は、早くに、梶井基次郎、堀辰雄、宇野浩二らとと交わり、最晩年は、フランスのカトリック作家・フランソワ・モーリアックに接近し、短い生涯を終える。
    辻野久憲は、結果的に、遠藤周作の文学的出発点たる、日本におけるキリスト教の受容という問題を先駆けている。
    卒論は、ネルヴァル研究であり、この点では中村真一郎を先駆けている。
    だが、辻野久憲は、私小説にも接近していた。辻野が遺した日本人作家に関する評論は、宇野浩二論、嘉村磯多論がある。宇野浩二も辻野の追悼文で指摘しているように、辻野は、自身の生活の芸術化という課題を追求していたフシがある。
    本書は、辻野の最晩年の創作「旅の手帖」を論じながら、宇野浩二「富士見高原」との対比をおこない、辻野久憲と私小説のかかわりについて考察した。
    販売先は、神保町パサージュ、未踏の大地になります。
    【関連する記事】
    田中涼子「光の方へ」に寄せて
    木屋佳子「旅人の手記」をめぐって
    「異国の女に捧ぐ散文」をめぐって
    詩人、加藤龍門について
    posted by りき at 22:56| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | |

  20. 2024/04/06 15:59:26 orangestarの雑記含むアンテナおとなりページ

    2024-04-05
    社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった
    『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。
    勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。
    それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。
    今はそういうスポーツによる社会的資本の囲いは無くなってしまったように見える。しかし、これはいいことでない。全然いいことではない。むしろ悪い。
    今、現在起こってる社会的資本の囲い込みは、出自であったり出身の社会的階層によってなされるようになってしまったからだ。
    かつて、スポーツによって人脈が形成されえた時代は、出身や出自に関係なく、ただスポーツができれば(できなくてもそこに所属していてある程度人間関係ができていれば)その人脈をたどって知り合いを作ることができた。
    今はそれがなくなり、社会的階層を越えて強く人をつなげる役割を果たすものがなくなってしまった。
    『縦の旅行』と『横の旅行』という言葉がある。縦、とは、その住んでる地域での社会階層を越えての交流で、横、とは地域を越えて別の文化圏のしかし同じ社会階層の人間との交流のことをいう。
    今は、本当に縦の旅行が失われてしまい、違う社会階層にいる人間の姿が見えなくなっている時代だと思う。人を縦に縦断させるための、強い、社会クラスタを越える文化というものが今は、ない時代なのだと思った。よくない。多分これは良くないんだろうけど。どうしたら良いのかわからない。
    そういうのを、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』を読みながら考えました。この本の本筋とは大きくずれた話ですが。
    木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
    作者:増田俊也
    新潮社
    orangestar 2024-04-05 10:47 読者になる

  21. 2024/04/05 19:48:03 orangestarの日記含むアンテナおとなりページ

    2024-04-05
    社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった
    『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。
    勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。
    それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。
    今はそういうスポーツによる社会的資本の囲いは無くなってしまったように見える。しかし、これはいいことでない。全然いいことではない。むしろ悪い。
    今、現在起こってる社会的資本の囲い込みは、出自であったり出身の社会的階層によってなされるようになってしまったからだ。
    かつて、スポーツによって人脈が形成されえた時代は、出身や出自に関係なく、ただスポーツができれば(できなくてもそこに所属していてある程度人間関係ができていれば)その人脈をたどって知り合いを作ることができた。
    今はそれがなくなり、社会的階層を越えて強く人をつなげる役割を果たすものがなくなってしまった。
    『縦の旅行』と『横の旅行』という言葉がある。縦、とは、その住んでる地域での社会階層を越えての交流で、横、とは地域を越えて別の文化圏のしかし同じ社会階層の人間との交流のことをいう。
    今は、本当に縦の旅行が失われてしまい、違う社会階層にいる人間の姿が見えなくなっている時代だと思う。人を縦に縦断させるための、強い、社会クラスタを越える文化というものが今は、ない時代なのだと思った。よくない。多分これは良くないんだろうけど。どうしたら良いのかわからない。
    そういうのを、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』を読みながら考えました。この本の本筋とは大きくずれた話ですが。
    木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
    作者:増田俊也
    新潮社
    orangestar 2024-04-05 10:47 読者になる

  22. 2024/04/04 03:53:20 読書感想文(関田涙)含むアンテナおとなりページ

    YouTube
    YouTubeを始めました。
    オリジナルのショートショートを朗読(音声合成)しています。
    ジャンルは、SF、ホラー、ミステリー、ファンタジー、ユーモアなどのエンターテインメント系です。
    www.youtube.com
    sekita_namida 2024-04-03 12:00 読者になる
    YouTube

  23. 2024/03/28 04:30:26 となりの801ちゃん+含むアンテナおとなりページ

    となりの801ちゃん+
    読者になる

  24. 2024/03/28 03:12:48 両世界日誌含むアンテナおとなりページ

    両世界日誌
    読者になる

  25. 2024/03/26 21:56:15 こころなきみにも含むアンテナおとなりページ

    こころなきみにも
    読者になる

  26. 2024/03/26 08:42:45 qfwfqの水に流して含むアンテナおとなりページ

    qfwfqの水に流して Una pietra sopra
    読者になる

  27. 2024/03/19 17:31:59 エストニア共和国より愛をこめて含むアンテナおとなりページ

    2017年6月29日木曜日
    「正義」を振りかざすクレーマーたちのせいで、社会はこうなった
    (※本記事は2017年6月29日投稿の記事を再公開したものです。外部サイト記事へのリンクを修正済み)
    ヨーロッパに来てもうすぐ2年になりますが、やはりヨーロッパに比べると日本の人権水準はかなり劣りますね。
    特に社会的に弱い立場にある人たちへの態度が凄まじいですよね。ヨーロッパでは公共交通機関で車椅子やベビーカーを利用している人がいると周囲の人がごく当たり前に手助けしますが、日本ではそういったことはあまり見かけません。それどころか、「なんで公共の場所に車椅子やベビーカーでやってくるんだ、周りの迷惑を考えろ!!」などという執拗な攻撃が始まるわけですから、とても近代国家とは思えない人権レベルです。
    なんでこういうことを書いているのかというと、わざわざ説明するまでも無いかもしれませんが、日本の航空会社が起こしたこの事件に対しての「ネット上の反応」を読んだからです。
    車いす客にタラップはい上がらせる バニラ・エアが謝罪(朝日新聞)
    https://web.archive.org/web/20170627212137/http://www.asahi.com/articles/ASK6H4HCWK6HPPTB004.html
    いまでこそ「バリアフリー」という概念も定着して来ていますけれども、ここまで来るのに大変な闘いがあったわけですよね。「車椅子でも乗れるような床の低いバスを開発してほしい」「公共施設にスロープを取り付けてほしい」「駅にエレベーターを設置してほしい」「壁に手すりがあると助かる」みたいな要望を根強く続けてきた人たちがいたおかげで、社会的弱者とそうでない人たちとの間の障壁は着実に縮まってきています。
    この航空会社も今回の件は反省して、奄美空港にも車椅子でタラップを昇れる設備を整備することになったと書いてありますね。こういった人たちの地道な闘いの末に、ちょっとずつ人権の範囲が拡大されているんだな、というのがよくわかる例ですよね。社会的弱者であるかどうかにかかわらず、わたしたちの誰もが「どこかの誰かが闘って勝ち取ってくれた権利」の恩恵を享受しているはずです。
    しかし、さすがに人権水準の劣悪な日本のことですから、こういう事件についてはとうぜんのごとく社会的弱者の側を徹底的に攻撃する声が凄まじい勢いであがるわけです。「ふざけるな、身体障害者であることを盾にとって無茶苦茶なクレームを付けやがって!!」と。
    元電通勤務のバリアフリー研究所代表が、バニラエアに対して行った「タラップを這い上がる」行為は正しかったのか?(リンク先非公開)
    https://togetter.com/li/1124431
    この人たちって、自分たちに与えられている「権利」が、空から勝手に降ってきたものか何かだと思っているんですかね?
    あなたたちがさも当たり前のように享受している「基本的人権」だって、「『権利』を振りかざした『(彼らの言うところの)クレーマー』たちが、無茶苦茶な主張を無理やり力づくで押し通した結果に成立したもの」なわけですが、じゃあなんで何食わぬ顔でその権利をちゃっかり享受しちゃってるの?
    「車いすでも心配なく(飛行機を)利用できるようにしてほしい」というお願いですら「信じがたい理不尽なクレーム!!」「人権を盾にとった当たり屋!!」にしか思えないんだったら、あなたに与えられている権利の数々も先人たちの「執拗なクレーム」によって獲得されたものなんだから、タダ乗りしてないでさっさと返上しなさいよ。あらゆるタイプの人権って「いまのような扱いは不当だ!!」って訴えてきた人たちの闘いの末に拡大されてきたものなんだから。
    たとえば「有色人種のくせに『同じ人間として扱え!!』などという、いくらなんでも理不尽な、頭がおかしい主張を繰り広げるクレーマーども」が「正義」を振りかざして大挙して押し寄せて権利を主張した結果、「人種差別はいけません」ってことが国際的なコンセンサスになったわけでしょ。そんな「理不尽なクレーム」の末に獲得された権利の上にあぐらをかいているわけにはいきませんよね? だったらそんなものはさっさと返上して、サルとして扱われればいいじゃないですか。そのへんでバナナ食いながら芸でもやっていればいい。
    同様に「平民の分際で『参政権をよこせ!!』などという、あまりにも無茶苦茶な要求を力ずくでゴリ押ししてくる連中」が凄まじい数の「クレーム」を長年に渡ってつけ続けて勝利したおかげで、やっと身分に関わりなく参政権が保障されるようになったわけですよね。じゃあなんで「クレーマー」が力ずくで強奪した権利にちゃっかり便乗して利益を享受しているんですか。参政権なんぞ返上しなさいよ。
    ネトウヨがネットに好き勝手なことを書き散らせる権利だって、先人が血を流して闘った上で勝ち取ったものなわけですが、当然それも「大量のクレーマーたちが『正義』を振りかざし、延々とゴネ続けたために成立してしまった権利」なわけですよね? だったらさっさと「表現の自由」なんて差し出しなさい。同様に「生存権」とか「社会権」なんかもさっさと返上したらよろしい。何を素知らぬ顔でフリーライドしてんだって話です。
    時刻: 6月 29, 2017 0 件のコメント:
    メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
    「正義」を振りかざすクレーマーたちのせいで、社会はこうなった
    (※本記事は2017年 6月29日投稿の記事を再公開したものです。外部サイト記事へのリンクを修正済み ) ヨーロッパに来てもうすぐ2年になりますが、やはりヨーロッパに比べると 日本の人権水準はかなり劣りますね 。 特に社会的に弱い立場にある人たちへの態度が凄まじいですよね。ヨー...
    6月 2017 (1)

  28. 2024/02/11 10:15:41 絶望日記含むアンテナおとなりページ

    『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』
    冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。
    すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった!
    我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。
    彼の遺した一冊の書から、人間の本質へ迫る迷宮に迷い込む!
    執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論!
    戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。
    解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。
    事件に挑戦する日本初のプロファイラー。
    内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる!
    世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション!
    ※宮崎哲弥氏が本書について熱く語っています。こちらでお聴きください。
    絶望書店主人推薦本
    『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』
    冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。
    すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった!
    我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。
    彼の遺した一冊の書から、人間の本質へ迫る迷宮に迷い込む!
    執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論!
    戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。
    解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。
    事件に挑戦する日本初のプロファイラー。
    内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる!
    世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション!
    ※宮崎哲弥氏が本書について熱く語っています。こちらでお聴きください。

  29. 2024/01/27 02:56:37 どんぺりもってこい含むアンテナおとなりページ

    domperimottekoi 2022-06-05 04:10 読者になる
    domperimottekoi 2022-03-05 23:29 読者になる
    domperimottekoi 2022-02-12 23:45 読者になる
    domperimottekoi 2022-02-12 12:56 読者になる
    domperimottekoi 2022-02-06 21:34 読者になる

  30. 2024/01/17 17:24:22 夜想 parabolica-bis含むアンテナおとなりページ

    【抽選販売B】灰鳥[asuka]シリーズ/『廃鳥庭園』中川多理展
    【抽選販売B】灰鳥[asuka]/『廃鳥庭園〜Le Jardin abandonné』中川多理展
    ...詳細はこちらです。
    Tweet
    news
    【抽選販売A】老天使シリーズ/『廃鳥庭園』中川多理展
    【抽選販売A】老天使シリーズ/『廃鳥庭園〜Le Jardin abandonné』中川多理展
    ...詳細はこちらです。
    Tweet
    news

  31. 2024/01/04 02:39:13 山上徹也を救え 含むアンテナおとなりページ

    (c) 2024 山上徹也を救え All Rights Reserved. / Designed by core

  32. 2023/07/31 19:55:29 連絡船含むアンテナおとなりページ

    2023-07-31
    メールアドレスの変更
    メールアドレスを変更しました。
    これまでのアドレスはもう使えません。
    御用の方はこちらの新しいアドレスからお願いいたします。
    profile.hatena.ne.jp
    kinoshitakazuo 2023-07-31 11:22
    メールアドレスの変更
    ▼ ▶
    2023
    2023 / 7

  33. 2020/06/23 07:33:41 名張人外境ブログ 含むアンテナおとなりページ

    「推理」することと〈欲望〉すること 江戸川乱歩「D坂の殺人事件」論
    Posted by 中 相作 - 2020.06.23,Tue
    雑誌
    立教大学大学院日本文学論叢 第14号
    編:立教大学大学院文学研究科日本文学専攻
    平成26・2014年9月?日 立教大学大学院文学研究科日本文学専攻
    A5判 128ページ
    「推理」することと〈欲望〉すること 江戸川乱歩「D坂の殺人事件」論
    栗田卓
    p73─90
    ▼立教Roots:立教大学大学院日本文学論叢 > 14(2014)> 「推理」することと〈欲望〉すること : 江戸川乱歩「D坂の殺人事件」論
    PR
    RAMPO Up-To-Date
    江戸川乱歩執筆年譜補遺

  34. 2019/01/24 01:50:47 新潟大学・三浦淳研究室含むアンテナおとなりページ

    本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
    業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」 無料お試し期間中で今だけお得に!
    35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース